格安SIMとスマホの口コミ › 口コミ › 格安SIMの口コミ › 総務省関連の口コミPart2
ここは格安SIMの口コミをする場所です。関連記事
格安SIMの一覧:主要なMVNOとサブブランドの評価リスト
ドコモの人も1GB未満が4割いるとか言っていた。。そしてドコモだと7割が3人以上で契約しているとも。家族でシェアパックで使っているのが主流な気がするので、料金比較がやたらとめんどいです。
総務省とは関係ないですが、何で4割もいるのかがわからない。
(月1GB以下なら、格安SIMを使えば良いのに、キィー!)
いいね 4読み込み中...先日のiijmioミーティングにおける発言で、最近のユーザーのパケット使用量が平均値で5GBでとの発言を小耳にはさんだ(ので、eSIMもベータ版として6GBプランにした)んだけど、直観でポジショントークとも思ったが、さて、実際はどれぐらいが2019年の平均値なんだろうね?
ヤマ感では、ユーザーで明確にクラスタ分けが発生しているように思えるんだけどね。1GBや2GB未満のタイプと普段使いで5GBかそれ以上のタイプと。
いいね 1読み込み中...以前紹介した以下の総務省の資料
http://www.soumu.go.jp/main_content/000632222.pdf
の43ページにMNO、サブブランド、MVNOユーザーの月間データ使用量が出ていますが、サブブランドの人が一番データを使用しているようです。ただし10GB以上のヘビーユーザーはやはりMNOが多くなっています。
1GB未満の超ライトユーザー比率もMNOが一番高いです。この人たちは本来MVNO使用が最適と思われるのですが、ITリテラシー不足で販売店に頼っているのでしょうか。
いずれにせよ、ユーザー全体でみるとデータ使用量は少なめで、ネット上の印象と違う雰囲気です。いいね 1読み込み中...並十姉妹さん、やはりiij側のポジショントークだったのかなあと思いました。w
リテラシー低めの人については、本当に低い場合と、意図的に低くされている場合があるので、蒙を啓くような話は難しいんじゃないかと思います。そこはロングテールなので、機械的なサポートだけで済むのであれば、儲かるセグメントなんでしょうけど。(そうはいかないスマホの面倒臭さ)
いいね 1読み込み中...キャリアの長期ユーザー優遇禁止っていったい有識者会議は何を言っているのかもうわけがわからないですね。元々MNPに比べてクソ過ぎるキャリアの長期ユーザー軽視って声が圧倒的多数だったはずなんですが、本格的に長期契約ユーザーに
(無駄遣いをしてきてざまぁw的な意味で)トドメを指す気が満々のようです。有識者会議(笑)の構成メンバーはPHSとかポケベルとか2G時代の認識で止まってる気がしてならないです。まともなメンバーいないんですかね……
いいね 4読み込み中...乗り換えを促進させる値引きは禁止ですが
乗り換えを促進させるために長期値引きも禁止です笑いいね 3読み込み中...乗り換えを促進して市場の流動性は高めたいけど値引き合戦だと大手キャリアのように資金力のあるところが有利だから大規模事業者は値引きは禁止ってことかな。
それまでの言っていたこととブレブレで消費者に利益がないので全く評価はできませんけどいいね 3読み込み中...今回のこの総務省のハチャメチャぶりと、その結果について見えてくるにつれて、あくまで妄想ですが、実はこの仕掛けはキャリア側から仕掛けたのではないかと思えてきたりして。
最終的には競争はしなさい、金額は触れない以上、通信以外の周辺サービス(例えばショッピングモール)が整っている事が勝ち残れる条件となるので、大手mvnoを潰すには迂遠ですが、いい手なのかなと。あくまで妄想です。
いいね 1読み込み中...どこにも言及されてないんですけど、ソフトバンクのスマートログイン(Yahoo!ショッピング常時10%還元)とか、楽天市場常時2%還元とかはどうなんですかね。
これがオーケーだとドコモはAmazon(じゃなくても可)購入で10%還元とかもありになってしまうわけで。
ポイント還元もNGの記載ありましたが、それだと楽天得意のポイント縛りも塞がれるのでしょうか。いいね 1読み込み中...憶測でものを言い続けていたらぐーぱん食らいそうなので、真面目に震源地を示します。
モバイル市場の競争環境に関する研究会
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/mobile_market_competition/index.htmlで、隙間時間でpdfを読んでいますが、量が多すぎる。w
電気通信事業法の中では、利用に応じての還元は制約が設けられるのは理解できますが、私が予想しているのは、抜け道を作っているよねえという疑惑です。どちらにしても、まだ海のものとも山のものとも言えない状態ですね。
いいね 1読み込み中...平均値で5GBはIIJmioだけの基準なんだと思います。
3GB、6GB、12GB、それに加えて増量キャンペーンをよくやるので、データを比較的多く使うユーザが集まっているのかと。DMMモバイルに聞けば、1GBがほとんどとか言いそうな気がします。
総務省は大手キャリアの後追いで動いているので、常に後手後手ですね。。それゆえに過去の方針との整合性が取れないみたいな。。
今でも動かない大手キャリアの1GB未満の超ライトユーザーは、ほんと動かないです。。岩盤層か何かだと思っています。
いいね 4読み込み中...意見募集→素人
(有識者(笑)にとって都合の悪い知識人)が口出すなw→むしろ悪化する→以下ループこうなる可能性が150%だと思います(白目)
いいね 2読み込み中...提出された個人の意見
【意見1】
日本国における既得権益での「MNO(移動体通信事業者)」の「財閥企業(大企業)」が、独占している構造なので、「MVNO(仮想移動体通信事業者)」の参入には、私し個人は賛成です。要約すると、「MVNO(仮想移動体通信事業者)」の構造では、SIM カードのロック解除の状態での端末で、「APN(アクセスポイントネイム)」を融合していると思いますので、データー通信での「VPN(バーチャルプライベートネットワーク)」におけるサイバーセキュリティー対策が必要と、私は思います。【意見2】
ソフトバンクのアンドロイド sim にて他の sim フリー機種に入れても IMEI 制限がかけられて使用出来ない。ソフトバンクからの高い機種を使用しなければならず負担になります。なぜこのような仕様にしたのかまたそれを解除出来ないのか【意見10】
本改正に賛成である。
適切な改正であると思われた。いいね 1読み込み中...意見2に関しては確かに色々言われてますね。ソフトバンク向けのMVNOに提供されるSIMカードはともかく、本家のSIMカードは制約が異様に厳しく、これに関しては即効是正すべきでしょう。
そもそも通信できないケースすらあるKDDIは論外。いいね 2読み込み中...やはりと言うべきか高級路線のアップルからしたら今回の改正はやはり痛手なのですね。
>意見はキャリア、MVNO、メーカー、消費者団体、個人などから提出されているが、省令案に反対の意向を示しているのがAppleだ。
>NTTドコモと楽天モバイルは、「公正な競争を促進する」「モバイル市場全体が活性化する」との理由で、省令案全体に賛成の意向を示しているが、Appleは明確に「反対」としている。docomoはAndroid端末に一番重点を置いている大手キャリアですしiPhone取り扱いに関しては一番後発なので先行して取り扱ったキャリアに比べるとかなりきつい条件を飲まされたのならiPhoneへの依存度が下がるのならむしろ歓迎しているのでしょうね。
楽天については元々はMVNOだからiPhoneへの依存度は低いし新規MNOなので端末値引き規制から除外されている話があるらしいので他の大手キャリアの値引き規制に反対するはずもなくむしろニコニコ笑顔で歓迎していそうですね。不確定要素が大きいので読めませんがメーカーや大手キャリアの反応から10月以降のスマホ情勢が変動がどうなるか朧気にわかってきた感じです。
いいね 3読み込み中...総務省から「電気通信サービスに係る内外価格差調査 平成30年度調査結果」が発表されています。
東京、ニューヨーク、ロンドン、パリ、デュッセルドルフ、ソウルの6都市における、携帯電話、FTTH、固定電話の各サービスについての比較です。
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban03_02000583.htmlシェアトップ事業者間比較では、東京の支払額は、2GB、5GB及び20GBのいずれにおいても一番高い水準ですね。6月に発表した料金値下げでやっとニューヨークと同じくらいになったようです。
