LINEMOのeSIMから物理SIMへの変更は、専用サイトで手続きをすれば2日程度で物理SIMに変更できます。送料もSIM再発行手数料も無料です。
ここではLINEMOのeSIMから物理SIMへの変更手順を徹底解説します。SIMカードが届いたら回線切替手続きをして、SIMカードを挿入するだけです。(必要に応じてAPN設定)
LINEMOのeSIMから物理SIMへの変更はLINEMOの専用サイトで24時間受け付けていますが、23時15日以降の手続きは翌日0時から処理開始です。
2日程度で物理SIMが届くので、届いたらネットや電話で回線の切り替え手続きをして、SIMカードをスマホに挿入します。
最後にAndroidスマホは必要に応じてAPNの設定をします(iPhoneは不要)。これで回線の切替手続きをしてから1時間ほどで、LINEMOが物理SIMで使えるようになります。
LINEMOベストプランの評判とデメリット&料金プランまとめ【LINEMO総合掲示板】
LINEMOのeSIMから物理SIMへの変更の目次
手順① 専用サイトで物理SIMへの変更手続き
LINEMOeSIMを物理SIMに変更したい場合、LINEMOの専用サイトで手続きをします。
LINEMOの専用サイト
・受付時間:24時間(年中無休)
・eSIMからSIMカードへの変更手数料:無料(送料も無料)
LINEMOの変更手続きの専用サイト ➜ 機種変更をしたため交換/再発行したい ➜ eSIMからSIMカードの専用サイトで申し込む
これでLINEMOのeSIMから物理SIMへの変更手続きができます。
手順② 届くのにかかる日数は2日程度
4月30日の午後にチャットで変更手続きをする
↓
5月2日の午前中に届く (この間もLINEMOのeSIMは使えます)
LINEMOの物理SIMが届くのに1週間もかかるのか・・と思っていたら、2日で届きました。
中身はSIMカード、納品書、利用開始案内が入っていました。
手順③ 切替手続きでネットまたは電話でする
SIMカードが届いたら切り替え手続きをします。
切り替え手続きはネット(4時〜23時15分)、または電話(9時〜23時15分)でできます。受付メールまたは同封されている説明書に従って切り替え手続きをします。
※ 下記は切り替え手続きの古い情報です
届いたSIMカードをスマホに入れただけでは使えません。切替手続きが必要です。LINEMOの物理SIMへの変更の場合は、下記の電話窓口で切替手続きをしています。
LINEMO申込窓口
0800-100-1850
受付時間 10:00〜19:00
一緒に入っていた納品書に記載されている「出荷伝票番号」を用意しておくのですが・・
電話をかけたら、よくわかっていないオペレターが出てきた
LINEMO申込窓口に電話をかけると、ソフトバンクのオペレーターが出てきます。
私:「LINEMOのeSIMを物理SIMに変更で、この番号に電話をかけろという用紙が入ってた」
オペレータ:「新規契約ですか?他社からの乗り換えですか?」
私:「いや、SIMカードの変更です。LINEMOのeSIMから物理SIMへの変更です」
オペレータ:「新規契約ですか?他社からの乗り換えですか?」
私:「新規契約です」(壊れた機械のようだ)
オペレーター:「L4Z(聞き取れなかった)から始まる注文番号を教えて下さい」
私:「そんな番号無いんだけど・・。出荷伝票番号のことですか?」
オペレーター:「いいえ。出荷伝票番号は後で聞きます。Eメールで届いている番号です」
私:「チャットで手続きをして、その後にEメールなんて受け取ってないんです」
オペレーター:「・・・・」
私:「LINEMOの電話番号とかじゃダメですか?」
オペレーター:「それでは電話番号で本人確認をします」なんだかんだ確認する
オペレーター:「届いたSIMカードに記載されている15桁の番号を教えて下さい」
私:「そんなもの必要なの??出荷伝票番号はいつ聞くんですか?」
オペレーター:「届いたSIMカードに記載されている15桁の番号を教えて下さい」
