格安SIMとスマホの口コミ › 口コミ › 格安SIMの口コミ › 総務省関連の口コミPart1
ここは格安SIMの口コミをする場所です。関連記事
格安SIMの一覧:主要なMVNOとサブブランドの評価リスト
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/346926/052600993/?ST=spleaf
昨日サブブランドについての記事が掲載されていたので上げておきます。
総務省の動き含め、今後の展開が気になるところではありますが、ここまで大々的に展開した以上、あの手この手で上手く逃げ道を作って乗り切るのでしょうかね。
確かに自力でこの二社の品質に太刀打ち出来るMVNOは存在しないので他社は厳しいでしょうね、ユーザー側としては品質第一なので現状維持して欲しいですが。
いいね 3読み込み中...ぜんふぉん君さん>
そうですね。通信速度においては他社のMVMOではサブブランドに太刀打ち出来ないですね。CMもバンバン流してますし。
どこかの記事で総務省介入で0円端末禁止になったあとも大手キャリアの端末代が変わらなかったため怒りの声が根強いとありました。いいね読み込み中...回線速度だけで言えばサブブランドの質が高すぎて太刀打ちできないからサブブランドの回線の質を下げろだったら消費者にはデメリットしかないですが、
サブブランドまでは行かなくても非サブブランドのMVNOも昼休みでも実際の速度で1MBの速度が出るようMNOに対して総務省が動くように求めるなら消費者にもメリットがありますので後者になって欲しいところですね。いいね 3読み込み中...特定の時間帯だけ帯域を増強する案があった気がしますが、どうなったんでしょうね? 例えば、全時間帯で帯域を買うのではなく、平日の昼の時間帯だけピンポイントで帯域を買えるようにする案があった気が。ぽしゃったのかな? 特定の時間帯だけ増強できれば、増強コストを少し下げられる気はします。
それなしに増強しようとすると、全時間帯で増強する必要があるので、平日の昼で1Mbpsの速度を出すには回線コストが2倍になるので、単純に今の2倍くらいの月額料金がかかる気がします。
そうなると格安SIMユーザの同意は得られないので、 MNOは特定の時間帯だけ増強できるようにして、MVNOは特定の時間帯の増強分をオプション料金を払っている人たちに割り当てて、速度アップするのが現実的なのかなーと思います。(適当
mineoは専用帯域を設けて、プレミアムコースを提供していますが、なんか苦戦してそう。。正式サービス開始と記載されていましたが、2017年2月に限定100人の募集をしたっきりだし。月800円のオプション料金で平日の昼でも10Mbpsを目標にしているらしいですが、懐疑的です。。採算が合わないから、たまに応募を受け付けるラッキークジのような存在なのかな。
いいね 3読み込み中...焼き増ししたような記事が出ていましたー。
「UQモバイル」と「ワイモバイル」の好調に格安SIM業者の不満爆発!
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170715-00088065-playboyz-sci(週刊プレイボーイの記事なので、中身はペラペラ)
なんスカ、その不満爆発とかリライトタイトルはー。
不満を爆発させているのは、mineoさんだと思いますけど。。。IIJmioが不満をあまり口にしないのは、IIJって別にMVNO事業だけをしている訳ではなく、SI事業も主力の一つだから、KDDI死ねとか行ったら、SI事業で何か支障が出るから、陰ながらチクチクしているのかなと思いますです。
ヤフーのコメントを見ると、ほとんどサブブランドに否定的です。でも、実際には格安SIMのうち、3割〜5割くらいはサブブランドに流れていると思います。テレビCMに影響を受けすぎる人が動いているのが要因だと思います。
いいね読み込み中...YモバイルはデータSIM関連をUQモバイルクラスの値段に下げられれば、それだけでもぜんぜん違ってくると思うんですけどね。現状のYモバイルは格安SIMというよりは準キャリア並みの値段とコスパの悪さでありながら、MVNOとしては名前だけでも強力なブランドがあるので持っている状態です。まぁソフトバンクはMVNO業者を抱えていないので、Yモバイルを安く出来ないという事情もあると思いますが。
auはおおっぴらにMVNOを一般には広げていないですね。サブブランドのUQを除くとmineoとIIJmioだけです。IIJmioにしてもauプランが登場したのは最近ですが、一般向け以外のサービスではau回線を既に提供してたので、たぶんauは新規でMVNOは取ってないでしょうね。
ドコモは母体がNTTの半官半民の超巨大企業ですからね。NTTの回線をそのまま使えるんですからそりゃほかの二社とは違って努力しなくてもMVNOを増やしたって回線の心配もないんじゃないかと。実際ドコモがやらかしたでかい事件って3Gと4G立ち上げ直後の中継施設の見積もりミスぐらいじゃないですかね。初代FOMAのこけっぷりと、初動のLTEの繋がらなさ(あくまで自分の経験則ですが)は確かにアレでしたけど、逆に言えば問題もそれだけです。
IIJmioは企業としての態度が他とは違いますね。決して一般人にはメジャーな企業ではないですが、法人相手にSIの巨大商売・シェア1位を誇っているだけあって信頼感が違います。そのためか障害が起きたときの対応が完璧な感じがしますし、OSのバージョンアップが原因でネットがつながらなくなったときも、まっさきにその原因を研究して臨時・恒常問わず対応策を出してくれるのもIIJmioですね。だからこそDMMやイオンみたいな巨大企業、エキサイトみたいに老舗プロパイダの一角までその設備を共用しているのは、信頼のある証拠でしょう。
いいね 1読み込み中...この記事見るとあまりUQは伸びてないみたいだけどなあ
MVNOの純増数はほぼ横ばい、暗躍するY!mobile
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/17/070700276/070700001/いいね読み込み中...記事全文読めないからなんともいえないですが、MVNOに移りたいようは人間が軒並み移ってしまったから、しばらく横ばいになるんじゃないですかね。楽天かNimfoは一時期は端末投売りでしたから、減ったとはいえ捨て契約多いでしょうし……(最悪端末だけ手に入れてSIMポイw)
そもそもソフトバンク回線の格安SIM使いたいとなると、MVNOはワイモバイルしか選択肢ないですからね。そりゃ一人勝ちするのも当然ではないかと……(ヤマダ電機がドコモ以外に初めてソフトバンクの回線のMVNOを始める予定みたいですが、ビッグカメラのBICSIMみたいなコラボレーションになるかもしれません、ヤマダ電機は元々コラボしていたU-モバイル以上にソフトバンクやワイモバイルの扱いが結構でかいので)
UQモバイルはどこの量販店でも契約出来るはずだし売り場にもあって端末あるんですが、なんていうかワイモバイルと比べると扱いが異様に地味な上に、auのサブブランドということも下手をしたら認知されていないです。これじゃCMいくらやっても一般人は見向きもしませんし、先行している強力ブランドのワイモバイルには太刀打ち出来ないでしょう。
