格安SIMとスマホの口コミ › 口コミ › 格安スマホやiPhone等 › ファーウェイを巡る争い、米国vs中国貿易戦争とスパイネットについて
ここは格安スマホ(SIMフリーのスマートフォン)、iPhone、そして大手キャリアで販売しているスマホ(白ロム)の口コミをする場所です。
参考記事
・格安スマホおすすめ機種ランキングと性能比較
・格安スマホの端末キャンペーンのおすすめ!1円スマホもある
- ファーウェイを巡る争いは長引きそうなので、専用スレッドを作ってみました。 - 勝てば官軍、負ければ賊軍、どっちが勝つのでしょう? - ファーウェイの格安スマホにまで影響が波及しそうな勢いですが、どうしたもんかですね。。MVNO向けは大丈夫だと思いますが、大手キャリア向けはかなり厳しそうです。 - パン(ファーウェイ)がなければ、ケーキ(iPhone)を食べればいいー。ホゲーっと、真面目な話、iPhoneを安くしてMVNOでも販売できるようにすれば、勝手にみんなiPhone使うようになるので、iPhone安くして!  いいね 11 いいね 11 読み込み中... 読み込み中...- 中国・華為技術(ファーウェイ)の激震を読み解く(中曽根平和研究所)元内閣総理大臣の中曽根康弘さんのところからです。 
 http://www.iips.org/research/2018/12/10162351.html
 特に目新しい記述はないですが、経緯と各種報道の出典も示されています。- ・現下のファーウェイ社については、多数の特許取得等「革新性」を発揮し、市場をリードしているとみなされているものの、その「革新性」についても、2003年の米シスコ社からの知財訴訟にみられるよう、かねてより疑問が投げかけられてきている 
 ・孟晩舟CFOは少なくとも7つ以上の旅券を保持していた、とのカナダ当局訴追資料への記載が報道されている 。この多数旅券保持が事実とすれば、同CFOは、通常の経営者では想定されない、特殊な任務についていたとの疑いを持たれても何ら不思議ではない いいね 1 いいね 1 読み込み中... 読み込み中...- ボロ布団さん、スレ建てありがとうございます。 
 容疑者側は旅券没収を条件に釈放を要求しているようですがさすがに通らないでしょう。 いいね 1 いいね 1 読み込み中... 読み込み中...- iPhone売りたいアメリカの戦略のように感じる…Huaweiが抜かしそうになった途端これは、怪しいです。 
 ところで日本向けHuawei端末はソフトが日本製だそうですね。アメリカとは事情が違うらしいのですが、本当に日本政府は独自で調べたのでしょうか?
 今回の1件は、あまりに「懸念」とか「疑惑」が多すぎる…今のアメリカが推し進めている時点で、信憑性がほぼ皆無なんですけどね。
 そもそも、Huaweiがアメリカ市場を失うより、下手に中国を敵に回して、Appleが中国市場を失うほうがよっぽど痛いこと、アメリカ政府は自覚してるんでしょうか? いいね 2 いいね 2 読み込み中... 読み込み中...- GIGAZINE: iPhoneに中国で販売差止命令、AppleへのQualcommの特許侵害の訴えが認められる. 
 https://gigazine.net/news/20181211-china-ban-iphone-sales/
 今回とは関係ない所で…大変なことになりました いいね 1 いいね 1 読み込み中... 読み込み中...- リーマンショックのようなファーウェイショックにならなければ良いなと思います。 - 金融じゃないので、さすがにそこまで影響ないと思いますが、貿易戦争で中国負けたら、中国の景気が低迷して、日本含めて世界中がひどい目に合いそう・・。というか、今、中国って景気低迷が進んでるそうですが、いやはや。不穏だ。 - ABCD包囲網ー。 - とろころで、ネットワーク機器に疎いのですが、ファーウェイのネットワーク機器(5G)ってそんな質が良いのかな? この分野無知です。 - 格安スマホだと、ファーウェイの格安スマホが上位を独占しちゃってますが、理由は質が良いからだと思います。特に初期不良や故障などが、他社と比べてかなり少ない気がします。 - 他社の2,3万円の機種だと、何かビミョーな性能か品質がどっかにあったりな気がしますが、ファーウェイだと2、3万円の機種でも綺麗にまとまっている感じ。後、発売当初は他の同価格帯の格安スマホと比べて頭一つ性能が上になるし。 - 日本にはぜひ漁夫の利を得てもらいたいですが、日本って売るものなさそう。逆に、割高な欧米機器を買わされそうな気が。排除するじゃなくて、少し考慮すると曖昧に言って競わせた方が良かったのではとか。  いいね 2 いいね 2 読み込み中... 読み込み中...- >ファーウェイのネットワーク機器(5G)ってそんな質が良いのかな? - 元々、そっち方面(交換機とか)で下積みを積んだとも聞いています。 
 中国市場という、超巨大な「フィールドテスト場」があるので、そういう意味では優位と思います。- なんとなく、「政府の方」から無茶振りされて、泣きながら成長したような図が見えてしまいました。w  いいね いいね 読み込み中... 読み込み中...- 制裁対象になっていたイランと取引していた会社がHUAWEIの関係会社である証拠が見つかってきているようですね - ここまで証拠が出てきたら知らぬ存ぜぬで通せると思えないので米中の貿易戦争はともかくHUAWEIが制裁を受けるのは避けられないと思います。 
 制裁がどの程度になるかはわかりませんがいずれにせよ楽観視は難しそうですね- Huaweiの端末は完成度高いですよね。母のnova liteは電波が一度圏外になると手動でモバイル通信をオンにしないと再接続されない謎の不具合(個体不良かは不明)がありますがそれを差し引いても値段を考えると気にならないレベルですし  いいね 1 いいね 1 読み込み中... 読み込み中...- 最近のHuaweiは割と高級路線(HONOR除いて)な気がしますけど、iPhone効果でコスパ良く感じられます。 
 P20iもこれと言った特徴はないし、他の中華スマホと比べればコスパが良いとは言えないんですけど、価格帯の中では完成度は凄く高いんですよね。それが日本で安定して売れる一番の理由かなと勝手に思っています。
 5G回線、WiFiの方で端末が対応しているので使っていますが、凄く安定してますよ。遮蔽物に弱いそうですが…
 スマホの性能が上がり、それにつれて必要とされる性能も高くなれば、当然通信速度も早いものが必要とされると思います。5Gは確実にいつか導入するものでしょうし、東京オリンピックに間に合わなければダサいです。こんな所で立ち止まっている場合ではないと思うんですけどね… いいね いいね 読み込み中... 読み込み中...- 私のp 20 liteも先日突然モバイルデータ通信が切れてしまい手動でオンさせましたが…圏外ではなかったような。あまり気にすることでもないかなと思ってました。今回の件で家族が早く機種変しろとうるさくて(苦笑)確かに同価格帯で端末の完成度や使いやすさはトップに近いものがありますね。妹がaquos senseなのでたまにいじらせてもらいますがまあ使いにくい。  いいね いいね 読み込み中... 読み込み中...- 元々中国はアメリカや日本などからの技術盗用でのし上がってきている所がある(しまいには技術盗用を正当化しようなんて動きもあったとかなんとか)ので、アメリカもただでさえ苛立っている所にあって人民解放軍出身の人間が立ち上げた企業が増長して世界の通信網を握ろうとしていることは流石に看過しがたいというのもあるのかも知れませんね。 - 中国政府の意向次第で当然端末やらなんやらにそういった情報を中国政府に横流しする機能を搭載していてもおかしくないでしょうし、そもそもの出身的に中国政府との繋がりが強いのは容易に想像がつくのでその点で目の敵にされているのはあるかも知れません。 - ただ、アメリカとしては別にiPhoneを売りたいとかそう言うのはないような気がします。 
 強いて言うなら、(アップルに対しては)アメリカで製造をすることでアメリカでの雇用を増やして欲しい以上のことはトランプ大統領は考えていないような気がします。
 実際、アップルの関税値上げへの抗議も「アメリカで作れば良い」で一蹴していたり(ただ、実際アメリカで製造してもコストが上がって、アップルが利益率を犠牲にしない限りはiPhoneの値上がりは避けられないようですが…)なので、別段アップルを特別扱いしている訳ではなく、あくまでもアメリカでの雇用創設とファーウェイを筆頭とした企業を叩き潰したいという点が最優先に思います。
 アップルの抗議に対する反応を見ても、関税値上げの影響を現在中国で展開しているアメリカ企業を受けようがそれは中国で展開しているその企業が悪い、と言う風にしか思っていないでしょうし。- 件の副会長にしても、パスポートを7つも持っていたという時点で明らかに中国政府と繋がりが強くなければ出来ないこと、むしろ普通にスパイかなんかのそれでしょうし、しまいにはイランから1億ドルを不正に入手していた事も発覚しているので、釈放は完全に望みが絶たれ、更にはイラン制裁に反したと言うことで、ZTEに課したような制裁をファーウェイに向けて科してくる可能性は十分にあり得るでしょうね。  いいね 3 いいね 3 読み込み中... 読み込み中...- おろっ、スレチですが、私のnova liteも先日、完全圏外から復帰がせず、機内モード往復ビンタで復帰した記憶が。一過性のものと思っていましたが、偶発トラブルではないかもね。  いいね 1 いいね 1 読み込み中... 読み込み中...- 議会の方針で中国に対して強硬な姿勢を示していて誰が大統領になってもこの顛末は変わらないと思います。 
 今回の一件は貿易交渉を担当する商務省がだんまりなので中国にとって必要以上に荒立てるのは不利だと判断してそうに見えます。 いいね いいね 読み込み中... 読み込み中...- 今回の孟氏拘束のタイミングが米中首脳会談のタイミングだったので、昨年の米中晩餐会のタイミングで北朝鮮への警告として米国によるシリア攻撃が行われた事を思い出してしまい「トランプ大統領は相変わらず心臓に毛が生えてる人やなぁ( ̄◇ ̄;)…」と思っていたのですが今回は違う可能性が浮上している様です。 - トランプ大統領、ファーウェイCFO逮捕の計画を知らなかった–側近が語る 
 https://japan.cnet.com/article/35129866/- 違う話題でHiSiliconの成り立ちについて書かれた記事に興味を持ったので、こちらも宜しければどうぞ。私はHiSiliconの総裁が女性という事さえ、ましてやQualcommが生みの親とも表せる関係とは知りませんでした。 - まあ、HiSilicon記事の方向性はニュートラルさを欠いている印象があるので、そのつもりで読まれた方がよろしいかと… - Huaweiの頭脳ハイシリコンはクァルコムの愛弟子? 
