格安SIMとスマホの口コミ › 口コミ › 格安スマホやiPhone等 › 格安スマホ全般に関する雑談 › Pixelシリーズの口コミ総合
格安スマホ(SIMフリーのスマートフォン)に関する口コミや質問をするところです。格安スマホと白ロムの口コミにないメーカーやスマホの口コミや質問、雑談に使ってください。
格安スマホの性能評価
格安スマホのおすすめ機種ランキング&性能比較と詳細レビュー
アメリカの認証機関をGoogle公式スマホが通ったようです。
Pixel3シリーズの廉価版が有力視されており更に技適を取得している型番もあるらしく日本での発売はほぼ確実と思われます。
Pixel3と言えば日本で発売されたGoogle公式スマホでFeliCaを搭載したことで注目されましたがハイエンドでお高く開発者やアップデートを重視する層以外にはあまり売れているとは言い難いようですがリーズナブルな廉価版が出ればかなり有力なスマホになるのではないでしょうかいいね
読み込み中...
廉価版でも定価が6万近く、安くても5万弱って噂があるので、その価格帯だと値下がりを続けている旧型のiPhone7や8と比較すると相当厳しいです。素のAndroidがいいって言っても、それならAndroid Oneでそれ以下の価格で日本向け機能全載せの機種がワイモバイルで販売されていますし、特にベースがG7 OneのX5はROMこそ32GBどまりですが、SDM835搭載、かつワンセグ以外全載せですが5万以下で買えてしまるので。
がんばって4万前後に抑えられれば大ヒットどころか席巻しそうなんですけどね。
いいね
読み込み中...
Google、新スマホは廉価版 「Pixel 3a/3a XL」発表 4万8600円から FeliCaも対応
Pixel 3a
4万8600円(税込)、5.6インチ(有機EL)、3000mAh、151.3 x 70.1 x 8.2 mm、147グラム、Pixel 3a XL
6万円(税込)、6インチ(有機EL)、3700mAh、160.1 x 76.1 x 8.2 mm、167グラム共通スペック
SDM670、RAM4GB、ROM64GB、1220万画素(F値1.8)、水深1mで30分耐える防水対応(←誤報、正しくはIP52の防滴)、FeliCa対応、3xCA / DL4x2 / 2x2MIMO、セキュリティアップデートを最低3年間保証Pixel 3aは結構良い感じがします。
いいね 1
読み込み中...
ip52どまりなので、防塵とその副産物で防水仕様ではあるものの、基本的には防滴と考えた方がいいかもしれません。しかし予想通りお高い。アップデート保証とカメラ以外に魅力があるかと言われると……おそらくカメラと有機ELのコストがかかり過ぎだと思うし、この価格でさえ下手すると売れば売るほど赤字という価格な気が。巨大企業の特権である「勝つまで売り続ければ必ず勝てる」を地でいってるとしか思えないロマンの塊のような気がします。
一応グーグルポイントのゴールドステージ優遇はあると思うので、グーグル課金者なら多少は恩恵あるかもしれません。
いいね
読み込み中...
私は完全に見た目のデザイン重視でPixel3を購入した口なのですが、そういう人は少なそうですね。マットな質感と持ち心地、電源ボタンがカラーでかわいいワンポイント、背面のロゴもシンプル。
もちろん、OSを随時アップデートできるのも魅力的ですし、カメラの機能もおもしろく、発色や画質もきれいです。あとは、ギュッと握るとGoogleアシスタントが立ち上がるのもおもしろいですね。ただ、購入するときにものすごく勇気のいる金額だとは思いました。実際、半年近く購入に悩んだので。また、性能に対して使いこなせている自信はないので、宝の持ち腐れ感はすごくあります…。でも、やっぱり見た目が変にピカピカキラキラしてるのに比べたら断然よいので、満足度は高いです。廉価版はどこまで伸びるのかなぁ。いいね 2
読み込み中...
見た目ピカピカキラキラ、つるりと落として画面ワレー。なのでピカピカスマホは陰謀の匂いがします・・。
Pixel 3aは結構売れそうな気がします。とはいえ、販路がGoogleストアとキャリアショップ(?)だけだと数的には厳しいかも。でも、ドコモの夏モデルでミドルレンジとして販売されれば、結構な数になるかも。。
速度計測用のスマホが心許ないので、Pixel 3aを買っておこうかな・・。
水深1mで30分耐える防水対応ITmedia 【訂正:2019年5月8日正午 記事初出時、「IP52」を「水深1メートルで約30分間耐えられる」と記載していましたが、正しくは「粉じんや水滴に耐えられる防じん・防滴」でした。訂正してお詫びいたします。】
ぐは、水深1mで30分耐えれば十分防水じゃね?と思っていたら、ITmediaの誤報だった。。
Pixel 3a / 3a XLは水滴がかかったくらいなら大丈夫なくらいの、防滴でした。。
いいね
読み込み中...