いいね読み込み中...UQ mobileがダッシュし始めたのって確か2016年9月以降だったと思うので、最初からダッシュ状態だったワイモバイルと比べると、合計ではワイモバイルに負けると思いますが、9月以降は5分に近いんじゃないかなーと思います。
純増数が横ばいなだけで、今後しばらくは年間300万人くらいがMVNOに移っていくと思います。
ただ、ワイモバイルが200万人近くを純増させているということなので、ワイモバイルなどのサブブランドを抜かした純増数なのかなと思います。
2016年の純増で公開値はIIJmioが60万人、mineoが30万人。楽天モバイルは非公開だけど50万人くらいかなと思います。
ワイモバイルとUQ mobile、あとMVNOを合わせた純増数は年間600万人くらいになっていそうなので、2,3年このまま純増数を維持して、スマホユーザの3,4割がサブブランド&MVNOになったくらいで、サブブランド&MVNOの純増数が低下していくのかなとか予想します。
いいね読み込み中...総務省がクソすぎるので、もしかしたらMVNOにもキャッシュバックや回線縛りの禁止どころか、MNOに比べて安い回線料金にまで口出ししてくるのも時間の問題だと思いますけどね。 そして日本においてスマホはますます売れなくなり、無駄に回線料金も高くなって行くんでしょう。そしてコスパのいい海外端末は中間マージンに大量搾取され、日本では超ボッタクリ価格で販売される。日本の携帯事情はお先真っ暗ですわ。
いいね読み込み中...MVNO→MNO接続料は67−95万円/10Mbpsあたり・月額とのこと(Docomoが一番安い)。「MNOがグループ内優遇をしている懸念」と名指しはしていませんがUQモバイルが槍玉に上がっている模様。
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/mobile_market/02kiban03_04000353.html
利用者のITリテラシー(と金融リテラシーも?)が上がらないと、MVNO利用者は激増はしないように思うのですが。
個人的には、MVNOは今の品質でいいので、価格が下がってくれた方がうれしいです。いいね 1読み込み中...ケータイウォッチのページにまとめられてますね。
同意できる内容もあるけどいかにも総務省っぽい内容ですね。
>サブブランド、グループが優遇されていないか
テザリングとかについては確かに疑問なのでサブブランドが優遇されているのは解消すべきとは思う。
しかし、速度面に関しては消費者にはメリットしかないんだからサブブランドの速度を下げるよりMVNOの混雑時の速度をあげられるように制度変更すべきかと。(特定の時間帯のみの増強等)>「期間拘束の自動更新、ユーザーの権利制限では」
これについては同意。縛りの自動更新制度はキャリア、サブブランド問わずなくす方が消費者には良いでしょう。>小林政務官「中古端末流通やMVNOの合併しやすい環境整備」
>MVNO同士の合併・連携が実現しやすい環境を整備する必要性
それは必要でしょうね。的はずれな制度にならないのならですが>「日本は中古端末市場がなかなか形成されていない。大手キャリアの端末値引きが行き過ぎていないか」と指摘。
???相変わらず意味不明。キャリアの端末の値引きが大きいから転売され中古市場に出るんですけど?
まあ、キャリアの下取りによる値引きならわからなくもないですが中古端末のsimロックが解除できないのもなんとかして欲しいのは同意です。
いいね 1読み込み中...中古市場が形成されない(?)のはスマホの陳腐化が速いからでしょう
比較的長めにサポートされてるiPhoneはそこそこの値が付きますしいいね 1読み込み中...iPhoneの最新型は旧端末は回収される代わりに、ユーザーは毎年新しいiPhoneを買えるキャリアのユーザーを囲い込めるWin-Win-Winのプログラムがキャリアへの下取り前提になるので、これから中古市場に端末が流れにくくなるでしょうね・・・
そこら辺どうにかなりますかね?いいね 1読み込み中...モバイル公正競争検討会メモ(関口構成員提出資料)
http://www.soumu.go.jp/main_content/000524107.pdfとりあえずバカが一人混じっていると思うのです。
アホな速度資料を持ってくる人が、総務省主導の速度計測に携わっていないことを願います。(座長代理)
相田 仁 東京大学大学院工学系研究科 教授
池田 千鶴 神戸大学大学院法学研究科 教授
大谷 和子 株式会社日本総合研究所 執行役員 法務部長
北 俊一 株式会社野村総合研究所 プリンシパル
関口 博正 神奈川大学経営学部 教授(座長)
新美 育文 明治大学法学部 教授教授じゃないと死ぬのかな?
とりあえず教授のうち格安SIMを使っている人はどれだけいるのだろう?サブブランドを攻撃するのではなく、回線費用(接続料)をギリギリまで下げるべきです。大容量プランだと速度の速い大手キャリアのほうが月額料金が安くなる矛盾を武器に、大手三社を締め上げてほしいです。
いいね 2読み込み中...モバイル市場の公正競争促進に関する検討会 報告書(案)(総務省)の冒頭でサブブランド問題(UQを中心)があります。
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/mobile_market/02kiban03_04000384.html料金と費用との関係及びいわゆる「ミルク補給」についての検証の必要性があるとしており、「MNOグループのサービス提供(いわゆるサブブランドやグループのMVNOによるものを含む。)について、サービスの提供条件やグループ内取引において、不当な差別的取扱いや競争阻害等の不当な運営に当たるものがないか、MNO3グループについて検証を行うこととし、そのための会計の専門家を含む検討体制を設けることが必要」とのこと。
また「今後不当な(ネットワーク管理における)差別的取扱いが行われないことを民事的に担保するために、MNOが、トラヒックの取扱いにおいて、不当な差別的取扱いを行わない旨を接続約款に規定することとし、そのための電気通信事業法施行規則の改正を行う必要がある」としています。その他音声卸料金、キャリアメールのフィルタリングの件など。
いいね 1読み込み中...UQモバイルの嫌疑はちゃんと帯域を管理しているとしてある程度は晴れてますけどね。今の有識者会議は木を見て森を見ずな感じなのできっちり重要な課題を議論してほしいです。
いいね 2読み込み中...MVNOのシェアは2017年12月末時点で10.3%。(UQとワイモバイル除く)
最近のMVNOの様子を見ると15%〜20%くらいで止まりそうな感じ。楽天モバイルがMNO化したら、15%程度で打ち止めしそうとか思いました。中古流通やMNP移転コストの上昇に改善案、総務省・公正競争促進の検討会が終了
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1118316.htmlいまいちパッとしない検討会だなと思いました。
と言いますか、4ヶ月前に同じような話し合いしていませんでしたっけ??