 https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/12/huawei.php いいね 1 いいね 1 読み込み中... 読み込み中...- 今回のHuaweiの一件はかなり注目を浴びているのでしょうか?本当に関連記事が多いなぁ、と言う印象です。 - 先ほど書き込んだHiSiliconに関する記事と同じ方が書かれた記事で、今回Huaweiを米国に売り渡したのはZTEだ、という記事を見かけましたので貼っておきます。 - 例のごとくニュートラルさを欠いた記事である上にZTEがHuaweiを売り渡したかどうかはゴシップレベルだという事を忘れずに読んで頂いた方が良いと思います。 - ただ、もし事実が本記事の通りだとすると米国のお決まりの手口で発覚したのだな、とも思いました。 - 華為Huaweiを米国に売ったのはZTEか?――中国ハイテク「30年内紛」 
 https://news.yahoo.co.jp/byline/endohomare/20181212-00107374/ いいね いいね 読み込み中... 読み込み中...- カナダの元外交官が中国で拘束されたようです。 - https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181211-00000143-jij-cn - タイミング的にHuaweiのNo.2拘束の報復にしか見えませんが 
 その場合カナダを硬化されるだけで思いっきり悪手だと思うんですが・・・大丈夫なんですかね・・・・
 とりあえずHuaweiNo.2の方は保釈されたようですがアメリカに加えてカナダとの対立も深まりそうで怖いですね・・・ いいね いいね 読み込み中... 読み込み中...- カナダ外交官逮捕…話がどんどん大きくなってくる… 
 完全にアメリカと中国の政争にスマホメーカーが巻き込まれた感じになってますね
 もうHuaweiもAppleもうんざりしてそう… いいね いいね 読み込み中... 読み込み中...- お昼のニュースで出てましたので皆さんご存知と思いますが孟氏保釈が決まった様子ですね。 
 しかし、保釈金8.5億円って…どんだけ資産家やねん( ̄◇ ̄;)…と思わず湧いてしまいましたわ。きっと、その保釈金の中に私のMate9の購入金も含まれているのですね…- BBC カナダの裁判所、ファーウェイ副会長の保釈決定 保釈金は約8.5億円 
 https://www.bbc.com/japanese/46534051 いいね いいね 読み込み中... 読み込み中...- でもゴーンの50億とか見てると、大企業だしそのくらいなら痛くも痒くもなさそうな気も… 
 Huawei、政府ベッタリだと思ってたら、そうでも無いみたいですね。むしろ中国政府とは対立しているようです。ただ、中国の法律上データ提出を強制すれば提出せざるを負えないんでしょうし…その辺は怖いですね
 戦争になった時に情報握られるのが怖いんでしょうね、アメリカは。
 でもそう思うと迂闊に戦争なんて出来ませんよね〜、国レベルで情報戦が始まって、普段使っている端末に無差別攻撃なんてされたら、それだけで大混乱です。 いいね 1 いいね 1 読み込み中... 読み込み中...- よくよく見てたら釈放とか書いてますね、そりゃ釈放はされる訳ないって。 - なんにしても、カナダ外交官の件は完全にファーウェイの副会長の件の報復なのは明らかなので、場合によってはアメリカの要求している諸々の改善要求に対して改善の意思なし、猶予を与える必要なしと受け取られて現在90日おかれている猶予を反故にして関税追加発動なんて事にもなりかねない気がしますし、ファーウェイに関しても現状ではあくまで安全保障上の懸念やバックドアを仕込んでいる疑いという部分と5Gの覇権争いの中国側の急先鋒という点で目の敵にされていますが、今回の件はいくら現時点ではあくまで刑事事件としての問題としているとは言え、なにせイランが絡んできている訳で制裁違反なのは火を見るよりも明らかな訳ですし。 - あと、カナダにも報復拘束の件だけでなく色々と裏で圧力もあったとは思いますが、これで保釈を認めてしまったことで「脅してやればいくらでも言うことを聞かせられる」と中国に受け取られかねない懸念もありますし、明らかに中国政府とズブズブのスパイかなんかとしか思えない7冊のパスポートの件も含めて、本当に健康面の不安なんてあるのか(こう言う手合いは得てして自分に都合が悪くなるとタイミング良く健康不安を抱える状態に陥りますよね)、本当に国外逃亡しないのかなどなど…流石に保釈するにも首を捻る情報ばかりが出ているので、正直自分としては悪手だよなあ…と思うのですが、流石に報復拘束されている以上仕方ないのかな、と言うのもあるのですよね。 - まあ、これで万が一国外逃亡を許した日にはカナダはもうメンツ丸つぶれですからそれは無いと思いますけども。 
 - むしろ、口封じとかで中国政府に暗殺されないかを心配した方が良いような気がするのは自分だけではないはず…。 いいね いいね 読み込み中... 読み込み中...- 報道を見る限り孟氏は全ての条件でカナダ当局と合意できたので保釈が認められたと思われます。とはいえ、自宅軟禁という形に近いわけで保釈という暫定措置で中国がどう出るかですね。 
 米国に身柄を引き渡すかどうかは2019年2月の次回の審理で決まるのでカナダ当局は問題を先送りしたに過ぎませんので難しい状況が続きます。 いいね いいね 読み込み中... 読み込み中...- これだけでも中国がアメリカにとって叩くべき相手であると十分にわかる内容ですね。 - アメリカはイラン制裁に対する決議違反と言うきちんとした理由で逮捕及び身柄引き渡しを要求しているのに今回の中国の対応は完全に脅迫じゃないですか・・・ 
 それでいて「我々は法令を遵守している」、「不当な逮捕で人権侵害だ」と言う主張する中国がもはやギャグにしか聞こえないです。- こういう国ならアメリカが自国のみならず同盟諸国に情報の根幹である通信設備から中国系企業を排除するよう求めるのは当然だし、中国メーカーの製品の良し悪しは別として私の中では中国に対して性善説で考えるのがますます難しくなった印象です。  いいね 2 いいね 2 読み込み中... 読み込み中...- ファーウェイ締め出し、米政府10年越しの成果 5Gの軍事利用に最も懸念=米WSJ 
 大紀元(法輪功系のメディアで中国共産党への敵対バイアスがかなりかかっている)によるWSJ記事の紹介です。https://www.epochtimes.jp/2018/12/38635.html- 「現在の携帯電話基地局設備は、ネットワークの音声やデータトラフィックの大半を転送する「コア・システム」から切り離されている。5G技術では、コア・システムの役割は基地局のハードウエアが担うことになる。このハードウエアが破壊されると、ネットワーク全体の壊滅を意味する。ファーウェイの設備が採用されれば、同社は容易にハードウエアを停止したり、データを他の場所に転送したりできる」  いいね いいね 読み込み中... 読み込み中...- ファーウェイ排除念頭、民間に協力要請 政府 14分野で 
 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38844750S8A211C1MM8000/- >安全保障上の危険性を一段と考慮し、2019年4月以降の調達に適用する。これを踏まえ、19年1月から民間事業者にも調達しないよう求める。 - 勢いが早すぎるものの、やっとやるべきことをやり始めた感が。 - あと、エシュロンもだろ!と言いたいが、ご主人様との能力差が…w- >ある物流企業では外勤の営業職などにファーウェイとZTEのモバイルルーターを貸与している。他社製品への切り替えも視野に入れ、レンタル元の大手通信キャリアと議論を始めた。 - 出所不明な話とはいえ、そういう解釈をするところも出てくるよね。そのうち、端末利用者にも、日本特有の「空気」で向かい風が吹いてくるかな。  いいね いいね 読み込み中... 読み込み中...- Reuters 悪質な情報機器の排除、今は民間企業に要請の予定なし=官房長官 
 https://jp.reuters.com/article/suga-presser-idJPKBN1OC07D- ロイターが官房長官が行ったコメントの記事で日経が報道した内容については官房長官自ら否定した様です。 - 今回の一件、一般の人はHuaweiのスマートフォンに問題があると勘違いしている人が多い様子みたいですね。報道も基地局設備に疑いの目が向けられている事と一部の国が行っているイラン制裁(因みに欧州委員会は米国に対してイラン制裁に対する対抗措置を発動してます。全ての国がイランと敵対してる訳ではない)が背景にある事を分別して伝えているのかな?と感じています。 - イラン制裁についても、その向こう側には中国政府のイラン支援があるので結局そこを狙いたいのだろうと私は感じているのですが… - もう、米国も中国もお互い気に食わんのやったら色んな国の一般人を巻き込まんと直接口論したらええのに…中国も中国で愛国者がどうのと言い出してる…もう、どっちもどっちやでホンマに( ̄□ ̄;)  いいね 2 いいね 2 読み込み中... 読み込み中...- 同盟国のアメリカとの関係も言うまでもなく大切ですが日本としては中国との関係悪化もなるだけ避けたいでしょうし実際に要請していても官房長官はそう答えるでしょうね。 - そもそもアメリカと中国が直接口論してお互いにどうにかなるような相手ならこういった自体ならないわけで直接やりやえ=(物理的な意味も含む)戦争だと思います。 
 アメリカもかなり問題ですが一応話が通じない相手ではありませんが、カナダの元外交官の逮捕件を見る限り中国場合相手と話し合う=手段を選ばず自分の意見に従わせようとするだと思うのでそんな国同士の対立ですからね。
 日本は知らぬ存ぜぬでいられるわけもないし報道にしてもどちらかの肩を持つようにならざる負えないんでしょうね。 いいね 1 いいね 1 読み込み中... 読み込み中...- 最近せっかく中国で伸びてきたIT産業を、政府が足引っ張ること多いですね…いちいちこんなことをしたり、データ抜き取ったりしなければ、こんな問題化しないのに  いいね 1 いいね 1 読み込み中... 読み込み中...- 産経新聞 NTT社長、ファーウェイ製スマホ「データ抜かれるなら売らない」 
 https://www.iza.ne.jp/kiji/economy/news/181213/ecn18121319380020-n1.html- 実際にデータ抜きが行われているならば当然の対応と思います。ただ、このコメント、Docomoの社長じゃなくてNTT社長の澤田純社長なんですね。Docomo社長の吉澤さん、自分の頭を越えてこんなんされたら嫌やろうなぁ( ̄◇ ̄;)…さすが産経新聞?? - 因みに私、現在何が起こると一番困るかというとLeicaがHuaweiから手を引くという事態に陥る事ですね…私に取ってHuaweiは格安Leicaなのですから( ̄□ ̄;)… - >ヘルシー三郎さん 
