※ 本ページは広告を含みます

電波改善!楽天モバイルからLINEMOの乗り換え手順とキャンペーン情報

楽天モバイルの電波が悪い・・。データ無制限が必要なほど使ってない・・。

そんな場合は楽天モバイルからLINEMOへの乗り換えがおすすめです。LINEMOはソフトバンクの電波を使っていて、速度もソフトバンクと同じです。

経験的に楽天、ドコモ、au、ソフトバンクの中でソフトバンクが一番電波が良いです。手っ取り早く電波が改善する可能性が一番高いです。

楽天モバイルからLINEMOの乗り換え

ここでは楽天モバイルからLINEMOへの乗り換えキャンペーンの詳細と、楽モバとLINEMOの比較、乗り換え手順を徹底解説します。

楽天リンクをあまり使わない、楽天市場で買い物はあまりしない、または月30GBを超えて使わない場合、ラインモへの乗り換えがおすすめです。

楽天モバイルならLINEMOに簡単に乗り換えられます。乗り換えキャンペーンで最大2万円のPayPayポイントがもらえます。

LINEMOの申込みはこちら (公式サイト)

LINEMOベストプランの評判とデメリット&料金プラン総まとめ【契約して評価】

電波が大幅改善?LINEMOならソフトバンクの電波で通信品質が良い

LINEMOはソフトバンクと同一品質・同一ネットワークです。つまりソフトバンクと同じエリアで同じ速度で使い勝手も同じです。

人口カバー率は楽天モバイルもソフトバンクもドコモもauも99.9%以上ですが、人口カバー率は信じないほうがいいです。

楽天モバイルを使っているとわかると思いますが、電波があるのにネットが繋がらない、かなり繋がりにくい場所がそこそこあります。特に電車内のホーム付近やトンネル、地下鉄など。

電波があるので人口カバー内だけど、その場所の楽天モバイルの基地局に対して利用者が多すぎて、ネットが繋がりにくくなっている状態です。徐々に改善していくと思いますが、2〜3ヶ月で改善するとかは思わないほうがいいです。1〜2年かかると見た方が良いです。

ソフトバンクは長年の地道な積み重ねで基地局の数を増やしたり、能力を増強したり、アンテナの方向やら調整して、利用者の数がキャパオーバーしないようにしています。

※ 電車での利用は基地局を収納できる場所に限りがあるので、楽天は基地局を設置するのに四苦八苦しているという面もあります

個人的な電波のつながりやすさ
ソフトバンク(LINEMO) > au > ドコモ >= 楽天モバイル

auはソフトバンクとドコモの中間にいる感じ、ドコモは5Gで失敗して目下改善中でauと楽天モバイルの間のどこかにいる感じ、楽天モバイルは努力中といったところです。

LINEMOの対応エリア (公式サイト)

LINEMOなら対応バンドの数の多さも有利に働く

楽天モバイルとLINEMOでは使える周波数の数でも繋がりやすさに違いが出ます。

楽天モバイルは主に1つの4G周波数と1つの5G周波数でサービスを提供していますが、LINEMO(ソフトバンク)は主に4つ4G周波数と1つの5G周波数でサービスを提供しています。

周波数が多いほど、繋がりやすさが安定しやすいです。

ドコモ/au/ソフトバンク/楽天モバイルの5Gと4Gと3Gのバンド詳細

電波が特に問題ない場所での速度結果

上記は東京の普通の住宅街での速度結果です。5Gで計測しています。

電波が特に問題ない場所だと、楽天モバイルでもLINEMOでも使い勝手に差は出ないです。

乗換キャンペーンでPayPay最大20,000円還元

楽天モバイルからLINEMOに乗り換える場合、キャンペーンでPayPay最大20,000円もらえます。

  • PayPay20,000円:LINEMOベストプランV (30GB2970円で5分かけ放題付)
  • PayPay14,000円:LINEMOベストプラン (3GB990円/10GB2090円)

最新の乗り換えキャンペーン情報は下記にまとめているので参考にしてみてください。

LINEMOのキャンペーンの詳細と申し込みはこちら (公式サイト)