いいね読み込み中...ユーザーを甘やかすのは、よくないです。
皆さんが、賢いユーザーになりましょう。
そうすれば、よい方向に向かうでしょう。いいね 1読み込み中...もう個人としては「政府と総務省は通信関連に口を出すな」としか…… とくに携帯電話の端末価格も月額料金も連中が口出すたびに実質値上げ&一括で払えない価格になっている有様ですからね。
キャリア見捨てる人が増えたのも総務省のありがたい指導のおかげでしょう。
これぐらいしか功績が無いともいえますが。いいね 2読み込み中...総務省「モバイル市場の公正競争促進に関する検討会報告書」の最終版が公表されました。
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban03_02000477.html冒頭ではUQ中心のサブブランド問題。不当な差別的取扱いや競争阻害等の不当な運営に当たるものがないか、会計士なども入れたMNO3社の検討体制を設けることが必要との提言
(p.7)MVNO側からの「接続料が高い」との意見を受けて。算定根拠について透明性が確保されることが重要とのこと
(p.11)「帯域幅変更の工事が高額である。時間帯に応じた柔軟な帯域幅変更を希望」とのMVNO側の要望
(p.24)2年縛り関連
(p.29)MNOから販売店に対して端末代金の販売価格やその値引き額を実質的に指示することは、業務改善命令の対象となることを明確化するガイドラインを策定する
(p.30)一部のMVNOによる高額なキャッシュバックについて、総務省は、現行の端末購入補助ガイドラインによりMVNOへのモニターを行うこととしている。そのモニターの結果、行き過ぎた端末購入補助を行っているMVNOがあるとわかったものについては、ガイドラインの扱いに準じて、その是正を要請すべき
(p.30)MVNOの音声通話付きサービスを初期契約解除制度の対象とすることとされている。総務省では、本制度見直しを早急に進め、その厳正な運用を行っていく必要がある
MVNOのキャッシュバックや端末の大幅値引きはなくなりそうに思います。
またUQの3GBデータのみプランはそのうち新規停止するような気がします。いいね読み込み中...簡潔にまとめると
2年縛りの見直し、解約時の日割り計算
MNPの円滑化
MVNOとの競争促進
ユーザーの契約プランの適正化
ですね。いいね 1読み込み中...http://www.soumu.go.jp/main_content/000555371.pdf
> MNPに際して、移転元事業者による強引な利用者の引き止めが生じないよう、対面や電話による利用者への対応等、利用者の引き止め機会となる手続を行わずに事業者間移転が可能となる手続を確保されたい。
コジ割(MNP引き止めポイント)とかもなくなりそうですね。
MNPの手続きの時に、auはUQ mobile、ソフトバンクはワイモバイルを勧められなくなるのかな?
いいね 1読み込み中...総務省の資料
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban03_02000484.html
を見ますと
・端末在庫処分の場合は「行きすぎない限り」端末購入補助はできる。
・総務省はMVNOの端末購入補助も監視する
当局の恣意性があるので(販売側は安全方向を見るであろうから)、端末販売価格は確実に上がりそうです。
これでみんな喜ぶのでしょうか?いいね 2読み込み中...元々iPhoneと安いAndroidしか使わないので、値上げはへいき。w
確かに、何かをしないといけない部分はあるんですけど、国が何かをやると、どうしても社会主義的な方向になってしまうよね…。いいね 1読み込み中...つまりドコモで例えるなら端末購入サポートも月々サポートも2年縛り優遇料金もなくなり、docomoWithも消滅、端末の定価と通信料金(2年縛り無しの料金)で据え置き、ついでにドコモ光の代金の2年縛り優遇料金と光パックも廃止になるんですね、分かりますw
国民はスマホもインターネットも持てなくなりますね、健全でいいことです(無論褒めてない)
と言うか冗談抜きになりかねないですね、これ杓子定規に適用されようものなら。
いいね 1読み込み中...ドコモも更新月を3か月にするそうです。
>高額との批判もある違約金については「減額や、なくすということは考えていない」
ハイ解散!
いいね 1読み込み中...スラド:総務省、中古スマートフォンのSIMロック解除を義務化へ
> 総務省が2019年7月より中古スマートフォンに対するSIMロック解除を各通信事業者に義務付けると日経新聞が報じている。2019年7月以降に発売されるスマホ/iPhoneが対象なのかな・・?
中古iPhoneのSIMロック解除は良いと思いますが、Androidスマホだとビミョーな感じ。大手キャリアのAndroidスマホだとSIMロック解除しても、対応バンドの嫌がらせで、ドコモ回線⇄au回線⇄ソフトバンク回線への乗り換えは、あまり良くない感じ。。au回線が特に鬼門。。
いいね 1読み込み中...嫌がらせの側面もあるんでしょうけど、キャリア販売の端末で、他社のバンドまで技適取るような面倒くささを考えると、キャリアを一概には責められないです。だいたい、誰がそのコストの面倒を見るんだと思えばなおさら。
ただし最近は、元々マルチキャリアな能力をもつ端末に、ロック掛けて販売する例もあるので、Androidであっても、政策としては有効と思います。むしろ、mvnoロックの無条件解除や、全てのキャリア毎に複数のメジャーmvnoが存在する事の方が大事かと。
悪口を言われやすいソフトバンクは、この件については、急激に改善されている気がするので、技術的問題もあるauがかなり鬼門には感じます。いいね読み込み中...そのキャリアでしか販売しない端末なら、そのキャリアのみのバンド対応で良いと思いますが、3キャリアで販売しているスマホ(Xperia XZ1等)なのに、何でバンドをそれぞれで制限してくるのかなーと。
ソフトバンクのスマホのバンド
https://cdn.softbank.jp/mobile/set/common/pdf/support/usim/unlock_procedure/frequency-band-list.pdfドコモのスマホのバンド
https://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/support/procedure/simcard/unlock_dcm/201505/band.pdfauのスマホのバンド
https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/simcard/unlock/compatible_network/XperiaとかAQUOSとか同じモデルを3キャリアで販売していても、対応バンドがバラバラ。。わざわざコストを払ってソフトウェア的に制限を加えて、競合するバンドを使わせなくしている気がします。
まれにau⇄ソフトバンクのスマホで相互に問題なく使える対応バンドになっていたりしますが、ドコモが省かれていたり。。
対応バンドをバラバラにしたほうが、コストが安く済むとか、あるのかな・・? スマホを他社で使わせづらくすることで、解約させずらくして、その分機種を安くしている(??)のかもしれませんが・・。さてはて。月額割引とか色々あって、大手キャリアのスマホが安いのか高いのかよくわからないです。。
UQ mobileの動作確認機種ですが、
https://www.uqwimax.jp/products/mobile/sim/devices/最近のソフトバンクのスマホもSIMロック解除すれば動作することになっていますが、バンド1のみ対応で使えるっていうのは結構難しい気がします。都市部ならだいたい大丈夫な気はしますが、それでも・・・。
いいね読み込み中...https://www.nikkei.com/article/DGXMZO34883260R00C18A9MM8000/
記事は途中までしか読めませんが、キャリアがMVNOに対して速度を遅くするなどの差別をしているとか書いてありますが、言ってる意味がちょっと分かりません。MVNOが、昼間混む時間帯も通信速度が遅くならないように対応しろとかキャリアに言ってるのだろうか…。
いいね読み込み中...QoSの話だと思っています。つまり、帯域の幅の話じゃなくて、自社の通信に対して、処理の優先度を落としているという疑惑が以前からあって、それを明示的に禁止したという話を、専門家でない方がこういう記事にされたのでは?