MVNOはデータ2GBだと中位で、5Gあたりが他都市より高めです。
フィーチャーフォン料金(MNO)は中位です。固定電話も中位。
FTTHの料金については東京は安いです(特に集合住宅)。いいね 2読み込み中...「接続料の算定に関する研究会」第三次報告書(総務省)
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban03_02000588.html
報告書とパブコメがあります。
移動通信における将来原価方式による接続料算定の在り方などについて話し合われた結果が書いてあります。MVNO事業者と二種指定事業者の意見の隔たりは大きいようですが、以下のような結論になったとのことです。・データ伝送交換機能のみを対象とすることが適当。将来原価方式による算定の対象とすることが適当
・将来原価方式による接続料算定は、選択制ではなく、必須とすることが適当
・将来原価方式による接続料の算定期間は3年度とすることが適当
・予測と実績の乖離について、何らかの方法により調整することが適当
・予測値に基づく接続料の算定は2月末まで、実績値に基づく接続料の算定は12月末までに行うこととすることが適当いいね 2読み込み中...総務省の発表ではないですが、J.D.Powerの「2019年 携帯電話サービス顧客満足度調査」から。
https://japan.jdpower.com/ja/press-releases/2019_Japan_Mobile_Phone_Service_Satisfaction_Study
満足度はau、docomo、ソフトバンクの順で、これはこんなものでしょうが、
・「分離プラン」の利用者の満足度は高いことがわかった。
・月間のデータ通信使用量が1GB以下といったライトユーザーや、10GB超といったヘビーユーザーにおいて特に満足度が高い。
という結果に注目しました。
キャリアユーザーの4−5割を占める「1GB以下ユーザー」と、約1割を占める「10GB以上のヘビーユーザー」の満足度は高いわけです。
その中間のデーター使用ユーザーが文句を言っても、半分以上の満足度が高いわけで、「その批判は当たらない」と冷たく言われて終わるものと思われます。いいね 1読み込み中...電気通信サービスの契約数及びシェアに関する四半期データの公表(令和元年度第1四半期(6月末))
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban04_02000157.htmlmvnoのトップ5のシェアですが、順に以下の通りです。こちらで前四半期との数値も計算しておきました。
●楽天(15.9%、220.215万回線←208.608万回線)
●iij(14.5%、200.825万回線←184.982万回線)
●ocn(11.1%、153.735万回線←149.568万回線)
●オプテージ(9.4%、130.19万回線←132.512万回線)
●biglobe(5.2%、72.02万回線←69.536万回線)iijには多分、法人向けとBIC Simが入る等しているんでしょうけど。後、uqモバイルとyモバイルは欄外なのもお約束。
いいね 1読み込み中...>mvnoのトップ5のシェア
他の四社が伸びているのにオプテージ(mineo)だけ回線数減ってるー!!
最適化の件等の炎上、いつまで経っても改善しないお昼の通信速度のために流出しているのですかね
まあ、それらは自業自得な面が大きいですがそれから更に10月から新規制の泣きっ面に蜂で黒字化のため200万回線を目指すどころ減っているので事業存続まで怪しい感じがするのですが大丈夫でしょうか。
(親会社の資本力はしっかりしていますが・・・)いいね読み込み中...感情論はおいといて。冷静に分析すると、期間が2019/3~2019/6ですので。
楽天はmnoへの前評価と低速1Mbpsがパケット管理の出来ない(したくない)ユーザーの心をつかんだと思います。(まだDMMの買収前の数値ですから、この後24万回線が乗ります)
ocnとiijの増加値のうち、何割(割合不明)は端末バンドル販売の影響を受けていると思います。またiijの数値は、DMMの回線が楽天に移動する前の数値であることに注意してください。
オプテージの落下はどちらかといえば、技術的な事項でなくキャンペーン停止が原因の気がします。
biglobeはその逆でキャンペーンパワーが結果になったと思います。ただ、キャンペーン好きな客はキャンペーンが終わると簡単に乗り換えるので、あくまで浮動票だと言えます。(元気のないdocomo系mvnoからどれだけ客を奪えるか、そこが正念場かな)
mineoは私たち詳しいクラスタから嫌われましたが、ここ数年、レイトマジョリティまでをターゲットにうまく攻めたとは思います。ただ、楽天の方が(パケットを管理しなくてもよい件について)一枚上手な気がします。とはいえ、レイトマジョリティは足が鈍いので、いきなり事業崩壊とはならないと思います。(親会社は今、国の指示による発送電分離のための再編成や、例のスキャンダルで忙しいので、mvno事業はプライオリティが低いと思います)
また、今日もbiglobeの社長さんが100万回線では黒字にならないとの見解が記事になっていたので、ここに限らず、一般論として100万より大きいラインでないとmvnoは黒転しないのでしょうね。そういう視点から見ると、上位4社しか黒字の可能性がなく、オプテージは未だに黒転したとは聞きませんので、150万回線がボーダーなのかなと思ったり。
個人的な意見では、(含むところなく)個性が足りない事業者が事業をギブアップして、もう少し業界全体が寡占化されることを期待したいのですが。
いいね読み込み中...mineoは新規加入者が相当少なくなっていると思いますが、解約者もそんなに多くなさそうな数字だなと思いました。
ここしばらくまともなキャンペーンをしていないので、単月的には少しだけ黒字になっているような気がします。トータルの黒字転換は、まだ随分先の話な気はしますが・・。
いいね 1読み込み中...本日の日本経済新聞朝刊の記事にもありましたが、MVNOの音声卸料金値下げが、やっと本格的に動き出しそうです。
電気通信事業分野における競争ルール等の包括的検証に関する特別委員会 次世代競争ルール検討WG(総務省)http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/policyreports/joho_tsusin/denki_hokatsu/02kiban02_04000421.html「モバイルの音声卸は、料金が高止まりしているとともに、適正性に疑問があるという意見が多数あり、今回の議論の対象になり得る」とのこと。
MVNOは音声通話を現在30秒14円で仕入れているようですが、どこまで下がりますかね。値下げの話とは関係ないですが、NTT東西の加入電話(固定電話)を過疎地では「無線式固定電話」にしようという話が出ていましたが、NTT東西は台風など自然災害でメタル線が切断された場合には、過疎地でなくとも無線式固定電話にしたいようです。で、これにKDDIとソフトバンクが警戒しています。NTT東西が移動通信になし崩し的に参入するのを恐れているのでしょうか。
基盤整備等の在り方検討WG(総務省)http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/policyreports/joho_tsusin/denki_hokatsu/02kiban02_04000419.html
いいね読み込み中...総務省で5GをMVNOに対してどう提供するかが議論されているようです。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191023-00000030-zdn_m-sci&p=1
5Gを普及させるために4Gと接続料を一括にする案と接続料値下げを求めるMVNO側は4Gと分離し接続料の値下げを求めているようです。
私が予想していた5Gになれば接続料値下げになるのではと言う考えは5Gを利用しない場合に実現しそうなのですね
現行では5Gコンテンツはほとんど普及していないし普及するにしても大手キャリアの資金力があってこそだと思うので接続料値下げの方を個人的に望んでいます。いいね 1読み込み中...以下、個人の感想です。