3a良いですね。ガラス製が幅をきかせる中耐久性重視派としてはプラスチックボディも個人的に好印象です。
Pixelはカメラが良いし670のミドルハイスペック、Felicaと防滴対応で5万円を切る価格ならアップデートを重視しない層でも購入を検討できそうです。
ただ、リーズナブルな値段になっても販売経路が限定されるとあまり売れない気もするので家電量販店やMVNOでも取り扱ってくれないかなあ
頑張ってIIJやBIGLOBEあたりが調達してくれると管理人さん的にも嬉しいと思うんですがねいいね
読み込み中...
もし管理人さんがPixel 3aのレビューをされるならですがゲームに関する記述は少し気を付ける必要があるかもしれません。
SDM670は600番台ではGPU性能が高くゲームには適したSoCですがPixelシリーズはOSのアップデートがAndroidでは世界最速かつOSアップデートを三年保証しているのでOSが新し過ぎてアプリ側での対応が間に合わないことによる不具合が出る場合が考えられます。(実際FGO等でも最新OSアップデートは控えるように呼びかける場合があるようです)
Pixelシリーズを購入される方はITリテラシーの高い方が中心だと思いますが一応そう言うのは記述した方が良いかもです。いいね
読み込み中...
iPhone6s以降のユーザーはPixel 3aに乗り換えるべきでない理由
そりゃそうでしょうw
型落ちとはいえA9の性能はSDM820を超えてます。SDM820と同程度のSDM670のpixel3aサブ機で購入するならまだしも、機種変更する意義が無いのは当然と言わざるを得ないかと(白目いいね
読み込み中...
アプリ側の最適化の関係でベンチマークは近くても体感ではAndroidはiOSには敵わないですからね。
処理性能を要求するゲームアプリだとAndroidとiOSではアカウントを引き継げないかなんらかのデメリットがあったりなので安めAndroidでゲーム性能が高いことが重要なのでOSを気にしないならiOSでと言うのはまだまだ覆らないでしょうね
いいね
読み込み中...
Pixel 3aのレビュー記事を書いてきた。
Google Pixel 3aの購入レビュー、スペック比較とSIMフリー/ドコモ/ソフトバンク価格
まだ届いていないので実機テストないですけど。。税込4万8600円なので、Googleスマホとして結構売れるんじゃないかと思います。
そもそもiPhone 6s以上を使っている人がPixel 3aへ機種変しようとか思う人はあまりいない気がします。2,3年前にAndroidスマホを買った人がPixel 3aを検討するのかなと思っています。
単純なベンチマークテストならiPhone 6sと同じくらいかもですが、カメラ性能や電池持ちはPixel 3aの方が良いと思います。
iPhoneとAndroidスマホの比較軸は異なると思っています。りんごとバナナを比べている感じ。。基本的には、りんごはりんごの中で比較するのが良い気がします。
> ベンチマークスコアは圧倒的な差
その差が一般的にどう生かされるのか、正直なところ全くわからないです・・。特にハイエンドとミドルレンジだと、普通の人が使う場合で差が出てくるのかかなり疑問です。
昔はベンチマークスコアが高くなるほど、サクサク快適に使えていった気がしますが、今ではミドルレンジ以上は十分以上に高性能になってしまったため、スコアが一人歩きしている気がします。
劇重3Dゲームなら差が出てくるのかもですが、そんなに多くの人が遊んでいるとは思えなくて・・。カメラ性能を重視している人はそれなりに多くいそうな気はします。
いいね 1
読み込み中...
レビューお疲れ様です。
低価格帯として見た場合少々値が張りますが、お値段以上の高い次元でまとまっていそうですね
アプリに関する記述ありがとうございます!>ベンチマークについて
省エネ性に問題なければ数値が高い程優秀なのはわかりますが実際に利用する分にはミドルレンジのチップで大半の人は問題ないですよね。
それこそ一般向けのアプリで気分転換にゲームをするぐらいの方ならSDM450で必要十分です。SDM660の初期版(非ダウンクロック版)を搭載するTORQUE G04ですが某所にて二年前に発表されたSoCを搭載しているからロースペックみたいなイチャモンをつける方が意外と多いのに驚きました。
確かにダウンクロック版のSDM660はMax Pro(M2)やR17 NEOのような低価格帯のスマホにも採用されていますしG04はG03より値段が高くなる可能性が高いですが、それ口実にロースペック、コスパが悪いだの言うのはそのスマートフォンの特徴や持ち味を理解せずベンチマークのみで評価を下す方が多い=ベンチマークが独り歩きしているのはかなりあると思います。従来の圧倒的な耐久性・防水性が継承しながらタフネススマホ最高峰のSDM660を搭載しバッテリー交換が可能と言う唯一無二の特性がありますのでTORQUEをそういった一般的なスマホと同系列に比較するのは無理があると個人的に考えているのもありますけどね。
いいね
読み込み中...