いいね読み込み中...何も変わらないと思います。総務省の検討会でMNOのサブブランド帯域優遇はないと証明されていますし、ミルク補給がNGとすれば検討会の後で設立されたLINEモバイルのSoftBank回線ぐらいでは?
特定の用途の速度等を調整するPOIについてはMVNO側が整備するものですから、それによって多少差が出るとしても速度面で差が出る一番大きな要因は帯域をどれだけ確保するかですし・・・・いいね読み込み中...日経の誤報に近い記事だと思います。
MNOに支払う回線費が同じなら、速度差別をしてはいけないという決まりなのかなとおもいます。MNOに支払う回線費の多寡で速度差別は続行されると思います。
コミケみたいな局所的に混む場所で、MVNOの通信を後回しにするなという決まりなのかも。この疑惑は結構前からありますね。。本当のところどうなのかわからないのですが、結構怪しいと思っています。
いいね読み込み中...明文化することで、一部のMVNOがサブキャリアに言いがかりを付けるような状況を解消したいんでしょうね。
ワイモバイルはそもそもMVNOでは無く、あくまでソフトバンクの一ブランドですから帯域に関しては融通が利きますし、UQはかつての検討会で(一般公開はされなかったものの)相応に帯域をレンタルしているからこそ出せる速度だというのはちゃんと検討会の場で明らかにされています。
これがもし流石に帯域を多くレンタルして展開している所と(表現が悪意的になってしまいますが)ケチっている所でユーザー一人あたりの使用感を同じにしろって言うなら帯域を多くレンタルしている所がバカを見るとなってしまいますからね…流石にそこまで総務省はアホでは無いと思いたいです。ただ、別の記事で総務省の介入のせいで巡りめぐってユーザーの維持費が高まる方向に向かっていないかと言う点を懸念する声が高まっていることを指摘していましたが、そろそろキャリアがあの手この手で逃げられるような小手先で無く、ちゃんと逃げ道が存在しないように根本的な部分をどうにかしてほしいものですね。
その記事だと一例として月月割が無くなるとかありましたけど、別に全部のプランで辞めるわけじゃ無いような…。いいね読み込み中...会員の皆様、コメントありがとうございますm(_ _)m なるほど、この日経の記事ホントに分かりにくかったんですよね。何か、ここんとこ携帯業界がなんだかよくない方向に向け進んで行っているようでイヤな雰囲気はあります。
いいね読み込み中...大手と格安スマホの“速度差別” 見直しの方針 総務相
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180904/k10011607411000.html> 野田総務大臣は、携帯電話の料金の引き下げにつながる各社の競争を促すため、大手3社と格安スマホ事業者の間で通信速度に差が出ないよう、制度を見直す方針を明らかにしました。
NHKにも同じニュースが流れているー。
というか、どういうことなんでしょう? この文章を読んだだけでは、大手キャリアが不当に格安スマホの速度を全般的に遅くしていると読めるのですが、何なんでしょう? 回線費用が高くて不当だということなの?
もはや何で判断すればいいのかわからないにゃん。
いいね 1読み込み中...総務省は差別禁止を明確に定めることで疑念や不信を払拭する必要があると判断したのでこのような措置をとったかんじですね。
サブブランドの通信速度が格安業者のスマホよりも高速という指摘があるということが背景にあるのでサブブランドいじめくさいですね。いいね読み込み中...権力だけいっちょ前に持っちゃった無能が色々口出して大惨事って展開にしか見えませんね。
これ読む限りじゃキャリアがMVNOに足並み揃えさせられるか、帯域増強ケチりまくってるMVNOが大笑いするか…どっちにしてもまともなことにならないとしか読めないんですけど。
何かもう思っていた以上にバカしかいないのかと絶望したくなります…良く解ってないアホな記者が変な解釈して書いた記事であって欲しいですが。いいね読み込み中...これが事実ならあまりにひどい。政治的な話で申し訳ないですが、このおばさんですからねー。
元々政策能力で大臣になったわけじゃないのに、総裁選への出馬への推薦人が集まらなくてヤケになってどんなことでも良いから仕事ができるアピールでしょうか?
でも、こんなんだから総裁選への推薦人が集まらないと納得できてしまいますね。元々総務省自体がアレですが、このおばさんの暴走なら官僚側がしっかり手綱を締めて無難な着地点を決めてほしいものです。
いいね読み込み中...敢えてこれを取り扱われた方の知性や専門性を無視するとして。
一応、公知(の筈だけど)の通り、ミルク補給は見える範囲ではなされていない。
よって、ミルク補給を禁じる規則(法律)を加えても、何も変化はない(筈)。理由は知らない(ふり)が、トップダウンなんだから、実施自体は早急に致されるだろう。で、実施した場合、結果としては何も変わらない(嫌な言い方をすれば、主語は不明だけど、時間稼ぎ)となる。
さて、誰が一番喜ぶのだろうか。あと、なんかこれに矢鱈に期待するコミュニティがあったとすれば、地雷事象確定ではないかい?
