ドコモショップ、auショップ、ソフトバンクショップなどのキャリアショップの炎上をまとめています。
2021年に8000店舗ほどあったキャリアショップは、2022年を境にスマホ契約のオンライン化が進んだ結果、2024年には7000店舗になり今なお減少を続けています。
2024年時点でドコモショップ2053店舗(2022年時点では2300店舗)、auショップ1946店舗、ソフトバンクショップ2180店舗です。
キャリアショップではほとんど丸投げで店員さんが手続きしてくれますが、中には悪どいキャリアショップがありぼったくられたりします。
不要な高額商品を買わせたり、高齢者をオプション漬けにしたり、客をクソ野郎呼ばわりして炎上することもあったりです。
ここではキャリアショップの炎上記録とキャリアショップの総合掲示板です。安く使える格安SIMへ乗り換えがおすすめです。
格安SIMの管理人の比較&口コミ掲示板2025年8月(毎日更新)
キャリアショップの目次
炎上記録
ドコモショップで不要な高額商品を押し売り(2017年10月)
スマホに詳しくない家族が携帯ショップで不要なものを買わされ、返品もできない事態に→対応案や業界の方からのアドバイスなど
経緯「母親がドコモショップへiPhoneの機種変しに行ったら、機種変と一緒に、データ移行に必要だということで数万円(推定1万円〜2万円)するUSBメモリのiXpandを買わされて戻ってきた。iPhoneのデータ以降はパソコンのiTunesでできるから、そんなの不要だということで、母親と一緒に返品しに行ったら、返品を拒否されたため、抗議していたら、営業妨害で警察呼ばれて、ひどい目に遭った。」
Twitterに投稿して大炎上???
その後ドコモショップが返品を受け付けたそうですが、ドコモショップ側は何も説明しないし、該当するドコモショップのツイッターアカウントは騒動中の期間のツイートは削除しているし、糾弾した側はアカウントを削除して姿をくらましました。。
高額商品の押し売りについての個人的な感想
キャリアショップで割高なUSBメモリを買わされた経験がある人が結構います。
今はどうか知りませんが、昔はキャリアショップでUSBメモリなんて買おうものなら、市場価格の2,3倍くらいの割高価格でぼったくられるのです!
スマホについてそれなりに知ってればボられませんが、よくわからない人がいくとカモネギなのです。
ドコモショップで高齢者をオプション漬け(2019年2月)
最近スマホの名義替えしたので請求書を紙で届くようにしたら、こんなの発見。76歳の母になんてひどい押し売りしてるんだろう。いくら本人同意とはいえ総務省はこういうのをやめさせるべきじゃないのか。もちろん母は契約時のショップ店員トークを覚えてない。OBとして情けない。 pic.twitter.com/EWrc7yanuQ
— 夏野 剛 Takeshi Natsuno (@tnatsu) 2019年2月21日
とある高齢者が不要なオプションをたくさん盛り付けられていて、それに気づいた息子がツイートしてドコモショップが炎上??
その息子というのがNTTドコモの元執行役員の夏野さん。ショップのオプション漬け案件は今に始まった事ではないので、おまいう案件です。
ドコモショップで客をクソ野郎扱い(2020年1月)
知人が携帯の機種変しに行ったら、書類に店長からのセールス指示書がまぎれていたと。
内容がひどすぎる。 pic.twitter.com/VrdeFvrMOq— 桝本輝樹 (@tide_watcher) 2020年1月8日
バカとしか言いようがない対応です。わざわざ割高になるドコモショップに来て機種変してくれる人に対して「クソ野郎」って頭が悪すぎます。神様と呼ぶべきです。
ドコモショップで機種変すると、事務手数料が3,850円がかかり、頭金という名の割増料金が3000円〜1万円くらいかかります。ネット(ドコモオンライン)で自分で手続きすれば、事務手数料も頭金もかからないです。
事務手数料と割増代金を払ってくれるのに、クソ野郎でお金に無頓着呼ばわり・・。どうかしてる。
複数のドコモショップが転売ヤーと共謀(2022年12月)
文春オンラインによると、店舗ぐるみで転売に手を染めているドコモショップが相次いでいるそうです。
ドコモがドコモショップに対して不可能なノルマを課して、複数のドコモショップは転売ヤーを使って契約者数を増やして、ノルマを達成しようとしています。
転売ヤーは端末の転売で利益を得て、ドコモショプはノルマをクリアして閉店を回避、ドコモは割高な料金をドコモユーザから徴収。。
ドコモの本意ではないと思いますが、実態はドコモが転売ヤーにお金を払っている構図になっています。
文春オンライン:「全部転売に任せよう」複数のドコモショップがノルマ苦で“転売ヤー”を使っていた
最近は総務省は転売ヤーを名指しで批判していますが、そんな中で文春砲です。ドコモは総務省に相当怒られたのでは。。。
キャリアショップの客層は転売ヤー、カモネギ、普通の人
ドコモショップの客層は転売ヤー、カモネギ、普通の人です。
このうち普通の人がどんどん減っていっています。(機種変の長期化とネットで機種変する人が増えているため)
カモネギはお店に来てくれると思いますが、下手なことをしたらTwitterで炎上血祭りになるので、今はカモネギも大してお金にもならないと思われます。
最後に転売ヤー・・。大手キャリアの利益に全くなっていませんが、ドコモショップは代理店が運営しているので、転売ヤーに売ってもドコモから手数料がもらえるのです。(移動機販売だとほとんどもらえない)
今後は大してお金にならないカモネギと、転売ヤーがドコモショップの主な利用者になりそうです。そしてドコモショップは蠱毒へと突き進むのです。
2年ごとのスマホ実質リースサービスでキャリアショップのお客さんが増える?