 この状況では、そう感じられる事もあると受取っていますが、本来なら外交努力を行うところを「やっていない」というのが実際のところかもしれないと感じています。- ただ、ここ30年近くの米国の様子を観ていると、確かに口論もせずに戦争…となりそうな危うさが米国にはありますからね…そのご意見が出てくるのも仕方がない、と素直に感じています。 - 話がずれてしまう様に感じられるでしょうが、実際に中国が米国と武力衝突する事はないでしょう。今はその時でないからこそ、中国も先日は米中交渉の席に着いたのですから。 - 今、武力衝突しても一週間ほどで中国は押さえ込まれてしまう可能性が高いとよく言われていますし、何より貿易を重視している中国は世界から孤立する事の方を恐れているでしょう。今、中国が親日なのも米国と仲が良くないからでしょうし。 - 習近平氏は自分が失脚する事態になる事を最も恐れているでしょうね。 - >田中太郎さん 
 中国は自分たちが、どう思われているかが不安で仕方なくて怖いからこそ、やってしまうのかもしれませんね…やっているのは軍関係者だと想像していますが。- 必要なければ、そんな余計な事そもそもやりませんからね。 - どちらかというと反政府の象徴の様に中国内で受け取られているHuaweiが今回あらゆる意味で、こういう扱いを中国政府から行われている事が非常に皮肉に映ります。 - そう言えば先日テレ東系列で放送されていた番組で中国事情を取り上げた番組が放送されていまして、Sence?とかいう企業が取り上げられていました。 - この会社、上海など中国国内にサーバーを設置している中、何故か中国以外に唯一東京にもサーバーを設置していて、その事について取材の方から「東京からはどのようなデータが送信されているのですか?」と質問された事に対して「神経質な内容になりますので答えたくありません」と回答していたのですが、その時の様子は非常に怪しかったです( ̄◇ ̄;)… - 長くなってしまいましたm(._.)m  いいね 3 いいね 3 読み込み中... 読み込み中...- また中国がカナダ人を逮捕したようです。 - https://www.cnn.co.jp/amp/article/35130093.html - 今回逮捕されたスパバ氏は北朝鮮で旅行事業等をやっていた方で 
 「中国の国家安全保障を損ねる活動に加わっていた容疑」で逮捕だそうですがやはりHuaweiNo.2逮捕への報復と及び圧力の見方が強いようです。- 中国にとって同盟国の北朝鮮に事業展開していた欧米系企業だから安全保障に関わると言う理屈なのかもしれませんがなりふり構わなくなって来た印象です。  いいね いいね 読み込み中... 読み込み中...- 中国はアメリカと直接やり合っても勝ち目がないからと、アメリカの同盟国から揺さぶりをかけるのが常套手段というのを見かけました。 - やはり、孟副会長の件で脅せばいくらでも言うことを聞かせられると味を占められてしまったのではないかという懸念が自分の中では強いです。 
 脅しの種としてカナダにアメリカに揺さぶりをかけさせようとかそう言う魂胆、あるいは…裏ルートで何かやらせようとしているとか、いずれにしても保釈を認めてしまったことが後々尾を引いてしまっているようにしか思えません。- それはそうと、こんなニュースもありました。 
 米国務長官、マリオット情報流出「中国が攻撃」(読売新聞:ヤフーニューストピック)- アメリカのホテル大手マリオットの個人情報が5億人分も流出してしまった問題(産経新聞)に関して、これが中国の国家安全省によるサイバー攻撃であった(CNNによるこの件の別報道記事・ヤフートピック)と明らかにしています。 
 11/30にサイバー攻撃、翌日にファーウェイの孟副会長の逮捕…もはや米中首脳会議がただの茶番かなんかだったのではないかと思いたくもなりますが、対米貿易赤字についてだけでなく、こういったサイバー攻撃などに対しても改善要求を突きつけ、それが果たされなかった際の関税25%引き上げまでに90日の猶予を与えた訳ですが、完全に真っ向からケンカを売る形になった訳で、アメリカ政府がどのような対応に出るかが注目ですね。 いいね 2 いいね 2 読み込み中... 読み込み中...- あるアナリストによると中国とアメリカがなんらかの戦争を継続することで莫大な利益を上げられる連中が主にアメリカ国内の産業バックにいるそうな。ファーウェイNo2逮捕もこの連中の息が掛かっていたらしいとも。 - まあ金と権力を持つ人間には一般人など搾取対象以外にはなりえず、むしろより生活も知識レベルも低下し、かつ貧乏になってもらった方がいいのでしょう。 - ここまで来ると陰謀論ですがw  いいね 1 いいね 1 読み込み中... 読み込み中...- あとそれに並行してドコモのプライヴェートブランドがヤバイです。 - 関連記事はコチラ - dtabとかワンナンバーフォンとか折りたたみスマホ出しておいてこの反応は日本でもかなりヤバそうです。  いいね いいね 読み込み中... 読み込み中...- まあ、ご存知だとは思いますが、NTTの持株会社はその配下の事業会社とは別ですから。USBメモリを知らない大臣みたいな感じで。w 
 (文字通り捉えると、ただの一般論だし、裏返して見ると、販売中止していないので、無問題と暗に言っているように見えるし)- 今回の話が典型例ですが、白黒がつかないというか、全員グレー以上のマーブルな話って世間でよくあるんですけどね。 
 ところが、ある種の人間は、そういう割り切れない話は、頭の中で割り切れるように話を改ざんしようとする。- 別に個人個人がどういう人かというのは、私には全然関係ないです。 - どこか遠くで好き勝手やってろ。
 ただ、お金大好き系人間にとっては、そういう方はカモだからなあ。巻き込まれるのはゴメン蒙りたい。- いや、俺もお金は大好きだ。w いいね いいね 読み込み中... 読み込み中...- 政府、民間にも「中国通信機器排除」要請へ 電力・金融など14分野(zakzak by 夕刊フジ) - 日本政府によるファーウェイ排除の方針に関して、日本のインフラに関わってくる14分野に関してファーウェイなどの中国メーカーの製品を導入しないよう「要請」する方針であるとのことです。 
 「命令」では無いため、勿論協力要請に応じないという選択をすることは可能ですが、その場合は2019年8月13日以降はアメリカ政府関係との取引が全く出来なくなってしまうため、下記の分野を考えると背負うリスクは非常に大きいものになってしまいかねず、事実上の命令とも言えるでしょう。
 なお、該当分野は「情報通信」「金融」「航空」「空港」「鉄道」「電力」「ガス」「行政」「医療」「水道」「物流」「化学」「クレジット」「石油」となるようです。- 米スプリントとTモバイル、ファーウェイ製品排除へ(産経新聞) - アメリカの携帯キャリア3位のスプリントと4位のTモバイルがファーウェイの製品・基地局を排除する方針で検討していることが明らかになっています。 
 この2社はアメリカ政府による合併承認の獲得を目指しているため、この姿勢を発表することにより、承認を得やすくする狙いがあるようですが、これで承認を得られるかは確実とは言いがたい状況のようです。
 スプリントの親会社のソフトバンクグループは既存の4Gの基地局含めてファーウェイを排除する方針を固めており、既存の基地局も順次ノキアやエリクソンのものに置き換える予定で、同じくTモバイルの親会社のドイツ通信最大手のドイツテレコムも明確に排除を明らかにはしていませんが、子会社やアメリカ当局への一定の配慮からか「導入を見直す」事を発表しています。
 ソフトバンク同様5Gに関してファーウェイと共同で運用実験を進めていましたが、これを見直すと言うことのようです。- ファーウェイ包囲網はじっくりゆっくりと、ですが確実に狭まってきていると言うことなのかも知れませんね。  いいね いいね 読み込み中... 読み込み中...- NTT駒沢社長の発言、よく分かってない世代の妄言ですね…NTTTのこれからの方向性とは全く別物と考えて良さそう。中華端末自体を見直すならまだしも、Huaweiがこれだけ問題視されて、OPPOがノーマークな時点でナンセンス… 
 ヤンバラヤンヤンヤンさん>中国政府が悪いというよりは、アメリカ政府も同じようなものだと考えてます。ただ単に日本がアメリカ寄りだからアメリカ製のほうが安全と言うだけで、アメリカもいざと言う時にデータ抜かれる可能性が高いのは変わらないでしょう。アメリカより中国の方が今後対立する可能性が高いでしょうけど、対立した時の危険性は結局変わらないです。少なくともトランプ政権下では同じようなものな感じがします。 いいね いいね 読み込み中... 読み込み中...- 露骨な政治的な話はしたくないんですが、経済的な対立ならトランプ政権に中国と同じぐらい警戒すべきと言うのはわかりますが 
 安全保障上は中国かアメリカかどちらが日本にとって危険であるかはもう議論する段階ではないと思うんですよね。
 んで、通信網も安全保障に関わることですし対応するのは当然だと思います。
 この記事を見る限り日本政府はなんとかしたい思いはあるようですが、毎年のように1日に一度以上の頻度でスクランブルさせられていますし- https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38093210S8A121C1PP8000/  いいね 1 いいね 1 読み込み中... 読み込み中...- なんにしても言えるのはもはや貿易戦争の枠では済まされない事態になっていると言うことだと思います。 - 言ってしまえば、アメリカと中国の新冷戦…実質の覇権争いとなれば落とし所も妥協点もなく、どちらかが潰れるまでは終わらない訳で、アメリカのファーウェイ潰しも、世界の特に5G通信網を結果として中国政府、あるいは共産党に握られてしまう事を懸念して(OPPOなどが現状見逃されているのは端末こそ作っていれども通信網そのものを握っている設備を作っている訳ではないと言うことなのかと…)の結果、関税にしてももはやアメリカの対中貿易赤字の改善なんて言うのは建前で、関税をどんどん高く吹っ掛けて中国の首を締め上げて仕留めるための方便になっていると言うことかと。 - あらゆる面で国力が圧倒的に勝っているアメリカは多少肉を切らせるような強硬策に出てもまだ立て直せる(もしくはそもそも肉を切られすらしない程度の影響かも…)でしょうが、中国はどうもここ最近の状況ではそんなことやりようが無い状況(習近平の求心力の低下、人民元の下落などの経済面でも不安定な状況なようです…)におかれているようで…。 - 何にしても、日本に限らず米中以外の国々は米中どちらの陣営につくかをきっちり選択することを要求されることになるのは間違いないようで。  いいね 2 いいね 2 読み込み中... 読み込み中...- イラン制裁なんてアメリカの横暴。 
