格安SIMとスマホの口コミ › 口コミ › 格安スマホやiPhone等 › 日本っぽいスマホの口コミ › 京セラスマホ総合
日本製や日本の会社が企画したスマホの口コミや質問をするところです。
格安スマホの性能評価
格安スマホのおすすめ機種ランキング&性能比較と詳細レビュー
技適を通っている京セラの(docomo系電波帯に対応するのでsimフリースマホ(型番KC-S702)の名前が判明しました。
詳細なスペック等は不明ですがOCNの動作確認端末のページにてフライング掲載されています。
「DuraForce+PRO」と言う名前のスマホです。
OSは7.1.2でアメリカで発売されている京セラのタフネススマホ「DuraForce PRO」はOS6.0でそれに+が付いていると言うことで
①OSを新しくしスペックそのままのローカルライズモデル
②SoC等のスペックを変更やおサイフ等を追加したマイナーチェンジ版
名前だけ流用した別物の可能性もありますがこれのどちらかかと思われます。アメリカの「DuraForce PRO」公式サイト→こちら(英文サイトです。)
5.0インチ/IPS液晶FHD/OS6.0/SoC:Snapdragon617/RAM:3GB/ROM:32GB/バッテリー容量:3230mAh(脱着不可)/IP68/指紋認証対応/重量230gアメリカでのお値段は419ドル(約4万7000円)と同じタフネススマホのCATシリーズに比べるとかなり良心的。
いいね
読み込み中...
本日日本での発売が公式発表されました。
スペック的にはOS7.1.2になったこととRAMが初期モデルの2GBなこと以外はアメリカ版と同じ仕様のようです。
市場想定価格は税込み8万円前後のようです。現時点では量販店やMVNOの取扱はなく法人向けのスマホのようです。
この価格でもRAMが3GBでFelicaに対応とかなら個人的には良かったんですが。
TORQUE G03は良い意味で予想を裏切られましたがDuraforceはそうはいかなかったようです。残念。いいね 1
読み込み中...
超頑丈な「タフネス」スマホ、空前のヒット…水中&超広角撮影も可能、麻薬取締局も採用
http://biz-journal.jp/2018/03/post_22649.html> 京セラが北米向けに販売しているタフネス・スマートフォン(スマホ)「DuraForce PRO(デュラフォースプロ)」が、2016年9月の発売以来25万台を売り上げるヒットを記録し、人気を博していることから世界的に注目されている。
> あえてアウェーとなるアメリカ市場に狙いを定め、果敢に突き詰めたことで成功した京セラのタフネススマホは、低迷にあえぐ日本メーカーの今後の“在り方”を示しているのかもしれない。
うーーーーん・・・。
ニッチなところにニーズがあるのは良いとして、
北米規模で25万台で空前のヒットですか・・? (日本メーカーとしては空前のヒットなのかも・・こういう記事書くと京セラからおいくら万円くれるんでしょう? もらえるお金でひっぱたかれたい!(硬貨は嫌、諭吉様大好き
いいね 1
読み込み中...
ニッチ層向けの中価格帯のタフネススマホとしては空前のヒットなのかも知れませんね
一般の方があえてこれを選ぶとは思えませんのでいいね 1
読み込み中...
業務用端末としてはありなのでは?
やはりすぐに落としてしまう(経験談)ので
iphoneだとケースに入っていてもすぐに割れます。そして始末書いいね 2
読み込み中...
割れないスマホって売り出してる某メーカーのスマホって簡単に割れるらしいので、折りたたみ式携帯電話以外だとタフネススマホしか選択肢がないんじゃないですかね(白目)
いいね
読み込み中...
(ニュースソースがBJですから、ここより信頼性の低いメディアを参照しては…w)
個人的には、こういうガテン系携帯は好きです。格好よいんで。いいね
読み込み中...
まぁあくまでらしいとのことなので、某メーカーのスマホが本当に割れるかどうかまでは知りませんし、仮に実機があってもテストなんぞしたくないですw
dカードgoldで機種変更して壊れるまで実験すればなんとかなるか?(違ただこの手のネガティヴ情報って信頼性高いケース多いんですよね(白目いいね
読み込み中...