最新機種を48回払いで購入して、2年間で24回分を支払えば、スマホ本体を返却すると残額の支払いが免除されます。
該当サービス:ドコモのいつでもカエドキプログラム、auのかえトクプログラム、ソフトバンクの新トクするサポート
主にキャリアショップを訪れてスマホ本体を返却するので、2年に1回、キャリアショップを普通に利用する人も少し増えるかもです。
ドコモショップは2025年までに大量閉店で3割閉店
炎上というわけではないですが、ドコモショップは2022年時点で全国に2300店舗ありますが、2025年までに700店舗閉店するそうです。
昔は2年ごとに店舗で機種変する人が多かったですが、今では機種変は4年半が平均です。なおかつ、ネット(ドコモオンライン)で機種変する人が増えています。
ドコモショップで機種変や契約する人がだいぶ少なくなっているため、無駄に多いドコモショップは大量閉店です。
オンライン専用の格安SIMがおすすめ
大手キャリアショップの大量閉店!格安SIMへ乗り換えた方が良い
キャリアショップでたびたびサポートを受けていなければ、割高な大手キャリアを契約しているメリットはほとんどないです。
※ 安定したデータ無制限を使いたい場合は大手キャリアはあり
大手キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)は、キャリアショップを大量閉店してオンライン手続きに舵を切っています。
店舗サポートはどんどん手薄になっていくので、この際だから店舗サポートが基本的になくて安い格安SIMへの乗り換えがおすすめです。
ドコモの料金プラン比較!おすすめの安い格安SIMと乗り換え手順【ドコモ総合掲示板】
auのスマホ料金プラン比較!おすすめの安い格安SIMと乗り換え手順【au総合掲示板】
ソフトバンクの料金プランの詳細!おすすめの安い格安SIMと乗り換え手順【ソフトバンク総合掲示板】
ahamo:30GB5分かけ放題付き2970円
ahamo | 料金 | 速度 |
---|---|---|
30GB+5分かけ放題 | 月2970円 | ◎ |
110GB+5分かけ放題 | 月4950円 |
ahamoの特徴:5分かけ放題が無料。大容量プランが比較的安く、速度が速い。海外でも使える(30GBで最大15日間)。余ったデータの翌月繰越は不可
ドコモからならプラン変更でahamoに簡単にできます。月10GBを超えて使うドコモユーザに特におすすめの格安SIMです。
ahamoの評判はデメリットだらけ?料金プランと使い勝手を評価【アハモ総合掲示板】
povo:基本料0円でデータトッピング
povo2.0 | 料金 | 有効期限 | 月平均 |
---|---|---|---|
基本料金 | 0円 | — | — |
1GB | 390円 | 7日間 | — |
1GB | 1260円 | 180日間 | 月167MBが月210円 |
3GB | 990円 | 30日間 | 月3GBが月990円 |
360GB | 26,400円 | 365日間 | 月30GBが月2,200円 |
データ無制限 | 9,834円 | 7日間x12回 | 無制限が月3,512円 |
povo2.0の特徴:基本料金0円のままだと実測60kbps。アプリでデータチャージ、または使い放題を追加すると高速データ通信で快適に使える
auの電波を使っているので、auからの乗り換え先として人気です。
povo2.0の評判とデメリット&料金プランまとめ【povo総合掲示板】
LINEMO:3GB990円、10GB2090円、30GB5分かけ放題付き2970円
LINEMO | 料金 | 速度 |
---|---|---|
3GB | 月990円 | ◎ |
10GB | 月2090円 | |
30GB+5分かけ放題 | 月2970円 |
LINEMOの特徴:比較的シンプルに安い。余ったデータの翌月繰越は不可
ソフトバンクの電波を使っているので、ソフトバンクからの乗り換え先として人気です。
LINEMOベストプランの評判とデメリット&料金プランまとめ【LINEMO総合掲示板】
楽天モバイル:データ無制限3278円、通話無料
楽天モバイル | 通常料金 | 家族割料金 | 速度 |
---|---|---|---|
3GB以下 | 月1078円 | 月968円 | ◎〜◯ |
3GB〜20GB以下 | 月2178円 | 月2068円 | |
20GB〜無制限 | 月3278円 | 月3168円 |
楽天モバイルの特徴:使ったデータ量に応じて料金が変わる段階制。データ無制限が安い。楽天リンクで国内通話が無料で24時間かけ放題。楽天市場ポイント最大18倍。
家族で契約すると家族全員がそれぞれ月110円割引。22歳以下なら月110円割引、12歳以下で月3GB以下なら月440円割引、65歳以上なら月110ポイント還元(家族割と併用可)
パリーグとNBAのネット視聴が無料。海外でも使える(電話とネット2GB)。余ったデータの翌月繰越は不可
楽天モバイルはデータ無制限が人気です。
楽天モバイルの評判とデメリットを実際に契約して評価【楽天モバイル総合掲示板】
IIJmio:乗換なら端末大幅割引、2GB850円、4GB950円
IIJmio | 通常料金 | 家族割料金 | 速度 |
---|---|---|---|
2GB | 月850円 | 月750円 | ◯ |
5GB | 月950円 | 月850円 | |
10GB | 月1400円 | 月1300円 |
IIJmioの特徴:低容量プランが安くて、速度も比較的速い。他社から乗り換えなら格安スマホが大幅割引。データeSIMなら2GBで月440円で安い。
契約時に家族の名義を一人にまとめると家族割で回線ごとに月100円割引。余ったデータを翌月に繰り越せます。契約時に事務手数料が3733円かかる。
月10GB以下の人におすすめの格安SIMです。
IIJmioの評判とデメリット&料金プランまとめ【IIJmio総合掲示板】
mineo:50GB2948円で夜間データ消費なし+日中は1.5Mbpsなら使い放題
mineo | 料金 | 速度 |
---|---|---|
0GB+1.5Mbps使い放題 | 月990円 | △ (月〜金の昼12時台は×) |
1GB | 月1298円 | ○〜△ |
5GB | 月1518円 | |
20GB+1.5Mbps使い放題 | 月2178円 | |
50GB+22時半~7時半までデータ消費なし+7時半〜22時半は切り替えれば1.5Mbps使い放題 | 月2948円 |
mineoの特徴:最大1.5Mbps使い放題が強み。複数契約で1回線ごとに月55円引き。提携サイト限定で事務手数料無料。1GB以上のプランなら余ったデータを翌月に繰り越せます。
50GBなら22時半~7時半まで高速データ通信でデータ消費なしで使えて、余ったデータはずーと繰越せます。
mineoは50GBプランが特におすすめです。
マイネオの評判とデメリット&料金プラン総まとめ【mineo口コミ掲示板】
mineoなら月2948円で50GB使えて、22時半~7時半の間はデータ消費なし、余ったデータはずーと繰越せます。通信速度も比較的速いので、ギガをたくさん安く使いたいならmineoがイチオシです!
mineo公式サイト / mineo事務手数料無料キャンペーンの詳細
※ ユーザ登録をしてコメントするとAmazonギフト券プレゼント! (コメントは手動承認が必要になる場合があります。その場合は基本的に24時間以内に反映されます )
コメントと実体験を書き込む(口コミ掲示板76件)
全ての記事のコメントを検索
“Androidのプロ”がau/UQショップで接客 KDDIがスマホ弱者「ジジババ」救済も、iPhoneは結局Apple頼り? – ITmedia Mobile
Androidアンバサダーはどこまで効果があるんですかね。
確かにApple製品の公式修理はAppleに出さないといけなかったですね。
カメラのキタムラでも出せたと思いますが、出したことがないので不明です。
カメラのキタムラやビックカメラあたりはApple正規サービスプロバイダでは有名ですが、規模が大きいところのみしか店頭はないですね。
Appleの公式直営店や代理店(C smartなど)もありますが、地方は特に厳しいです。街の修理屋さんでも正規認定を受けてるところはチェーン店の都市部のみなので、キャリアショップでは尚のこと。都会の一部ではGalaxyリペアコーナーみたいなものもあったりしますが、そんな設備持ってるキャリアショップはまずないです。
スマホ弱者はアップル買うなって言う方がぶっちゃけファイナルアンサーでしょう。
「スタバでMac」は都内だけ? ~アップルが東京圏でシェア2位の売れ行きに – PC Watch
【大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」】Mac国内シェアが上昇基調。ビックカメラ「Macアップグレードプログラム」も好調な出足 – PC Watch
【大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」】「スタバでMac」を大阪でも!? ~関西エリアでのMac販売強化でシェア拡大に弾み – PC Watch
【大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」】名古屋でMacが売れはじめた理由 ~ビックカメラ名古屋JRゲートタワー店での取り組みを追う – PC Watch
Macですが、10年前はMacは東京でしか売れていませんでしたが、ビックカメラが販売強化したら大阪や名古屋でも売れるようになったんですね。
修理拠点が少ない地方では未だに厳しいと思いますね。
特に地方のPC弱者もMac買うなと言えますね。
auショップといえば、情弱に3万円のノートンを売りつけるイメージなのですが、ノートンでジジババを救済するのかな?
https://x.gd/Po4Uf
ノートンってむしろ情強じゃないと使いにくいイメージですね。余計なものまでブロックしがち(カスペルスキーも同様)なので、初心者向きなのは意外でしょうがウィルスバスターです。つまりauはその時点でアウトだと思います。
ウイルス対策ソフトを使い始めた当初はノートンを使っていましたが、重かった印象がありますね。
ノーガード→ノートン(→ウイルスバスター)→カスペルスキー→ESET→Defenderと変遷しました。
個人的にはWindowsならDefenderで十分、スマホならウイルス対策ソフト不要だと思っていますが、今ウイルス対策ソフトを入れるならESETですかね。iPhoneに対応していないのが欠点ですが。
カスペルスキーも悪くなかったですが、今はおすすめ不能ですね。
キャリアショップは約3年で1027店が消滅 特に減少が目立つキャリアは?