 本質的にはそんなのに違反したからといって逮捕されるいわれはない。
 イラクのときは大量破壊兵器を理由に攻め込んだがそんなのはなかった。
 ベトナム戦争もトンキン湾事件はでっち上げだったことはアメリカ自身が認めている。
 CIAが盗聴していたことはスノーデンが暴露した。
 アメリカというのはそういう国です。アメリカの言うことを簡単に信じてはいけません。- だからといってHUAWEIが正しいとは言いません。私は保留です。 
 アメリカに従っていきなりHUAWEI排除はやり過ぎでしょう。 いいね 3 いいね 3 読み込み中... 読み込み中...- 2日ほどでスレッドが伸びましたねぇ( ̄◇ ̄;)…昨日、実家へ嫁さんと一緒に顔を出した帰りにヨドバシカメラ京都店に久々に立ち寄りました。 - SIMフリーコーナーで初めてMate 20 Proを触って来ました。たまたまかもしれませんがHuaweiコーナーにはあまりお客さんが集まってませんでしたね。因みにMate 10 Proが在庫切れと書かれているのに「へぇ〜〜〜(* ̄▽ ̄*)」ってなりました。 - まあ、私は常に嫁さんが「◯◯ってどうなん?」って聞いて来たら「本格的に認知されて来たな」と判断しているのですが、Huaweiについては全く話にも出ないので多くの方にとってこの出来事は今の所そんなもんかな?って印象を感じております。 - >田中太郎さん 
 >中国政府が悪いというよりは、アメリカ政府も同じようなものだと考えてます。- 私も全くの同意見ですよ。と言いますか、中国も米国も同じという意味で書いたのですが私の文章が拙かった様子ですね。わざわざ伝えて下さってありがとう御座いますm(._.)m  いいね いいね 読み込み中... 読み込み中...- 【ニュースの核心】ファーウェイCFO逮捕でバレてしまった「中国という国の本質」 (zakzak) - カナダ人拘束の事件によって、もはや中国という国の本質が全世界に知れ渡った、とする内容です。 
 いくら口では真っ当なことを言っていようが、所詮は自分の言い分を押し通すために明らかな犯罪行為であろうと平気でやらかす国なのだと言うことを自ら示してしまったとも言えるでしょう。- ファーウェイ幹部逮捕で“報復合戦”激化! 中国でカナダ元外交官拘束、識者「今後は日本人拘束の恐れも」 (zakzak) - 関連して、今後はアメリカには勝てないからと同盟国を狙うことでアメリカを揺さぶろうとすることが常套手段の中国政府は今後日本人も狙ってくる可能性を指摘しています。 
 中国や香港などに滞在することは拘束されるリスクが付きまとうことを理解しておくべきだ、としています。- これらの状況を見ていると少なくとも、自分はどっちもどっちとは思えません。 
 これ以上、中国が増長するようなことがあっては本当に取り返しのつかないことになってしまうのではないかという風に思っています。
 …もっとも、アメリカもアメリカで大概なのですが、中国がそれ以上に酷すぎると言うだけなのですけどね。- あと、ここ最近はこのスレッドに関連記事を見つけてははっ付けると言うことをやっているだけな気がしてきたので、当面はその辺は自粛しようと思ってます。  いいね いいね 読み込み中... 読み込み中...- >これらの状況を見ていると少なくとも、自分はどっちもどっちとは思えません。 
 >これ以上、中国が増長するようなことがあっては本当に取り返しのつかないことになってしまうのではないかという風に思っています。
 >…もっとも、アメリカもアメリカで大概なのですが、中国がそれ以上に酷すぎると言うだけなのですけどね。- 結局それなんですよね。中国は経済は発展していますが中国政府の独裁と中華思想によるその横暴ぶりはまったく変わっていません。 
 むしろ技術の発展も合わせてより強固な独裁体制を構築し、経済発展による国内外への横暴ぶりは増長する一方です。- 中国国内から中国の政治を変えようと言うのが見られれば良いのですが経営陣に政府関係者がいるので当たり前ですが中国の大手企業からそのような声は見られないので自浄作用は期待できません。選挙もありませんし。 
 もちろん民主主義が至高とは言いませんし、アメリカも大概ですがこの時点でそれ以上に中国は信用ならないと私は考えています。 いいね 2 いいね 2 読み込み中... 読み込み中...- そのうち中国かアメリカのどっちかの属国にならない言いがかりで国が次々経済制裁されるという事態になりかねないですね。特に中国は今のトップが弱小から次々宿敵を粛正して権力を握ったことを考えると向こう20年(最悪40年)は独裁になる恐れが。まぁ流石に中国もバカではないので、他国に社会主義強制はしないと思いますがw  いいね 1 いいね 1 読み込み中... 読み込み中...- とにかく中国は政府が最悪すぎるんです。huaweiはむしろ企業としては優良だと考えていますが、政府が酷い。 
 中国人ははっきり言って優秀です。最近つくづく感じます。一部モラルが欠如していると見られたりもしますが、それは未発達なだけです。というか、その発達を阻害しているのはやっぱり政府だったりするわけで…
 アメリカ政府は天狗ですね。世界で一番偉いと思っているのが感じ取れるような行動をしょっちゅう起こします。
 両方国として未成熟なんですよね…まあ、その2国に翻弄されている日本もどうかとは思いますが… いいね いいね 読み込み中... 読み込み中...- >中国は政府が最悪すぎる 
 自分もそれは思います。
 個人的には「K国はどうしようもないが、中国は共産党さえどうにか出来ればまだ何とかなりそう」とは思うのですが、現実問題としてその共産党というか政府がどうしようもなく、自分らの言い分を押し通すためなら明らかに犯罪的な行為も辞さないという政府が成立している以上、政府の一声でいくらでもバックドアを仕込んだりなどをせざるを得ない訳で、やはり今の中国の体制が刷新されでもしない限りは端末にとどまらず、通信にも関わっている(基地局に何らかを仕込まれたらもはやどうしようもない)ファーウェイを排除するという手段に出るのは妥当だと思っています。
 まあ、副会長が明らかに政府公認のスパイかなんかとしか思えないパスポート7通などの件がある以上、ファーウェイもある意味政府とズブズブだろと思えてしまってしょうがないというのもありますけども。 いいね いいね 読み込み中... 読み込み中...- 中国とアメリカの貿易戦争にHuaweiが巻き込まれたのだからHuaweiは悪くないと言う考え方もあると思いますが、今回のカナダでのNo.2の逮捕の件で中国政府がカナダ人逮捕する等して手段を選ばず圧力をかけていることやNo.2の方が国が発行するパスポートを複数所持していたこと等から 
 事態に進展があるほどHuaweiが中国政府と密接な関係があると言うのを証明してしまっているんですよね。- 私としても中華スマホのコスパの高さや完成度は十分わかっていますし使いたい方は気にせず使えば良いと思っています。実際に母は使ってますし。 
 ですが、中国政府と密接な関係がある時点でアメリカが同盟国に対してHuaweiの通信施設を排除しようと要請するのは当然ですし貿易戦争で槍玉に上げられ制裁を受けるのは避けられないと思います。 いいね いいね 読み込み中... 読み込み中...- また伸びてますねぇ… - さて、私はHuaweiを擁護する意図で書き込んでいるのではありませんので、そこから受け取って頂けると有難いです。ニュートラルさが観えない意見に対して危険を感じるのでつい反応してしまうのです。 - “余計なもの”って何? 「Mate 20 Pro」の疑惑を晴らす (1/3) 
 http://eetimes.jp/ee/articles/1812/14/news036.html- Mate 20 Proについては余計なものと指摘出来る物は出て来なかった様子です。まあ、これが全てとは言いませんが… - あと、パスポートの件ですが中国に住まう人たちの悲しい側面で、あの様な事になっている様子です。 - パスポート7冊も持ってた「ファーウェイ」孟晩舟!海外亡命に備え中国では当たり前 
 https://www.j-cast.com/tv/2018/12/13345964.html- あと、あまり言いたく無いのですがzakzakなどの産経・フジ系列は、今回煽り役になっている印象があるので話半分で読んだ方が良いと思います。世論誘導をしたいのでしょうか。 - 【ニュースの核心】ファーウェイCFO逮捕でバレてしまった「中国という国の本質」 (zakzak)の長谷川幸洋さんはテレビ番組「ニュース女子」の司会をされていた方で、この番組は率直な物言いで良い部分もあるですが、沖縄リポートに関してBPOが乗り出す事態になった、という出来事がありました。結果、番組は今年の春に打ち切りにも映る終わり方をしました。 - 何よりこの方は安倍さんのお気に入りとも言われている方です。中国叩きはお得意です。本記事の内容も日頃からニュースを見ている方なら既に見知っている内容で特に新しい視点はありませんでした。 - 皆さん、どうかニュートラルに。中国政府の姿勢に苛立つ方は多いと思います、米国に対しても同じく…ですが、視点が偏ると結果として私たちの動向が良い様に利用されるだけです。ニュースなどの知識を是非ご自身で知恵に育てて下さい。 - こんな事を書きながら私も「どっちもどっちだ」と余計なこと書きましたけどね( ̄◇ ̄;)  いいね 7 いいね 7 読み込み中... 読み込み中...- >ヤンバラヤンヤンヤンさん 
 すみません、間接的にでもこちらを攻撃されてませんか?
 そうでないなら申し訳ないのですが、特に文末の方を読む限りはそう言う意図にしか受け取れません。
 別に喧嘩したい訳でもないですし、仰ることを否定したい訳でもないのですが、そう言う意図が無いにしてもそうにしか見えなくて少々不快感を煽られたので書かせていただきました。
 レスが欲しい訳ではなく、バカがなんか喚いてると流してもらえればと思います。- 今後はこのスレッドおよび関連のスレッド(次スレとかそう言うの)にアクセス・書き込みなどは行わないことにします。 
 そうしないと、いずれ他者の意見を素直に受け取れなくなって冗談抜きで喧嘩腰になりかねないので。 いいね いいね 読み込み中... 読み込み中...- クリスマス前後に動きが出てくるのかどうか… 
 個人的にはMWC2019に出展することが出来るのかが気になりますね。 いいね いいね 読み込み中... 読み込み中...- >ヤンバラヤンヤンヤンさん - 事情がどうであれ国が発行するパスポート7冊を所持できるような方が国家権力とは関係ないといわれてもそうは思えないですし、それが当たり前と言われたら国家としてはやはりまともでないと私は言わざる終えないですね。 - Huaweiを擁護する意図がなくて中国もアメリカもどっちもどっちなのでしたら特定のところの記事は片寄っているから良くないと言うご意見はニュートラルに考えるべきと言う意見からすると少しおかしいような? 