LINEMOキャンペーンで20000ポイントもらう方法【2025年最新】2回線目と再契約に注意

楽天モバイルとLINEMOの料金比較とメリットデメリット詳細

楽天モバイルとLINEMOの料金比較

データ量楽天モバイルLINEMO
3GB1078円(家族割で月968円)990円
10GBーーー2090円
20GB2178円(家族割で月2068円)ーーー
30GBーーー2970円(5分かけ放題付)
無制限3278円(家族割で月3168円)なし
楽天モバイルのメリット
  • データを無制限に使える
  • 楽天リンクで無料通話ができる
  • 楽天市場の買い物が+4倍
  • 家族で契約すると家族それぞれ月110円割引(22歳以下ならさらに月110円割引追加)
  • 月2GBまで海外で使える
LINEMOのメリット
  • 電波が悪くなることが少なくなる
  • 楽天モバイルから乗り換えれば最大20,000円のPayPayがもらえる
  • LINEアプリをデータ消費なしに使える

結論は、月30GB以下で十分な場合、楽天リンクをあまり使わない場合、楽天市場で買い物をあまりしない場合は、LINEMOへの乗り換えがおすすめです。

LINEMOの詳細と申込みはこちら

LINEMOベストプランの評判とデメリット&料金プラン総まとめ【契約して評価】

楽天モバイルのスマホはLINEMOで使える?

ほとんどの場合で、楽天モバイルで使っているスマホはLINEMOで使えます。

iPhoneはすべて使える

楽天モバイルで使っているiPhoneはSIMフリーまたはSIMロック解除済みなので、LINEMOでそのまま使えます。

※ いまだに2020年3月以前の楽天モバイルMVNO(スーパー放題/組み合わせプラン)を契約中でiPhoneを使っている場合は、LINEMOで使えない可能性があります

ほとんどのAndroidスマホはそのまま使える

海外から個人輸入した特殊なスマホや、6年以上前に発売されたスマホでない限り、楽天モバイルで使っていたAndroidスマホならほぼ確実にLINEMOで使えます。使えない機種は無いと思う・・。

動作確認済みの楽天モバイルのAndroidスマホ

  • Rakuten BIG / BIG s / Hand / mini
  • nova 5G / P30 lite
  • OPPO A5 2020 / A55s 5G / A73 / Reno A / Reno3 A / Reno5 A / Reno7 A / Reno9 A
  • AQUOS sense3 lite / sense4 lite / sense4 plus / wish / wish3 / sense6 /sense7 / zero6
  • Xperia 10 III Lite / 10 IV / 10 V / 5 IV
  • Redmi Note 11 Pro 5G

楽天モバイルで使っているAndroidスマホはSIMフリー、またはSIMロック解除済みなのでLINEMOでそのまま使えます。

LINEMOの動作確認端末 (公式サイト)

ただし、楽天モバイルのAndroidスマホでLINEMOで使えない、または支障が出る可能性がある機種もあるので少し注意です。

Galaxy A7やかなり古いGalaxyスマホだと2024年の3Gの停波で使えなくなりました。

Rakuten Hand、BIG、BIG s、miniはソフトバンクのプラチナバンド非対応なので、LINEMOの電波が悪くなる可能性があります。Rakuten Hand 5Gは他社eSIMが使えない可能性があるので避けた方が良いです。

楽天モバイルからLINEMOの乗り換え手順の詳細

楽天モバイルからLINEMOの乗り換え手順

楽天モバイルからLINEMOに乗り換える手順を詳しく説明します。

ざっくりとした流れを先に説明すると、運転免許証またはマイナンバーカードを用意して、LINEMOの公式サイトで申し込むだけです。

SIMカードまたはeSIMの設定をして、キャンペーン適用のためにPayPayアプリの連携をします。すごく簡単に乗り換えられます。

実際にかかる費用

  • 楽天モバイルの乗り換え月の月額料金(満額)
  • LINEMOの初月の月額料金(日割り)
  • 事務手数料0円
  • 楽天モバイル契約から1年以内に乗り換える場合は違約金1078円