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2505/21/news155.html
> 2025年3月時点での4キャリア(Y!mobile、UQ mobileを含む6ブランド)が展開するキャリアショップは全国に6999店舗で、半年前の7142店から143店減少。2022年2月の調査から約3年で1027店舗が消滅した
メインブランドではauショップが一番減っているそうな。
ドコモショップは直近3年間で3割減らすと言っていたけど、1割ちょっとしか減ってないようです。
キャリアショップを頼りにしている高齢者とか大変そうですが、
店舗を持たないMVNO等に移行が進むかもしれないですね。
ただ、問題発生したときに高齢者で自己解決できるのか、、、、、
周りに聞ける人、やってくれる人がいればいいですが、
いない人が結構いるのではと思います。
周囲に聞いて解決できる人ばかりではないので、店舗の需要は無くならないでしょうね…
ドコモは他社よりも高齢の養分を特に囲い込んでいる傾向があるので、安易に減らせないと思います😓
オンラインのみのサポートしても、
対面で説明しないとわからない層はかならずいますし、
対面で説明してもわからない層もいる、、、
一手数の店舗は残り続ける感じでしょうね。
本来の使い方ではないですが、文鎮化したスマホなんかはキャリアショップなら確実に引き取ってくれますね。バッテリーやROMを含め、家電リサイクルボックスに捨てるにはサルベージされてしまうリスクが高すぎますからね。
スマホや携帯電話なんかはレアメタルが使われているので、使えなかろうが引き取って資源にしてもらうのが一番ですね。
リチウムイオン電池が入った機器の処分全体が課題になっていますが、情報機器の処分(ノートPC、タブレット、スマホ、ゲーム機など)は特に課題ですね。
私は前に使っていたiPhone SE(初代)のバッテリーが膨張していたので、修理屋に2000円ほど払ってバッテリーを抜いてもらいました。
ノートPCなら機種によってストレージを取り外して本体のみ処分することができますが、タブレット、スマホ、ゲーム機などはデータを消去してから処分をしないといけないので処分方法に困りますね…。
抜いたバッテリーは、どこで処分されたのでしょうか?
2000円って、ぼったくりにちかくない?
高齢者や詳しくない人は、「docomo」などの看板を掲げているキャリアショップに頼りたい。でもショップの大半はキャリア直営ではなく、奨励金目当てのフランチャイズで、端末乗り換え間隔の長期化→回線も乗り換えない→ショップは経営が成り立たなくなり減っていく。サポートがほしいユーザーと、奨励金頼りのショップの仕組みがズレているように思います。
KDDIが計画している、ローソンへのリモートサポート用端末設置に注目しています。リモートサポートはユーザーに受け入れられるのか、au・UQショップをさらに減らす方向になるのか。
リモートが理解されるほど無知な人に浸透する土壌があれば、とっくにキャリアショップやそれに類する代理店商売はサポート部門残して絶滅してるんじゃ無いですかね……
そういうのを育たない教育してきたのが日本というだけの話だと思います。
キャリアショップ以外にも鉄道でもみどりの窓口を大幅に減らして問題になりましたしね…。
リモートが幅広く理解される土壌があればとっくの昔に数少ないイレギュラー対応の人員のみ残してみどりの窓口や定期券売り場が絶滅して、リモートサポート付き多機能券売機が普及しているんじゃないんですかね…。
それでも旅行会社はコロナ禍以降急速にオンライン化が進んでいますけどね。
旅行会社は日常的に使うものではない、スマホや鉄道は日常的に使うの違いがあるからですかね。
銀行や証券会社もオンライン化が進んでいますが、金持っている富裕層に高コストな金融商品を売る場にシフトしています。
ここ10年位キャリアショップ行ってません 昔今月末解約で良いからと 値引き条件で加入した覚えがあります 初めて契約した97年頃は 特にオプションなかったような気が?
その頃は東海デジタルホンで三重から滋賀へ行くだけでローミングでしたが アンテナ引っ張り出して使うの いかにも無線電話という感じで面白かったです
キャリアのやばい暴露系をたくさん知りたい(^^;;
どんな卑劣なことをしたいのか、、、、
『僕らは笑顔でゴミを7万円で売っていた』で検索すると最近アメリカの優良企業に返り咲いた某企業の黒歴史SoCもかかわっている話が暴露されてたりしますね。
なおその事実上の後継チップはスマホと関係ない分野で大ヒット。
……まぁ拾ってくれたのがあまりに当時の悪評が酷すぎたせいで某玩具メーカーぐらいしかいなかったという事実は重いんですけどね……普通の企業ならその分野であればあるライバルメーカーを選ぶでしょうからね(遠い目)
スマホと関係なくなるので、こちらに返信を書きました。
ドコモショップの記事をキャリアショップ全般の記事に変更して、キャリアショップ関連のコメントをここに集めました。
キャリアショップの炎上ネタがドコモしかないので、せっかくなのでauショップとソフトバンクショップの炎上ネタをコメントで追記しておこうと。。(親切
au「povoは集客装置」、店に不適切販売指示の罪景表法、独禁法、電気通信法に違反のおそれも (2021年4月)
https://toyokeizai.net/articles/-/421849?display=b
「目線が低い」auショップを“転売ヤーの喰い物”に追い込んだKDDIの過酷ノルマ(2023年1月)
https://bunshun.jp/articles/-/60377
ソフトバンク店舗で顧客スマホにPayPay“違法ダウンロード” クルーは「加入が獲れないと猛烈に叱責される」(2023年2月)
https://bunshun.jp/articles/-/60862
お仕事って大変だな・・と思いました。
このノルマがひどいせいで、元ショップ店員の暴露話は大抵真っ黒ですよね。
暴露話は超意訳すると共通して「新規契約かMNPで機種を店舗で買った上に、その場で大量の盛り合わせキャリアサービス契約をする客以外が来ると虫酸が走る」って発言ばっかですからね。営業はどこもそうとは言えキャリアショップは露骨過ぎだと思います。
そんなにノルマ以外ゴミとしか評価しないならアフターサービスは外部に委託してやめちまえって思います。人件費も削れるだろうし。
認知症の父親の口座から毎月謎のドコモ引き落としがあり、それを止めるために四苦八苦した物語。。
ドコモショップたらい回しの刑
↓
https://x.com/manbou_ara50/status/1911176923025383609
下記もドコモ関係の謎の引き落としで苦労する話(問い合わせ電話で喧嘩)
↓
https://x.com/manbou_ara50/status/1899572397310935101
契約した本人が不慮の事故または病気による死亡の場合だと、市役所で発行する「死亡証明書」があれば解約は出来ます(それまでの料金や割賦は支払いますが)
ただし、今回の場合は「認知症」のケースで、「判断能力が衰えている」としても契約は成立&継続になります。
これは何故かと言うと
「法的拘束力」があるからです。
クーリングオフがあるでしょ?と思われますが、このケースは難しいと思います。
なので、もう一つの手段である
「成年後見人」の制度を使い交渉するしか無いかと思います。
これは家庭裁判所に行き申し立てを行い選任される必要がありますが…
このXの内容見て、高齢の母がいますし他人事では無いなとは感じますね。
ふと思ったんですが、ここの皆さんはキャリアショップや家電店等のキャリア代理店をどのくらい利用していますか?もしかするとキャリアショップに一度も足を踏み入れたことがない方もいますか?