 中国やHuaweiに批判的な記事も擁護する記事(アメリカに対しても同様に)も両方読んた上で判断しましょうと言うのならわかりますが、ヤンバラヤンヤンヤンさんが挙げている記事やご意見はかなり中国やHuaweiの擁護や有利なものようなのでそれはそれで程度や方向性は違えど片寄っている見方もできるかと- 後こう言っては何ですがヤンバラヤンヤンヤンさんは御一家でHuawei端末を使われている関係でHuaweiに倒れられたら困るでしょうしご自身にそのつもりがなくても中国やHuawei寄りの意見に自然となっていらっしゃる面もあるのではと思っています。 - アメリカか中国かと意見が割れやすい話題であると言う意味でも皆が皆がニュートラルな視点で見ると言うのは今回の事例ですとかなり難しいと思われます。 
 よって個人それぞれの見方があるので片寄っているから良くない自分は中立だから良いと言う考え方は自分と違う意見は間違っていると言っているみたいなものでよろしくないと思います。
 今回の件でヤンバラヤンヤンヤンさんの紹介された記事やご意見で「そう言う見方もあるのか」と思っていただけにそう言う方針だとかえって望まれない状況を招きかねないかと。 いいね 1 いいね 1 読み込み中... 読み込み中...- アメリカ政府の方を信じる場合と、アメリカ政府も中国政府も信じない場合で分かれている感じがします。どっちが多いかは、割と僅差な気がします。 - 私は後者だったりしますが、加えるなら自分の考えもあまり信じていなかったりします。(もしかして中国政府の方を信じる人もごく一部いるかも・・・、そして一番多いのはどうでも良い派かも) - 並十姉妹さんのコメントの引用の「ファーウェイの設備が採用されれば、同社は容易にハードウエアを停止したり、データを他の場所に転送したりできる」という記載が気になるのです。 - 通信という基礎的インフラが、他国の介入でそんな簡単にぶっ壊せるなら、コスパを度外視して通信のキーデバイスは自国製にすべきだと思うのですが、どうなんでしょうね。 - 朝のニュースが広告主に忖度?〜『モーニングショー』で起きた偶然?から考えるメディアリテラシー - > それぞれがどのような意見を持つかは一向にかまわないと思う。人によって主義や信条も違うし、ある情報に対して理解する背景も違う。しかしながら、自分の考えていること・モノの見方が果たして正しい道筋で適当な情報を経た結果の妥当な判断なのか?ということを考える姿勢は、それぞれが持つ意見が違ったとしても共通のものだと思うのだ。 - 正しい道筋と適当な情報って何なんだ?みたいな気はしますが、「人によって主義や信条も違うし、ある情報に対して理解する背景も違う」とだけ受け取るのが良いのかなと思います。(これさえも、一つの考えでしかないですが・・ - 個人的には、全員の意見を一つにする必要はないと思っていて、というか、私は一つにまとめる力(専門知識と明確な証拠)もないし、確証バイアスのほうが怖いので相当明確でなければバラバラのほうが良いんじゃないかと思います。 - 個別ではあっちこっちの意見がありますが、全体的にどっちの意見も入っていれば、あとは読み手が自由に判断すれば良いかと。というか、おそらくココを見る人の多くは、見たことによって特に意見を変えない気がします。自分にあった考えの補強材料を手に入れたくらいな感じがします。 - 朝のニュースなんちゃらの記事ですが、ファーウェイというCMスポンサーとテレビニュースの因果関係ですが、両者の距離が近すぎると忖度はありうると思うのですが、情報不足なのでなんとも。 - 個人的には、私の持っている米国株(S&P様)と中国株(アリババ様)が溶けているので、まじ米中適当なところで妥協しろと言いたいです。というか、もしかして双方ともに株価下落を双方の責任にしようとしてプロレスしてないかい?  いいね 3 いいね 3 読み込み中... 読み込み中...- どちらかというと「アメリカ政府の方を信じる」書込みが多いと思いますが、私は「アメリカ政府も中国政府も信じない」です。 
 中国政府は人権侵害など気にもとめないとんでもない政府だし、中国政府・軍と連携するファーウェイは普通の民間企業ではないので信用できませんが、アメリカ政府は巧妙なだけに余計信用できないです。- 今朝の東京新聞「こちら特報部」「米国敷く ファーウェイ包囲網」に興味深い指摘があったので一部引用します。 - 『防衛省を含む世界各国のコンピューターセキュリティに詳しいコンピューター企業幹部は「どんな高級なタワーマンションでも管理人が非常用のマスターキーを持っているのと同じで、コシピューターのメーカーは遠隔メンテナンスなどのためにパックドアをつけるのはこの世界の常識だ。」 
 そもそも米国自体、安全保障・テロ対策を名目に自国のコンピューター通信産業に対し、パックドア設置や通信傍受に協力させてきたことが、国家安全保障局(NSA)元局員のエドワード・スノーデン氏による暴露などで明らかになっている。』- これを信じて良いかはまだ判断しかねますが、FBIが「バックドア」法制化をしようとしてアップルやグーグルなどの反対で見送ったということがありましたから信じて良さそうです。 
 さすがにアメリカ企業はしっかりしている、中国ではこうはゆかないとも言えますが、これは民生機器のことですからね。 いいね いいね 読み込み中... 読み込み中...- >ヒロヒロさん 
 >すみません、間接的にでもこちらを攻撃されてませんか?- まずは私の言葉が足らなかった事に気が付きました。伝えて下さり感謝しております。あとは質問の件ですが攻撃の意図は全くありません。あとは私の言葉を信じて頂けるかどうかです。 - >レスが欲しい訳ではなく、バカがなんか喚いてると流してもらえればと思います。 - ヒロヒロさん貴方のご意見は貴方だけの物です。「バカがなんか喚いている」なんて決して思っていません。私が貴方の事を、そんな風に思っていたら私自身も他の方々から、その様の思われるでしょう。どうかご自身を悪く現さないで下さい。 - >今後はこのスレッドおよび関連のスレッド(次スレとかそう言うの)にアクセス・書き込みなどは行わないことにします。 - そうですか。現在のヒロヒロさんの心情として受け取ります。ただ、また書き込みたくなったら是非書いてみて下さい。私自身はヒロヒロさんのご意見を楽しみにしております。私はヒロヒロさんと争いたいとは全く思っていないからこそ、この言葉を伝えたいと思いました。 - >ヘルシー三郎さん 
 >事情がどうであれ国が発行するパスポート7冊を所持できるような方が国家権力とは関係ないといわれてもそうは思えないです- 「国家権力とは関係ない」とは書き記しておりません。そこは誤解を解いて頂けるとありがたいです。私は国家権力によって一般としてありえない行動を強いられている人が居たのだと言う意味で「中国に住まう人たちの悲しい側面」という表現を用いました。私の意図が伝わったでしょうか? - >Huaweiを擁護する意図がなくて中国もアメリカもどっちもどっちなのでしたら特定のところの記事は片寄っているから良くないと言うご意見はニュートラルに〜中略〜中国やHuaweiの擁護や有利なものようなのでそれはそれで程度や方向性は違えど片寄っている見方もできるかと - ごもっともなご意見です。何よりこの質問を頂けて私の言葉の意図がより明確になると思いました。質問をありがとう御座います。 - 「人は自分が観たい様に物事を観る」これはボロ布団さんも同じ様な事を表現されていて(「人によって主義や信条も違うし、ある情報に対して理解する背景も違う」とだけ受け取るのが良いのかなと思います。(これさえも、一つの考えでしかないですが・・の部分を私はそう感じました)私もボロ布団さんと同意見の部分が多々あります。 - 「中国やHuaweiに批判的な記事も擁護する記事(アメリカに対しても同様に)も両方読んた上で判断しましょうと言うのならわかりますが」と言う事ですが、ここに意見を書くまでに、その経緯を通った(自分ではそのつもりの)上で書いたのですが、そこまで伝えておく必要があったのだと気が付きました。 - >後こう言っては何ですがヤンバラヤンヤンヤンさんは御一家でHuawei端末を使われている関係でHuaweiに倒れられたら困るでしょうしご自身にそのつもりがなくても中国やHuawei寄りの意見に自然となっていらっしゃる面もあるのではと思っています。 - これは以前の書き込みで書きましたが「困る」という表現を用いて、率直に伝えた事があります。貴方のご指摘通りです。私はHuaweiが業務の機能不全を起こすと困る事があるのは事実です。これを隠す意図は全くありません。私にとっては事実です。 - その上で私が無意識にHuawei擁護に向かった意見を書いていると言われれば「私の思いや意図は別にして、その様に映るのであれば貴方にとっては、そうなのでしょう」としかご返答が出来ません。因みにこの言葉に嫌味は全く含まれていませんので、その様にご理解頂けましたらと思っております。 - あと、私がHuawei擁護に映るのでしたら一つだけ、そう観えてしまう部分を私は自分の中に持っています。それは「疑わしきは罰せず」というものです。 - 本当に罪を犯したのか?もし、冤罪だったら?私の中ではHuaweiに対して、この感覚がどうしてもついて回ります。この感覚をヘルシー三郎さんが感じ取っていたら、私がHuawei擁護に回っている印象として映るかもしれませんね。 - >アメリカか中国かと意見が割れやすい話題であると言う意味でも皆が皆がニュートラルな視点で見ると言うのは今回の事例ですとかなり難しいと思われます。 - 「難しい」という言葉は、とても強い言葉でして「難しい」のだから、この件は「深く掘り下げなくて良い」「扱わなくて良い」という暗示を人に与えてしまいます。「難しい」と表現されたものは大抵の場合、前進しなくなる傾向があると私は感じています。 - その一方で「人は自分が観たい様に物事を観る」のです。矛盾していると思いますが「難しい」という感覚が湧いてきてもニュートラルを目指して物事を観るというのは、とても重要だと感じています。 - >よって個人それぞれの見方があるので片寄っているから良くない自分は中立だから良いと言う考え方は自分と違う意見は間違っていると言っているみたいなものでよろしくないと思います。 - なるほど。私の意見がそう聞こえたのでしょうか?ヘルシー三郎さんの言葉通りの意味で私が伝えたのであれば非常に危険な意見だと私も思います。 - ただ、私の言葉が足らなかった事でヘルシー三郎さんに、そう伝わってしまったのであれば、言葉の伝え方を今後注意する必要があると感じました。 - 因みに前回の書き込みでは「中立だから良い」ではなく「ニュートラルを目指そう」という意図で言葉を伝えていました。ご理解を促したいと同時に改めてお伝え直しをさせて頂ければと思っております。 - >今回の件でヤンバラヤンヤンヤンさんの紹介された記事やご意見で「そう言う見方もあるのか」と思っていただけにそう言う方針だとかえって望まれない状況を招きかねないかと。 - 私が「中立が素晴らしい」といった様な押し付けをしていましたら確実に望まれない状況を招いていたと思われます。今回、ヒロヒロさんやヘルシー三郎さんが伝えて下さった事で、この様な内容を伝える際は言葉を慎重に選択する必要があると感じました。非常に良い機会を得ました。良い機会を得たこと心から感謝しております。 - あと、私の意図がより伝わっていたのであれば幸いです。  いいね 3 いいね 3 読み込み中... 読み込み中...- ファーウェイ:「スパイウェアに似たような挙動をする」という事実無根の報道について - > 一部のメディアにおいてファーウェイのスマートフォン製品が「スパイウェアに似たような挙動をする」「スパイのような動きをする“悪質”なもの」などという報道がありましたが、まったくの事実無根です。このような根拠のない批判報道に対して法的手続きを進めています。 - とのことで、発言内容に少し気をつけましょうー。実際のところ、どんな風に書くとヤバいのかを引用してみます。 - 報道プライムサンデー:ファーウェイ問題は「徹底してエビデンスを出して排除すべき!」 “冷戦構造”に巻き込まれた日本の取る道 - > 「我々が入手している情報によると、日本のある法人向けファーウェイ携帯電話が、通信状況をモニターしていると、スパイウェアに似たような挙動をする。しかも通信先が中国らしいという情報。例えば、携帯での閲覧履歴、実際マイクがオフにしていたのがオンになって、あるところに流したりとか。スパイが携帯に入り込んでるような感じ」 - > 佐藤氏が入手した情報によれば、日本のある法人向けのファーウェイ製スマホを分析したところ、スパイウェアが発見されたという。これはユーザーが知らない間に、遠隔操作でネットの閲覧履歴情報などを盗んだり、マイクのスイッチを入れてユーザーの会話を盗み聞きしたりすることができるソフトで、スパイの様な動きをする“悪質”なものだという。 - これ発信者自身が明確な証拠を持っていないと、相当マズイです。法的手続きを進めているとのことで、ファーウェイ側も相当の自信を持ってそうです。どっちが正しいのか、法廷の場で明確になればいいなと思います。(当事者には絶対なりたくないです! - ところでファーウェイって民間企業だったんだー。 - ZTE:国有企業 