楽天モバイルからLINEMOヘ乗り換えるのにかかる費用は以上です。キャンペーンでPayPayがもらえる分だけ黒字です。

楽天モバイルは3GBまでは月1078円(日割りではなく満額)、LINEMOは日割りになるので、下旬に乗り換えた方が少しだけお得です。

※ 楽天モバイルの機種の分割払いが残っている場合は、LINEMOに乗り換えても分割払いはそのまま継続

手順① 本人確認書類を用意 (MNP予約番号は不要)

LINEMOを申し込むのには本人確認書類が必要です。

本人確認書類は運転免許証(両面)またはマイナンバーカード(顔写真の面)のいずれか1点です。

スマホで全体の写真を撮っておきます(eSIMなら事前撮影不要)

本人確認書類の詳細 → LINEMOの公式サイト

※ わかりにくいですが、カンタン乗り換えのSTEP1「LINEMOにお申し込み」に本人確認書類の説明箇所があります。
※ 楽天モバイルとLINEMOは両方ともMNPワンストップに対応しているのでMNP予約番号は不要です。

手順② LINEMOを申し込む

LINEMOを申し込むのに必要なもの

  • 本人確認書類
  • 本人名義のクレジットカード、VISA/Master/JCBのマークの付いたデビットカード、またはキャッシュカード(口座振替)

LINEMOのeSIMを選ぶ場合はスマホから申し込みます。SIMカードはパソコンでもスマホでも申し込めます。

eSIMなら最短1時間で利用開始できますが、設定が上級者向けです。SIMカードは配送が必要なので最短2日での利用開始になります。

申込みはこちら → LINEMOの公式サイト

手順③ 設定する(LINEMOの初期設定)

回線の切り替え手続きが必要なので9:00〜20:30の間に設定を行います。(eSIMは設定アプリ内で回線の切り替え手続きがあります)

SIMカードの設定手順

回線切り替え → SIMカードの挿入 → AndroidスマホはAPNの設定をする (iPhoneはSIMカードを挿入するだけで使える)

eSIMの設定手順

WiFiに接続 → eSIM設定アプリ(Android / iPhone)をダウンロードして、アプリの指示に従って設定する

LINEMOの公式サイト:利用開始までの流れ (設定手順の詳細)

手順④ キャンペーン適用のためにPayPayアカウントを連携する

LINEMOのキャンペーン特典のPayPayポイントをもらうには、LINEMO利用開始月(開通月)の翌月10日までに、LINEMOの初期設定PayPayアプリの連携が必須です。

LINEMOの初期設定とは、LINEMOのSIMカードまたはeSIMを設定した後に、WiFiなしにネットが使えていたら初期設定は完了です。

楽天モバイルの解約手続きは不要、SIMカードの返却も不要

楽天モバイルからLINEMOへMNPで乗り換える場合、LINEMOでスマホが使えるようになったら、楽天モバイルの契約は自動的に解約になります。

楽天モバイルでの解約手続きは不要です。楽天モバイルのスマホの分割払いが残っている場合は、分割払いだけそのまま継続します。

楽天モバイルの端末補償オプションは自分で解約が必要

楽天モバイルの端末補償オプションに加入している場合は、LINEMOに乗り換え後に、楽天モバイルのマイページから端末補償オプションを解約する必要があります。

端末補償オプションは自動的に解約にはなりません。

楽天モバイルのSIMカードの返却は不要

楽天モバイルは他社へ乗り換えたり解約した場合は、楽天モバイルのSIMカードはハサミで切って捨てればOKです。返却しなくても罰金や罰則はありません。

楽天モバイル:SIMカードの返却の詳細 (公式サイト)

この記事の最終更新日 2025年4月20日 / 作成日 2022年5月21日
3 1
この記事は参考になった/良かった

楽天モバイルの三木谷紹介特典
当サイトでイチオシの楽天モバイル!データ無制限・電話かけ放題で月3278円

楽天の三木谷社長の特別キャンペーンで楽天モバイルを契約すると最大14,000ポイントもらえるのに加えて(2回線目以降や再契約も対象)、楽天モバイルを家族・知人・他人に紹介すると1人7000ポイントもらえます。