自分の場合、2011年にイーモバイルをヨドバシで契約したのが最後(震災直後だったので記憶が残ってる)で、その後はMVNO→楽天MNO→povoと渡り歩いたので店頭利用は無かったりします。
最近は殆ど利用していませんね。。
2012年以前は、ショップ店頭でガラケーやスマホを契約、購入していた。
2014年、使っていたガラケーが壊れたので、auショップで中古で購入したガラケーのロックを解除して貰う。
2018年、友人から貰ったスマホのタッチが効かなくなったので、docomoショップで無償交換して貰う(同じ機種のau版は放置でしたが、ドコモは無償交換してくれたので、太っ腹と感じました。。)
それ以降利用無しです。
ショップは基本飛込みだと、混んでいる時はかなり待たされるので、電話予約必須ですね。。
2023年の3月下旬にキッズフォン2の中古持込でみまもり・キッズフォンの
基本プランとおうちの電話をSoftBankショップで契約しに行ってからは
行っていないですが、今度はドコモショップでImoTミニの契約をしに行く
かも知れません、Softbank3GBデーター専用プランも解約時に必ずショップに
行かないと駄目ですので、SoftBankショップには行ってる人が結構いらっしゃるかも。
https://www.docomo.ne.jp/info/news_release/2024/06/04_00.html
追記
家電量販店は地域によって大幅に商品券やポイント、現金還元、端末割引が
ありますので、今の時期は結構下見に行ってる人はいそうですね。
自分はガラケー時代に数回、後は当時分割払いをしてたのでそれの残額をまとめて払いに言った時ぐらいですね
(ドコモ)
全てキャリアショップですが、家電のキャリアショップは無いですね。
正直、家電のキャリアショップはロクな記憶しかない無いですが
とにかく、勧誘がウザい。
しかも質が悪い事に階段やエレベーターと言った「通路」にいますからね…
どことは言いませんが強いて言うなら 「頭文字がS」の会社ですかね(笑)
最近行っていないですね。数年前にJoshinの楽天モバイルの代理店でiPhone SE2が回線契約と共に1円で売っていましたので、私と妻が行って2台ゲットしましたが、それだけです。ネットだと待ち時間なしでいつでもすぐにできますので、ショップには行く気がしません。
自分は2015年にドコモのガラケーから格安スマホ&格安SIMにMNPするため、予約番号を貰いに行ったきり店頭と呼ばれる所に行っていませんね。当時は格安SIMに関する書籍が沢山あって、端末の購入やAPN設定やデータ移行も自分で覚えて現在に至ります。なのでキャリアのバカ高い料金や爆速の通信速度も知らないままなのです(笑)
実機を見るのにキャリアショップオススメです。電気屋とかのドコモゾーンとかではなくてキャリアショップは店員が声かけてこないですよね。見たい機種が見やすいです。それ以外はもう行く用事がないです。
>実機を見るのにキャリアショップオススメです。電気屋とかのドコモゾーンとかではなくてキャリアショップは店員が声かけてこないですよね。
これは新しい視点でした。
イオンのスマホコーナーで声掛けする店員に遭ったことがないので、自分はイオンに行っていました。但しほぼコールドモック(動かない模型)のみなので、大きさ・重さ・色の確認は出来ますが、動作の確認はできません。イオンモバイル以外のキャリア端末のモックもあります。
キャリアショップは2012年か2013年ごろに解約しに行ったのが最後な気がします。
(ドコモのhome5Gを含めると2024年にヨドバシで契約。ネット契約よりもなぜか店舗契約の方がだいぶお得だったので・・)
home5Gは設置場所の登録を必須にすることで固定回線扱いにしているので、スマホよりも値引きルールが緩く、店舗独自の値引きができるんだと思います。今のスマホはルールで縛られていて、店舗独自の値引きは難しいので、自分でSIMの交換ができる人は、店舗に出向く動機が無くなった印象を受けます。
私も楽天モバイルでRakuten miniを頂いた20年5月以降はオンラインです。
以降はpovoで悪名高いeKYCとか、・・・mineoは近くに店舗ないので。
自分個人だとスマホ受け取りで利用したのが確か5-6年前で最後。
ただ家族とかdカード発行元変更のクソ改悪の煽りを受けて、
付き添いで行ったことが数回。
ただオンラインショップが一般化したり、クレーマー対策が進んだからか
一時に比べるとキャリアショップ自体はかなり空いている気がします。
2015年ぐらいにソフトバンク⇒IIJmioにしたので、
その際に解約した以来行っていないです。
私はスマホデビューが遅かったのでガラケーの時しか行ってないです。
デビュー時から管理人さんのオススメを渡り歩いて、BIGLOBE→LINEモバイル→楽天Mobile→LINEMO→POVO+LINEモバイルのデータsim→再びLINEMO→再びPOVO+LINEモバイルのデータsimで運用してます。
楽天Mobile以降はキャンペーンや無料通信分を利用して月数円〜数十円で済ませており、家のwifiも楽天Mobile+ホームルーターにしてるので、家族5人の通信費合わせて6,000円程度です。
本当にこちらのサイトには感謝しておりますが、同時に自分の貧乏性に嫌気が差すこともあります^^;
私がキャリアショップに行ったのは2017年にau新宿でiPhone SE(第1世代)に機種変更したのが最後ですね。
それ以降は行っておらず、auも電話でMNP番号もらって解約しましたね。
その後OCNモバイル→IIJmioと渡り歩いたあとも当然ながら行ったことがありません。
直近ですと今年の1月にdocomoショップに来店しました。
オンラインで予約しましたが、該当選択がなくて、適当にオプションの相談だったか、?あたりを選択したような、、、
メイン回線をオンラインでイルモに乗り換えた後に
メインのdアカウントを紐付けしたくて、もう四苦八苦で、
結局、自分の場合はショップで『dポイント共有』ってサービスの解除をしないと、希望の状態に設定不可と分かり、
ショップでdポイント共有解除を手続きしてもらいました。
こんなに面倒な事になるとは分かっていたら、
メイン回線とメインdアカウントの紐づけるなんて、
こだわるのでは無かった!と後悔しながら、
やりかけたので意地になって達成!!
dアカウント周りの仕様がオンライン手続きで完了できたなら来店しなかったですね!
その前は多分4年前の
iPhoneSE2がガラケーから乗り換えだとタダ!になるポスターに釣られて、
auに乗り換えた時です。
ついでにauPayカードやauPayプリペイドカードやauでんき等を申込みして
ポイント沢山もらったり、億劫な手続きを任せました。
そういえばこの時も、auアカウント周りで詰まってたので、店舗に任せられるのは有難かったです。
まあアカウント周りの制限が分かり辛いだけっですね!
端末の返却のときだけキャリアショップに行きます。返送キットとか面倒なので。その場で完了するし。
携帯ショップで働きたい人が減っている――現役店員が語る“理由”とは?:元ベテラン店員が教える「そこんとこ」(1/2 ページ) – ITmedia Mobile
キャリアショップも人手不足になっているようですね。
このページに載っていない事案として、個人的に非常に悪質な件だと思う事案がありますので、このページを見ている方への注意喚起として載せておきます。
記事の内容的に悪質案件としてラインナップに加わるに値するレベルだと感じます。
この事案は末端の販売店だけでなく、ドコモのお客様相談センターが対応をしているので、ドコモは企業としても高齢者からむしり取る方針のようです。
今や65歳以上の高齢者の約5人に1人が認知症になる時代なのに、認知症の高齢者からもしゃぶり尽くす方針みたいです。
お客様相談センター側の受け答えをみると、これは相当手馴れていて、同じような問い合わせが日々かなりの件数あるのでしょうね…。
ドコモは高齢者相手に極悪非道なことをし続けているのに、当人はその認識すらできずに、多くの高齢者が喜んでドコモを信頼,信用して養分を吸われ続けている現状をみると、すごく悲しくてむなしい気持ちになります…。
携帯ショップの詐欺に父が巻き込まれた。高齢のご家族を持つ皆さんご注意を!(その後の流れも追記中) : 蜂谷真紀 vo.voice.pf ふくちう日誌
https://hookchew02.exblog.jp/28600179/
「2台目も売れ」高齢の客みて無線で指示 スマホ「無理販」の実態:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASQ5V6FTWQ5KUTIL01T.html
携帯、顧客無視の「無理販」 大手の代理店評価が拍車 – 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA176S60X10C21A8000000/
なぜ今も繰り返される? 販売店での「オプションのベタ付け」問題:元ベテラン店員が教える「そこんとこ」(2/2 ページ) – ITmedia Mobile
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2001/20/news120_2.html
「高齢者の携帯電話契約」は面倒? 販売店スタッフの尽きない“悩み”:元ベテラン店員が教える「そこんとこ」(3/3 ページ) – ITmedia Mobile
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2211/24/news093_3.html
これ(蜂谷真紀さんの記事)確か掲載された時少し話題にはなりましたね。
色々なサイト等で紹介された時、結構コメントとかはドコモに対して辛辣な意見が多かったですが。
まぁ自分も痴呆症ではありませんが、父が亡くなった時に色々とありましたのでこの記事の気持ちは少しわかります(会社名は言いませんが桃太郎や浦島太郎の某社と言っておきます)
まずショップを擁護する気持ちは微塵も無いと前置きした上で言うとまず原因は間違い無く会社です(キャリア)
ショップはあくまでも業務委託や請負的な物になるのでキャリアの無茶苦茶な要求に答えないといけません。
それでも、キャリアからの「販売奨励金」がある時はまだマシでした。それを使って客引きが出来ますから(MNPとか無い時、契約したら〇〇プレゼントとかありましたが大々はそこから資金を捻出してます)
ところが、それが無くなる&減らされるとなると当然契約は厳しくなりますし、スマホ自体の性能(電池持ちやカメラ性能)が向上してるので買い替えもそこまで無い。
しかもキャリア(特に上層部)は以前と変わらないノルマを要求する。となるとどうするか?