京セラがアメリカでDuraForce Pro2を発売したそうです。
SoC:SD630RAM4GBROM64GBでDuraForce Pro正統後継機になりそうです。お値段は約5万円程だそうでSD630機のタフネススマホではCATシリーズよりかなり良心的ですね。
日本メーカーなんだから日本でも同じ値段で売って欲しい!そう言えば京セラのタフネススマホは
TORQUE G02(2015年日本):SD410RAM2GBROM16GB
↓
Durafoce Pro(2016年アメリカ)SD617RAM2GBROM32GB
↓
TORQUE G03(2017年日本):SD625RAM3GBROM32GB
↓
Duraforce Pro2(2018年アメリカ):SD630RAM4GBROM64GB
と
日米で行き来しているもので見ると順当にスペックアップしてるんですよね。
来年の夏に発売されるTORQUE G04はSD636RAM4GBROM64GBにならないかなー
バッテリー交換できるのを維持してくれればPro2のスペックでも良いんだけど後今更ですが京セラによるとDuraForce Proは累計750万台売れたようですね。
https://www.kyocera.co.jp/news/2018/0304_dudu.html
750万台ですとニッチ層向けのタフネススマホではかなり成功した部類ではないでしょうか。
他のスマホとの累計でした。
ボロ布団さんご指摘ありがとうございます。
Duraforceの用途を見ると販売台数は発売から二年経過しているのも考慮しても30万台~多くて50万台未満ぐらいでしょうねいいね
読み込み中...
> 累計750万台以上の高耐久スマートフォンならびにフィーチャーフォンを販売しています
京セラの米国全てで750万台かと。DuraForce Pro単体だと30万台規模な気がします。30万台規模でも、ニッチ層として結構善戦している気がします。5万円x30万台で150億円。
DuraForce PRO 2(英語)
こっちも同じくらい売れそうな気がします。日本でも5万円くらいでさっさと売ってくれるなら、工事現場向けでニッチに売れそうな気がします。1年後に7万円とかで売りつけてくれそうな気もしますが、PRO 2は比較的早めに日本にリリースされるかもですね。(なお値段は・・
いいね
読み込み中...
GRATINA KYV48が出るみたいですね。ただSoCがhelio P35なのはまだいいとして、RAM3GBとROM32GBなのでまるまるarrows Be4と被る上、なんと国産機なのにおさいふケータイ非対応でしかも税込30000万弱。どこ向けに出すのかよくわからない意義のスマホです( ;´Д`)
一応かんたんスマホの類みたいですが、コレ買うぐらいならarrows Be4勧めますね。
arrows Be4は枯れた技術の水平思考的なスマホなので、arrowsアレルギーでもない限りこっちが得かと。いいね
読み込み中...
GRATINA 4GとTORQUE X01 AUの京セラガラホ使いだった私が通りますよっと。(←これが言いたかっただけw)
スマホに関してはノーコメントで(^_^;)
(京セラさん本当にごめんなさい。これでは語るに足らな過ぎます。)いいね
読み込み中...
アメリカで発売されていたDuraForce PRO 2が日本でsimフリーモデルとして発売決定です。
SDM630 RAM4GB ROM64GBの今ではエントリークラスですが世界最高と評価された徹底したタフネスを求める方には良さそうですね。
お値段は税込み6万7000円のようです。いいね
読み込み中...
何故かドコモ回線にしか対応していない謎っぷり。なんで世界的にいらない子のバンド19対応しているのにグローバルに強いバンド8がないという構成は完全に意味不明。
auユーザーならTORQUE買えってことですかね(白目)
あるいはドコモにもTORQUEをマルチする伏線でしょうか?いいね
読み込み中...
京セラのタフネス5Gスマホが日本と北米で発売するようです。
北米版
DuraForce Ultra 5G
5.45インチFHD+液晶ディスプレイ/SDM765G/RAM6GB/ROM128GB/4500mAh/2400万画素+800万画素のデュアルカメラ
5G通信の分電池消費が増えるのが5Gスマホですがバッテリー容量が増強されているあたりは基本スペックも順調にスペックアップしてくれてる京セラの安心感ですね。日本版のTORQUEも5G対応で春に発表決定です。
TORQUEシリーズは北米版のDuraForceシリーズと違いやや高価格ですがG04までバッテリー交換できるのを維持してくれているので5G対応スマホでも維持に期待です。
(できるなら5Gで電池消費が増えるので容量を増量して欲しい)いいね
読み込み中...
日本製や日本の会社が企画したスマホの口コミや質問をするところです。
格安スマホの性能評価
格安スマホのおすすめ機種ランキング&性能比較と詳細レビュー
- 日本っぽいスマホの口コミ
- 投稿
- 作成(更新)
- 京セラスマホ総合
- 15
- 2017年12月6日(2021年2月10日)
- AQUOSスマホ総合part2
- 53
- 2020年9月11日(2021年2月3日)
- XPERIAシリーズ総合
- 79
- 2019年9月24日(2021年2月1日)
- arrowsシリーズ総合
- 89
- 2017年7月10日(2020年12月31日)
- AQUOSスマホ総合part1
- 100
- 2018年11月20日(2020年9月11日)
- 格安SIMで使う白ロムの口コミ全般Part1
- 57
- 2017年5月14日(2020年2月5日)
- AQUOSスマホ総合part0
- 100
- 2017年11月2日(2019年10月3日)
- FREETELスマホ総合
- 50
- 2017年8月13日(2019年8月29日)
- 京セラ TORQUE G03レビュー~変態スマホの日本代表~
- 21
- 2018年7月30日(2019年2月20日)