Twitterで流れてきたあるつぶやき、(文科省の話であり)総務省の通信行政を指しての話じゃないんですが、差し替えても成立してしまうように思いました。
色んな人が感想を既に述べていますが、政治のトップダウンの無理無茶が有識者会議という隠れ蓑で投下されると官僚に押し返す力はないし、無理無茶だとわかっているから関わる人間はどんどん無責任になっていくか、するだけ無駄の反論をするしかない、となると、色々詰んでる構造ではあります。
— 北大西洋条約さくら (@MValdegamas) November 9, 2019
個人的に楽天mnoの批評を避けている理由は、まだ損切り出来るタイミングじゃないからというところです。そうでないと、今後も3社寡占なので面白くないかなあと。まあ、米国のように4社寡占にこだわっている訳でもないですが。
いいね読み込み中...その通りな感じがしますね。
ただ、官僚の不祥事という点については文部科学省の方がひどい感じがします。
個人的には存在感が無かったように感じる野田元総務大臣がもう少し動いて何とかならなかったのかなと思います。いいね読み込み中...総無能がまた動きました。
「カウントフリーを規☆制☆し☆て☆や☆ん☆よ!」だそうで。コレでLINEモバイルとリンクスメイト(とついでにBIGLOBEのカウントフリーがw)は死にますね(白目)
特にLINEモバイルに関しては近年ソフトバンクは成長が見込めないサービスを老舗のサービスだろうと御構い無しに切りまくっているので、本気で捨てられる可能性が個人的に拭い切れません(諦念)いいね読み込み中...>カウントフリーを規☆制☆し☆て☆や☆ん☆よ!
うげあああ~キターorzLinksMate利用者なので規制されるのは影響力の大きい大手キャリアだけにしてくだせえ(震え声)
いいね読み込み中...ただこれが施行された場合、極端に大負けしそうなのって冗談抜きでLINEモバイルなんですよねw
BIGLOBEでエンタメフリー目当てはあまりいない(ほぼキャンペーン目当て契約の公算大)し、リンクスメイトはニッチ層のみしか浸透しておらず、しかもMNPで解約すると強制で8000円というグレーの実質違約金のせいか契約数が死んでますからね。
逆にLINEモバイル、基本プランがカウントフリーな上に、しかも契約数も多い上に、さらにサービス詐欺を強いられる規制というトリプル役満です。
本当の目的は韓国に対する制裁なのか?と勘繰りたくなりますね(震え声)
いいね 1読み込み中...ネットでビジネス展開する企業に不公平が生じかねないというのが総務省の主張のようですね。
年内に動画見放題を規制するのはいくら何でも早すぎだろうとは思います。いいね 1読み込み中...> 大勢がスマホでネットに接続して回線が混雑する際に通信量の多い利用者から順に制限する。
なんで総務省がルール作りをするのか謎。事業者が勝手に判断すれば良い気がする。単に不正競争の名の下、大手キャリアのカウントフリー自体を禁止するのは賛成ですけど・・。
制限が入るのは、Netflixなどのデータをたくさん使う動画だと思います。BIGLOBEのYouTube見放題は360pの普通画質でしか見れないので、制限に引っかかるほどでもないと思います。
いいね 4読み込み中...BIGLOBEを契約してるのでエンタメフリー入ろうか迷ってます。
ただdTVは対象じゃなくU-NEXTは対象なので、dTV解約してU-NEXTに変えようかなと思ってましたが、こういうのが不公平ってわけですよね。←この部分は納得
カウントフリー自体否定するのではなく、こういう不公平が是正されればいいのですが。
動画見放題なら動画の再生全て無制限にすれば問題ないのかな。
不公平だから全部ダメねってしちゃうと、あれもダメじゃねってなって最終的に不利益を被るのは利用者になりそうです。いいね 1読み込み中...世の中には、VoLTE反対派(理由はVoLTEは機種単位でのみキャリアとの互換性があるので、事実上のキャリアロックになる)という方すらおみえです。(個人的には目が点になる。w)
平等にするために、不平等の元は全て排斥という考え方であれば、総務省は正しい判断でしょう。ただ、それって昔あったゆとり教育と同じ結末が待っている気が。
【裏の目的】
ネット動画中毒者が生息しにくい環境構築とか。wいいね 1読み込み中...ネットワーク中立性に関する研究会 ゼロレーティングサービスに関するルール検討ワーキンググループ
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/network_churitsu/index.html
第5回が本日18時から開催される予定ですので、資料は明日までに上がっているかな?11月13日の夜ですが資料は上がってますね。リンク先の一番下です。
・ゼロレーティングを一律に禁止するわけではない。
・業務改善命令を出す基準なども書いてありますが、総務省の総合的判断によるとのこと。
・MVNOが不利にならないようにも留意しています。いいね読み込み中...じゃあ一般庶民が総無能の影響で5G対応スマホ持てないので、5G対応スマホの発売も規制しなきゃいけないという超理論がVoLTE反対派の人には通じるんですかね(白目)
いいね読み込み中...SIMロック即時解除なんぞどうでもいいので、対応バンドを弄ってるキャリアのクソ制限と各回線(特にMNO)オンラインショップでの強制回線契約をどうにかしてください。
特にau機。まじでゴミでしか無いですwいいね読み込み中...良いとは思いますが自社電波を使っているMVNOで使う場合simロックの解除は不要になった今、他の大手キャリアのプラチナバンドに対応させないとsimロック解除が義務付けられても日本国内での使用の場合選択肢が増えた程度ぐらいしか思いませんね。
私はauから発売されたTORQUE G04の赤ロムでその影響を受けないdocomo系格安simで運用していますが、そんな奇特な輩はそうそういないでしょうし。いいね読み込み中...少なくともキャリア発売のandroid、ベース自体は日本仕様(3キャリア対応)のsimフリー機のはずなんですよね。わざわざキャリア仕様機種ごとに対応バンドが違うとか最早嫌がらせ以外何者でもないかと。少なくともsimロック解除後はドコモとソフトバンクぐらいは共通化してほしいもの。
auに関しては諦めてますwいいね 1読み込み中...電気通信サービスの契約数及びシェアに関する四半期データの公表
(令和元年度第2四半期(9月末))
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban04_02000158.htmlでは、数字をどうぞ。社名、シェア率、今四半期回線数、前四半期回線数の順で。(シェア率は総務省からの転記、今四半期回線数と前四半期回線数はシェア率からこちらサイドで計算)
●楽天(18.3%、261.32万回線←220.215万回線)
●iij(14.0%、199.92万回線←200.825万回線)
●ocn(10.9%、155.652万回線←153.735万回線)
●オプテージ(9.2%、131.376万回線←130.19万回線)
●Lineモバ(5.3%、75.684万回線)いつものごとく、uqやyモバは含まれていないです。また、この数字は「SIMカード型」の数字です。そして、5位がbiglobeからLineモバイルに変わってしまいました。このため、5位については計算を断念しています。
寸評
前回はオプテージが一人負けしていましたが、今回の一人負けは(dmmの回線数20~30万が移動したので)iijmioでした。同時に楽天の異常な伸びの理由にもなっています。もっとも、この時期の楽天は結構マニア層にも期待されていた事もありますので余計に調子がいいのかもしれません。ocnが新apnを始める前の数字にも拘わらず、比較的大き目の数字を出しているのは少し驚きます。志村効果だけで数を稼げるとは思えません。派手なcmをしている訳でもないので、理由が思い浮かびません。次四半期は数字が大きくなると思いますがどうなることやら。
キャンペーンがないオプテージが(成長しているとは言わないものの)結構いい数字を叩いている事から察するに、我々に嫌われようがここは長生きしそうですね。
biglobeとLineモバとのシェア率差はコンマ数パーセント程度と思われます。一桁での差はないと思います。1%違うと今四半期では14万回線も差が出ますので、今時のmvno業界ではありえない数値になります。
とはいえ、キャンペーン的な意味でLineモバイルよりbiglobeの方が頑張り度合いが強く感じていたので、知名度的な部分がLineモバへの追い風になったのでしょうか?