「違法スレっスレの事をする」という事に繋がります(無論全てのショップとは言いません)
だから不要なオプションやサブスクだのなんだのと、microSDやタブレット、果てにはクレカや光回線まで付けて来る。そうしないと成り立たなくなるので。
最近は光回線やクレカ、後は工事不要の回線契約(ドコモhome5Gとか)に絞って来てる感じでしょうか。特にクレカは色々と旨みがあるそうですので。
マニュアルもまずこれらの契約誘導するようにという事は書いてあるはずです(以前にドコモのショップで〇〇させるようにとメモ書きが告発されて炎上しましたが正にアレ)
まぁ後はショップ店員のモラル低下ですかね。「いや、普通はモラルとか常識とか当たり前やん」と思いますが、基本この業種は離職率が高い方です。結構心を病んて辞める人もいます。故に入れ替わりが激しいからまともな教育って出来てないパターンが多いんですよね…
だからこの記事を見た当時
「ショップもだけどまともな教育出来てないなコレ」とも思いました。
モラル低下が酷い一例を挙げると
去年の4月〜5月頃にとあるyoutuberと白い犬でお馴染みの某社の件が良い例ですね
しかも、顧客管理や情報という会社の信頼やプライバシーに関するデリケートな問題
問題解決に一番早い方法は国が動いていくしか無いでしょうが、チューチュー大好きな政治家連中は動かないでしょうね…
> 「違法スレっスレの事をする」という事に繋がります
クロ現で取り上げられていたことがまさにそれですね…。
https://kakuyasu-sim.jp/kakuyasu-smartphone#comment-24954
スマホ“乗り換え転売”の罠 知らないうちに犯罪に!? – NHK クローズアップ現代 全記録
https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4791/
「スマホ転売」は無くならない… 現役店長と手配師の告白 – クローズアップ現代 – NHK
https://www.nhk.jp/p/gendai/ts/R7Y6NGLJ6G/blog/bl/pkEldmVQ6R/bp/pKjPmron3w/
> だから不要なオプションやサブスクだのなんだのと、microSDやタブレット、果てにはクレカや光回線まで付けて来る。そうしないと成り立たなくなるので。
> 最近は光回線やクレカ、後は工事不要の回線契約(ドコモhome5Gとか)に絞って来てる感じでしょうか。
最近はキャリアショップは自宅回線の勧誘拠点になっているようです。
https://kakuyasu-sim.jp/irumo-review#comment-25349
https://archive.is/gI4Zi
NHKしか取り上げることができないですよね。
民間のメディアは、けた違いの広告費をもらっているわけなので、広告費を出してもらっているクライアントの悪口は絶対かけないですからね。
しょうがないといえば、しょうがないのかな、、、、
詐欺で被害を受けている人がいないのに、上記の理由で民間のメディアは、報道をしないというのは、メディアとしての責任はないのか?
ジャニーズと同じ構図で、何も学んでいないです。
民間のメディアは、個人的な意見ですが、芸能ネタとか報道をよくしておりますが、こういったニュースとか、海外のニュースをもっと報道したほうがいいのではと個人的に思います。
「自宅回線の勧誘拠点」
これはすごくわかります。
しつこいぐらいにやって来るんですよねアレ。
しかも入れ替わり立ち替わりでやって来るんですよ。
少し笑ったのが、回線契約がうんたらかんたら言ってきて
「すみません、うちはeo光と契約してるんで…」と断ったら、次は別の人が来るというショップの間断無く来る攻勢(笑)
それで「諦めてくれたか」と思えば次はタブレットとかあの手この手で襲い掛かってきます
因みにショップも大概ですが、家電量販店も大概酷いですよ。
某エディ◯ンとか階段付近やエレベーター付近に伏兵敷いてますんで。
確か、一定の年齢層の方が契約する場合家族の同意か確認は必要だったはずですがどうなったんですかね
Xで当該のブログと朝日新聞デジタルの記事を検索してみましたが、あまり話題になっていないようでした。
・本人ツイート
https://twitter.com/makihachiya/status/1394218406182752256
hookchew02.exblog.jp/28600179/ – 検索 / X
https://twitter.com/search?q=hookchew02.exblog.jp%2F28600179%2F&src=typed_query&f=live
“携帯ショップの詐欺に父が巻き込まれた” – 検索 / X
https://twitter.com/search?q=%22%E6%90%BA%E5%B8%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%97%E3%81%AE%E8%A9%90%E6%AC%BA%E3%81%AB%E7%88%B6%E3%81%8C%E5%B7%BB%E3%81%8D%E8%BE%BC%E3%81%BE%E3%82%8C%E3%81%9F%22&src=typed_query&f=live
asahi.com/articles/ASQ5V6FTWQ5KUTIL01T.html – 検索 / X
https://twitter.com/search?q=asahi.com%2Farticles%2FASQ5V6FTWQ5KUTIL01T.html
“「2台目も売れ」高齢の客みて無線で指示 スマホ「無理販」の実態” – 検索 / X
https://twitter.com/search?q=%22%E3%80%8C2%E5%8F%B0%E7%9B%AE%E3%82%82%E5%A3%B2%E3%82%8C%E3%80%8D%E9%AB%98%E9%BD%A2%E3%81%AE%E5%AE%A2%E3%81%BF%E3%81%A6%E7%84%A1%E7%B7%9A%E3%81%A7%E6%8C%87%E7%A4%BA%E3%80%80%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%9B%E3%80%8C%E7%84%A1%E7%90%86%E8%B2%A9%E3%80%8D%E3%81%AE%E5%AE%9F%E6%85%8B%22&src=typed_query&f=live
・公式ツイート
朝日新聞(asahi shimbun)@asahi
https://twitter.com/asahi/status/1530415091614502912
朝日新聞デジタル @asahicom
https://twitter.com/asahicom/status/1530478948408250368
朝日新聞の記事の方はヒット件数は結構ありますが、他の事案に比べると全然といった感じです…。
もし当時被害にあった投稿主のツイートがうまく拡散していたら、高齢者のオプション漬けやクソ野郎扱いと同様に炎上案件になっていたと思います。
あと、ほとんどのSNSユーザーはこんな長文を読まないと思うので、他の2件のようにインパクトのある画像か、記事にあるまくし立てるように早口で法律を列挙した回答や脅迫めいた返事のやり取りを短い動画でアップしていたら、また違った結果になっていたかもしれません。
Xは拡散力のある人が絡むか、たまたまフォロワーが多い人の目に留まらないと、ただネットの虚空につぶやくだけになってしまうので、今の時代は自分を守るためにSNSのアカウントを持って日頃から拡散力のあるフォロワーを獲得しておかないとダメな時代になってしまいましたね…。
SNSをやりたくない人はやらなくていいのですが、若い人が何でもかんでもポストして簡単に炎上させられる一方、その手段を持たない人(&フォロワーが少なくて拡散力がない人)や、その手段すら知りえない人たちは、相対的にそれらの人が弱い立場に追いやられるような時代になってきてしまった気がします。
拡散力があれば、確かに上手い事悪行を晒す事も出来たのでしょうが流石にそこまでは親御様の事で精一杯だったんでしょうね。
ただ、仮にそれが成功しても捻くれた輩は必ずいるもので逆に攻撃されたかもしれません。
私自信もXはやってますが、単純に同じ趣味とかの一人やyoutubeの動画主のアカウントをフォローという感じですね
個人的にはSNS自体が麻薬や両刃の剣のイメージを持っているので深入りしたくない&しないという固定観念や意識を保ってるのかもしれません
キャリアショップ維持に手数料として多少はぼっても仕方ないと思ったりですが(2〜3割くらい)、血も涙もないくらいぼったくってきますね・・。
スマホ契約以外でも、調べずに契約するのと、自分で調べてから契約するのではお値段が2〜3倍くらい違うことが多くて、世の中油断も隙もあったもんじゃないと思ったりです。
全部が全部悪いクソノルマの店員しかいないってわけでは無いんですよね……ちゃんと真摯に対応してくれる店員も多いです。