 ファーウェイ:民間企業- 政府から支援がたくさんあるのが国有企業、あまりないのが民間企業みたいな? 民間企業だから、政府が好きじゃない中国の若者がファーウェイを支持して躍進していった大きな理由の一つになったとか何とか。  いいね 1 いいね 1 読み込み中... 読み込み中...- ZTEは中国とグルになってhuaweiの技術パクりまくってたらしいですね。それで米国に両方出禁にされたらhuaweiを売る…まあ事実とは限らないのですが。本当なら最悪な企業です。 
 ところでハードに関しては、日本人の別の方が検証したもので、政府の言っていた「余計なもの」は見つからなかったそうです。スパイウェアや不正通信機能があるなしにしろ、政府の宣言に関しては、適当言ってた可能性大ですね。まあ日本政府だし…
 ソフト面に関しては後から入れられる事もあるし、実際どこが悪いか分からないんですよね…huaweiが入れていたのかもしれないし、中国からの出荷時点で入れられたのかもしれないし、全く別のルートかもしれないし…まあ本気で情報を盗もうと思えば、ろくにandroidアップデートもしない日本のスマホからなんていくらでも盗めるのでしょうけど。個人レベルでは、インターネットに接続している時点でほぼアウトだと考えているので自分はもう気にしません。 いいね いいね 読み込み中... 読み込み中...- いろいろ悩みましたが、何をもってニュートラルだのは正直水掛け論になりそうなので一言だけ 
 私も私なりにニュートラルに物事を見た上で書き込んでいるつもりです。
 同じく「偏っているように映るのであれば、その人にとってはそうなのでしょう」とご返答するしかありません。
 そう言うしかないのでこちらも同じく嫌味のつもりはありません。- この後「これだからあなたは偏っている、ニュートラルじゃない」うんぬんを言われてもまた水掛け論になるだけなので議論に応じるつもりはありませんのでご了承ください  いいね いいね 読み込み中... 読み込み中...- 立ち位置が人それぞれなのは仕方がないです。まして日本は自由主義の国。w - ただし、それ故にメディア報道などは誰がどういう立ち位置かをチェックするのが、利口だと個人的には思っています。例えばfnnは結構産経と関係があるみたいですね、とか。伝えられた情報を自分の有利不利や主義主張を混ぜないように考えることが、分析的な立場を維持するには大事だと個人的には思います。後は、自分より明確に利口な奴とおバカな奴が世の中にはいるという事だけを意識することでしょうか。 - 前にも書いたけど、分解したらチップが出てきたって、一体いつの20世紀のスパイ映画の話なんだ。作り話が稚拙だと思う。腹が立つのは、一般市民はそういうのすら判別できないおつむだと思っている方々がいること。そして、その作り話で慌てる人が現実にいること。- 先述のボロ布団さんのいう「ヤバい見本の記事」で出てくるラックという会社は、セキュリティ会社なのですごく無茶な事は言わないと思います。ただ、セキュリティを売る会社なので、言葉悪いですが不安商法に近い点もあります。「日本のある法人向け」のスマホで「スパイウェアが発見」というのは、攻撃側の立場からすれば、十分に必然性があると思いますが、私のゲーム用端末にスパイウエアを仕込むのは、攻撃側の拾う情報にノイズが入るだけでしょう。 
 (記者はこの辺を意図的にあいまいにした可能性を疑います)- もちろん、ビッグデータという考え方もあります。国内に民間人向け核シェルターがあって、そこに避難している人を意図的に何かしたいときには、情報量がモノを言うでしょうから、私の端末にもスパイウエアが入っているのは意味があることでしょう。(だいたい、端末使用状況チェックの段階で緯度経度を管理サーバーに送ったら、独立したスパイウエアなんて要らない。故に、有事に通信を絶対阻害するとも言い切れないんですw) - どっちにしても、何をするにしても、行動を起こすには動機が必要です。動機がないのに行動できるほど、人間は器用な生き物ではないです。 
 ただし、軍事や外交の基本は「能力を有する場合は、それを行う」と判断するとかしないとか。専門外の放言でごめん。w いいね 1 いいね 1 読み込み中... 読み込み中...- そもそもクアルコムにチップやandroidOSにセキュリティでは検出できないようにアメリカの要請でバックドア設計でも仕込まれていたら中国云々以前に普通にアウトですからねw - そして例え自国製でも利用した基本設計が一般に知られてない情報を自在に抜ける設定だったって事もあり得るわけで(白目) - 情報化社会なんで、最早なんでもあり、起こった後の対処療法でも考えた方が建設的です。そして対処不能な場合は諦めるしかないでしょうw - 日本は営業と経営職ばっか優遇して、現場や技術者冷遇して技術の育つ土壌潰し続けたせいで、最早国際レベルでは下から数えた方が早い有様ですしw  いいね 2 いいね 2 読み込み中... 読み込み中...- 報道プライサンデーが記事を削除して闘争じゃなくて逃走したように見える・・ - 報道プライムサンデー:ファーウェイ問題は「徹底してエビデンスを出して排除すべき!」 “冷戦構造”に巻き込まれた日本の取る道 (404 Not Found エラー) - あそこまでファーウェイを名指ししたんだから、明確な証拠持ってるよね・・? 持ってるなら、消す必要ないと思うのだけど。あー。 - ファーウェイ製スマホ「Mate 20 Pro」は予定通り発売する? ソフトバンクに聞いた - > 『今のところ私の知り得る状況としては、政府として(スマホなどの)使う人の側で選択できるものについては、買う人たちが選択すればいいという話になっている。また、ルータ系は少し微妙だなと聞いている。ルータは配置場所で機能が変わるので、これも政府に問い合わせていきたい』 - うーん、個人のスマホはOKで、ルータはダメ? さすが日本のサイバー対応。。(泣 - ファーウェイ製のSpeed Wi-Fi NEXT W05(WiMAXモバイルルーター)も販売終了とかになるのかな? 今後増えていくIoT対応機器も攻撃ポイントになると思うのですが、中国製のIoT機器はOKなのかな。何を持って線引きしているのかさっぱりです。 - ところで、ソフトバンクのIPOは見事撃沈。公募価格1500円の終値が1282円。ソフトバンクのIPOで多くの人が金銭的な損失を受けて、孫正義さんなどのごく一部の人にとっては超大利益ですね・・。 - 今回のソフトバンクのIPOを買う人もどうかと思いますけど。。あれだけやばそうな案件を抱えていて、引き返さないってのはなかなか・・。個人的には、ソフトバンクを巡るIPOが?すぎて、エンタメとしては今日のソフトバンクのヤフコメが面白かったです。 - 損したから詐欺師って、なんでアレだけヤバそうに見えるものを買ったんだと・・。 - おはぎゃー上場おはぎゃー - 未来予知、ぷーくすくす (いや、買っている人を煽っているわけではなくてですが、ほんとCMっておそろしいですねという意味合いで・・かも。  いいね 1 いいね 1 読み込み中... 読み込み中...- 要するに旬な話題で視聴率取れればそれで良いと言うありがちなゴシップ番組だったんですかね。 
 内容自体はHUAWEIの良いところも扱っているだけに消す必要もない気もしますが証拠がない以外に何らかの圧力があった可能性もありますね
 メディアは叩いても怖くない相手は好き放題叩きますが、敵に回すとまずい相手、争うのが割りにあわない相手と判断したらあっさり記事を消します。- 中国との関係悪化を避けるため通信施設排除自体もなるだけ名指しは避けているようですし端末となるとより玉虫色の対応を取らざる終えないんでしょうね 
 確かに中途半端な気もしますが海外でも通信施設から排除を決定している国は結構ありますが、端末まで排除している国はアメリカぐらいなのでむしろ妥当ではないでしょうか。- ソフトバンクについてはあれだけ懸念材料があったのに買った人がいたんですね。 
 うーん、株やってない俺でもあかんやろうと思っていただけにいろんな人がいるなあ。 いいね いいね 読み込み中... 読み込み中...- 根拠ないHUAWEI叩きは腰砕けもいいところですね。 
 こちらでも指摘されています。- 私はアメリカも中国も信用できないのでスバイネットついては保留でしたが、HUAWEI叩きのいい加減さがだいぶ明らかになってきましたね。HUAWEI叩きは根拠のない言い掛かりのようです。 - ところで、上のサイトに書いてある「日本のIT産業が中国に盗まれている」という本が2019年1月に出版 には笑ってしまった。ここにも書いてあるとおり何を盗むんだ? 本当に出版するのかね。  いいね いいね 読み込み中... 読み込み中...- 技術的に盗むべきものはないと仮定してもアメリカの同盟国だし安保上は盗むと有益な情報はあるでしょうね。 
 他国でも発見されてないので端末に余計なものがあった報道はせいぜいデータ送信を中国にしてたとかでしょうね(どこかでHuawei端末が百度にデータ通信していると言うのは見たことがあります)- 一方の本題のカナダでのHuaweiのCFO逮捕の件はかなりまずい感じです。 - これを見る限り特におかしな点はないのでHuaweiのイラン制裁決議違反はほぼ確実で 
 CFOがアメリカに移送された後は筆者さんのおっしゃる通り今後はCFO独断か組織ぐるみかが問われそうです。
 まあ、組織のNo.2の方が関わっている時点で組織ぐるみと判断されても文句は言えない気がしますが・・・ いいね 1 いいね 1 読み込み中... 読み込み中...- ぶっちゃけ、記事の取り下げは理由は知らないけど、順当だと思います。訴訟リスクもありますが、踊らされる方々はニュースの信憑性なんて評価しないから。 - 刷り込み完了しているし。w- こういう世界は、キツネとタヌキの大弁論大会です。冷静さを失った分、トンビが油揚げをさらっていくと思います。 - 日本としては、防諜上、同盟国から弾かれるのも困りますが、経済上、あめちゃんに優位を与えてもこちらの利益にはならないです。なので過剰に盛り上がっても困る立場でしょう。かの中国は、そういう民意(感情論)が恐ろしいから、あーいうスパイシステムまで使った監視社会を作り上げたんでしょうね。 - ※なので、3人目カナダ人逮捕なんて婉曲な方法でアタックしているんだし。  いいね 2 いいね 2 読み込み中... 読み込み中...- 下記記事3pより 
 http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1812/20/news106.html- “5G基地局なら「米国政府の懸念も分かる」? 
