楽天モバイルからLINEMOの乗り換え手順、8ヶ月無料キャンペーン

LINEMOが楽天モバイルの乗り換え祭りに参戦です!

楽天モバイルからLINEMOの3GB990円に乗り換えれば、毎月990円相当のPayPayポイントが8ヶ月間もらえます。2023年1月末までに申し込んだ人に適用されるキャンペーンです。

つまりLINEMOなら3GBプランが実質8ヶ月無料、5分かけ放題は1年無料です。

楽天モバイルからLINEMOの乗り換え手順とキャンペーン

結論は、楽天リンクの無料通話と楽天市場の買い物はどうでも良い場合、LINEMOへの乗換がおすすめです。

楽天モバイルは3GB以下は月1078円、LINEMOの3GBは月990円(8ヶ月実質無料)です。

料金は僅差ですが、LINEMOなら圏外がほとんどなくなり、速度も超速く安定、ついでにLINEアプリがデータ消費なしです。

ここでは楽天モバイルからLINEMOへの乗り換えキャンペーンの詳細と、楽モバとLINEMOの比較、乗り換え手順を徹底解説します。

申込みはこちら → LINEMOの公式サイト

LINEMOのデメリットとメリット&料金プランの総まとめ

乗換キャンペーン

3GBが8ヶ月実質無料

楽天モバイルからLINEMOへの乗換キャンペーン

楽天モバイルからLINEMOに乗り換えるなら、3GBプラン(ミニプラン)が8ヶ月実質無料です。

LINEMOのミニプランは月990円で3GB使えるプランです。

楽天モバイルから乗り換えると、翌々月の末日から毎月990円相当のPayPayポイントがもらえます(8ヶ月間)。

キャンペーンの詳細と申込み → LINEMOの公式サイト

2022年9月30日から2023年1月末までキャンペーンです。2023年1月末までに申し込んだ人に実質8ヶ月無料が適用されます。

PayPayの受け取り方

LINEMOの開通日の翌々月の末日にPayPayギフトカードが、LINEMOを申し込んだ時に入力した自分のメールアドレスに届きます。

PayPayギフトカードに記載されているギフトコードをPayPayアプリで入力すると、990円相当のPayPayポイントがチャージされます。

チャージしたPayPayポイントの有効期限は無期限です。(チャージしない場合は、PayPayギフトコード受け取り後30日後に権利が失効します)

20GBならPayPay10,000円+LINEスタンプ無料

月3GBよりも多くデータを使う場合は、月2728円の20GBプラン(スマホプラン)に乗り換えれば10,000円相当のPayPayポイントがもらえます。

ただし、20GBプランは契約から4ヶ月以内に3GBにプラン変更手続きをするとPayPayがもらえなくなるので注意です。

楽天モバイルからの乗り換え特典

  • 3GBプラン:990円x8ヶ月で合計7,920円相当のPayPay
  • 20GBプラン:5ヶ月後の上旬に10,000円相当のPayPay

LINEMOの20GBプランなら1000万種類以上のLINEスタンプが無料で使える特典が付いてきます。(月240円相当の特典)

LINEMOでLINEスタンプ プレミアムが無料

LINEMOでLINEスタンプ プレミアムが無料!設定と注意点

5分かけ放題が1年無料

楽天モバイルは楽天リンクで通話料無料ですが、LINEMOは5分かけ放題が1年無料で使えます。(1年後は月550円)

楽天リンクは音質が悪くなったりもしますが、LINEMOなら安定した高品質な音質で電話ができます。たまに着信しないとか、番号が非通知とかはLINEMOには無いです。

※ LINEMOの時間無制限のかけ放題は、1年目は月1100円、2年目以降は月1650円です。

楽天モバイル狙い撃ち!

楽天モバイルは1GB以下0円の廃止を2022年5月13日に発表しました。

その日のうちに・・

楽天モバイルの0円廃止を揶揄して、LINEMOの公式サイトが嬉しそうにツイートです!

そしてその1週間後、LINEMOが新規または他社からの乗り換えで、3GBプランが実質半年無料で使えるキャンペーンを開始です。

誰がどう見ても楽天モバイル狙い撃ちキャンペーンです。LINEMOは行動が速いですね!