全部の対策になるわけではないですが、あくまでオプションベタ付けや高額プラン契約は「契約と機種変更時の頭金代わり」なので、その一ヶ月後にすぐに料金見直しに行けば、こっちで把握してないオプションも含めて解約をあっちが勝手にやってくれます(ただし契約や機種変更時に違約金や工事費が超高額の光回線や据え置き無線固定回線の抱き込み契約をさせられたり、無駄な年会費を速攻で騙し取られるゴールドやプラチナカードをその場で契約させられると取り返しがつかないことも……特に固定回線は気づいたら契約させられていたとかなると違約金を騙し取られるようなものなので最悪)し、そこでさらに無駄な契約をさせようとするならもう詐欺案件で警察や消費者センターに直行していいレベルです。
ドコモショップが告白する“転売ヤー”との蜜月 | 週刊文春 電子版

https://bunshun.jp/denshiban/articles/b4823
《音声入手》NTTドコモ「転売ヤーでノルマ達成」黙認の証拠音声 | 週刊文春 電子版
https://bunshun.jp/denshiban/articles/b4910
こちらのドコモの悪行を暴いた文春の記事ですが、
普段は月額が高い有料会員にならないと読めない有料記事ですが、今ならキャンペーンで2カ月99円で読めます。(ついでに例の某芸能人の記事も読める)
すぐに解約すれば2カ月で99円のみです。
https://bunshun.jp/denshiban/info/subscribe
「週刊文春電子版」が「年末年始 特大キャンペーン」を実施!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000346.000043732.html
ご興味のある方はぜひこの機会にどうぞ。
(継続する気がない人は登録,購入後、すぐにこちらの手順で自動更新停止をするのをお忘れなく)
ちなみに、この件は私の知る限りではテレビで報道されたのはNHKのクローズアップ現代のみで、民放ではおそらく一切取り上げられておらず、全く報道されていません。(報道があったなら知りたいので情報求む)
民放は特殊詐欺や闇バイトの特集は何度も何度も特集して放送するのに、その犯罪行為を下支えしている飛ばし携帯や使い捨てされる回線についてはほとんど報道されません。
実際に犯罪グループに闇バイトでスマホ転売を誘われて、実行して逮捕される事案も報道されていますが、その入手経路や転売がキャリアショップと手を組んだ手配師によって行われているという報道は民放では全く見ません。
TBSは飛ばし携帯までは報道していますが、手配師止まりで、そこにつながるキャリアショップも全く出てきません。
直撃すると「知らねえよ!!」闇バイト“スマホ購入代行”の実態を徹底追跡「携帯電話って闇だと思いますよ」【調査報道】 | TBS NEWS DIG (1ページ)
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/409707?display=1
埼玉:「高収入」に誘われ…転売目的でスマホを違法に契約 詐欺罪で懲役2年を求刑:地域ニュース : 読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/local/saitama/news/20230616-OYTNT50273/
「闇バイト」にスマホを不正契約させた疑いで逮捕 大量転売か|NHK 福岡のニュース
https://web.archive.org/web/20231206035844/https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20231205/5010022665.html
スマホ契約の「闇バイト」に数百人が応募 SNSで勧誘か、2人逮捕(毎日新聞) – Yahoo!ニュース
https://web.archive.org/web/20230308062731/https://news.yahoo.co.jp/articles/5f53a0c33021c788442cef63e3a6104d0c5d5477
…そういえば、巷ではインフレによる値上げ、値上げでテレビでは連日お得な節約術特集やコスパ最強商品の特集をしまくっているのに、なぜか携帯料金の節約術には一切触れられず、全く取り上げられないですねー…?
まぁ、単に需要がないということかもしれませんが。
「スマホ転売」は無くならない… 現役店長と手配師の告白 – クローズアップ現代 – NHK
https://www.nhk.jp/p/gendai/ts/R7Y6NGLJ6G/blog/bl/pkEldmVQ6R/bp/pKjPmron3w/
スマホ“乗り換え転売”の罠 知らないうちに犯罪に!? – NHK クローズアップ現代 全記録
https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4791/
このショップと転売ヤーの蜜月というか繋がりは簡単には無くならないでしょうね…
それにショップはほとんどが業務請負(業務委託の方かな)ですから。
仮に何かあってもえげつない言い方ですが、トカゲの尻尾切りのようにショップを切り捨てれば良いだけですし。
後は形だけの会見開いて終了でしょうね、キャリアからすれば。
仰る通り、あまりこういった事は放映は見たことは無いですね。
うろ覚えですが闇バイトでは無く、白ロム詐欺は何かで見たことありますが。
テレビでの節約術やコスパ関連に関しては放映局視点で見ればそちらの方が楽だからでしょうね。
安いお店を紹介してお店を持ち上げれば良いだけですし、節約術に関しては誰でも出来ますし。
ただ、携帯料金(通信費)を取り上げないのは1言で言えば「複雑」だからでしょうね。単純にプラン変更なら話は変わりますが、そうでは無いなら私見ですが少なくとも複数の知識が必要になります
「オンラインでのやり取りが出来るか」
「現時点でのスマホを使う場合、通信バンド等と言った事を理解してるか」
「当然電話番号はそのままなのでMNPの理解があるまたはやり方を理解してるか」
挙げていけばきりが無いですが最低限この知識は必須ではないかと。
なので、放送枠が限られてる&数字を取れるか未知数な所があるからこれらの事を放送しないではないかと思います。
ただ、生活コンサルティング(この言い方が正しいかわかりませんが)の方はまず通信費や携帯電話の料金を見直せとは言ってますね。理由としては身近にある物で直ぐに対応しやすい、かつプラン変更でも大分変わるパターンがあるそうです(意外に必要無いプランや契約をそのままにしてそれを払っている事で負担になってる)
あとは「simカードロック」の件で少し騒ぎになった事があるからこういった携帯電話関連は取り上げたくないまたは関わりたくないのかもしれませんね。
自分もこれでろくな目にあったんで。
simカードロックをやろうとした人がいてそれを止めるのに苦労して…(その方は知識がお世辞にも良いと言えなかった)
「そんな事するなら、直ぐにキャリアに連絡または相談したほうが良いです。それに紛失ならともかく盗難なら話は変わりと思いますよ。それにキャリア事のpin番号とかありますしかなりややこしいですよコレ」
って説明する事になって。説明しながら内心「ショップの店員にジョブチェンジした覚えは無いんだけどなあ」と思ってましたが(笑)
しかもその方「simカードロック」と「simロック」を同一視したフシがあったんで
> ただ、生活コンサルティング(この言い方が正しいかわかりませんが)の方はまず通信費や携帯電話の料金を見直せとは言ってますね。
それは自分も不思議に思っていることの一つです。
以前からずっと、その手の専門家を登場させての「固定費の見直し」みたいな特集はいつでもよくやっていますが、なぜか、そのよく言われている肝心の「通信費や携帯料金の見直し」については具体的に解説されたり、内容について放送されているところを見たことが1度もありません。
「生活コンサルティング」とか「節約アドバイザー」とかいう肩書きの専門家が登場しての特集を何度も何度もやっているのに、このご時勢でインフレで値上げ、値上げで数十円、数百円の節約については解説するのに、その「通信費や携帯料金」の固定費に一切触れないのはかなり不自然に感じてしまいます。
> なので、放送枠が限られてる&数字を取れるか未知数な所があるからこれらの事を放送しないではないかと思います。
それも要因としてはあると思いますが、例えば最近で言えばNISAとか、少し前だと新電力だとか、さらに言えば毎年のふるさと納税だとか、
「オンラインでのやり取り」とか「複数の知識」が必要な事柄や節約術についても、十分時間を割いて特集して解説しています。
これらは同様にオンラインでの手続きや申請が必要で、結構事前に知識や理解しなければならないことも多いですが、各局かなり時間を頻度を割いて情報番組で特集されています。
しかし、生活コンサルティングとか節約アドバイザーの方がよく言う「携帯料金の見直し」については解説が放送されているのを見たことがありません。