17:00追記
誤解を招く文面だったかもしれない。
最終の段落については
「もし、このような実質効力をなさない空手形に対して、多大な期待をしている集団があるとすれば、効力を発揮しないがゆえの反動が、集団故に大きくて、恐ろしい事態になる」という意味です。いいね読み込み中...正直、総務省のやってることは「ユーザーみんなで仲良く不幸になろうよ、そうすれば不平不満も出ないよね」なんですよね…しかも、それが無自覚もしくは本気で良かれと思ってやっているのか、そのいずれかなのが始末悪いわけで。
某所は割と期待している人がいるわけで…ホント、あそこにいると性格歪むというか本気で洗脳施設化してないかと思うわけで…。いいね 1読み込み中...原文が転がってた
モバイル市場の公正競争促進に関する取組について
http://www.cao.go.jp/consumer/iinkai/2018/283/doc/20180823_shiryou1.pdfこの資料からだと、一般にイメージする「速度差別」禁止を言っているのではなく、料金(MVNOが大手キャリアに払う接続費)と速度の妥当性を求めていると思います。同じ条件(料金)なら、同じ速度を出すようにと。
それが同等性確保だと思います。料金を度外視して、問答無用に、同じ速度を出せとは言っていないはずですが、日経を始めとするメディア各社が炎上タイトル作っただけなのかなと思います。大げさに騒いで、誰からか袖の下を・・(以下省略
ところで、同じ資料内に「利用者による利用実態に合わせたサービス選択」の項目で、「乖離が生じている利用者に対して、過去の利用実績等に基づき、利用金額が適正となる料金プラン例を案内するよう、6月6日付けで書面による行政指導を実施。」
うーん、自分で調べて勝手に変えろとか思ってしまうのですが、うーん・・。
大手キャリアユーザは今でも約半数が月2GBのデータしか使っていないんですね・・。そして月2GB以下のプランを選んでいる人は2割なんだそうです。
グラフを見た感じだと、8割〜9割くらいが月10GB以下で足りているようです。ソフトバンクの月50GBプランの押し売りプランは死んでくれないかなとか思いました。(選択肢の一つとして残すのはありだと思います)
いいね 3読み込み中...>ボロ布団さん
ああー単なる報道のやり方まずかっただけでしたか。
これなら今まで通りですね。疑った野田大臣すみませんでした。いいね 1読み込み中...いくら総務省でもそこまでアホじゃなかったって所ですね。
とは言え、結局やってること自体は変わらないので警戒し続ける必要があるのは相も変わらずな訳ですが。
流石に帯域にお金かけてる所とかけてない所でイコールにしろなんて出鱈目も良い所ですからね、そこは安心しました。適正プラン云々に関しては、まあ、ご年配の方とかその辺のITリテラシーに乏しい層は言い方が悪いですが、キャリアにとっちゃネギ背負ったカモですし、如何にだまくらかして金をふんだくるか、とやっていたわけで…キャリアが素直に指導に基づいてやるか…いや、やることはやるでしょうけど、説明をあれやこれや付けて分かりづらくした上でやるんだろうなとかそう思うんですよね。
いいね 1読み込み中...UQ WiMAXがSIMのみの提供をしないのは、二種指定がらみで提供できないのかなーと。。
個人的にあったら良いと思っているプラン
auのVoLTE対応でDSDV対応機種で
UQ mobileの通話SIM(3GBプラン) + WiMAXのSIM(WiMAXしか使えないやつ)データ通信は基本的にWiMAXのSIMで行なって、音声通話とWiMAXが使えない場所はUQ mobileのSIMで行う感じ。。
今、WiMAXのSIMをauのVoLTE対応スマホに入れたら、月7GB制限まで使える感じなのかなとかぼんやり思ってます。IMEI制限とかで使えないのかな?
いいね読み込み中...接続料算定方式の変更やUQ・WCPの二種指定について議論、総務省モバイル研究会第7回
接続料を現行の過去の増加から算定する方式から将来増加を見越しての算定方式を模索しているようです。
ぶっちゃけさっさ安くしろとしか思いませんしMVNOはもっと積極的にMNOに圧力をかけろよと
いいね 1読み込み中...モバイル市場の競争環境に関する研究会中間報告書(案)(総務省)
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban03_02000540.html
の「別添1」88ページに
NTTドコモの080/090による音声通話卸料金:基本料金:666円/回線 音声通信料:14円/30秒
とありましたが、MVNOは薄利ですね。音声卸料金は10年位変わっていないと思います。3キャリア共に値下げ検討するとのことですので、音声SIMの価格は少し下がるかも知れません(せいぜい100円くらいでしょうが)。いいね読み込み中...「電気通信事業法の一部を改正する法律案」(携帯料金引き下げ関連)の参議院による解説http://www.sangiin.go.jp/japanese/annai/chousa/rippou_chousa/backnumber/2019pdf/20190508016.pdf
「通信料金と端末代金の分離や行き過ぎた囲い込みの禁止の対象範囲」については総務省令で定められるとのことです。その基準は総務省次第ということですが、国会で明らかにするよう求める議員はいるでしょうか。
MVNOがMNOに支払う接続料は今回の法改正事項には含まれていませんが、現在総務省の情報通信審議会及び研究会において「電気通信分野における競争ルール等の包括的検証」が行われており、その中で、接続料算定の適正性・透明性の向上について検討がなされているそうです。総務省がMVNOを見捨てることはなさそうに思います。
いいね 1読み込み中...電気通信事業分野における競争ルール等の包括的検証 中間答申(案)(総務省)http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban02_02000296.html
MNOとMVNOとの公正競争の確保に向けて、少なくともデータ伝送交換機能について、2020年度に適用される接続料(2019年度に届出)から「将来原価方式」により算定するべく、総務省においては、そのために必要な制度整備に速やかに着手すべき(p.64)。
あとはp.66から音声卸料金が下がっていない話。
やってはいるようですが、動きが遅いですね。いいね 1読み込み中...携帯違約金を上限1000円にする方針のようです。
政府は11日、携帯料金を議論する総務省の研究会に抜本対策を示して今夏をメドに答申をまとめ、秋までに省令を改正するようなので今年中には反映される可能性は高いです。
楽天にとって追い風になったらいいですね。いいね 1読み込み中...違約金1000円は良いですねー!やったー!これで気軽に乗り換えられる!
一方端末値引きの上限が2万円になったのは痛い。ハイエンドが欲しい方には嬉しくないですねー。
型落ち端末の在庫処分とかは例外にして欲しいですが総務省だからなあ・・・あんまり期待してませんいいね 1読み込み中...楽天モバイルの3年縛りとかはOKなのかな?
大手キャリアの2年縛りはアウトで、それ以外はOKみたいな規制になるのかな。。
UQモバイルの2年縛りがどうなるのか。。縛りは継続率にかなり影響を与えると思いますが、それが緩和されると、帳尻を合わせるために、新たな縛り要素を盛り込むのかな。
大手キャリアは家族縛り、光回線縛り、端末の36回〜48回縛りで結構縛っているので、そこまで大きな影響はないかも。
そろそろスマホ決済縛りも加わりそうな気がします。
いいね 1読み込み中...私には未来が見える。
別の方法でユーザーを縛りつけているキャリアの姿が。
いいね 1読み込み中...違約金1000円の件
日経新聞によれば大手MVNO(約100万ユーザー以上)も2年縛り違約金は1000円になるようです
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO45906440Q9A610C1EE8000その他にも、
「2年縛り」の違約金を1000円以内に制限するのとは別に、長期ユーザーへのポイント付与や通信料割引も囲い込みにつながるとして上限を設ける。
などとあって、docomoなどの囲い込み戦略も行いにくくなりそうですねぇいいね 1読み込み中...何だか今期の総務省の行いはよく理解できないです。
競走をさせたいのでしょうか。それとも国営価格で統一でもさせたいのでしょうか。いいね 1読み込み中...こんな感じ?