楽天モバイルとLINEMOの比較

楽天モバイルとLINEMOの料金比較

データ量楽天モバイルLINEMO
3GB1078円990円
20GB2178円2728円
無制限3278円なし
楽天モバイルのメリット
  • 楽天リンクで無料通話ができる
  • 楽天市場の買い物が+2倍(ダイヤモンド会員は+3倍)
LINEMOのメリット
  • 圏外が少ない
  • 速度が速くて安定している
  • 5Gエリアが楽天モバイルより広い
  • LINEアプリをデータ消費なしに使える
  • 20GBプランは1000万種類以上のLINEスタンプが使い放題

結論は、楽天リンクの無料通話や楽天市場の買い物はどうでも良い場合は、LINEMOへの乗換がおすすめです。

LINEMOなら事務手数料無料、月額料金も3GBプランなら実質8ヶ月無料、5分かけ放題も1年無料です。

LINEMOの詳細と申込みはこちら

その他の楽天モバイルから乗換で有力候補

楽天モバイルから乗り換える場合、半年無料で使えるLINEMOが一番おすすめです。その他はpovo2.0、IIJmio、日本通信SIM、HISモバイルへ乗り換えも割とおすすめです。

ざっくり評価すると、通信品質重視ならLINEMO、低速でも0円で使い続けたい場合はpovo2.0、新しいスマホがほしい場合は大幅割引で買えるIIJmio、通信品質を重視しない場合は1GB290円の日本通信SIMです。

※ 他にもpovo2.0とIIJmioを併用して2GB月440円という方法もおすすめです(スマホ中級者向け)

人口カバー率99.9%以上、速度も超速い

LINEMOはソフトバンクと同一品質・同一ネットワークです。つまりソフトバンクと同じです。人口カバー率は99.9%以上です。

楽天モバイルの人口カバー率は97%です。カバー率(数字上)はあまり差はありませんが、使える周波数の数で繋がりやすさに違いが出ます。

楽天モバイルは1つの周波数でサービスを提供していますが、LINEMO(ソフトバンク)は主に4つの周波数でサービスを提供しています。周波数が多いほど、繋がりやすく安定して使えます。

場所によって速度が少し変わるかもですが、楽天モバイルは30Mbps前後、LINEMOとワイモバイルは50Mbps前後です。

今のスマホは使える?

ほとんどの場合で、楽天モバイルで使っているスマホはLINEMOで使えます。

iPhoneはすべて使える

楽天モバイル(楽天アンリミット)で使っていたiPhoneはSIMフリーまたはSIMロック解除済みなので、LINEMOでそのまま使えます。

ほとんどのAndroidスマホはそのまま使える

海外から個人輸入した特殊なスマホや、5年以上前に発売されたスマホでない限り、楽天モバイルで使っていたAndroidスマホならほぼ確実にLINEMOで使えます。

使えない機種は無いと思う・・。もしある場合はコメントで口コミしてくれると助かります。

動作確認済みの楽天モバイルのAndroidスマホ

  • Rakuten BIG / Rakuten Hand / Rakuten mini ← ワイモバで動作確認
  • Galaxy A7 ← ワイモバで動作確認
  • AQUOS wish / sense6 / zero6 / sense4 lite / sense3 lite
  • Xperia 10 III Lite

楽天モバイルのOPPO Reno5 A、OPPO A55s 5G、OPPO A73、AQUOS sense6などもLINEMOで普通に使える機種です。

楽天モバイル(楽天アンリミット)で使えていたAndroidスマホはSIMフリー、またはSIMロック解除済みなのでLINEMOでそのまま使えます。

LINEMOの公式サイト:動作確認端末

※ Galaxy A7や、かなり古いGalaxyスマホだと2024年の3Gの停波で使えなくなります

※ 楽天モバイルで使っていたauのAndroidスマホ、Rakuten Hand、BIG、BIG s、miniはソフトバンクのプラチナバンド非対応なので、LINEMOの電波が悪くなる可能性があります。

乗換手順

楽天モバイルからLINEMOの乗り換え手順まとめ

実際にかかる費用

  • 楽天モバイルの乗り換え月の月額料金(満額)
  • LINEMOの初月の月額料金(日割り)
  • 事務手数料0円

楽天モバイルからLINEMOヘ乗り換えるのにかかる費用は以上です。キャンペーンでPayPayがもらえる分だけ黒字です。

楽天モバイルは3GBまでは月1078円(日割りではなく満額)、LINEMOは日割りになるので、下旬に乗り換えた方が少しだけお得です。

※ 楽天モバイルの機種の分割払いが残っている場合は、LINEMOに乗り換えても分割払いはそのまま継続

手順① MNP予約番号を発行

my 楽天モバイルにログインしてMNP予約番号を発行します。

my 楽天モバイル → ログイン → 契約プラン

楽天モバイルの契約プランの手続き

各種お手続きはこちらをタップ

楽天モバイルの他社へのお乗り換え(MNP)