お疲れ様です。
ベンチマークでは測れない強みはありますからね。
スマートフォンだけではなくパソコンでもベンチマークの物差しだけではかる方々がいるので身の丈にあったものを選べばいいと思います。いいね
読み込み中...
レビューお疲れ様でした。
下記について時間があった時に修正をお願いします
(細かいやつがいる)。1.ドコモ版のPixel 3aの価格と購入方法
(中略)
ドコモオンラインショップへ行き、dアカウントのIDとパスワードでログインして、気に入ったdocomo with対象機種を申し込みます。
(中略)
本人確認書類の用意ができたら、ドコモオンラインショップで気に入ったdocomo with対象機種を申し込んで、本人確認書類をアップロードします。この機種は恐らくdocomo with対象機種ではないと思います。
いいね
読み込み中...
> ゆみしんさん
docomo withではなく、Pixel 3a。。別記事からコピペして、見過ごしてしまいました。実機テストと一緒に修正してきました!
実機テストをしたのですが、カメラ性能はそれなりな気がします。Pixel 3aも暗所には強いのですが、最近は暗所はファーウェイ基準になってしまい、4万円台なりに暗所に強い感じかなと思ってしまいました。
Pixel 3aはハードウェアとソフトウェアの両面で暗所に強くしているそうですが、ファーウェイのハイエンドの暗所の強さには勝てそうもありません。。とはいえ、4万円台なので良いんじゃないでしょうかな感じです。
後日、外でもう少し写真を撮ってこようと思います。
気になったのは3点。
付属の急速充電器(おそらく9V2A)で充電すると最大44度まで発熱したので、5V2Aの程度の充電器で充電するのが良さそうな感じです。
画面が少し暗めなので、明るさを結構高めにしがちになり、電池持ちはそれなり程度になってそうな気がします。電池容量は3000mAhじゃなくて、3400mAhくらいあったらと思いました。
スクリーンショットとカメラのシャッター音がうるさいこと。。普通のスマホの2倍くらいうるさい気がします。そして、奇妙な音なので外で目立つと思います。
スクリーンショットとカメラのシャッター音の動画
(左のスマホがPixel 3aで、右のスマホがMate 20 Pro)同じような価格で代替案があるかと言うと、iPhone 7くらいかなと思います。米国の制裁がなかったら、OCNモバイルONEのP30の発売セールも良い選択肢だったと思いました。Pixel 3aよりはカメラ性能は少し劣りそうですが、価格とカメラ性能的にはP30 liteも割と良かったのではと思いました・・。
なんにせよ、カメラ性能を話し出すと、ファーウェイが抜けた穴が大きすぎ。
あと、Pixel 3aは顔認証に対応していなかったのと、指紋認証の反応速度がファーウェイのスマホよりも0.1秒くらい遅い感じ。
AQUOSスマホってファーウェイの指紋認証よりも0.1秒くらい遅いなーとか思っていたのですが、どうもAQUOSが遅いのではなく、ファーウェイが速すぎるっぽいです。
指紋認証の反応速度の速い順
ファーウェイ >= ASUS > Pixel = AQUOSASUSもハイエンドは結構速かったような気が・・。0.1秒とかの差なんで、そんな気にする必要はないですが・・。
いいね
読み込み中...
DXOMARKで3aが100点を記録したようです。
カメラ性能についてはわかんないのと管理人様との評価からすると個人的には少し違和感があるのですが流石にハイエンドには負けますが中低価格帯ではピカイチのカメラ性能なのですかね。
秋に発表されるPixel4はダブルレンズ以上になる可能性大とのことで廉価モデルの4aにも期待です。
発売されるのは一年後でしょうけどいいね
読み込み中...
Pixel4が発表されました。
OS:10.0 SDM855 RAM6GB ROM64or128GB
メイン1600万画素+1220万画素 セルフカメラ800万画素 防水防塵対応(IP68) Felica対応 eSIM搭載共通スペックが上記の通り
顔認証には対応しますが指紋認証には対応しないようです。Pixel4が5.7インチFHD+有機EL バッテリー容量が2800mAh
でお値段が799ドルからPixel4 XLが6.3インチQHD+有機EL バッテリー容量が3700mAh
でお値段が899ドルからとなっています。
カメラ性能を推しています。
前作のPixel3もカメラについてはハード面は安価でしたがGoogleの圧倒的なソフトウェア能力で非常に高いカメラ性能を誇っていたので期待しましょう。
日本だとFeliCaとesim両方に対応するのが嬉しいところでしょうか。
esimは現状MVNOではIIJ以外ないので格安simで運用するとなると微妙ですが・・・いいね
読み込み中...