私:届いたSIMカードの番号を読み上げる
オペレーター:「以上で手続きは完了です」
私:「ここ、本当にLINEMOの窓口なの?」
オペレータ:「はい、LINEMOの窓口です。1時間程度でSIMが使えるようになります」
会話の大筋です。出荷伝票番号は結局聞かれませんでした・・。
手順④ SIMカードを入れて設定
LINEMのSIMカードは紙のパッケージだけLINEMOになってますが、中にはソフトバンクのSIMカードのまま。。
ちょっとわかりにくいかもですが、LINEMOのSIMカードは切込みが入っているので、標準SIM、マイクロSIM、ナノSIMに簡単に手で切り抜けます。
切替手続き後の設定手順
LINEMOの物理SIMをスマホに入れる
↓
スマホの設定でLINEMOのeSIMを無効にする(念のため削除はしないでおく)
↓
回線切替手続きをして1時間程度で、電波を掴むようになる
これでLINEMOのeSIMから物理SIMへの変更手順は完了です。iPhoneはこれで使えるようになっていますが、AndroidスマホはAPNの設定が必要です。
AndroidスマホはAPNの設定をする
新しいAndroidスマホを使う場合は、LINEMOのSIMカードをスマホに入れたら、APNの設定をします。
Androidスマホ → 設定 → ネットワークとインターネット → アクセスポイント名 → LINEMOのAPNを追加/選択
LINEMOのAPN情報
・名前:LINEMO
・APN:plus.acs.jp.v6
・ユーザー名:lm ← エルエム
・パスワード:lm
・認証タイプ:CHAP
アクセスポイントをLINEMOに選択すると、数秒でネットが繋がるようになります。これでLINEMOでAndroidスマホが使えるようなっています。
※ 3Gとなっている場合でも、数分後に4Gに変わります
LINEMOはiPhoneの構成プロファイル不要
LINEMOでiPhoneを使う場合は構成プロファイルのインストールは不要です。
当サイトでイチオシの楽天モバイル!データ無制限・電話かけ放題で月3278円
楽天の三木谷社長の特別キャンペーンで楽天モバイルを契約すると最大14,000ポイントもらえるのに加えて(2回線目以降や再契約も対象)、楽天モバイルを家族・知人・他人に紹介すると1人7000ポイントもらえます。
※ ユーザ登録をしてコメントするとAmazonギフト券プレゼント! (コメントは手動承認が必要になる場合があります)
コメントと実体験を書き込む(口コミ掲示板6件)
全ての記事のコメントを検索
e-SIMが機種変により都合が悪く物理SIMが使えるようにしようと調べておりましたがまさかこんなにハードル高いとは?
以前楽天モバイル使っていた時はそれはそれは簡単に切替してくれて、切り替えの手順も難しい工程はなかったので気軽に考えておりました。
こちらの記事のおかげで切り替えできそうです。
9時以降で手続きしてみようと思います。
ありがとうございました。
今は全てネットで専用ページがあって変更できそうですね。
https://www.linemo.jp/support/faq/view/27266
ただ、記事に記載されているような一回物理SIMにしてしまうと戻せないような話はないんですよね。。。これはどこ情報でしょうか?
以前はLINEMOは物理SIMからeSIMへの変更ができませんでしたが、いつの間にかできるようになってますね!
ご指摘ありがとございます。余力を探して修正します・・。
LINEMOはpovoとは逆で物理SIM⇒eSIMにできないんですね。
povoと同じく、利用者ファーストではない部分ですね。
LINEMOもpovoも物理SIMからeSIMにはできません。片道切符です。
そのうち対応してくれると良いんですけど・・。(電話対応じゃなくて、ネット対応で!)
コメント失礼いたします。
povoは経験済みで物理シムからeシムもその反対も出来ましたよー。
LINEMOも出来とは書いてありますけどねー。