他社へのお乗り換え(MNP)をタップして、MNP予約番号を発行します。手続き後、すぐ発行されます。

手順② 本人確認書類を用意

LINEMOを申し込むのに本人確認書類を用意します。SIMカードとeSIMとで使える本人確認書類が異なります。

SIMカードの場合
  • 運転免許証
  • マイナンバーカード
  • 健康保険証+補助書類
  • 2020年2月4日以降に発行したパスポート+補助書類
  • 2020年2月3日以前に発行したパスポート
  • 住民基本台帳カード+補助書類
  • 身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者手帳

補助書類:住民票(マインバンバーと性別を隠す)、公共料金領収書(電気・ガス・水道・NHK)

SIMカードを選ぶ場合は、事前に本人確認書類の写真をスマホで撮っておきます。

eSIMの場合
  • 運転免許証
  • 運転経歴証明書
  • マイナンバーカード
  • 2020年2月3日以前に発行したパスポート

eSIMの場合は事前撮影は不要です。申込時にカメラ撮影の画面が出てきます。

本人確認書類の詳細 → LINEMOの公式サイト

※ わかりにくいですが、STEP02「LINEMOを申し込む」に本人確認書類の説明箇所があります。

手順③ LINEMOを申し込む

本人確認書類が用意できたら、LINEMOを申し込みます。

LINEMOは本人名義のクレジットカード、VISA/Master/JCBのマークの付いたデビットカード、口座振替で支払いができます。

eSIMを選ぶ場合はスマホから申し込みます。SIMカードはパソコンでもスマホでも申し込めます。

申込みはこちら → LINEMOの公式サイト

eSIMなら最短1時間で利用開始できますが、設定が上級者向けです。SIMカードは配送が必要なので最短2日での利用開始になります。

手順④ 設定する

回線の切り替え手続きが必要なので9:00〜20:30の間に設定を行います。(eSIMは設定アプリ内で回線の切り替え手続きがあります)

SIMカードの設定手順

回線切り替え → SIMカードの挿入 → AndroidスマホはAPNの設定をする (iPhoneはSIMカードを挿入するだけで使える)

eSIMの設定手順

WiFiに接続 → eSIM設定アプリ(Android / iPhone)をダウンロードして、アプリの指示に従って設定する

LINEMOの公式サイト:利用開始までの流れ (設定手順の詳細)

楽天モバイルの解約手続き、SIMカードの返却は必要?

楽天モバイルからLINEMOへMNPで乗り換える場合、LINEMOでスマホが使えるようになったら、楽天モバイルの契約は自動的に解約になります。

楽天モバイルでの解約手続きは不要です。

楽天モバイルのスマホの分割払いが残っている場合は、分割払いだけそのまま継続します。

楽天モバイルのSIMカードの返却は不要

楽天モバイルは他社へ乗り換えたり解約した場合は、楽天モバイルのSIMカードの返却をお願いしていますが、返却しなくても罰金や罰則はありません。

LINEMOでスマホが使えるようになったら、楽天モバイルのSIMカードはハサミで切って捨てれば良いです。

楽天モバイルのSIMカードの返却先

<返送先住所>
143-0006
東京都大田区平和島3-5-1 B棟2F
楽天モバイル RSIM回収係

※ 店舗での返却も受付不可
※ 返却費用はお客様負担、 着払いは受取不可

楽天モバイル:SIMカードの返却の詳細

自分で送料払って返却しても意味はありませんが、返却したい人は返却してください。。

おまけ:5GB〜11GBはIIJmioの併用も検討

LINEMOで選べるデータ量は3GBと20GBのみです。余ったデータの翌月繰越もできません。

5GB〜11GB使いたい場合は、少し安くなるのでIIJmioのeSIMと併用がおすすめです。

※ eSIMとDSDV(DSDS)に対応機種が必要

LINEMOのみLINEMOとIIJmioの併用
3GB990円ーーー
4GB1540円1430円
5GB2090円
6GB2640円1650円
7GB2728円
11GB2090円
20GBーーーー