相変わらずというかせめて100ドル下げられないですかね?悪くは無いですが、日本で売る気が感じられない価格かと。iPhone11より高い時点でどうもこうもならない気がします。
いいね
読み込み中...
今年の夏にリリースされた Google Pixel 3a XL 64GBが、22,000円値下げされていて39,160円で購入できます。
この冬にスマートフォンの買い替えを検討している方々は選択肢に入れてはいかがでしょうか?いいね
読み込み中...
Pixel 3a XLが税込39,160円で買えるのはかなりお得だと思います! (12月31日まで)
いいね
読み込み中...
ハイエンドと遜色ないレベルのカメラ性能のスマホがこの値段は良いですね。
TORQUEのカメラで満足しているので自分は多分買わないですけどライブのチケットが取れたら少し迷います。いいね
読み込み中...
SDM730搭載のPiexl 4aの発売が噂されていますが3aと同等の値段ではiPhone SEに比べスペックでは劣るのでのでSEより安くなる可能性が高いとのことです。
いいね
読み込み中...
iPhoneSEはベースがほぼ4年落ちのiPhone7なのでSoC以外はpixel4aの方が上だと思いますけどね。まぁ全部の機能をひっくるめても730GはA11程度のSoCのため、A13にはどう取り繕っても覆せないほど性能差があるので、そういう意味で4aが安くなるなら儲けものですが。
いいね
読み込み中...
Pixel 4aは税抜で4万円切っていると良いですね。
eSIM搭載で楽天回線対応機種になれば・・、私はすごく良いと騒ぎ出す。いいね 1
読み込み中...
google Pixel3a XL 公式ストアで、22000円引きの39160円です。
7月5日迄。Pixel4a発売前の在庫処分?
そろそろ本当に在庫が切れそう。https://store.google.com/jp/product/pixel_3a
google純正のピュアAndroid機が欲しかったので、
物欲に負けて、購入しちゃいました。(笑)(最近スマホ買いすぎ病、暫くはモヤシ生活です。)
いいね 1
読み込み中...
発売と言うより発表でしたね。
4a発表 7月13日
4a発売 ジャストブラックが8月6日、ベアリーブルーが10月1日
が噂されています。いいね
読み込み中...
このPixel3a XL、日本版でesimは使えず、デュアルsimでは使えないのですよね?
何かの間違いで使えたら報告を!
使えるかどうかなんて分かるわけないか?Pixel4a XLいくらになるかなあ。
いいね
読み込み中...
ろくすっぽ仕様も確認せず、脊髄反射でポチってしまった物で。。笑
今朝注文して発送のメールが今届いて、明日明後日中に届きそうなので、確認してみます。
いいね
読み込み中...
お待たせしました。実機で確認してみましたが、シングルSIMでeSIMは利用できないおま国仕様ですね。googleのサポートにも明記されていました。
https://support.google.com/pixelphone/answer/9449293>重要: 日本で購入した Pixel 3a では、2 つの SIM を使用することはできません。
ついでにPixel3a XLの感想です。
純正ピュアAndroid機なので癖が無くまた、余計なプリインアプリも無いので扱い易いですね。
画面は6インチ有機ELで綺麗。かなりベゼルが太いのと裏面の指紋認証が残念ですね。指紋認証は画面内が良かった。
個人的に気になる動画再生仕様は、AmazonプライムビデオがHD再生非対応。NetflixはFullHDまで対応です。プライムビデオは上位のPixel3シリーズではHDに対応している様なので、ワンチャン出来るかと期待していましたが、駄目でした。
後、個人的に好印象だったのが、端末の同梱物としてPixel初期設定ガイド、使い方ガイドなる冊子があって、かなり詳細に説明されていました。Pixelシリーズって中級者以上の印象があったのですが、これならスマホ初心者にも端末の癖の無さも合わさって薦められます。
(半分プライムビデオのワンチャンに賭けて勢いでポチってしまいましたが、改めて冷静に考えると、これなら4a迄待てば良かったかも(^_^;)いいね 1
読み込み中...
レビュー有難うございます。
やはり何かの間違いはなかったですか。
4万円弱なら欲しいと思ったのですが、私デュアルSIMでないと困るので見送らざるを得ません。4aは出るのですかねぇ。延期だの、パスして5になるなど噂が飛び交ってますが、7/13を待ちますか。
いいね
読み込み中...
流石に4aは出ると思います。4a XLが3a XLの販売不振により中止になり5になるとか何とか。まぁ噂なのでここで語っても仕方ないですね。googleの発表が楽しみです。
いいね
読み込み中...