 ―― そもそも、納入された基地局から、基地局ベンダーが勝手に情報を抜き取ることはできるのでしょうか。(できるとして)キャリアが抜き取りを見破れないものなのでしょうか。- 宮川副社長 4Gと5Gでは、基地局の仕組みが違います。 - 5Gでは、基地局側で情報を取る仕組みはあり得ます。特に「MEC」(※)が始まると、サーバが基地局に近い位置に置かれるかもしれません。そういう意味では、米国政府の懸念も良く分かります。 - ※ Mobile Edge Computing:モバイル通信ネットワークにおいて、エンドユーザーのより近い位置(基地局など)にデータの配信サーバ(ストレージ)を設置する仕組み。低遅延でレスポンスの良い5G通信のメリットを生かす手段として期待されている - 一方で、4Gではコア側で暗号化したデータをトンネルのようにデータ転送しているだけなので、普通の考え方からすると(基地局でデータを抜き取ることは)難しいです。少なくとも、私の能力ではできません。 - いろいろな人がいるので断言はしませんが、4Gと5Gでは(データ抜き取りに対する懸念が)相当違うかな、という認識です。” - ネットワークエンジニアでもないので詳しいことはわかりませんが、 
 通信会社の副社長が認めるということはやはり取扱には相応のリスクがあるんでしょうね
 そうなると、少なくとも5Gインフラから中国メーカーが除外されるのもやむなしなんでしょう いいね 1 いいね 1 読み込み中... 読み込み中...- ファーウェイの社員も空気を読んでファーウェイスマホ使っとけよと言いたいし、ファーウェイのブランドを傷つけたから責任者2人を降格減給処分って、ずいぶん安いプライドだと思いました。 - 5Gと4Gの基地局の違いですか、うーむ、今こそ国産5Gインフラだ!とか言うと、アホみたいな金額使って、途中で中抜きしてデスマーチで働かせて、へぼい機材作ってクラッカーに酷い目にあいそう。(偏見だ! - 5Gだと変なところに情報を送信していないかの監視はまともに出来ないんでしょうかね?  いいね 1 いいね 1 読み込み中... 読み込み中...- >HUAWEI社員がiPhone 
 HUAWEI社員がiPhone使っただけで処分ですか。
 もしかするとブランド棄損以外にもいろいろな意味があっての処分かもしれませんね。
 業務用の車にGPSつけてサボってないか監視している企業があるそうですが、スマホメーカーなら社員の自社スマホにそう言う機能をつけていてもおかしくない気もします。- >偏見 
 以前からなんとなく思っていたのですが冗談にせよそうでないせよ、何かと日本を絡めて「うちの国はこんなんだし」みたいな内容で自虐したり貶めたりする必要ってあるんですかね・・・。- 冗談としても私個人は特に面白いと思わないですし、親しい人に自虐されても反応に困るのと同じ感じでなんとも言えない感じになってしまいます。 
 そうすることで何か良い方向に向かうならやる意味はあると思いますが・・・。 いいね 2 いいね 2 読み込み中... 読み込み中...- 実際にこの分野に関して日本が酷いからじゃないですか?まあここで何か話し合って意味があるかと言えばそれまでですけど…  いいね 1 いいね 1 読み込み中... 読み込み中...- 中国とアメリカ、Huaweiのスレタイからは大きく外れるし個人的な考えを長々語っているだけなので興味のない方はスルーでお願いします - 日本メーカーのスマホを使っている私個人としてはスマホも通信インフラに関しても日本て自虐して貶めるほどひどいかと言われたら否だと思うんですよね。(ただしどっかのメイドバイジャパンさんは論外なのでお帰りください) 
 中国やアメリカに負けてるのは事実なので相対的に悪く見えるかもしれませんが自国向けたとは言え自国の企業でそれらを開発・提供できる国って少ないと思うんですよ。
 実際スマホも通信インフラも海外企業に全て丸投げするしかない国の方が多いですし。- 言霊と言う概念があります。「お前はダメな子だ」と言われ育った子と「お前はできる子だ」と言われ育った子では明らかに後者の方が前向きで優秀な方になるケースが多いそうです。 
 私が物心がついた頃からTVニュースにせよ新聞にせよ日本の悪いニュースばかりが沢山流れて良いニュースってなかなか取り上げられないんですよね。
 こういったことが後ろ向き、内向きな空気を日本全体にもたらしてしまった大きな要因のひとつではないかと思っています。
 そういう意味では近年「日本はすごい」と言う番組が出てきたには悪いことだと思っていません- もちろん必要以上に持ち上げるのは現実逃避でしかありません。 
 ジャパン・アズ・ナンバーワンて言葉は大きくなって初めて聞いた歴史上の言葉ですし私も全然そんな風には思ってません
 しかし、何かにつけて日本を貶める・自虐するのは果たして必要なことか?と言われたらまた否だと思うんですよね。
 私個人的な考えでここで言ってもしょうがないと言われればそうですけど「この人はすごい、それに比べて自分は駄目なやつだ」言うネガティブな考え方より「この人はすごい、自分もがんばろう」と言うポジティブな考えを大切にしたいと思っています。 いいね 1 いいね 1 読み込み中... 読み込み中...- 「スマホの次は?」米国VS中国 ファーウェイ事件の裏で次世代の覇権戦争【平成モバイル史】 - >しかしその後、日本メーカーはスマホを諦め、撤退しました。キャリアが顧客だったというビジネスモデルも問題だったかもしれませんが、薄利多売でプラットホームの旨みがないスマホの製品作りから早々に手を引き、スマートフォン向けの部品の技術を磨いて現在も重要な役割を担っています。 - という意見もありますので、日本もそれなりの地位を占めているとは思います。20~30年前に日米貿易戦争があったことがあるので、それが現在は米中間になっているのかなとは思います。  いいね 2 いいね 2 読み込み中... 読み込み中...- 私の場合、ネガティブでもポジティブでも情報(サンプル)の一つとしてとらえています。サンプルはたくさんあったほうが良いみたいな。サンプルを集めつつ、探信音を発信しつつ、その中で自分にとって勝ち目のありそうな所に突撃。 - 5G対応基地局だとNECと富士通くらいかなと思いますが、世界市場だと米粒みたいなものだと思いますが、日本市場でなんとか死守してもらいたいなと思います。両方とも第二のシャープになりそうな気が・・。NECは官公庁に多く入り込んでいるから大丈夫かもだけど、年々痩せ細っていくイメージががが。。(ネガティブスパイラルー  いいね 1 いいね 1 読み込み中... 読み込み中...- ちゃんとした考えを持った上で書き込んでらっしゃるなら、なおのこと偏見で書き込むのは控えた方が良い気がしますね・・・ - 私は無理にポジティブに捉えろは言っていません、ですが、ネガティブスパイラルに陥ってらっしゃると言うことは(現状を考えれば妥当だとは思いますが)やはり思考全体がネガティブな方に寄ってきていらっしゃる気がします。 - それもボロ布団さん個人のお考えですし否定する気はありませんが、以前キャリアの値下げ次第で格安simが終わるかもしれないけど終わったら毎日もやしもやしだとおっしゃっていた終わったらその時はその時と前向きな(違ったらすみません)ボロ布団さんの方が個人的には好きです。  いいね 1 いいね 1 読み込み中... 読み込み中...- すみません、思い切り話が逸れましたし見苦しかったら上の書き込みは削除してください。 - 本題に戻しましてあれから中国でのカナダ人逮捕者がいつの間にやら13人に増えていたようです。 - http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15828928/ - 逮捕理由が公表されていないものもHuaweiCFO逮捕の報復と言う見方を強めているようです。 
 日産のゴーン元会長逮捕後の扱いを問題視する人が見たらどう思うんだろう・・・ いいね 1 いいね 1 読み込み中... 読み込み中...- 中国政府はもう本当に酷いから…政府の一声で誰でも逮捕できちゃうから…チベット族なんて、それだけで逮捕されますからね。 
 もう中国に今の政府は必要ないと思うんです。中国そのものは良いところが沢山あるのに(文化とか料理とか技術とか)台無しにしてる。無差別にカナダ人逮捕なんかしたら世論がhuaweiが悪い様に傾いて最終的に困ることになるのにそんなことも分からないのかなぁ… いいね 1 いいね 1 読み込み中... 読み込み中...- >ポーランド 
 日本ではスパイの人権なんちゃら言う人達の関係か法律がないのでイメージがありませんでしたが
 世界的に見ればスパイに関する法律があるのは当たり前だしスパイ容疑に対してこう言った対処をするのは当然なんですよね・・・
 今後の動向に注目です。 いいね いいね 読み込み中... 読み込み中...- まあ落としどころとしてはこんなものでしょうね。 - ところで、 - 2年間気付かなかったのもどうなんでしょうか。  いいね いいね 読み込み中... 読み込み中...- >ファーウェイ、スパイ容疑の社員解雇 会社の関与は否定 
 トカゲの尻尾切りでしょうか。それとも逮捕される=推定有罪で即解雇って日本だけじゃないんですかね- >経団連を標的、中国人ハッカー集団 ウイルスは2年潜伏 
 この辺はセキュリティに対する認識の甘いところが出てますね。
 ハッキングする方が悪いのは言わずもがなですが、どんな情報を抜かれたのやら いいね いいね 読み込み中... 読み込み中...- 時事通信ニュース: カナダ人に死刑判決=ファーウェイ問題で圧力か-中国. 
