前のスレに3年以上かかりました。Googleのスマホ、あまり人気ないのかな。
Pixel 7を買ったことだしちょうどいい、Part2を立てました。
前スレ

いいね 1

読み込み中...
Pixel 7 簡単にレビューします。
今回はレモンイエローにし透明ケースで使っています。
顔認証。精度いいけどマスクしてるとダメ、暗いとダメ。
画面内指紋認証。最初は精度いい、改善されたPixel 6よりいいと思ったのですが、ガラスフィルムを貼ったらダメ、ロック解除できるのは10のうち2~3回。
ガラスフィルムは指紋認証対応と書いてあったのですがね。フィルムを貼ったら設定でタッチ感度を上げろ、指紋を登録し直せとか書いてあったからやったけど、ほとんど効果ない感じ。
うっかりした、Pixel 6のときはガラスフィルムを避けたのにすっかり忘れていた。
ガラスフィルムは画面がきれいで指の滑りもいいですが、滑りすぎて誤操作しやすく、その点も指紋認証に影響してそうな気がします。
Pixel 6と比べ、Tensorの性能が向上し(体感変わらず)、電池持ちが少し良くなり(たぶん)、少し小さく軽くなりましたが、全般的にはとほとんど変わりばえしません。悪評を見ませんので、Tensorは2代目だし、Android 13は先に出てたしで安定性は高く、Pixel 6のときのような初期不良を気にすることなく買ってよいと思います。
無印は82,500円とまあ高いですが、ハイエンド機としてのコスパは高く、今の円レートを考えるとかなり安いのでお買い得だと思います。

いいね

読み込み中...
Pixel 6の下取り、査定見込み額は最大であって0円の場合もあったとかの記事があったり、払い戻しは返金ではなくストアクレジットになる不安があったのですが、無事満額査定となり支払った口座に返金されました。
下取り品の配達完了が10/27なのに、10/29に「下取り対象のスマートフォンを忘れずにお送りください」とのメールが来て、その後連絡がなく、ようやく11/9に審査開始のメールが来て、今日査定結果と返金のメールが来ました。
良かった、良かった!
8万円以上のストアクレジットになったらどうしようと思っていましたが、これでストアクレジットは21000円分。さて、何を買いますかね。
買いたいのはPixel Watchしかない。今使ってるのはAmazfitで結局時計と万歩計でしか使ってない。これは厳密にはスマートウォッチではないので、スマートウォッチならといっても心電図と血中酸素濃度くらいしかないし、これらはPixel Watchではまだ使えない。メール確認はしやすいしSUICAは便利ですがね。
それにAmazfitは電池持ち1か月ですよ、Pixel Watchは毎日充電なんてやってられない。と言いつつ、Amazfitは電池残確認が煩わしいので毎日必ず充電の方がかえって面倒がないかも、と買う言い訳も頭をよぎっていますけど。
Puxel 7のケースとガラスフィルムが今一つなので、¥2899と高く普通なら買う気にならないGoogle様純正のクリアケースとTPUフィルムでも買ってみようか。

いいね

読み込み中...
auでPixel7が投げ売りになってます。返還プログラムの割引はそこまで大きくないですが、Androidは値崩れが速いのでスマホを使い潰す気が無いなら2年での返還プログラムはそこそこお得。なんだかんだ言ってスマホの処分は結構面倒なので、ある意味電池交換が出来なくなったAndroidスマホには結構あってるんですよね。
昔みたいに簡単にバッテリー交換できるようにしやがれっていうのが本音ですが(ぇ

いいね 2

読み込み中...
Pixel7が投げ売りですかー。
まあキャリア版はどうでもいいけど、キャリア版でも余計なソフトは入っていないのかな?
私はGoogleストアでPixel6下取りで実質タダでしたが、ストアクレジット¥21,000込みですからね。これを使わないと意味がない。で、どうしたかと言うと...
・TPUケース ¥2899を購入:TPUフィルムの在庫がなかったのでこちらを買ったのですが、購入済みケースと大差なく失敗でした。
・Pixel Watch ¥39,800を購入:ストアクレジット残¥18,101と現金21,699。これは最初から使うつもりはなく未開封のまま¥27,000で売却。
これで¥5,301儲かったことになりますが、そもそもPixel7購入額が¥72,820(1割引きとストアクレジット残差し引き後)、Pixel6下取り¥61,500で差し引き¥11,320なので、結局実質はタダではなく¥6,019でPixel7とTPUケースを買ったということになりますかね。
自分でもよく分からなくなりますが、結局タダではなくストアクレジットを使わないと意味ないわけで、「実質タダ」というのはいろいろまやかしがありますね。まあかなり得したとは思いますけど。

いいね 1

読み込み中...
5/11にGoogle Storeから「新しい Google Pixel 7a のご紹介」とのメールが来ました。
Coralの限定パッケージなら「Google Pixel 7a 用の限定スマホケース、次回以降に使えるストアクレジットとYouTube Premium 12ヶ月無料トライアルが含まれます。」で総額9万円超相当!
YouTubeでも早く買えって。
Pixel 7より少し劣る機種にわざわざ買い替えるのもなあ。
ケースはどうせろくでもないし。
ほんとにちゃんと見たい動画はダウンロードしてるので(一部ダウンロードできないのもありますが)、YouTube Premiumも別に要らない。
迷ってたら昨日限定パッケージはもう売り切れでした。みんな目ざといなあ。
これでPixel 7aは買わないで済みました。
その他の製品。
Google Pixel Tablet:Xiaomiを買ったので要らない。しかもSDカードを使えないではないか。
Google Pixel Fold:253000円!二つ折りスマホはもう要らない。
私もうスマホはPixel一択でこれ一つだけで良く、次はPixel 8 proがいいと思っていましたが、寄り道はしないで済みそうです。
しかし、Pixel 8 proは15万円超?やはり無印の8にするか。

いいね

読み込み中...
Pixel 7持ってるなら廉価版の7aを買う必要は普通はないかと。どちらかと言えばターゲットは電池がヘタっているであろうPixel5系以前がメインターゲットでしょう。6aからの買い替えも下取りありなら検討してもいいというぐらい7aの評判はいいんですけどね。
むしろPixelタブレットでも買った方が連携的には便利な気がします。コスパは相応なので得とは到底言えないですが……

いいね

読み込み中...