いいね 1読み込み中...おそらく分離プランの影響でBIGLOBEは端末販売一時中止と容量バラマキキャンペーンの二枚看板が大打撃を受けたんで、鈍化した公算が高いです。こうなってくるとソフトバンク格安回線のLINEモバイルに分があるのは致し方ないかと。
多分10月以降は更にLINEモバイルとBIGLOBEは差がつけられてるかと思います。
いいね読み込み中...総務省のゼロレーティングの議論が終わりましたね
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1226956.html
カウントフリー自体は禁止しないようですが通信容量を使い切った後にカウントフリーコンテンツだけを速度規制対象外にしないように求めています。
また、カウントフリーによって帯域が圧迫されカウントフリーを利用していない利用者に不利益か出ないように帯域増強を行うようにとのことカウントフリー利用者は通信容量を使い切らないように気をつけないといけなくなりそうですね
個人的には想定より緩い規制でしたいいね読み込み中...私の誤解であれば無問題なんですけど、総務省側の資料を読んでいて思ったのが「個別にユーザーから承諾を得ればゼロレーティングであってもよい」と読めた瞬間に、面倒くさくなって資料読むのをやめちゃいました。w
公平制御については、制約に入れたい気持ちはわかります。とはいえ、ただ公平であればよいだけなので、規制が強くなると楽天のようなずっと1Mbps的な条件にゼロレーティング事業者が一斉に移行するでしょうし、そうなるとますます資本力が問われる問題に。w
ゼロレーティングであろうがなかろうが原則、通信事業者は帯域は十分確保せよという考え方が総務省側にはあるので、零細にも門戸を用意しても最後は資本力でぶっ潰される。なんか意味があるのかなあと。似て非なるらしいですが、通信の最適化も原則論としては、遅い回線を補う為に常用するのはアウトで、しかし個別承諾を得れば無問題という、何を言っているのかよくわからない状態だし。
いいね 1読み込み中...日経xTECH
100万契約以上のMVNOも規制対象に、法改正で格安スマホ料金は結局どうなった?
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/01112/011500001/会員サイトの為、記事内容を要約(引用ではない)しますと。
—–
総務省の改正法により、主要mvnoはどう変わったか。端末については大手キャリアと同等(安くならない)になるので、ミドルレンジ以下の端末が主流になると予想。契約については、
●最低利用期間と解除料の廃止
楽天モバイル、uqモバイル。
●解除料の低額化
ocnモバイル、biglobe、lineモバイル、mineo。
●契約バンドル系割引廃止
uqモバイル、iijmio。
●新プラン追加
uqモバイル、ocnモバイル
●mnp転出料金の低額化(3,000円)
biglobe、lineモバイル、mineo。キャリアも価格を下げたものの、依然mvnoの方が廉価である。また、改正法の影響として中小のmvnoについて、今後は割引等を回避するのではないか。
解約料が廉価になったため、競争が激化する。mvno各社は集客の為、負担が増えても通信やサービスの質を向上させるための新たな施策が必要だろう。
—–要約していくにつれて、少々頭痛がした。内容に間違いはないんだけど…。
まあ、価格が安い以外のウリがなくなってきたので、新たな方法で競わないといけないよ、でも方法がわからない(もしくはわかっている場合は黙っているw)という感じ。
通信の質とは、サービスとは、まさにそこの定義が大問題で。持論の「一般多数のユーザーはそこそこの金額でそこそこの質でよいが、そこそこは広告映えしない」という感じでしょうか。
いいね読み込み中...ハイエンド端末代込みのキャリア料金と端末料金別途の格安SIMを比較して
8000円>2000円みたいに見せてましたからね。
これが分離してしまって
4000円>2000円のようになり、
さらにサブブランドに関しては同水準か、より安くなってしまった。
もはや格安でもない格安SIM。
格安だから仕方ないで片付けられてきた通信の質やサポートの質も問われだして、やってられないとなった事業者は撤退。>解約料が廉価になったため、競争が激化する。
答え出ちゃったので激化してないですけどね笑
いいね読み込み中...おっしゃる通り、「格安sim」の今までの矛盾点や問題点が一気に爆発している感がありますね。
普通の廉価希望の人は、マニアックなややこしさよりサブキャリア一択でいいんじゃないかと。失礼な言い方だけど、自分で考えるのが苦手、人様の吹聴に乗るタイプが安い(そして、そういうスタンスなんで、サポートは手厚くしてほしい)と信じ込んで格安sim一択な傾向を感じます。そりゃ端末をキャリア時代から継続して使っているとその分安くなります。そして、格安simが普及してそろそろ数年、端末が寿命を迎え始めたとき、3万円の端末が高い、端末割がないと阿鼻叫喚するのかなあと。w
競争が激化しているのではなく、サバイバルが激化しているんですよね。パイのサイズがそれ以上大きくならない上に環境が悪化してくる状態が来てしまったので。日経も何でも経済的に書かないと記事にならないから競争とか言っていますけど。
かつての格安simの立ち位置は、通販で買えるソフトバンク(と最近はauも出ている)、海外系の買い切りsimに移行した感じです。家にwifiがなければこれでいいんじゃないかな。
いいね読み込み中...モバイル市場の競争環境に関する研究会最終報告書(総務省)
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban03_02000616.html読んでいると色々面白いのですが、5G時代の接続料について注目されます。
当初、5Gは4Gと共存するNSA構成というので開始するのですが、「4Gだけの接続料」「5Gだけの接続料」とわけない接続料とするのも許容するらしいです(現状より値上がり方向でしょう)。
MVNOの客層としたら5Gを欲する人は少なそうですし、5G端末も少ないので、接続料値上げとならないことを望みたいですね。
キャリア各社は来年から5GだけのSAを構築するとのことですが、今のように設備と機能が一体となっていない仮想化となるので、接続料をどのように算定するのか、まだ良くわかっていない模様。その他代理店など契約関連、eSIMについてなど。
「端末による縛りや期間拘束料金プランによる縛りがなくなってきた一方で、一部の事業者による特定の決済手段による割引等、通信でも端末でもない縛りに移ってきていると実感」という意見が出ています。いいね読み込み中...いつもの報告書出たよ!