ユーザ登録をしてコメントするとAmazonギフト券プレゼント! (コメントは手動承認が必要になる場合があります)

コメントと実体験を書き込む(口コミ掲示板23件)

購読する
通知する
guest

23 の口コミとコメントと実体験
新しい順
古い順 良い順

全ての記事のコメントを検索

ありにゃん
Trusted Member
貢献ポイント: 16199
  格安SIMの管理人
2025年4月20日 11:52 PM

ソフトバンクは繋がりにくいと言われていましたが、過去の話なんですかね。
特に郊外や田舎や山に行く場合は
ドコモ>au>ソフトバンク>楽天モバイル
の順でつながりやすいと言われていますけどね。
特に都市部ならソフトバンクがつながりやすいんですかね。

ahamoの英雄N村
Active Member
貢献ポイント: 6839
  ありにゃん
2025年4月21日 1:40 PM

以前は確かにソフトバンクは繋がりにくいとは聞いた事はありますね(特にこの業界に参入した時の数年ぐらいは)
ドコモが山間部などで通信が安定しているのは3Gも関係しているとは思います。
とは言っても、最後の3Gであるドコモも来年に廃止しますから正直廃止以降はどうなるか…

ありにゃん
Trusted Member
貢献ポイント: 16199
  ahamoの英雄N村
2025年4月21日 11:41 PM

楽天モバイルは参入時のソフトバンクと違ってJフォンやボーダフォンの下積みもないですしね。

S.S
Active Member
貢献ポイント: 5602
  ahamoの英雄N村
2025年4月22日 9:31 AM

とはいえ、予想できる範囲ではカバー率が高いバンド6をそのまま4Gに転用すると思うので、FOMA+エリアの範囲はそのままカバーできる気はしますね。これを欲張って転用5G回線のN6とした場合だと悲惨なことになる気もしますが……日本は地形からして5Gはどんなに頑張っても都市部以外脆弱ですからね。

sk
Trusted Member
貢献ポイント: 7756
  格安SIMの管理人
2025年4月21日 9:19 AM

> ソフトバンク(LINEMO) > au > ドコモ >= 楽天モバイル
確かに東京ではドコモもあまりよくありませんね。

ahamoの英雄N村
Active Member
貢献ポイント: 6839
  格安SIMの管理人
2025年4月21日 1:48 PM

解釈違いになるかも知れませんが
MVNOまたはサブブランドは元々の回線が強いなら、当然電波や通信は強くなるよねと思います。
予想ですが、1〜2年で楽天の回線は良くならないと思いますね
通信局を建てるにしても、土地の確保や建設費用は掛かりますし…
今の現状と過去を比較するのもおかしな話ですが、ソフトバンクが携帯業界に参入した時の事を考えると、早くて3〜5年はかかるのでは無いかと

Pナッツ
Trusted Member
貢献ポイント: 13120
  格安SIMの管理人
2025年4月22日 8:50 AM

山手線周辺のネットワーク品質はソフトバンクがトップ、Opensignalの調査
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1669329.html
Opensignalの調査によると、JR山手線周辺の品質は、Softbank > au >> docomo >> 楽天

4社のネットワーク調査でauが圧勝、「一貫した品質」でソフトバンクを上回る その中身をOpensignalが解説
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2411/21/news171.html
日本全体での利用率(圏外になっていない時間の割合)は、docomo > au > Softbank > 楽天

都市部はSoftbankの品質が良い、地方を含めた繋がりやすさはdocomoが強い、auは都市部・地方の両方で比較的高品質、楽天は大手3キャリアに水を開けられているのを、データからも確認できるようです。