今は新規優遇で契約後は違約金が高くて移動しにくい
↓
それなら(新規優遇はそのままで)違約金を安くすればバッチリ!
※強調部分はそうなるに決まってるでしょ!(総務省の予想)いいね 1読み込み中...元はMNPばかり優遇しすきだから長期利用者にも還元しろ方針だったような・・・
MNPの優遇は大手キャリアのような資金力がある所が圧倒的に有利だからそれを減らしつつMNPもしやすくして格安simのシェアを拡大させようと言うことでしょうか?いいね 1読み込み中...世論煩いから通信料金を国際的に平均ぐらいにしたいな
↓
通信会社の競争を加速させれば料金下がるやろ
↓
あの手この手でルール化したれ!
↓
あれ?うまくいかないなぁ・・・(今ここ)
↓
無理だったけど一応色々やったし、世論も大人しくなるだろ^^こんな感じかな
いいね 1読み込み中...2年以内での解約の場合、次回契約をお断りする場合がございます(実際は永久ブラックへ)。
という文言が付け加えられるかも。
これは結構効力あると思いますが、複数回線持ちには堪えないかな笑いいね 1読み込み中...「端末値引きの上限が2万円」と言っても、結局は、別の形にして、今までどおりユーザーに還元するではないでしょうか。たとえばdポイントとか。
例
今まで:10万円のスマホを5万円に割引。
今後は:10万円のスマホを8万円に割引、なおかつ毎月ショップから1250ポイントをプレゼント(1250×24=30000)ショップ店員「つーまーりー、実質5万円で購入できますよー(ニヤニヤ)」
※その実、24ヶ月契約を継続しないと損するの図式
いいね読み込み中...電子マネーの延長で考えれば、広い意味でのすべての購買のポータルとしての、スマホなんてすぐに予想がつくんだけどなあ。今でもAmazonがないと生活できない人いるけど、それのキャリア囲みバージョン。
sbはYahooかな。auもdocomoもやっているよね、確か。楽天は言わずもがな。「うちで買い物してくれたら割」は確実にあると思う。そうすると、純通信サービス提供者って、勝ち目が無くなるんですけど。iijが踊りながらピザを配送するとかは、流石に想像できない。w
総務省はきっと、通信が通信だという(今までは当たり前の)判断でしか物事を考えていないんだろうね。今度は連携事業の連携を禁止でもするのかな?
多分、単純に土管業者とサービス業者を上下分離でもしておけば解決したんじゃないの?
mvnoへの仕入れがここまで硬直化してなければ、まだ、mvnoへの未来はあったと思うんだ。5Gって、コンテンツサーバーをキャリア網内に置くこととか、前提になっているし。つまり、鉄道でのエキナカみたいな状態になるよ。
いいね読み込み中...モバイル市場の競争促進に向けた制度整備(案)(総務省)http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/mobile_market_competition/02kiban03_04000474.html
・端末の大幅な値引き等により携帯電話事業者が利用者を誘引するモデルを事実上根絶することを目指して当面端末の値引きを厳しく制限することとし、一定の上限を定める
・廉価端末(2万円(税抜)以下の端末)については、0円以下とならない範囲で可
・シェアの小さいMVNOに限定して除外する。利用者の数の割合が100万(0.7%)を超えるMVNOは指定する
・金銭、ポイント、商品券等の付与も禁止。アプリ等他のサービス定価を下回る提供も「利益の提供」と見なす
・携帯電話事業者と販売代理店による利益の提供を合計したものが、許容される利益の上限を超えること
を禁止
・長期間に渡る契約、違約金等が高い契約、期間拘束無しの契約との差額が大きい契約、利用者の意思に反した自動更新などについて、禁止細かいことは総務省令で定めるようです。今回は「携帯電話市場の構造を作り替える」という総務省の本気の意志が伝わってきます。
これをかいくぐるキャリア各社の独創的な契約は、果たして出て来るでしょうか。
業界御用達の携帯ジャーナリストたちが騒いでいるところを見ると、業界としても相当な危機感はあるのでしょう。携帯代理店も商売替えした方がいいところも多いのではないでしょうか。携帯電話の期間拘束契約に関する利用者の意識調査(総務省)http://www.soumu.go.jp/main_content/000627803.pdf
乗換えにおいて許容できる違約金の額などがあるアンケート調査結果ですが、「解約金1,000円」の根拠が今ひとつはっきりしないような気がします。
いいね読み込み中...斜め読みで申し訳ないですが、縛り行為と金銭の授与を基本的に禁止する、という方針ですね。
これはこれで怖い未来が待っている様な気がしますが。最近でもちょっと心当たりがあるな。(変にいうと、色々悶着あっても困るから略)いいね読み込み中...今なおキャリアメールを多用する高齢層が「乗り換えると元のメールアドレスは使えなくなる」といったことすら理解せず乗り換えてトラブルが起きていることを考えると長期契約者への特典を制限してまで乗り換えを促すのは悪手になりそうな感じがします。
いいね読み込み中...いつも総務省とキャリアが知恵比べをして、結果キャリアが勝ち続けてきましたが(主観的イメージ)、今回の総務省からのお題はかなり難問ですね。(どちらかというとキャリアと言うよりも代理店を殺しにかかってきてますが。)
さぁ、キャリアはどんな対策や抜け道を考え出してくれるか。それにしても、管理者様にとってはMVNOに飛び火してきたのが一番の不運ではないかと思います。
いいね読み込み中...ツッコミどころだらけですが100歩譲って大手キャリアにあれこれ介入するのはわかりますが(本音では顧客に利益がないのでこれもどうかと思いますが)、大手キャリアに比べたら影響力も規模も月とすっぽんの格安simも規制する理由がわかりません。
現状では格安simはレッドオーシャンなのでせめて少しでも良いから利益が出るように接続料を値下げ等をしてからでしょうに。
総務省が総無能と呼ばれるのを甘く見てましたね
「違約金が安くなるやったー」と喜んでいた自分の浅はかさを恥じるばかりです。いいね 1読み込み中...MVNOも対象なのはUQやBIGLOBE、LINEモバイルで抜け道を作られるのを防ぐため?かと思いましたが。
私は既往契約の適用の方が気になります。
流石に端末購入サポートのような解除料が数万円レベルを1000円にするというのは考えにくいですが、既存プランの料金や条件変わらず、違約金だけ1000円にするのかなと。新プラン(またw?)はもう縛りないんじゃないんですかね、1000円なら外した方が良さそうな気がします。その代わり短期解約者は次回契約お断りとか。
いいね読み込み中...大手キャリアの2年縛り自動更新で、自動更新後は違約金1000円とかでもいいと思いますが、契約時から一律1000円って、もうどないしろというのですかと。。
100万回戦以下でも、大手キャリア傘下のMVNOも制限に引っかかるっぽい。。
そうなると、まともにキャンペーンができるのは、そもそもまともにキャンペーンをしていないMVNOだけになる・・。もう、泡プクプク。
大手キャリアや楽天だと、スマホ決済やECと絡めた特典で縛りを強めることができると思いますが、普通のMVNOってどうするんだと。。
IIJは、あれです、ビットコイン(ディーカレット)の手数料を割引するとかで・・。無理ゲー。飛び火といいますか、格安SIMの紹介サイトは焼け野原になりそうな予感。。
去年はドコモの最大4割引に少し危機感を感じていましたが、総務省に殺されるとは思っていませんでした!