LINEMOのSIMカードとIIJmioのeSIMを併用すれば、LINEMO単体で使うよりも5GB〜11GBの場合でそれなりに安くなります。

IIJmioなら余ったデータを翌月に繰り越せるので、月初はLINEMOのデータを使い始めて、使い切ったらIIJmioに切り替えるのが良いです。(設定で簡単に切り替えられます)

LINEMOはソフトバンク回線、IIJmioのeSIMはドコモ回線なので、災害にも強くなります。

IIJmioのeSIMのデメリットとメリット、iPhoneの設定を徹底解説

※ 若干面倒な気もするので、気が向いたら試してみると良いかもです・・

3 1
この記事は参考になった/良かった
ユーザ登録をしてコメントするとAmazonギフト券プレゼント! (コメントは手動承認が必要になる場合があります)

コメントを書き込む(口コミ13件)

購読する
通知する
guest

13 の口コミとコメント
新しい順
古い順 良い順
秀一
秀一
2022年5月22日 12:42 PM
この記事は参考になった/良かった :
     

この手の割引は半年とか、1年とか期限があってそれを過ぎるとやっぱり、通話無料の楽天に負けてしまうと思うんですが、この記事はその都度乗り換えるというのでしょうか?

匿名
匿名
  秀一
2022年5月22日 3:11 PM

楽天はプラチナバンドが無いので、どこでも繋がるわけではなく、楽天リンクも癖が強いです。
3GB未満の利用なら無料期間が終わってもLINEMOの方が魅力に感じる人は少なくないと思います。

はむ
はむ
  匿名
2022年5月25日 11:53 PM

LINEMO 私は魅力的と思います。
・楽天よりエリアが広い
・半年無料=1年半額
・5分通話定額付き
・初期費用無料
・eSIM が使える
・eSIM の機種変更が無料
・ソフトバンク本家と比べ、端末によるSIMカードの制限がない

band8 41 42 が使える端末をお持ちなら、よい選択と思います。

魔滅の剣
魔滅の剣
  秀一
2022年5月22日 6:32 PM

楽天モバイルを無料で運用している人の多くは
良くも悪くもフットワークが軽めで、1年以内に
乗り換えをする事くらい何とも思わない人が
かなりの部分を占めていると思います。
実際まだ数か月は無料で使えるのに、ものすごい
勢いでpovo2.0あたりに流れているようですし。

個人的には楽天モバイルの安定性と楽天リンクの
音質は、競合より少し安い程度の料金体系では
話にならないと思います。

HS
HS
2022年5月22日 12:42 PM

楽天モバイルと契約しているのですが有料化するので有力な乗り換え先として検討しています
1つ気になったのがソフトバンクの5Gの通信品質が良いのはわかりましたが、スマホで100Mbps以上の通信速度が必要な場面があまり思い浮かばないのことですね
テザリングで使う以外ですとOSアップデートの時ぐらいでしょうか?
5G通信ですとバッテリー消費や発熱もひどいらしいので5G通信を切る方も沢山見かけるのでそこまで大きなメリットではなさそう気がするのですがどうなのでしょう?

k.s
k.s
2022年5月22日 10:23 AM

mbaじゃなくてnbaね

さすらい👱
さすらい👱
2022年5月21日 10:02 PM

楽天モバイルで買った oppo reno5Aは、ソフトバンク系のvolteに非適なので、ラインモでは使えないと思います。

ラインモで動作確認端末を確認しましたが、ありませんでした。

純粋な、シムフリー機なら大丈夫みたいです。

他のきしゅは持ってないので、調べてませんので、分かりません。

sk
sk
2022年5月21日 2:38 PM

先ほどUQモバイルのキャンペーンの記事に、楽天からUQモバイルに変えるというコメントをしたばかりなのですが、この記事を見て最初の6ヶ月はLINEMOにしようと思います。1100円で24時間通話し放題なので、UQモバイルの1760円(3GB、24時間通話し放題、自宅セット割と60歳以上を適用)より、660円安いです。その後、UQモバイルに変えます。すぐに記事を出してくださり、ありがとうございます。

最終更新日 2022年9月30日 / 作成日 2022年5月21日
「楽天モバイルからLINEMOの乗り換え手順、8ヶ月無料キャンペーン」をシェアしてくださいm(_ _)m
コメント