あらま3aはesimのデュアルsimだけどデュアルVoLTEではないのですね。
うーんでも何故に?Pixelは大手キャリアに納品しているから大手キャリアのデュアルsim潰し?
でも、Googleの企業規模からすれば大手キャリアの要望を飲む理由はないような・・・・いいね
読み込み中...
Pixel 4aが台湾で認証されたとのことです。発売は間違いないようですね。XLはどうなる?
https://taisy0.com/2020/07/03/123139.html/amp
ヘルシー三郎さん
3aの日本版はeSIMがなく、代わりにFeliCaになつています。
少し長いので、日本版 Google Pixel 3a / 3a XL の箇所だけ読めばいいです。
日本版も何かの間違いでeSIM付きということがないかなと思ったのですが、さすがにそんなことはなかったようで。https://www.google.com/amp/s/esimdb.com/ja/blog/google-pixel-3a-esim/amp/
いいね 1
読み込み中...
ありがとうございます。3aではFelica対応のコストダウンなのでしょうかね。
アップルのiPhone SEがFelicaとesim+物理simのDSDVに対応なので4aでは対応して欲しいところですねいいね
読み込み中...
日本独自規格のFeliCaは海外向けスマホの大半に積まれてる汎用NFCよりコスト面で完全にクソで世界中でディスられてるクソ規格なんで、日本
という超IT後進国にローカライズしない限り不要な代物です。その分通常のNFCより高性能なんで、FeliCa非搭載のNFCタッチ決済をスマホで店頭でやると体感できるぐらいは遅い、読み込みにくいのは確かで、今更日本でFeliCa排除も難しいというヲチがついてます。
いいね
読み込み中...
コロナの影響が有ったとはいえ、正直待たせ過ぎですね。
iPhone12の発表や、コスパの良い中華Androidスマホが多数あるなかどれだけ存在感を示せるのが見ものです。
(個人的にはPixelシリーズは気に入っています。この間購入したPixel3a XLメインスマホにしようかと思っている位)いいね
読み込み中...
Pixel 4aが発表されました。
Snapdragon 730G搭載RAM6GROM128GBモデルで4万2900円です。
ディスプレイ5.8インチと、Pixel 3aより0.2インチ大きくなっている一方で、本体サイズはより小さくなっています。順当にスペックが強化されていて悪くない構成になっていますね。
また、Pixel 4aの発表と同時に、Pixel 4aの5G対応モデル「Pixel 4a 5G」とハイエンドの「Pixel 5」を2020年後半に提供する予定であることも発表しました。価格はいずれも6万500円となっています。5G対応モデルを検討している方は、待ちが良さそうです。いいね 1
読み込み中...
かなり価格を抑えてきましたね。日本で発売済の端末だとXiaomiのMi note 10 liteと同額程度で、スペックも非常に近いですが、こっちはFeliCa対応と軽い代わりに電池持ちで劣ります。むしろAQUOS ZeroのSoCをスペックダウンさせた印象に近いです。
ただGoogle直系端末はスマホだとやらかす場合も多いので、発売直後に買うのはちょっと怖いですが。ピュアandroidは魅力なんですけどね。
4a 5GがSDM690G、5がSDM765Gか768Gでしょうか?
いいね
読み込み中...
大体リーク通りですね。個人的インプレッション
・DSDV○
→DSDV対応(物理SIM+eSIM)になったのが驚きですね。
・SoC△
→頑張ってもう少し性能の良いのを積んで欲しかったんですが、これは後継機との差別化でやむ無しですかね。
・画面サイズ、重量△
→リーク通りとは言えXLサイズが無くなったのは残念ですね。ただ、4a単体で見ると5.81インチの有機ELで重量143gは、悪く無いと思います。
・gorilla glass 3△
→もう少しレベルの高いgorilla glassの方が良かったのですが、コスト的に妥当か。どうせ皆、保護ケースやフィルム張るだろうし。
・カラーバリエーション✕
→Just Blackのみは流石に。(^_^; せめて、White位は用意しないと食い付き悪いと思います。
・価格△
→海外版が、$349(約37000円)に比べて、国内版が税込み42900円は、FeliCa対応とは言え、おま国で少し高め。頑張って、39800円位にして欲しかった。(某Unihertz Jelly2のFeliCa対応が、+$20で済む事を知ってしまった身としては。。)
・発売日○
→発表が遅れた割に8月14日予約開始、8月20日発売は良いですね。発表から発売まで間隔が空くとどうしても熱が覚めてしまいますからね。以上、気になった点です。△はほぼ愚痴みたいなものなので、全体からすれば、かなり良い端末だと思います。DSDV(eSIM)対応や価格は、iPhoneSE2の存在があったからこそなのかと思う次第。
税抜4万円切りとeSIM(楽天UN-LIMIT対応はPixel4対応からすると確実)に対応したことで管理人さんが、騒ぎ出すかなぁ~(笑)
いいね
読み込み中...