電気通信サービスの契約数及びシェアに関する四半期データの公表
(令和元年度第3四半期(12月末))
https://www.soumu.go.jp/main_content/000677573.pdfちょっと忙しいので、解析やコメントは丸投げします。w
いいね読み込み中...総務省が傘下のMVNOを持つMNOに注文を付けたようです。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1252881.html
これによるとMNO傘下のMVNOを持つことは問題なしとされた反面他社回線を併用する場合(BIGLOBEとLINEモバイル)条件がついたようで
著しい弊害を引き起こしている場合の具体例として「基地局の整備を怠ける」とのこと
よくわかりませんが自社回線だけ優遇せず他社回線も同じぐらい増強しろということでしょうか?
その場合BIGLOBEはともかくLINEモバイルは確実にアウトな気がします・・・
違いました利益の少ない場所でも自社回線を広げなさいと言うことでした。確かに電波範囲で随一のdocomoは面白くなかったでしょうし妥当ですかねいいね読み込み中...ドコモが「U15はじめてスマホ割」を中止 「事業法に抵触するため」
その結果がコレですw この有様ではドコモは端末購入補助や製品購入特典も近い内に無くなり、Appleの取り扱いからも撤退は確実でしょうw
下手をすれば一般向けのスマホの端末販売そのものをやめてしまい、arrowsが死滅というケースもwまあ一般向けスマホから撤退しても法人向けスマホやらくらくホン系、そしてガラホの販売は続けるとは思います。しかしキャンペーンなかったら誰も乗り換えしないはずなんで、12年前はコケたはずなんですけどね。
いいね読み込み中...接続料の算定等に関する研究会 第四次報告書(案)及び「指定設備卸役務の卸料金の検証の運用に関するガイドライン」(案) という総務省の報告書からMVNOの音声通話の話です。
MVNOでは半額電話/10分かけ放題などの通話をする際に専用アプリを使う必要があることがほとんどだと思います。「NTTドコモ交換機においてプレフィックス番号を自動付与する開発を行うことで、MVNOでもMNOと同等のサービスが実現可能」との提案がドコモから出ています。これは実現しそうで、標準電話アプリでも音声通話代金が安くなるなど、MVNOの音声通話の使い勝手がよくなりそうです。
また、10年以上変わらない音声卸料金も下がりそうな雰囲気。いいね 1読み込み中...電話番号自体の権利は誰のものなんでしょうかね。電話会社の権利を個人が借りているというのであれば会社間の譲渡が(ネット手続き限定であっても)無料というのはどうなのかなとも思いますし、電話会社と契約の段階で個人の所有になるというのであれば、手数料はなくてもいいと思います。
勿論安くなること自体は悪いことではないと思います。
いいね読み込み中...MNP手数料が無くなるのは個人的に歓迎ですが、結局他にしわ寄せがきそうな悪寒。大手キャリアは談合するだろうし。それよりも抜本的な料金を安くする方が利用者にとって幸せになれそうです。
某楽天のCMではありませんが、日本のスマホ代は高すぎる。
楽天頑張って~いいね読み込み中...しわ寄せがいくのは、頑なに乗り換えを拒否する人たちだと思います。
乗り換えられる人は、より気軽に乗り換えられて、キャンペーン特典をもらって良い感じになりそうな。。(キャンペーン特典が減りそうな気もしますが・・
いいね読み込み中...そもそも乗り換えのキャンペーンも長期優遇も端末割引も通信費限定料金割引も最終的にMVNO含めて撲滅し尽くすの方向みたいなので、誰もMNPしなくなるだけかとw
いいね読み込み中...キャンペーンや端末割引で乗り換えが促進させる → 競争力のある料金プランが出る? いや、キャンペーンをてんこ盛りにしたほうが良いから、安いプランは出ない・・。
キャンペーン規制 → 競争力のある料金プランが出る? いや、そもそも乗り換えが促進されないから、そのままの割高料金で・・。(総務省が脅せばなんとかなる??)
1年後の楽天に期待したいところです。
いいね読み込み中...第4のMNOの楽天を成長させるためだと個人的思っています。
もっとも楽天モバイル自体がサポート面をはじめいろいろあれなので政府側が移行しやすい環境を作っても現状では限度がありそうですが
いいね読み込み中...あまり政治経済の話はしたく無いのですが、次の総理総裁は菅さんで決まりそうですね。キャリアの株も下げてますね。携帯業界は戦々恐々なのかな?