いいね 1読み込み中...どうせそのうち特典もキャリア決済も独自ポイントも規制されるんでしょ(迷推理)
実際ふるさと納税は虫の息
(関係ない)になってることからも確定的に明らか有識者会議って名を打っていても、そもそも通話以外にケータイ使わない老害しかいないのが目に見えてますし(決め付け)
いいね読み込み中...私の職場のスタッフとかは、携帯業界で今起こっていることが何かよくわからないから、長くお世話になってる大手キャリアにこれからもとどまるって意見が圧倒的多数です。たとえ違約金が安くなっても、動かない人は動かない。電気代とかと引っくるめて支払いで割引受けてる人もいて、総務省の思うようにならない気がします。
一番驚いたのは、総務省のMVNOへの施策。いくら顧客の多いMVNOでも、ただでさえ通信費安いのに安い解約金で動かれるのはキツいですね。
いいね 1読み込み中...僕の考えた最強の〜な考え方で事を動かしてる感じがします…
判例など明確な基準が出ない限りいたちごっこが続きますね…いいね読み込み中...既存契約の場合は違約金1000円は適用されないっぽいです。
2019年8月までは、各種キャンペーンは普通な感じになるのかなと思いました。9月からはもう・・。
中長期的に大きな得をするよりも、目先の損をするのを避ける傾向になるので、キャンペーンが弱くなっても違約金が1000円になった方がMVNOにとっては、もしかして良いのかも・・。
ただ、分が悪い賭けだとは思います。
MNOは違約金以外にも縛りがたくさんあるのに、MVNOは1年間の違約金くらいしか縛りがないので、MVNOへの悪影響は大きなものになりそう。。
いいね読み込み中...既存契約の場合は違約金1000円は適用されないっぽいです。
ということは、今楽天モバイルでの2回線目契約で端末1円3か月無料なので
事務手数料だけ払って7月8月9月と契約して1000円で解約すれば端末安く買えるんじゃ・・
とか思っていたのもできないってことなんですね?いいね読み込み中...電気通信サービスの契約数及びシェアに関する四半期データの公表(平成30年度第4四半期(3月末))(総務省)http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban04_02000154.html
MVNOサービスの契約数:2,094万(前期比+2.9%、前年同期比+13.8%)。移動系通信の契約数に占める比率:11.6%(前期比+0.2ポイント、前年同期比+1.0ポイント)
MVNO契約数シェア:楽天、IIJ、NTTコム、オプテージ、ビッグローブの順
いいね読み込み中...これも斜め読みの感想ですが。
mnoであるmvnoは除く、という言い回しに一通り笑いを押し殺して。w
そういう条件で、mvno回線数は前期比+2.9%増加ですが、楽天、ビッグローブが増減なし、IIJ、NTTコム、オプテージが微減というのは、どういう事なんだろうね。いわゆる民泊系wifiがそこにカウントされているのかな。
いいね読み込み中...確定ではないですが、有力なのは既存ユーザの縛りはそのまま、
2019年9月以降から契約した人は違約金が一律1000円。2年縛りの自動更新などは、2019年9月以降に更新日が来たら、それ以降はおそらく違約金は1000円。
加えて、総務省は9月になる前から、キャンペーンなど各社に自粛を求めているそうな。。(この情報はあやふや
いいね 1読み込み中...契約期間内に支払う料金の総額表示を義務づけるようです。
端末を分割払いで購入し、定期契約後にも支払いが残っている人には、残りの支払額も併記することも求めているので料金プランが把握しやすくなりそうですね。いいね 3読み込み中...契約期間の総額の算出は、有識者は自身ですでにやっていることですが、これが義務付けられるとなりますか。
総額表示、端末分離、2万円超の端末価格割引禁止。となるとキャリアは、利用者には通信料金を引き下げて(もしくは通信料金を最低価格で)提示するでしょうから、端末(というかiPhone)の価格を見た利用者は目が飛び出てしまうでしょうね。
iPhone 11売れないだろうなぁ。でもキャリアはiPhoneを一定数売らなきゃいけないし、どうするんでしょ。いいね読み込み中...“通信と端末の分離”で何が起こる? キャリア、MVNO、端末メーカーへの影響を考えるhttps://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1907/05/news059.html
IIJの中の人(佐々木さん)が書いた記事です。
MVNOからの目線で見た今回の総務省による改定の記事は、やはり肯定的に読み取れますね。いいね読み込み中...>おこめさん
iPhone 11どうなるでしょうね。
値段が据え置きぐらいになればいいのですが…
型落ちするiPhone XRなどの旧機種の値段が気になりますね。
Xperia xz3が投げ売りされ始めている状況なのであの手この手で煙に巻く方策でも練っていそうです。いいね読み込み中...キャリア側(大企業)の経営収支プランが大幅に揺らぐのは、仮にプラスの方向であっても、プラニング自体にコストがかかるので嫌われると思われます。
あまり好ましい事じゃないですが、つまり、手品のような方法で実情が変わらない裏の手を出してくるとは思います。iijさんは、正直mvno世界での未来展望がそろそろ見えてきた感じなので(以前からそれなりに努力されているのは存じています)そういう教科書的図面を広げての話も出来るでしょうけど、多分、価格の安い事だけが付加価値だったりするようなmvnoは、多分残念な事態になると思っています。キャリアのパケット利用料だけが一方的に下がってくるのですから。
そもそも、佐々木さん自体が、楽天の三木谷割の話をし始めているぐらいですから、皆同じことを考えていると。mvnoでまともなショッピングモールがあるところってあるのかな?