>S・Sさん
そうですね、Mi Note 10 Liteに価格、SoC、RAMROM等、かなり近い感じですね。Mi Note 10 Lite持ちですが、今、Pixel4aとMi Note 10 Liteどちらか選べと言われたらPixel4aを選びますねw
4a 5Gが、所謂XLポジ(映像を見る限り4aより少しサイズが大きい6インチ?)で、SoCの事は良く判りませんが、6万500円は少し微妙かなと。セールに期待。(^_^;追記で。
Pixel4aはステレオサウンドな点が、ポイント高いです。3aXLと同等性能だと仮定して、Pixelシリーズは音が本当に良いです。なにかサラウンドの様な包み込む感じがします。いいね
読み込み中...
Piexl4aかなり良い感じですね。
◯e-sim、SDM730、コンパクト、長期間アップデート
△電池持ち、非防水
シングルレンズですがカメラも良さそうなので、oppo reno3 aとうまく棲み分けできていますね。
販売経路が限定されることからバッティングすることはあまりなさそうですしいいね
読み込み中...
ソフトバンク”が「Google Pixel 4a」を8月20日に発売
>総額49,680円(税込)
>トクするサポート+(特典A)適用で
>月々1,035円(税込)× 24回
>総額24,840円(税込)キャリアのプリインアプリてんこ盛りでこれはちょっと。。あれ、ソフトバンクのプリインアプリはドコモ、AUに比べて少ないらしい。ゴメン、ソフトバンク。でももっと価格は抑えてね(^_^;
いいね
読み込み中...
管理人様が詳細なレビューをしてくださるとのことで楽しみです。
Pixel 4aのレビュー記事を更新しました
8月20日発売
✅税込4万2900円
✅SDM730G
✅RAM6GB/ROM128GB
✅5.81インチの有機EL
✅カメラ1220万画素(F値1.7)
✅電池3140mAh
✅143グラム
✅おサイフケータイ
✅eSIM運営サイトがGoogleにボコボコにされていますが、買うんです(泣https://t.co/1mZQjVwQYK
— 格安SIMの管理人@格安スマホ (@kakuyasu_sim_jp) August 5, 2020
PixelレビューをきっかけにGoogle先生が管理人様に優しくなって欲しいです…
いいね
読み込み中...
Pixel 4aの詳細レビューお疲れ様でした。
私は6インチ以下はあまり興味が無いし、5G版が出てから考えますますが、レビューは後でゆっくり読ませていただきます(ということは未読)。いいね
読み込み中...
次世代Pixelも動き出している様です。
XLシリーズもラインナップされていて、大画面派も一安心ですね。新型"Pixel Fold"の存在確認!Pixel 5aやPixel 6など、次世代Pixel計4モデルが判明https://t.co/yKCQCXW5a1 pic.twitter.com/pxRwJzSYGC
— ANDROIDNEXT (@sumahoinfonews) August 6, 2020
気になるのが、Pixelカメラ技術を牽引してきた、マーク・レボイ氏が退社してAdobeに入社したことでしょうか。Pixelと言えばカメラが売りなので、これが吉と出るか凶と出るか。。
マーク・レボイ教授がAdobe入り逆にPixelカメラ技術が注入される「Photoshop Camera」大勝利?(iOS版は判りませんが、AndroidはPixelとGalaxyしか今は対応していない様ですが、面白そうなカメラアプリ)
カメラアプリ「Photoshop Camera」配信おまけ。
Pixel4aにも対応の星空カメラの秘密。上のマーク・レボイ氏の解説です。こう言う技術寄りの記事は良く分からなくても、大好物です。
「星空も撮れる」Pixel 4カメラのヒミツいいね
読み込み中...
Pixel 4aがアメリカですでに発売前で売り切れになっているそうな。
日本でもすぐ売り切れそう。比較的手頃な価格で安全なスマホとして、Pixel 4aに集中しそうな感じがします。
結構長い間、入手難になりそうな気がしますが、どうなるでしょう?予約開始は8月14日なので、速攻で申し込むんです。
いいね
読み込み中...
やはり時代はミドルスペックモデルで、皆が求めていると言う事なのでしょうかね。そこそこの値段でそこそこの性能。一方で売り切れる程の端末でも無い意見もある様です。品薄商法…(^_^;
ただ、Pixel4aは基本スペックに穴が無く良い端末には間違い無いので、これが続けば本物ですね。偶然かどうかは不明ですが、クリーンネットワーク政策が発表されたタイミングもバッチリですね。
私はウエイトリストに登録して待ってます。いいね
読み込み中...