NISAにしても、ふるさと納税にしてもCMをしまくっているスポンサー様だから気兼ねなく特集するんでしょうね。
MVNOの場合は逆にキャリア勢側が大スポンサーなので、触れにくいのだと思います。
MVNOや携帯事業者の新規参入は、NISAやふるさと納税などと同じように政府がずっと猛プッシュしてきたことであるのに、メディアでの扱われ方にずいぶんと違いがある印象です。
あとは単純に国民や視聴者がなぜか携帯料金に対してはずっと無関心だったので、「需要がない」という側面もあると思います。(なんたって、通信障害がある度に大騒ぎするくせにいまだにデュアルSIMの利用率が5%にすら満たない国民性なので)
ただ、官製値下げの時に歓迎の声が大きかったのと、最近は若者を中心にオンライン専用プランやサブブランドへの乗り換えもかなり起こってきているので、今は格安SIMに関心を持っている人も多いはずです。(それでもキャリア系列への移行がほとんどですが)
インフレで固定費を見直す必要性を強く感じている人も多いでしょうしね。
Netflixとかの動画配信も固定費を見直す人が増えて一時よりは勢いが落ちたりしています。
コンサルティングやアドバイザーの方達は自分のHPやブログ、場合によってはyoutube等で詳しく話してる場合はありますよね。
しかし番組とかになると深くは掘り下げ無いですね。自分も番組では無く別の件で調べていてその中で知りましたので。
仰る通り、管製の値下げとそれに伴って出来たプラン等の出現によりそういった関心は出てきたとは感じます。
ただし、同キャリアの移行(ドコモ→ahamo、au→povo、ソフトバンク→ラインモ)はあっても格安SIM等やMNPを使ったパターンはまだまだとは思いますが、いずれは増えていくのでは無いかと。デュアルSIMは利用率ですがデュアルSIMに対する認知度と理解度の低さも関係あるんじゃないかと思います
ずっとキャリアを使ってた人がまたは大抵の事をショップの店員に任せてた人がデュアルSIMと言って果たして理解出来るかどうか…
後世の逸話で織田信長が桶狭間の戦いで大将の今川義元を討ち取った家臣よりも「情報」を常に収集していた梁田政綱を一番の功績と賞した話を考えるとどんなに時が経っても「情報」の大事さは変わらないと感じますね(この話も諸説ありますが)
今日ドコモショップでDカードを買いました。128GB165005ydjdq>納得いかないので帰って調べたら1500円で同じものが売っていました。大阪のドコモショップ天六店です。人を馬鹿にしている以前です。応対も横柄で話になりません。こんな店が存在するドコモという親方日の丸会社は存在価値はないと思います。
すごく詳しいサイトで感動してます
うちの親の携帯について相談してもいいですか?父はocnで契約。家はocn光回線もってます。別居(県内)で高齢です。今ソフトバンクガラケーの母親の携帯を、今後の事を考えラインを使えるよう、スマホにしたいですが、今の携帯は母親名義、父親のクレジットカード払いです。父親が80超えなので、父親になにかあっても使えるようにしたいと思ってます。母親はクレジットカードはありません。母親は機械音痴ですが、今は父親が使い方は教えられます。うっかり通話料が高額にならないように、通話料使い放題で何かよさそうなのはありますか?楽天は私が使ってますが、地方で通話が、使えない建物が多かったり不具合あったりするので避けたいです。私は結婚して苗字も変わってます。
ソフトバンクで機種代無料のチケットはきてます。それをしてからだと、格安だといずれ乗換するときにカードなかったり契約名とかこまったりするのでしょうか、ラインと(今は長電話しほうだい通話)ができたらいいなあと思ってます。
家ではパソコンでみるので、データ量はすくなくていいけど、うっかり使いすぎても、万こえなくて、使えるのを、
おすすめないでしょうか、乗り換えと、二回乗り換えでもいいのでおすすめあったら時間あるときによろしくお願いいたします。
口座振替可能なところは※を付けましたのでご参考に
最近のスマホプランは契約したデータ量を超過すると低速になる契約がほとんどですので、
(日本通信simのシンプル290プランは珍しく通信遮断しますが、課金で解除できます)
オプションを変えなければ毎月の支払い額は通話料で変動するだけです
もちろんかけ放題もつければ毎月固定額です
店舗でのサポートが必要なら下記サブブランドが無難です
・Yモバイル※
・UQモバイル※
かけ放題で通話品質優先で安価となると
・日本通信シムorHISモバイル(データ通信はMVNO品質)
・LINEMO※
あたりになると思います
機種代無料のチケットについて、通信料から割引されるタイプでしょうか?
機種代が無料でも通信料が高ければ本末転倒なので他の選択肢として、
MNPが条件で機種代が安価なところ、通話品質がプレフィックス品質ですが下記が有名
・IIJmio
・OCNモバイル※
ケータイからの乗り換えということでエントリーモデルでよいなら
中古スマホショップで購入する手もあります
1万~1万5千円程度で未開封品が購入可能です
こんにちは。
私の周りでもよく耳にするお話で、心中お察しします。
こちらを読んでる方の中から提案があるかもしれませんが、一例として私の親のパターンを。
UQの「60歳以上通話割」というのがあります。
このオプションの中に「24時間いつでも通話放題」というのがあります。
詳しくはこちらの”2”を: https://www.uqwimax.jp/mobile/norikae/senior/
私の両親はLINEも使ってますが、通販や公共料金などの問合せ先が一般電話回線であることも多いことから、通話放題を選んでいます。
(LINE Outも知ってるようですが、親にとっては携帯の回線のほうがこれまでの使い方の延長線上にあるということで、ややこしくなく、とっつきやすいようです)
機種変更については、UQだと選択肢が多くはないのが、もしかしたらひっかかる点になるかもしれませんね。
更に、もしご自宅の光回線をOCNからUQの親会社であるAUがやっている「AUひかり」に変えられるなら、もっと月々の費用がお安くなります(上の”3”)。
うちの両親は、この2と3との合わせ技で、料金的にも機種変の点でも満足してるようです。
(お母様にはご自身名義のクレジットカードをお持ちになれるようなら、これも用意したほうが良さそうですね)
ご両親と物理的に距離があることで、一つ乗り越えるのにもなかなか難しい場面があるかもしれませんが、このご帰省の時期を捉えてお話ができ、前向きな方向になることを願っています。
白玉あんみつ様ありがとうございます。国民年金だけでつくれるカードがあればいいのですがなかなかむずかしいみたいです。UQも考えてみます
候補① 簡単でおすすめ
ソフトバンクショップでソフトバンクの機種代無料のチケットで機種変更します。念の為、ワイモバイルで使える機種か聞いておくと安心かもです(98%確実に使えますけど・・)。その後にワイモバイルショップへ行って、3GB月2178円のシンプルSに乗り換え。 時間無制限のかけ放題が60歳以上なら月770円。合計で月2948円。支払い方法は母親の口座振替にする。
もし父親に何かあった場合でも、母親のスマホは影響ないです。スマホで困ったことがあった場合でも、ワイモバイルショップへいけば対応してくれます。(ネットが繋がらないなど)
LINEの使い方がわからないとかだと普通のショプ対応は無理です。
無料のスマホ教室で、スマホの使い方を聞くなども良いと思います。
https://www.softbank.jp/mobile/special/sumaho-adviser/
候補② 少し複雑かも
ソフトバンクの機種代無料のチケットは使わない。ソフトバンクショップへ行って、ソフトバンクのスマホデビュープラン+にプラン変更する。4GBが1年間月1078円、2年目以降は月2,266円。時間無制限のかけ放題は60歳以上なら月880円。スマホはソフトバンクでも買えますが、少し割高です。AQUOS sense6あたりを自分で買うのが良いかもです。支払い方法は母親の口座振替に変更できると思います。
スマホで困ったことがあった場合は、ソフトバンクショップへ行けば対応してくれます。
月550円払えば、電話で問い合わせれば、スマホの困ったことをなんでもサポートしてくれます。(遠隔サポートは対応機種を確認)
https://www.softbank.jp/mobile/price_plan/data/sumaho-debut-plan-plus/
基本的に候補①がおすすめですが、近くにワイモバイルショップがない場合は、候補②を検討する感じです。(ソフトバンクショップも近くにないとなると・・・)
ワイモバイルまたはソフトバンクの時間無制限のかけ放題に加入していれば、うっかり万を超えることはないです。よくあるのが、電話を切るのがわからなくて、電話代がかかり続けるというパターンなので・・。
機械音痴ということですので、基本的には店舗に聞きに行ける状態にしておくのがいいと思います。
格安スマホの管理人様ありがとうございます。1の場合、ソフトバンクでかえてから、何ヶ月か持っていた方がいいのでしょうか?