消耗戦になればなるほど、零細側から吹き飛んでいくと思っています。
いいね 1読み込み中...「電気通信事業分野における市場検証(平成30年度)年次レポート(案)」及び「電気通信事業分野における市場検証に関する基本方針(令和元年度版)(案)」http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban02_02000302.html
移動、固定通信両方に対しての検証です。MNO系光コラボ利用者の満足度は他のFTTH利用者の満足度を下回っているそうで、携帯とのセット販売に注視が必要とのこと。またUQモバイルについては引き続き注視が必要とのことです。
MVNO利用者においては、「非常に満足」又は「満足」と回答した者の割合が60.0%であったのに対し、サブブランド利用者においては43.9%、MNO利用者においては30.6%。日本生産性本部の顧客満足度調査でも、他の業界と比較してMNOの満足度は低く出ています。
1ヶ月1GBまでのデータ利用者:MNO45.8%、MVNO36.9%。10GB以上はMNOで9.9%とMNOでもライトユーザーが半数近くを占めています。行政としてはライトユーザーの利益になるような制度改正を行うのでしょう。ヘビーユーザーは、ネット上では声は大きいかもしれませんが、少数派です。
通信速度・品質の満足度に関する質問では、サブブランド利用者においては、「非常に満足」又は「満足」と回答した者の割合が48.9%であったのに対し、MNO利用者においては47.1%、MVNO利用者においては42.9%となっており、サービスの形態間で大きな差はみられなかった(p.45)とのことで、通信品質に関してはあまり気にしていない人が多い感じです。
MNO利用者の68.9%が10年以上同一事業者のサービスを利用。一方2年未満も2割程度存在(p.39)ですが、半数弱の回答者が、スイッチングコストが一切存在しない場合には、現在利用中のサービス以外のサービスを利用したいと考えている(p.46)
いいね 2読み込み中...>ゼロレーティングのルール策定
来ましたね。カウントフリーはMVNOの差別化やウリとして必要だと思っているので禁止するにしても影響力の大きいMNOだけにして欲しいですが果たして・・・いいね読み込み中...mvnoのサービス、付加価値っていったい何だろうね。総務省に問うてみたいものです。
仕入れているものの再販、しかも硬直しまくっている仕入れ体系ならば、値段が落ちる(速度も落ちるw)しか道がないですし。まさか、mineoみたくユーザーに娯楽提供をするのがサービスなんだろうか。(人によっては、一歩間違わないでも余計なお世話である)
前からの持論ですが、mnoのカウントフリーはダメと思いますが、mvnoは何でもありでいいと思うのです。二つは軽自動車と乗用車ぐらいの違いがありますから(興味のない人には同じ車にしか見えないところを含めて)。それは免許を以て国から電波の独占権を与えられているmnoと、そうでないmvnoの差につながっていくのですから。
mvnoをただ安いmnoとして見ているのは、一般の素人さんだけでないというのが、一番痛い気がします。
いいね 2読み込み中...電気通信事業法第27条の3等の運用に関するガイドライン(案)
http://www.soumu.go.jp/main_content/000633773.pdf
題名だけ見ると何のことだかわかりませんが、通信料金と端末代金の完全分離、期間拘束(違約金など)、値引きなどのガイドラインが出てきました。
結構細かく記述してありますが、「個別判断」も当然あります。その場合には総務省に判断を仰ぐことになります。
・紹介プログラムにも網をかけています(紹介者と被紹介者の得る利益を合計した金額で判定される)。
・抽選や光回線契約での値引きもだめ。時間差を置いての値引き(将来使えるクーポン付加など)は条件次第で禁止になるかどうか判断されます。
・青少年有害情報フィルタリングサービスは除外。赤字覚悟での端末補償サービス付加はだめだが、そうでなく合理的な理由があれば可能。
・当面はガラケー持ち込み契約などで新規端末購入と差をつけるのはいいようです。いいね読み込み中...> 紹介プログラムにも網をかけています(紹介者と被紹介者の得る利益を合計した金額で判定される)。
あ・・・、BIGLOBEモバイルの紹介プログラムが地味に削られるかもしれない情報が。。
いいね 1読み込み中...iijmioミーティングを聞いている範囲では、平たく言えばキャリアとキャリアの息がかかったところ(規模問わず)と、iijmioとmineoが対象との事です。
つまりメジャーは全部というか。そうでない所と言えば、nuroモバイル、LinksMate、nifmoかLIBMOかQTモバイルか。TONEモバイルもあったかな。
いいね読み込み中...総務省が料金に絡んできてから得をしたのはヘビーユーザーか超ライトユーザーのみで大多数を占める一般ユーザーには通信料金下がらないは端末価格上がるわで全くメリットがありません。
今度の施策もたぶんろくな事にはならないと思われるので(適当)料金が高いと思うなら上限価格だけ決めて値引きに関しては放っておいてもらった方が余程ユーザーのメリットになる気がします。
いいね読み込み中...1ヶ月1GBまでのデータ利用者を「超ライトユーザー」と定義すると、MNOで45.8%も占めています。半数近くの利益になるようなら、行政としてはこのまま計画を進めるでしょう。
総務省は、恐らくMNOユーザーの利益はさほど考えていないと思います。「産業政策として何が適切か」を重視していて、具体的には「キャリアの潤沢な利益を販促費から設備投資、研究開発投資に向かわせる」ことだと推察します。
以前、電波オークション導入の話があり、結局骨抜きになりましたが、ドイツの通信会社が高額な落札価格で苦しみ設備投資も十分にできなくなっている現状を見ると、「自分たちの判断は正しかった」と自信を持っているに違いありません。目先の消費者利益を追求するのは間違いだと思っていることでしょう。
官房長官は政治家ですから「携帯料金引き下げ」という意図なのでしょうが、総務省の方針でも「電話とLINEしかしない」人の経済的負担は確実に下がるでしょうから許容するのではないでしょうか。管理人追記:続きは総務省関連の口コミPart2
いいね読み込み中...残りコメント可能数 0 (0になったのでコメントフォームが閉じました)
ここは格安SIMの口コミをする場所です。
関連記事
格安SIMの一覧:主要なMVNOとサブブランドの評価リスト
- 格安SIMの口コミ Page 1/8
- 投稿
- 作成(更新)
- IIJmioの口コミ総合Part4
- 2
- 2024年4月4日(2024年4月4日)
- 日本通信の格安SIMの口コミ総合
- 83
- 2017年8月11日(2024年3月25日)
- nuroモバイルとロケットモバイルの口コミ総合
- 89
- 2017年8月2日(2023年7月5日)
- OCNモバイルONEの口コミ総合Part.2
- 93
- 2019年10月15日(2023年6月27日)
- 楽天モバイル総合Part10
- 65
- 2021年5月15日(2023年5月18日)
- 格安SIMとスマホ比較の速度報告 Part4
- 17
- 2020年9月18日(2022年11月27日)
- QTモバイルとLIBMOの口コミ総合
- 42
- 2017年8月17日(2022年9月15日)
- 格安SIMや大手キャリアの通信障害の口コミ総合Part.2
- 22
- 2020年2月15日(2022年9月15日)
- BIGLOBEモバイルの口コミ総合Part8
- 7
- 2022年1月24日(2022年7月12日)
- mineoの口コミ総合Part.5
- 98
- 2018年1月15日(2022年5月23日)