早速ですが、Pixel4aの実機触ってきました。(アキバのビックカメラにて)
狭ベゼル化でコンパクトになり、その分画面もサイズアップしていたので、手に馴染むちょうど良いサイズ感でした。
重量は防犯装置が付いていたので、正確なものはまだ判りませんが、防犯装置を除いた重心のバランスから判断しても軽かったです。
自分的には、画面サイズ、重量感さえ確認できれば十分。発売日が楽しみです。
(追記)
アキヨドにも展示されてました。コールドモックもあったので手に取ってみましたが、当たり前の様に良い感じでした。実機を触りたい方は、ビックかヨドバシのソフトバンクコーナーを覗いてみるといいです。いいね 1
読み込み中...
楽天モバイルの対応端末に掲載されましたね。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/certified-products/
e-simも問題なさそうですし、スペックと値段も考えるとこれはかなり良さそうです
いいね 1
読み込み中...
Pixel4a予約開始日に10時打ちしましたが、早すぎたのか見事に失敗。konozama食らってますw
ようやく発送メールが届き、到着は明日の模様。
楽天UN-LIMITの物理SIMで試して見ようと思います。
eSIMも試したいのは山々なのですが、Pixel4aの為だけに変えるのもコスパも悪く、物理SIMの方が何かと使い勝手が良いので。(一応、Pixel4aを含め楽天モバイル対応端末は3機種所持)いいね 1
読み込み中...
帰宅したら届いていました。まだ余り触れていませんが、文字通りピュアandroidな、まじりっ気無しのシンプルisベスト端末です。皆さん言われている通りヌルサクです。
あえて不満を言うと側面の電源ボタンと音量ボタン、逆がよかった。私の所持端末のほとんどが、下電源、上音量なので押し間違いしてしまう。あと単純に右手でスマホを持った時、親指の部分(側面中央付近)に電源ボタンがあると便利なので。いいね
読み込み中...
Pixel 4a のレビュー期待しています。
が、水を差すわけではありませんが、いや水を差して申し訳ありませんが、これ評判良いですがそんなにいいですかねぇ。バランスがいいとは思いますが、Xiaomiの方がよっぽどいいのではないかなぁ。中華スマホは嫌だという方にとってはこれがいいのかもしれませんが。
ピュアAndroid(かそれに近い)スマホ、NEXUS 5,ZenFone Max Pro M1、UMIDIGIとか使ったことがありますが、別にどうということはなかったという印象です。
EMUIやMIUIっておせっかいだなおあと思うこともありますが、使いやすいところも多くていいと思います。「設定オタ」の面目躍如たるレビューを待っています。いいね
読み込み中...
軽い、コンパクト、高性能というのが大きいと思います。
最近190グラム前後のスマホが増え過ぎだと思います。電池持ちが良いスマホが大好きですが、大きなスマホに偏り過ぎなので、久しぶりのコンパクト&高性能Androidスマホに注目が集まっている感じがします。
あと、なんかやたらとサクサク動くのが評判を良くしている気がします。
いいね 2
読み込み中...
管理人さんが言いたい事まとめてくれた。
上のファーストインプレッションでも述べていますが、設定に目新しい部分は無いものの、余計な物を削ぎ落として特徴が無いのが特徴と言うか。そこがあのサクサク感に繋がっているのかなと。あと、カメラ機能。私みたいな普段カメラ機能をあまり使わない人でも、シンプルな操作感でそれなりの物が撮れてしまう。色々とカジュアルに使って行きたい。そう思わせるレベルの完成度です。
XiaomiのMIUIも好きです。iOSの
パクりリスペクトな多機能OSは凄いと思います。MIUI12ももうすぐ自端末に降ってくると思うとワクワクします。(私はiPhone使いではありませんが、iOSのバージョンアップってこんな感じなのかしら)但し、Xiaomiスレでも言っているのですが、新しい物好きな癖して意外と保守派と言うよく分からない性格なので、XiaomiとGoogle(Pixel)、攻守良く使い分けていきたいと思います。我ながら良いバランスでは無いかな?
>設定オタ
そう言えばそう言う設定(紛らわしい)でしたね。例えが変かもですが、TVゲームとかでゲームSTART前に設定項目を確認してしまう程度です。深く突っ込まれると対応に困るので何卒ご容赦下さい。今後、前と言動が違うとか、お前そう言う設定だったっけ?とか矛盾が多々あるかと思いますが生暖かい目で見て頂ければ。(^_^;いいね
読み込み中...