いいね読み込み中...菅さんは政治家としての能力は安心なのですが、携帯業界のみ関して言えば問題になる可能性の高い候補者なので、総理大臣になった場合の締め付けは安倍さん時代より格段に悪化する可能性が高いです。この人、FOMA時代の端末値引禁止を推し進めた前科があり、今回の携帯業界の強烈な締め付けに関しても主犯格と目されているので(情報ソースがあまり信用できないので、実際にどうなるかはわかりません)
なおこんな記事が出ました。
携帯大手にはMNP手数料無料化よりも影響大、総務省が解約時「引き留め工作」にメス
有料記事ですが、無料の部分だけでも大体わかると思います。
これも完全にキャリア制裁というよりキャリア端末を安く手に入れたい消費者に対する狙い撃ちですね。いいね 1読み込み中...菅さんは一般利用者、キャリアどっちの味方なんだろうw
ただひとつ言えるのは、格安で端末がゲット出来る時代はもう来ないのかなと思います。面倒か何か知りませんが、MNPせずキャリアの養分になる位なら、(昔の事は良く分かって無いのですが)今はコスパの良い中華SIMフリースマホと格安SIMの組合せで、幾らでもスマホ費用を抑えられますからね。特殊な状況を除いて脱キャリアすべきです。また割高な新型キャリア端末を買う位なら、一、ニ世代前の白ロムを買う方が賢い選択ですね。ソフバンのXperia1みたいな奴。性能的には十分でしょう。いいね読み込み中...一応、追記です。
上の発言は、S・Sさん向けでは無く、頑なに乗り換えを拒否する人たち向けの個人的な感想です。あと、安くキャリア端末が手に入れる事ができなくなる=中古白ロム市場に端末が流れにくくなるのは困りますね。ソフバンのXperiaみたいなケースは、単にキャリアが需要を見誤った在庫処分の感じですからね。確かdocomoもPixelでやらかしているので、docomoのPixel取り扱いは慎重になっていると思います。いいね読み込み中...総務省「電気通信事業分野における市場検証(令和元年度)年次レポート」(別紙2のもの)
に移動体通信の現状や利用者アンケートなどがあります。色々詳しいです。
p.28にキャリアの実効速度(DOCOMOが1番速い)
p.37に継続利用年数(MNO利用者は57.3%が10年以上同一の事業者を継続)
p.41に1ヶ月あたりデータ使用量(1GB未満はMNO利用者が1番多く34.3%)
p.42に満足度(MVNO利用者の満足度が1番高く50.3%)
p.47に使用端末の割合をMNO、サブブランド、MVNO別に
p.48に利用年数(5年以上も30.1%いる)
p.51にSIMロック解除経験など(利用したことがあるは9.7%)
p.62に楽天モバイルMNOの認知度、利用意向
p.64に5G切り替え意向(2022年までに切り替えるつもりがないが60.2%)キャリアを10年以上使っている人が6割近くいるとは、いいお客が多いのですね。
いいね 1読み込み中...総務省の発行ではないですが、モバイル社会研究所(NTTドコモ)の「モバイル社会白書 データで読み解くモバイル利用トレンド2020-2021」という冊子がpdfで無料閲覧できます(書籍版は有償)。総務省などの統計のまとめの他、ドコモ独自の調査も入っており、詳しいです。
https://www.moba-ken.jp/whitepaper/wp20.html
・MVNO比率(2台目まで含む)は17.2%
・Appleが1台目、2台目ともに継続してメーカーシェアトップ
・2020年のAndroid比率は60.9%、iPhone比率は39.1%
・端末の平均所有期間はフィーチャーフォンが5年2ヶ月、スマートフォンが1年11ヶ月
・フィーチャーフォンの平均所有期間は、2016年の「4年6ヶ月」から2020年の「5年2ヶ月」に伸びている
・携帯電話を買い替えたきっかけは「電池の劣化」(39.2%)が突出
・スマートフォン所有者の自宅での無線LAN(Wi-Fi)利用率は90.1%
・音声通話の利用率は「LINE」が増加傾向にあり、6割半ばに
など。いいね 1読み込み中...いつも情報ありがとうございます。
ざっくばらんな感想で申し訳ございませんが、MVNO比率はまだこんなもんなんですね。面白いのがAppleがメーカーシェアトップなのに、Android比率のが高いのは腑に落ちないです。ここは連動しないんですね。端末の平均所有期間はAndroid端末だとこんなものかと。でもiPhone端末に限ればこれの倍くらい皆使っていそう。OSの保証期間が長い事やバッテリー交換等で。自宅での無線LANの利用率が9割越えですか。こんなに高ければ、無駄にキャリアの大容量プランなんて要らないんじゃないかと思います。外で動画なんか見なければ、月5GBくらいあれば個人的には十分ですね。外で動画見るにしても、自宅で端末に動画をダウンロードしておけば済む話で。あと、音声認識機能(AlexaやSiri)の認知度が上がっているにも関わらず、利用率下がっているのが興味深いです。結局飽きられてきているのかな。私は使っていませんが、Alexaを使いこなす生活を見てみたい(笑)。
ごちゃごちゃと見辛くてすみません。
いいね読み込み中...ソフトバンクとワイモバイルの比率は80:20くらいだと思っていたら、もう65:35くらいになってますね。。認識不足でした。
スマホの平均所有期間が1年11ヶ月・・。
これ、買い替え期間に直すと平均3年10ヶ月になるのかなと思ったり。いいね読み込み中...携帯電話・PHSの番号ポータビリティの実施に関するガイドライン(令和2年12月18日最終改正)(総務省)
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban06_02000083.html
MNPに際しての利用者料金は無料とすること。ただし対面や電話の場合税別1,000円以下。引き留め行為は禁止(MNP検討中ユーザのみへの利益提供はできない)。
Biglobeの引き留めはなくなると思われます。いいね 2読み込み中...マイナンバーカードの機能のスマートフォン搭載等に関する検討会 第1次とりまとめ(総務省)
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu02_02000287.html
マイナンバーカードの公的個人認証サービスの2種類の電子証明書(署名用電子証明書、利用者証明用電子証明書)のいずれもスマホに搭載可能とし、マイナポータルへのログイン等における本人認証のみならず、様々なオンライン申請等もスマホから簡単にできるようにするとのことです。
利用イメージは別紙の20ページ目から説明があります。
・専用アプリをインストールする。
・マイナンバーカードをスマホのNFC(TYPE B)で読み、パスワードとPINを設定してやれば、その後は端末の生体認証機能のみで証明書が使えるようになるようです。いずれ銀行口座などがすぐに開設できるようになりそうです。
・機種変更の際には、新端末のみ設定すればよいようで、Suicaより楽そう。
・端末にはNFCと「GP-SE」という基板上にチップが載ったセキュアエレメントが必要。全く気にしていなかったのですが、このGP-SEというのは、今年4月に日本国内で発売されたandroid端末の約30%に搭載されているようです。
・とりあえずAndroid端末から開始。
・ガラパゴス規格は使わないようにする。これからの端末にはNFC(Felicaも含む)とGP-SE搭載は必須になりそうな雰囲気。少なくとも国内メーカー製端末には載るのでしょう。低価格の中華端末は対応しないかも。
いいね読み込み中...総務省が「スマホ乗り換え相談所」設置へ 各社プラン、中立で比較
> 総務省は今夏にも、携帯電話の乗り換え手続きを支援する「スマホ乗り換え相談所」の試験事業を始める。携帯各社が料金の値下げを進める中で、中立の立場で各社のサービスを比較して、利用者それぞれに合った会社や料金プラン、機種への変更を後押しする。
> 相談所は今夏以降、全国3カ所以上に開設する。
就職先だ!