ソフトバンクで機種変してから、2日後以降にワイモバイルへ乗り換えが良いかもです。(当日や翌日だとユーザ情報が反映されていないとかで、契約がスムーズにいかないかもなので)
少し気になるのは機種変の無料チケットの利用条件です。ワイモバイルにすぐに乗り換えたらダメ、みたいな条件が小さく載っていたりすると面倒なことになるかもしれないです。(可能性はかなり低いです)
ソフトバンクショップの人に聞いてみると良いかもです。ソフトバンクとワイモバイルは仲間同士なので、機種変後にワイモバイルにすぐに乗り換えると言っても嫌な顔はされないと思います。
それと、ソフトバンクで機種変して、すぐにワイモバイルに乗り換え、その後にさらにLINEMOに乗り換えとかするとLINEMOで審査に落ちる可能性があります。ワイモバイルで1年間くらい契約しないと、より安いLINEMOに乗り換えられないとかがあるかもです。
LINEMOは月3GBで時間無制限かけ放題付きで月2640円です。ワイモバよりも300円ほど安いですが、ネット専用プランで何かあった時に店舗に相談とかできないので、選択肢から外しています。スマホの使い方に慣れたら、LINEMOに乗り換えるというのも良いかもです。
両親がドコモショップでスマホ契約を交わしました。
間違ってたらスイマセン
端末代金が定価より高い気がする
SDカードを6800円✕二人分
ショボい充電器を2500円一台
安心サポートのセット✕2など
事務手数料✕2
とにかく2年目の値段がハネ上がる作り
何より3Gガラケーの縛りが消えずスマホ契約をした事
来年の5月まで縛りらしい
2台で24000円くらいかな
SDカードと充電器の合計金額だけでも笑えない
1ギガ契約でネットもライン位しかしない、アプリも使わないのに何も説明もせず付けられたようです。
何も知らないから付けるものだと理解してたみたいだ
不安を煽れば何でも付けられそうですね・・。
ただ、以前はもっとオプションまみれにさせられるケースがあったみたいなので、これでもだいぶ良くなった気がします。
ネットで手続きすれば2人で3万円くらい安くなった気がしますが、対面手数料と思って割り切って忘れるしかない気がします。
安心サポートはおそらく不要かと・・。1,2ヶ月様子を見てから、安心サポートは解除するのが良いと思います。
私は2016年春までauガラケーを使用してて料金は1500円/月程度(従量課金制)でしたが「そろそろスマホデビューしようかな…」と思って各キャリアショップで説明を聞くと、何と約8000円/月もすると言われて即座に拒否反応が…。
auの更新月でもあったので他に何か良いプランでもないかと聞くとソフトバンクショップでは「ガラケー乗り換え割」があると聞き、通話し放題で料金もauとほぼ同じなので契約しました。
このことを友人に話すと友人には「私のスマホ料金は2500円/月程度ですよ」と言われて私は目が点になりました。
そこでググってみると格安SIMなる存在を知り、さらにググりまくって最終的にこのサイトに辿り着きました。
最初はソフトバンクガラケーと楽天モバイルのZenFoneGoで2台持ちをし、今ではDSDVスマホを使ってます、時にはSIM2枚挿したりして…。
アフィリエイト収入欲しさに特定のMVNOに誘導してる他サイトが多い中、個人で30枚以上ものSIMを契約してるだなんて経費がとんでもないだろうし、どんな人なの?と思ってしまいますが、多くの人の役に立ってる数少ないサイトなので、これからも頑張ってくださいませ。
応援ありがとうございます!
良い友人がいましたね!2016年当時だと、格安SIMを使っている人は全体の8%くらいな気がします。
そして、ちゃんと自分でググりまくって調べたのがとても偉いと思います。(上から目線とかではなく、ほんとそう思います・・。なぜかスマホのことになると、自分で調べることをしない人が、相当いるっぽく。
特定のMVNOだけ勧める方が訪問者を迷わさないので、サイト収益的に効率的なのですが、こういうサイトが少しはあっても良いよね・・と思いながら総合的な比較サイトを続けてます。
本当はサイト運営から1年くらいで、多くの人が格安SIMへ乗り換えて、サイトの目的も終了して終わるのかなと思っていましたが、予想外に徐々にしか乗り換えが進まず、いつの間にかサイト運営5年が経とうとしています。。
多くの人が格安SIMヘ乗り換えるまで、地道に続けていこうと思います!
(もし大手キャリアが格安SIM並みの割安な料金プランを始めたら、サイトの役目が終了になっちゃいますが、それならそれで、また何か探そうかなーとか思っています。
このサイト来てこの文章量読めるタイプの人は、そもそも殆どショップ行かないでしょうねー。
ただ、自分はいいのですが親については店舗で相談出来る方が望ましいんですけど。
↑のような話見ると嫌になりますね。
誰のために書いてるんだ?この記事は?と思ってしまいました。
親は面倒ですね・・。同居していたら諦めてその都度教えるとして、離れた場所に住んでいる場合、親に格安スマホを渡すのは結構なリスクですね・・。(キャリアショップに行かせれば、キャリアショップの餌食・・)
UQモバイルとかだと、月350円のあんしんサポートで、電話とリモートサポートでトラブったスマホを何とかしてくれるっぽいので、そこに全投げするとか・・。
キャリアショップってどこもそんなもんだと思いますよ。メーカー側からの過剰ノルマで常に首締めだし携帯に限らずどこの業種も似たようなもんでユーザーが多いドコモだからたまたま明るみになっただけ……常に疑がっていかないといけない世の中って。
「あれがドコモショップのリアル」──“クソ野郎”事件はなぜ起きたのか 現役店員が漏らした本音
> 指標(実質的なノルマ)を追わないような態度でいると、代理店の上層部がドコモに呼ばれて怒られる。あまりに評価が下がると営業権も剥奪される可能性がある。結局、やらないという選択肢はない
お客さんは多少は手数料やら何やらは払う必要があると思いますが、ボーとしてたら尻の毛まで抜かれ・・。
自衛が大事ですね!
管理人さんのサイトはいつもためになることが沢山あり、ありがたいです。全ての店舗があくどいとは思いませんが、店員さんを信頼しすぎるのもよくないのかなと思いました。この記事は社会にとって有益だと思いますのでリツイートさせていただきます。
キャリアショップでは悪い店員ほどオプション漬けにして(店長や大元に)評価されて、無駄なものを入れない良い店員ほど評価されないんだろうなと・・。
リツイートありがとうございます!