軽い、コンパクト、高性能ですか。
軽さとコンパクトを求めるならiPhone SE 2といい勝負ですが、OSの違いは別として、SE 2が勝ってるのはCPU性能と防水防塵くらい、128GBの価格差は1万円以上ですからこちらの圧勝ですかね。
SE 2の64GBなら価格差は少し縮まりますが、64GBという選択肢はないでしょう。Pixel 4aの128GB一択というのは大変良い割り切りだと思います。管理コストも下げられるし。さて、私昔オーディオマニアだったので軽いと安っぽく感じてしまうという変態だし、画面は最低6.5インチ以上欲しいので、Pixel 4aを選択する余地はありません。5Gモデルが出たらまた考えますが、やはりXiaomiかHUAWEIがいいなあ。
それと、ピュアAndroidって本当に使いやすいですか?ヌルサクが一番いいと言われたらそれまでですが。、
いいね
読み込み中...
Pixel4aの防水性能。動画をみる限りではそこそこありそうですね。まあ、ここまで極端な使い方はしませんが、生活防水程度なら楽勝で行けそうです。
いいね
読み込み中...
Pixel4aは水の中に沈めても相当耐えそうですね!(とは言え、お風呂に持っていくのはちょっとあれですけど。
内部には水が少し侵入している可能性があるので、水の中に落としたら、十分に乾燥させてから使えば大丈夫そう。。
いいね
読み込み中...
もうすぐ新型Pixelの発表がありますが、googleが相変わら性能や価格をお漏らししていますね。もうこれは確信犯的にやっているとしか思えないです(^_^;)
リークによるとPixel5の価格は74,800円の様です。Pixel4a(5G)の価格が60,500円〜となる事を考えると性能差があまり無いPixel5が大分高く感じますね。
リークのPixel5とPixel4a(5G)の性能をカタログスペックだけで見ると、5が優れている点は、高リフレッシュレートと(多少の)バッテリー増、ワイヤレス充電、ボディの違い位。それらが要らなければ、4a(5G)で十分と言う事になります。むしろ価格が4a(5G)の方が価格も安く、画面サイズも大きく、イヤホンジャック付きとなると、5は、うーんってなりますw【追記】
Pixel5には、防水もありました。いいね
読み込み中...
Pixel5、Googleはホントに売る気あるの?
【Hothotレビュー】Googleの5Gスマホ「Pixel 5」と「Pixel 4a(5G)」の違いを徹底比較 – PC Watch https://t.co/bfTWNowP5e
>Pixel 5で音楽を再生してみると、ステレオで再生されているように感じない。(中略)音が左右に移動しない
7万円のスマホの姿か?これが…— AndroPlus (@AndroPlus_org) October 21, 2020
いいね
読み込み中...
Pixel5ですが、Googleローカルガイド向けに7,500円引き特典を出しています。ローカルガイドは誰でもなれます。発売早々に値引きしているところを見ると、あまり売れ行きはよろしくないのでは、と思われます。
いいね
読み込み中...
あらもう値引きですか。Pixel5は上であげたステレオ問題やら隙間問題があるのでユーザーからすると警戒しているのでしょうか。
この分ですと近いうちにGoogleストアでもセールがあるかも知れませんね。個人的にはPixel5はハイエンドでもミドルでも無い中途半端なスペックな感じで微妙です。どうしても最新のPixelで超広角カメラを使いたいとか、高リフレッシュレート(それでも90Hzと中途半端)を体験してみたいとか言うなら買いかも知れませんが。にしても、Pixel4a(5G)との性能的価格差はエグいですけど。
いいね
読み込み中...
格安スマホ(SIMフリーのスマートフォン)に関する口コミや質問をするところです。格安スマホと白ロムの口コミにないメーカーやスマホの口コミや質問、雑談に使ってください。
格安スマホの性能評価
格安スマホのおすすめ機種ランキング&性能比較と詳細レビュー
- 格安スマホ全般に関する雑談 Page 1/2
- 投稿
- 作成(更新)
- モバイル端末向けSoC(CPU)の口コミ総合Part.2
- 50
- 2020年5月9日(2021年1月6日)
- (格安)スマホの雑談総合Part.9
- 91
- 2020年2月25日(2020年12月1日)
- 折りたためるスマホの口コミ総合
- 77
- 2019年2月21日(2020年11月26日)
- OPPOの口コミ総合Part.3
- 31
- 2020年6月30日(2020年11月18日)
- 格安スマホのセールス情報Part2
- 81
- 2018年4月30日(2020年11月10日)
- Motorolaのスマホの口コミ総合Part1
- 89
- 2017年10月3日(2020年11月7日)
- Pixelシリーズの口コミ総合
- 66
- 2019年2月26日(2020年10月26日)
- Android OSの口コミ総合
- 38
- 2017年8月22日(2020年9月9日)
- OPPOの口コミ総合Part.2
- 100
- 2019年5月25日(2020年6月25日)
- HTCの口コミ総合
- 78
- 2017年11月24日(2020年6月17日)