(総務省は何がしたいんでしょうね・・。今更、総務省が格安SIMの紹介サイト作ったりと・・)
いいね 2読み込み中...格安SIM紹介サイトや乗り換え相談所事業をやるところを見ると、総務省自体の基本方針(従来の歪の大きい携帯電話料金市場に介入してより効率的なものにして、利用者の判断でサービスを選択する結果により、競争促進、価格低下を目指す)は変わっていないと思われます。
昨年末の事業者に対する強引な値下げ要請は、総務省が政治(菅総理)に屈した結果だと思います。政治が新たな市場の歪を作り出してしまい、総務省としては遺憾に思っていることでしょう。追記:令和3年 総務大臣年頭所感(日本ITU協会会報に寄稿)では
「昨年公表した「アクション・プラン」に基づく公正な競争環境の整備を通じて、国民が「低廉化の恩恵」を実感できるよう、引き続き、強力に推し進めてまいります」
とのことで、「公正な競争環境の整備」という方針は変わらないようです。https://www.ituaj.jp/?itujournal=2021_01
- この返信は3 年、 9 ヶ月前に 並十姉妹 さんが編集しました。
いいね読み込み中...総務省はなんだかんだ言われながらも、コツコツ進んで行ってましたが、ahamoで一気に公正な競争が瓦解した感が・・。
いろいろありますが、違約金がかなり不公平感があります。
ドコモ→ahamoなら違約金なしで乗り換えられる
au→UQモバイルまたはソフトバンク→SoftBank on LINEも違約金なしですぐに乗り換えられる(他社への乗り換えだと新しいプランに変更して、翌月まで待たないといけない)とりあえず違約金がかからないブランド(?)に変更したら、そのまま定住しそう。。特にドコモからMVNOへの乗り換えが致命傷になってそうです。
- この返信は3 年、 9 ヶ月前に 格安SIMの管理人 さんが編集しました。
いいね読み込み中...FOMA時代にバリュープランというワケのわからんプランが出来、結果的に大コケして端末が売れなくなって日本の携帯産業が死滅したときの連中が与党で最大権力を手にしてしまったのが日本の通信業界最大の不幸ですね。
最も上述部分はソースがイマイチ信用できなかったので妄想と言ってもいいですw個人的には携帯料金を下げるより端末価格が下がって欲しいんですけどね。養分の人間は携帯料金より端末料金と縛りのキツさの方が気になると思います。
あとはキャリアオンラインショップで
・端末のみの一括購入を可能にすること
・同系統のMVNO→MNOへのMNP手続き
この2点を法律で義務化すべきでしょう。コレ、実店舗では出来ますからねwそもそもキャリア端末って基本的にSIMフリーと比べても安くないんですよね。なんでオンラインショップで一括購入させないかが謎。SBから出たLGのG8XみたいなSIMフリーより格安価格なら契約義務はあるでしょうけど。というか在庫処分の値下げやキャンペーンすら満足に出来ない今のほうがよほど不健全かと。
- この返信は3 年、 9 ヶ月前に S・S さんが編集しました。
- この返信は3 年、 9 ヶ月前に S・S さんが編集しました。
- この返信は3 年、 9 ヶ月前に S・S さんが編集しました。
- この返信は3 年、 9 ヶ月前に S・S さんが編集しました。
いいね読み込み中...大手3社の格安プランが登場によってMVNO側が対抗できないことから総務省に緊急措置を求めたようです。
https://ascii.jp/elem/000/004/041/4041403/
MVNOのこの求めは当たり前と言えば当たり前ですが、格安プランは来年度の接続料改定に大きな影響を与えると思っていましたが場合によってはかなり踏み込んだものになるかもしれませんね
いいね読み込み中...MVNOが対抗できないのは値段よか通信品質だと思うんですけどね。それともキャリア回線の卸売り価格が下がればデータ3GBで300円のロケットモバイルの神プランの価格まで下げられるというなら話は別ですが、仮にデータ3GBでデータ専用回線500円だとしても競争力があるかは今となっては微妙かと。
むしろ槍玉にあげなきゃならんのはワイモバイルやUQモバイルみたいにキャリア回線そのまま使えるサブブランドの最低価格をしばった方がよほど効果的かと。
キャリアやサブブランドが低価格プランを値下げすると、MVNOはむしろ生き残れなくなるんですよね。
いいね読み込み中...報道によると21年度の接続料は19年度比で半分になるようです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210309/k10012904631000.html
接続料金半減は22年度の予定でしたが大手の格安プランの登場で総務省の要請もあり一年前倒しですね。
接続料値下げ前提で安くしたMVNOは一安心でしょうかいいね読み込み中...チラシの裏的な話題ですがここに書きます。
キャリアの格安ブランドの施行が決定以降、やたら「キャリアメールのようなクソシステムは無くせ(意訳)」「総務省のキャリアメールゴリ押しは聳え立つクソ以下(意訳)」「未だにキャリアメール要求するシステムは時代に取り残されたクソ老害(意訳)」って記事書いてる人が個人のブロガーどころかIT系の公式記事にさえ目に付くんですよね。彼ら何かキャリアメールに身内でも○されたのかって思うぐらいにこき下ろしてるのが気になります。
っていうかごく最近までお小遣いサイトのモッピーなんかはキャリアメール無いと制約が酷かったです。まぁポイントサイトなのでフリーメールだと信頼性的な意味で低いのでプレミアムプラン的な意味で要求してたんだと思います。たしかに無きゃ無いで一応困らないんですが、mova、FOMA世代からMNPもせずにキャリア使い続けている人ってキャリアメールを普通は使い続けてる(かくいう自分もサブで使ってます)はずで、無くなったら無くなったで困る人の割合がかなり多いって現実があります。批判するなら代案出せって話なんですが、彼らの記事って現実味のない代案ばかりで意味がないので、説得力が無いんですよね。
以上チラシの裏的なキャリアメールの批判記事に対する個人的な書き散らしでした。
いいね 1読み込み中...総務省の高額接待で今度はNTTがだいぶ騒がれていますが、これ会社の規模からして東北新社どころの話ではないですね。
野田、高市の歴代総務相も接待されていたとの文春砲。こうなると現在の武田総務相も怪しいしどんどん出てきそうです。NTTのドコモ完全小会社化とドコモの値下げは総務省との出来レースという推測は当たってのか?と思ったらやはりこんな記事が。
NTTの高額接待、ドコモ「アハモ」が薄汚れて見える! 携帯値下げに期待した人々の失望の声
https://www.j-cast.com/kaisha/2021/03/09406730.html?p=allahamoに限らず、povoもLINEMOもやっぱり胡散臭い。
本家のプランと言いつつ、手続きやサポートがオンラインのみくらいならまだしも、いろいろ条件が違ってて移行したら本当に困らないのかと思ったら今度はこんな記事が。「ahamo」2700円は魅力だが、知らずに契約すると困ることも
https://ascii.jp/elem/000/004/046/4046720/
この記事で特に注意されているのがキャリア決済が使えない点。
「ahamoが開始されると、コンテンツ業界とユーザーの周りで阿鼻叫喚の大混乱が起きてしまうかもしれない。」とまで危惧されていますね。ま、私は関係ありませんが、やっぱりLINEMOではなくワイモバに移行しようと思います。
いいね読み込み中...キャリアメールについては私はもう10年以上前に使うのをやめました。
Willcom→au→softbank→docomo→softbankとキャリアを渡り歩いていましたからね。キャリアメールを使っているお仲間がPCメールを受信拒否設定のままにしていると面倒くさいことこの上ない。
