LINEMOのeSIMの再発行を実際に行いました。LINEMOならeSIMの再発行手数料は無料です。
受付時間内なら10分くらいで再発行できます。
ラインモのeSIMの再発行の受付時間は9:00〜21:00です。ラインモの「My Menu」から再発行できます。
eSIMを設定するスマホからアクセスするのではなく、パソコンやタブレットや他のスマホからアクセスします。10分くらいでeSIMの再発行ができて、再発行したeSIMでスマホが使えるようになります。
ここではLINEMOのeSIMの再発行の仕方を徹底解説します。
LINEMOのデメリットとメリットを徹底解説&料金プランと総合評価
目次
受付時間 9:00〜21:00
LINEMOのeSIMの再発行の受付時間は9:00〜21:00です。
ステップ① eSIM再発行手続きをする
eSIMを設定するスマホ以外からアクセスします。例えば、パソコンからアクセスするのが簡単です。
「ご契約内容をみる」をクリック
「設定する」をクリック
「ご契約中のeSIMが失効した場合、再発行申し込みを行えます」とか記載されていますが、無視です。「申込する」をクリック
eSIMの再発行には、LINEMOの携帯電話番号または登録済みのEmailアドレスにセキュリティ番号を送信して、本人確認する必要があります。
「とりあえずEmailアドレスに送信する」にチェックして、「申込」をクリック
セキュリティ番号は数秒でメールアドレスに届きます。メールに記載されている6桁のセキュリティ番号を入力して、「本人確認する」をクリック
書面が届いても意味がないので、「Web(My Menu)で確認する」にチェックして、「同意する」にチェックして、「申込」をクリック
これでeSIM再発行手続きは完了です。10分〜15分ほど待ちます。
ステップ② プロファイルダウンロード先QRコードを読み込む
eSIM再発行手続きをすると、10分〜15分ほどで「eSIMプロファイル発行完了のお知らせ」というメールが届きます。
そのメールに記載されているURLをクリックすると下記のような画面に移ります。
「表示する」をタップ
注:「表示する」ではなく、「申込する」または手続き不可の表示なる場合がある
「表示する」ではなく、「申込する」または「お客さまのご契約・ご利用状況ではお手続きできません」という表示になっている場合があります。
この場合は、1時間ほど待ってから再度アクセスしてみてください。
eSIMプロファイル発行完了というメールが来ても、なぜか発行手続きに進めない場合がありました。1時間ほど経ってから再度アクセスしたら「表示する」に切り替わって、eSIMのQRコードの表示画面に移動できました。
このQRコードをeSIMを設定するスマホに読み込ませます。
Androidスマホの場合
Androidスマホ → 設定 → ネットワークとインターネット → モバイルネットワーク → 「代わりにSIMをダウンロードしますか?」→ 次へ
これでカメラが自動的に起動して、そこカメラ内にLINEMOのQRコードを入れると、eSIMプロファイルをダウンロードしてインストールできます。
iPhoneの場合
LINEMOの公式サイト:iPhone、iPadのeSIM設定
iPhone → 設定 →モバイル通信 → モバイル通信プランを追加
これでカメラが自動的に起動して、そこカメラ内にLINEMOのQRコードを入れると、eSIMプロファイルをダウンロードしてインストールできます。
携帯通信会社の確認コード
「LINEMOの確認コードを入力し、電話番号を有効化してください。」という表示が出てくるので、LINEMOの申込時に登録した4桁の暗証番号を入力します。
これでeSIMプロファイルのインストールは完了です。
「eSIMプロファイルのインストールが完了しました」にチェックをいれて、「次へ」をクリックします。
ステップ③ 回線の切り替え手続きをする
最後に回線の切り替え手続きです。
「以上の内容を確認しました」にチェックをいれて、「回線を切替えする」をクリック
これでLINEMOのeSIMの再発行は完了です。回線切替をすると数秒で電波が受信するようになり、ネットが使えるようになります。(電波がつながらない場合はスマホを再起動)
※ 新しいスマホにLINEMOのeSIMを設定した場合は、APNの設定が必要です。
eSIM→物理SIMへの変更:チャットで問い合わせる
eSIMから物理SIMへ変更したい場合は、LINEMOのチャットサポートへ問い合わせる必要があります。
受付時間 9:00 ~ 20:30(年中無休)
物理SIMの再発行手数料:無料
物理SIM→eSIMへの変更:チャットで問い合わせる
物理SIMからeSIMへ変更したい場合は、LINEMOのチャットサポートへ問い合わせる必要があります。
受付時間 9:00 ~ 20:30(年中無休)
eSIMの再発行手数料:無料
物理SIM→物理SIMへの変更:チャットで問い合わせる
物理SIMから物理SIMへ変更したい場合は、LINEMOのチャットサポートへ問い合わせる必要があります。
受付時間 9:00 ~ 20:30(年中無休)
物理SIMの再発行手数料:無料
この記事に関する口コミ
海外でスマホを引ったくられたときに、SIMカード再発行のために帰国しなくてもよさそうですね。
私もうっかりeSIMプロファイルを削除してしまったため再発行しました。
とにかくサポートの電話に通じず一苦労。
回線開通処理後にeSIM消してしまったためSMSを受信できずMy Menuに入れないため、eSIM再発行手続きに進めなくて1アウト。
チャットで強めにお願いしてなんとかパスワードをメールで教えもらいやっとこさ再発行したが、再発行したeSIMまで不具合が出て2アウト。
チャット担当者も匙を投げました。
サポート電話も繋がらず解約を考えましたが、翌日にダメもとで再度eSIMを再発行したらなんと繋がりました。
eSIM再発行、eSIMのアクティベートからAPNの切り替え。
どの手続きもスグに反映されるとは思っちゃダメですね。
間違えたかな?と思ってあれこれ弄ったりするのは逆効果でした。
一つ一つの手順をきっちり焦らず進めるのが最善なんですね。
LINEMOのeSIMの再発行がメール経由でできるようで良かったです。
楽天モバイルのeSIMだとどうとでもなるのですが、LINEMOとpovoのeSIMの手続きが少しおかしいと思っています。
(楽天のeSIM手続きが優秀なだけ?
LINEMOのeSIM再発行手順は、どっかにバグがあると思います。
普通に再発行できて、eSIMの再発行できる人も多いと思いますが、少なからずの人が不具合で何かが遅延して、それで悪化している人が結構いそうですね・・。(私も引っかかりました
再発行の場合は一度作成した副回線は削除したほうがよいのでしょうか?
eSIMを自分で削除すると、間違えると厄介なことになるので、削除ではなく無効にしておくのが良いと思います。
eSIMの再発行だけでなく、物理SIMへの変更手続きについても開設して欲しいです。
eSIMの動作確認が一通り終わったら、物理SIMに変更しようと思っています。その時に解説記事ができるかと。(一度物理SIMにすると、eSIMに戻れない片道切符なので・・