 https://www.jiji.com/jc/article?k=2019011400748&g=int
 カナダ人側が言っていることが事実なら酷すぎる… いいね いいね 読み込み中... 読み込み中...- 邦人でも死刑執行してますからね。 
 なりふり構わず手当り次第捕まえているんでしょうけど、相手がアメリカならやらないでしょうに… いいね いいね 読み込み中... 読み込み中...- 差し戻しの審議とはいえわずか16日の審議で死刑判決ですか・・・ 
 主に民事訴訟で使われる緊急性を要する仮処分命令並にスピーディに死刑判決が出るとかすごいですね・・・- 中国はアヘン戦争があったから薬物に対して厳しいのはわかるんですがこれはカナダへの圧力と言われてもしょうがないですね・・・ 
 日産のゴーン元会長の件で日本の司法も問題視する声がありますが、人の命を奪う死刑が適用されるか否かだと犯人がどうみても黒でも長期化しますからね。
 さすがこれは独裁国家としての悪い面が出ている中国ですね。命に対する価値観がまるで次元が違う・・・ いいね いいね 読み込み中... 読み込み中...- 今回の件が報復かどうかは何とも言えませんが、この件については拘束が2014年とのことなので、昨年11月までにこの件で中国とカナダでどんなやり取りがあったのかは気になります。  いいね いいね 読み込み中... 読み込み中...- ファーウェイ・レノボがアップルと夢の共闘!スマホメーカーを苦しめる「クアルコム税」の暴虐 
 このほど、米国連邦貿易委員会(FTC)は、Qualcomm社がスマートフォン及び部品業界の競争に損害を与えている嫌疑について最近審理を開廷していて、この件で華為とAppleが共闘しています。結果次第では中国メーカーに供給を停止する事態になるだけにどうなるのか見ものです。 いいね いいね 読み込み中... 読み込み中...- AppleはQualcommに特許の侵害で一部地域でiPhoneの販売差し止めをさせられていますから敵の敵は味方理論で共闘ですか。面白いですね。 - https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000145444.html 
 そのアメリカではHuaweiが産業スパイ容疑で提訴される動きになってきており中国政府が反発しており米中摩擦がさらに強まりそうです。 いいね いいね 読み込み中... 読み込み中...- 米司法省が華為技術(ファーウェイ、Huawei)と同社の孟晩舟(Meng Wanzhou)最高財務責任者(CFO)を起訴した模様です。 
 現時点で孟被告は保釈中ですが、マシュー・ウィテカー(Matthew Whitaker)米司法長官代行は、身柄引き渡し要請が1月30日までの期限に出されると明言していて予断を許さない状況になりそうです。 いいね いいね 読み込み中... 読み込み中...- 「安さ」で選ぶ時代は終わった、ビックロのSIMフリースマホ売り場で聞いた最新トレンド - >販売台数シェアで2年連続のNo.1を獲得したファーウェイは、昨年末に米中対立に伴うさまざまな報道が飛び交ったものの、影響は軽微なようだ。「数件の問い合わせはあったものの、売れ行きは落ちていない。そもそも問題になったのはインフラに関する話なので、販売現場では自信をもって同社のスマホを販売している」 - だそうです。  いいね いいね 読み込み中... 読み込み中...- 今回の件とは直接の関係はないかもしれませんがHUAWEIのスマホが乗っ取りを受けたと言う方の報告がツイッターに上がっています。 - 自席に戻ったらファーウェイのスマホが思いっきり遠隔操作されてた。 
 クロームタブ50個位開いてあらゆるショップにアクセスしようとしてた。
 ほんまファーウェイクソやな。
 defaultアプリ以外はAmazonとスクエニとサイゲ系のゲームしか入れてないゲーム専用スマホだから完全にバックドアから来てる。- — うめうさぎ (@UmeRabbit) March 15, 2019 - ただ、その方はそれなりにスマホの知識はあるようで乗っ取り自体はHuaweiがやったのではなくバックドアを利用したハッカーの仕業との見解を示されています。 - バックドアを使ったのがファーウェイな訳ないでしょ。 
 こんな杜撰な手口はその辺の木っ端ハッカーでしょ。
 外から叩けるバックドアがあるのが問題なんでそこはファーウェイの責でしょ。- — うめうさぎ (@UmeRabbit) March 15, 2019 - 画像等がないのでなんともですが少なくともこの方捨て垢ではないようで乗っ取り自体は嘘はない印象ですがどうなんでしょうね? 
 所謂トロイ木馬系アプリを入れてしまっている場合以外でもスマホって第三者が外部から簡単に乗っ取れるものなんでしょうか?
 それが純粋に気になりました。 いいね いいね 読み込み中... 読み込み中...- なんとなく怖くてhuaweiの使用をやめました。コスパは最高なので上手に落ち着いてほしいけど、厳しいだろうなぁ 
 日本のメーカーからhuawei並のコスパの端末出てほしいな。安心して使いたい いいね いいね 読み込み中... 読み込み中...- Twitterのその発言ですが、発言主さんはおかしな人じゃなさそうですし、最低限の知識はお持ちのようですが、本当にバックドアの確信があるなら、警察なんかじゃなくてJPCERTやNICTにたれ込めば仕事してくれると思いますよ。 - 天下御免の日本国管轄の組織なので、外国に忖度なんかしないだろうし。w  いいね 1 いいね 1 読み込み中... 読み込み中...- HuaweiのCFOの孟晩舟(もう ばんしゅう)さん、去年カナダで逮捕されたときに所有していたのはiPhone7 Plus、MacBook Air、iPad Pro、Huawei Mate 20 RS(ポルシェデザイン)だったそうです。 - https://iphone-mania.jp/news-243300/amp/ - 何だよ、ほとんどアップルかよ。社員がアップル使ったら処罰してるのに。 - と思いつつよく考えると、iPhone7 Plus、MacBook Air、iPad Proというのはちっともセレブではないし、iPhone7 Plusなんて2年以上前のではないか。 
 MacBook Air、iPad Proは去年出たやつ? もっと古いやつ?- 前からずっとアップル製品を愛用してて、流石にそれではまずいと思いMate 20 RSも使い始めたのでしょうか。 
 コメントされてしまってるが「自社製品信頼してないわけだ…」 いいね いいね 読み込み中... 読み込み中...- >ヘルシー三郎さん - はじめまして、前職でその手の仕事を少ししてた(といってもresearchしてたのはWebアプリが中心ですが)身として見解を。 - >所謂トロイ木馬系アプリを入れてしまっている場合以外でもスマホって第三者が外部から簡単に乗っ取れるものなんでしょうか? - この場合ツイ主さんが疑ってるのはHuaweiスマートフォンにデフォルトで入っているシステム系アプリ(Huaweiなんたら)の、未公開の脆弱性(バックドア)を外部のハッカーが利用している事かとおもいます。 - Huawei謹製のアプリはプリインストール時の権限付与はかなり甘めに(つまり権限が大きく)設定されてることが予想されます。 
 実際、Huaweiのスマートフォンをいくつか使っていますが、PCとの同期ソフトはUSBデバック権限を要求したりと、利便性側に倒した実装である印象を受けた覚えがあります。- この手の権限の大きなシステム系アプリに脆弱性がある場合、遠隔操作が可能な可能性は十分にあり得るかと思います。 - Huaweiは外国版(中国版?)で既にデフォルトのランチャー以外の動作を閉め出したりと、自社製アプリ固めを進めているため、今後はさらにこのようなケースのリスクが増えるかもしれません。  いいね 1 いいね 1 読み込み中... 読み込み中...- >Pomさん 
 初めまして。
 わかりやすい解説ありがとうございます。
 権限が強いアプリ経由だとこう言ったことが起こる可能性があるのですね。
 そう言う仕様ならHuaweiが黒とは言えませんが第三者に乗っ取られる危険が高く、このような事が今後も続くと貿易戦争の件でもアメリカ側に格好の攻撃材料を与えてしまいかねないので修正してもらいたいところですね いいね いいね 読み込み中... 読み込み中...- アメリカのトランプ大統領がアメリカ企業に対して同国企業以外の通信機器の使用を禁止する大統領令に署名したようです。 - 大統領令では中国とHuaweiを名指しはしていませんが実質的にこれらを意識した内容になっています。 
 あくまでアメリカ企業に対してなので影響は限定的ですが本気でやる時はやるぞと言う意思表示かもしれません。 いいね いいね 読み込み中... 読み込み中...- ついにHuaweiにアメリカがZTEに対して行ったのと同様の全面制裁です。 - 日本でP30シリーズの発売が直前に控えたこのタイミング・・・ 
 スタッフ募集を開始されたばかりの管理人様にとって最悪ですね。
 日本でsimフリー展開をしているASUS・OPPO・シャープにとっては絶好のボーナスタイムとも言えますのでそれらのがんばり次第かもしれませんがそれでも打撃は避けられないでしょう- HuaweiはAndroidに頼らない独自OSを開発しているとのことですが管理人様が期限としている半年でAndroidやiOSと勝負できるレベルに日本で普及するかと言われれば流石に厳しそうですし - とりあえずアメリカが納得できる形で早期に制裁解除されるのを祈っております。 - スレッドはすぐに埋まりそうなので次のスレッドを建てました→アメリカのファーウェイ制裁と米中貿易戦争  いいね いいね 読み込み中... 読み込み中...- 5Gが情報戦争的に不味いなら、国益ぐちゃぐちゃで対応は必要?なのかもですが、消費者レベルで制限するのはやめてもらいたいです。 - > アプリ配信ストア「グーグルプレイ」やグーグル製の地図、メールソフトは有償のライセンス供与の形をとっている。商務省の判断次第では、グーグルがこうした基幹ソフトの供給を止める可能性がある。さらにOSのセキュリティー機能の更新も適時受けることができなくなる。 - > 米国が過去に制裁を科した中国通信機器大手、中興通訊(ZTE)はグーグルと協議し、「影響はなかった」(ZTEの海外事業に詳しい社員)という。ただ、米商務省がファーウェイについてグーグルにどう命令するかは現時点で明らかでない。スマホ販売台数で世界シェア2位に躍進したファーウェイからのライセンス料収入が無くなれば、業績に影響が出る可能性もある。 - アメ車売れないから、日本車にもっと関税かけるぞチラつかせて、たちの悪いチンピラに見える。。  いいね いいね 読み込み中...残りコメント可能数 0 (0になったのでコメントフォームが閉じました) 読み込み中...残りコメント可能数 0 (0になったのでコメントフォームが閉じました)
ここは格安スマホ(SIMフリーのスマートフォン)、iPhone、そして大手キャリアで販売しているスマホ(白ロム)の口コミをする場所です。
参考記事
・格安スマホおすすめ機種ランキングと性能比較
・格安スマホの端末キャンペーンのおすすめ!1円スマホもある
- 格安スマホやiPhone等 Page 1/6
- 投稿
- 作成(更新)
 
- モバイル端末向けSoC(CPU)の口コミ総合Part.2
- 73
-  2020年5月9日(2024年9月12日)
 - (格安)スマホの雑談総合Part.10
- 75
-  2021年4月6日(2024年4月4日)
 - Pixelシリーズの口コミ総合Part2
- 22
-  2022年10月29日(2024年4月4日)
 - 折りたためるスマホの口コミ総合part2
- 14
-  2021年10月12日(2024年3月25日)
 - Xiaomi 総合 Part.5
- 9
-  2022年3月12日(2023年10月13日)
 - AQUOSスマホ総合part2
- 88
-  2020年9月11日(2023年10月4日)
 - 京セラスマホ総合
- 36
-  2017年12月6日(2023年10月1日)
 - OPPOの口コミ総合Part.3
- 47
-  2020年6月30日(2023年9月28日)
 - ASUSスマホ 総合Part.4
- 70
-  2017年10月6日(2023年7月25日)
 - XPERIAシリーズ総合
- 88
-  2019年9月24日(2023年3月22日)
 
 格安SIMとスマホの口コミ
 格安SIMとスマホの口コミ 

 匿名
 匿名 