設定を変えてくれとSMSで連絡すると、変えてくれる人もいますが、無視される人もいて、まあそういう人はこちらも無視することにしています(仲違いではありませんよ)。
来たメールをつい全員に返信で返信してしまうとエラーが返ってきてうざったいですけどね。
ただし、docomoはエラーが返ってくるけどauはだんまりなので、結構重要な連絡のときは気をつけないと危ない。まあ、キャリアメールを使うのはもうやめてほしいですが、使っている人に余計なおせっかいと言われればそれはそうなんでしょう。
フリーメールが危険なのも確かではあるので難しいところですが、ガラパゴスで囲い込まれる環境は早くやめた方が良いと個人的には思います。いいね読み込み中...>グスタフさん
ドコモのキャリア決済で問題になるのってSPモード決済であって、コレに関してはほぼガラケー時代の遺物です。事実としてかつてのSPモード決済は、d払いかドコモ払いに置き換わりつつあるため、ほぼ現在SPモード決済扱いになるのはガラケー時代のマイメニュー時代に設定したiモード決済をそのまま引き継いでいるケースぐらいで、実はほぼ慌てる必要が無いです。ようはキャリアメール以上に完全な化石ですね。アプリのキャリア合算払いは古い設定だとSPモード決済扱いですが、現在はコレすらもドコモ払いに近い扱いに変更できるため、ahamoでもドコモ払いの決済はできるのでこちらも問題無いですね。
まぁキャリアメールの引き継ぎとしてキャリア合同で有料メールサービスを立ち上げて欲しいとは思ってます。未だにフリーメールは信用置けないって風潮は考えが古臭い日本では根強いです。そうでなくとも特に金が絡む会社からすればフリーメールや使い捨てのアドレスで多重登録されて現金に還元出来るなんらかを不正操作されるのはクソ喰らえって思うはずなので、キャリアメールの代替となる信用度の高い有料メールサービスは欲しいと感じてるはずです。
いいね 1読み込み中...> S・S さん
なるほど、SPモード決済ができなくてもたいしたことはない、混乱が発生してもコップの中の嵐ということですね。
ahamoなどは早くやめたいサービスを不使用にするのは時代の流れでやむを得ないのでしょう。
3G通信不可も影響はそれなりにあっても仕方ないのかな。キャリアメールについてもキャリアはやめたくて仕方ないのでしょう。
docomoメールがPCで使えるようになったとき、これはいいと思ったのですがキャリアを渡り歩いてきたことを思い出し使うのをやめました。私はフリーメールはGmailだけに絞り、さくらのメールボックスという有料のメールサービスをメインに使っています。またマンションの光回線のプロバイダが提供しているメールはカミサン用に使っています。
こういうのは信用度の高い有料メールサービスとして扱ってくれないのかな。前者は年1000円だし、後者は全部で月700円(各戸負担)なのでキャリアの料金とは雲泥の差ですけど。いいね読み込み中...総務省が「携帯電話販売代理店に関する情報提供窓口」という情報提供フォームを作りました。
https://www.soumu.go.jp/form/common/agencyinfo_form.htmlオプション契約を強引に勧められたり、回線契約なしで端末だけ購入しようとしたら拒否された場合などは、こちらで通報できます。
いいね 3読み込み中...総務省による覆面調査では、販売拒否が確認された店舗の割合ドコモ:約2割、KDDI:約3割、ソフトバンク:約1割だったそうで、ソフトバンクは比較的拒否される店舗の割合は少ないようです。
https://www.soumu.go.jp/main_content/000769626.pdf
の14ページ目。
「在庫がない」という言い訳には対処しづらいですね。予め「MNPする」と言って在庫確認の電話を入れてから店頭に向かえばいいんですか。いいね 1読み込み中...私の場合ドコモオンラインショップで予約して予約商品入荷の連絡メールをもらうことになってるので「在庫がない」という言い訳はできませんね。
それでも拒否されたらどうしようか。通報するとは言いますが。いいね読み込み中...店舗からすればクレーマー以外で最悪なのは「オンラインショップで買った端末を店舗受取する
クズにすら劣るクソ客」なんですよね。店舗にメリットが何一つない上に、実質時間をドブに捨てるため滅茶苦茶嫌がられる客です。オマケに半端な知識があるため営業もできない上に間違った余計な口を開く可能性があるという最悪づくしだったりします。挙げ句コロナのせいでさらに嫌がらせ度は増してますので、オンラインショップはキャリアショップの評価基準を改善しないなら店舗受取をやめたほうが店舗事情を考えればいいと思うこともあります。そしてそれに次ぐ最悪の客が端末単独購入客でしょう。実際新規契約以外の評価がただでさえミソッカスなのに、端末単独購入は頭金ありでも売れば売るほど店舗的に経費込で現状のシステムでは赤字でしょうし。
いいね 1読み込み中...Galaxy Z Flip3 オンラインショップで予約して店舗受取にしたし、しかも端末のみ購入したいのでこれはまさに私のことですねぇ。
S・Sさん、むっとしてはいませんのでご心配なく。
店舗の責任ではないことなので迷惑なことはやめようかなあ。
それにこれ、おかえしプログラム対象でないので端末のみ購入はできないような気がしてきました。
チャットで確認しますが、端末のみ購入不可なら買うのをやめようと思います。回線契約してすぐ解約してもいいのですが、そこまでするほど欲しいかというと微妙なので。いいね読み込み中...いや、実際店舗受け取りはユーザー目線からすれば、タダで動作確認をしてもらうことができ、その場で初期不良も対処してもらえ、ある程度質問や使い方にも答えてくれる素晴らしいものなので、個人としては自分も利用したクチです。特にapple機は起こりにくいですが初期不良は受取日しか対応しないケースが多く、MNPでiPhone買う場合は一番ベターな選択でもあります。
(開封しないで中古に売り飛ばす場合は別)ただ店舗目線からすればそれだけユーザーを手厚くサポートしてもキャリアから何一つ評価がされないっていうゆがんだシステムに問題があります。機種変更でさえ店舗にほぼうまみがなく一時はだき合わせ契約で無理やり実績作ってたクチなのに、それ以下の端末単独購入や商品受け取りのみっていうのは店舗からしたら「俺ら一体何なの?」って言わざるを得ないわけです。
せめてなんか備品を買ってあげると少しは貢献できるかもしれません。いいね 1読み込み中...残りコメント可能数 0 (0になったのでコメントフォームが閉じました)
ここは格安SIMの口コミをする場所です。
関連記事
格安SIMの一覧:主要なMVNOとサブブランドの評価リスト
- 格安SIMの口コミ Page 1/8
- 投稿
- 作成(更新)
- IIJmioの口コミ総合Part4
- 2
- 2024年4月4日(2024年4月4日)
- 日本通信の格安SIMの口コミ総合
- 83
- 2017年8月11日(2024年3月25日)
- nuroモバイルとロケットモバイルの口コミ総合
- 89
- 2017年8月2日(2023年7月5日)
- OCNモバイルONEの口コミ総合Part.2
- 93
- 2019年10月15日(2023年6月27日)
- 楽天モバイル総合Part10
- 65
- 2021年5月15日(2023年5月18日)
- 格安SIMとスマホ比較の速度報告 Part4
- 17
- 2020年9月18日(2022年11月27日)
- QTモバイルとLIBMOの口コミ総合
- 42
- 2017年8月17日(2022年9月15日)
- 格安SIMや大手キャリアの通信障害の口コミ総合Part.2
- 22
- 2020年2月15日(2022年9月15日)
- BIGLOBEモバイルの口コミ総合Part8
- 7
- 2022年1月24日(2022年7月12日)
- mineoの口コミ総合Part.5
- 98
- 2018年1月15日(2022年5月23日)