S.S
Active Member
貢献ポイント: 5602
  格安SIMの管理人
2025年4月22日 9:23 AM

都市部であれば確かにソフトバンクがダントツでつながるでしょうね。流石に山間部でアウトドアに行くなら絶対メインから避けろっていうのは変わらんでしょうが、バンド3と8で強いって言うのが人口密集地では生きてくると思います。逆に山間部に近い郊外だとバンド6と19のカバー率で他社に追随を許していないドコモにアドバンテージがあるんですが、逆にバンド8はソフトバンクも頑張ったとはいえどうしても山間部のような場所では不利でしょう。

あと流石に楽天がドコモと同レベルまで都市部で改善してるっていうのはないとか思います……そこまで改善してるのが一般レベルで噂に上るぐらいなら、いくら最大手ででかいブランド力のあるドコモでもユーザーがもっと流出しているかと……ドコモがつながらな過ぎてクソっていうのはそれこそよほど検証して初めてわかるレベルのはずなので、普通に使っていたらauやソフトバンクと差が実感できないくらいはちゃんとしてると思ってます。

秀一
秀一
2022年5月22日 12:42 PM
この記事は参考になった/良かった :
     

この手の割引は半年とか、1年とか期限があってそれを過ぎるとやっぱり、通話無料の楽天に負けてしまうと思うんですが、この記事はその都度乗り換えるというのでしょうか?

匿名
匿名
  秀一
2022年5月22日 3:11 PM

楽天はプラチナバンドが無いので、どこでも繋がるわけではなく、楽天リンクも癖が強いです。
3GB未満の利用なら無料期間が終わってもLINEMOの方が魅力に感じる人は少なくないと思います。

はむ
はむ
  匿名
2022年5月25日 11:53 PM

LINEMO 私は魅力的と思います。
・楽天よりエリアが広い
・半年無料=1年半額
・5分通話定額付き
・初期費用無料
・eSIM が使える
・eSIM の機種変更が無料
・ソフトバンク本家と比べ、端末によるSIMカードの制限がない

band8 41 42 が使える端末をお持ちなら、よい選択と思います。

魔滅の剣
魔滅の剣
  秀一
2022年5月22日 6:32 PM

楽天モバイルを無料で運用している人の多くは
良くも悪くもフットワークが軽めで、1年以内に
乗り換えをする事くらい何とも思わない人が
かなりの部分を占めていると思います。
実際まだ数か月は無料で使えるのに、ものすごい
勢いでpovo2.0あたりに流れているようですし。

個人的には楽天モバイルの安定性と楽天リンクの
音質は、競合より少し安い程度の料金体系では
話にならないと思います。

HS
HS
2022年5月22日 12:42 PM

楽天モバイルと契約しているのですが有料化するので有力な乗り換え先として検討しています
1つ気になったのがソフトバンクの5Gの通信品質が良いのはわかりましたが、スマホで100Mbps以上の通信速度が必要な場面があまり思い浮かばないのことですね
テザリングで使う以外ですとOSアップデートの時ぐらいでしょうか?
5G通信ですとバッテリー消費や発熱もひどいらしいので5G通信を切る方も沢山見かけるのでそこまで大きなメリットではなさそう気がするのですがどうなのでしょう?

k.s
k.s
2022年5月22日 10:23 AM

mbaじゃなくてnbaね

さすらい?
さすらい?
2022年5月21日 10:02 PM

楽天モバイルで買った oppo reno5Aは、ソフトバンク系のvolteに非適なので、ラインモでは使えないと思います。

ラインモで動作確認端末を確認しましたが、ありませんでした。

純粋な、シムフリー機なら大丈夫みたいです。

他のきしゅは持ってないので、調べてませんので、分かりません。

sk
sk
2022年5月21日 2:38 PM

先ほどUQモバイルのキャンペーンの記事に、楽天からUQモバイルに変えるというコメントをしたばかりなのですが、この記事を見て最初の6ヶ月はLINEMOにしようと思います。1100円で24時間通話し放題なので、UQモバイルの1760円(3GB、24時間通話し放題、自宅セット割と60歳以上を適用)より、660円安いです。その後、UQモバイルに変えます。すぐに記事を出してくださり、ありがとうございます。

「電波改善!楽天モバイルからLINEMOの乗り換え手順とキャンペーン情報」をシェアしてくださいm(_ _)m