格安SIMの管理人カバー写真を変更アップロード カバー写真を変更アップロード 格安SIMの管理人2015年3月から格安SIMの比較サイトを運営しています。格安SIMをすごくたくさん契約して、速度計測など実際の使い勝手を試しながら、できだけ正確な情報をお届けします。長い自己紹介 このユーザーアカウントのステータスは 承認済み です。 Activity Activity コメント コメント IIJmioのスマホおすすめ機種ランキング [2025年4月] 人気端末が大特価セール にて IIJmioユーザ限定のオンラインショップの格安スマホ価格(2025/3/31) Nothing Phone (2a)が29,800円で良さげです。折りたたみスマホが好きな場合はmotorola razr 40もありな価格です。 59,800円のXiaomi 13T Proは今日見たら無くなってました。。 IIJmioユーザ限定ショップ https://www.iijmio.j ・・続きを読む IIJmioのスマホおすすめ機種ランキング [2025年4月] 人気端末が大特価セール にて IIJmioのキャンペーン機種の追加と価格変更を反映しました。 新たなおすすめ機種 ・Pixel6:14,800円 ・arrows We2 Plus:19,800円 ・motorola edge 50 pro:29,800円 ・Redmi Note 13 Pro+ 5G:17,800円 Pixel6は顔認証がないのに注意です。arrows We2 Plus、motorola edge 50 p ・・続きを読む パソコンと周辺機器の掲示板 にて > 「今なら対象機種をご購入で 最大10000円分相当 還元!」など、あたかも期間限定の特典であるかのように表示していた。しかし実際には、キャンペーン期間が終了した後でも条件を満たせば、同等の特典を受けることができたという。 ぶっちゃけキャンペーン期間のセーフとアウトがわからない・・ IIJmioなんて地味に端末価格を変えるのがうざいったらありゃしないと思っているけど、消費者庁対 ・・続きを読む ドコモのhome5Gの評判を実機レビュー!速度制限なしでデータ無制限 にて 既存契約者含めて値上げ、うげ・・・ 月5280円だと、特殊な事例を除いて光回線にした方が良いパターンな気がします。。 ただし、ドコモhome5Gを契約するかは端末割引次第。 本体代71,280円ー家電量販店の端末割引+利用料金が月5,280円x37ヶ月ー月々サポート1,980円x36ヶ月+事務手数料3,850円=※※※※※円(37ヶ月) 端末割引と月平均(37ヶ月) 4万円割引の場合:15 ・・続きを読む サイト運営と要望に関する掲示板 にて とりあえずイタズラが来なくなったので、新規ユーザー登録再開です。 といっても、何も変えてない・・。Wordpressの設定上では登録禁止に変更したままだけど、どこかのプラグインが登録可に上書きしているっぽい。ただ、どこかのプラグインのセキュリティでイタズラを防止してる可能性。。 ということで、しばらくこんな感じで放置です。適時プラグインなどを更新して、不具合が出たときに考えることに。 ※ セ ・・続きを読む 楽天モバイルの家族割をしてみた!最強家族プログラムの月110円割引はお得? にて 楽天最強家族プログラムの記事を修正 22歳以下の学割(最強青春プログラム) ・毎月110ポイント付与 → 毎月110円割引に変更 ・エントリー → my楽天モバイルアプリから参加 12歳以下で3GB以下のこども割(最強こどもプログラム) ・毎月440ポイント付与 → 毎月440円割引に変更 ・エントリー → my楽天モバイルアプリから参加 2025年2月からポイント還元ではなく割引に変更にな ・・続きを読む 楽天モバイルがつながらない圏外対策、電波なし/通信障害/ローミング終了(5Gオフはケースバイケース) にて 2024年の楽天モバイルの設備投資は800億円と超絞っていましたが、2025年は1500億円を予定しているそうです。 設備投資は年間だとドコモとKDDIが6000億円規模、ソフトバンクが3000億円規模、楽天モバイルが1500億円なので、圧倒的に楽天モバイルが少ない。 ドコモ/KDDI/ソフトバンクはモバイル以外の設備投資が結構入っているのかな? 楽天モバイルは危ない?撤退しない?楽天株を買うと儲かるか解説 にて 楽天モバイルの2024年12月のEBITDA単月黒字化を記事に反映しました。 新定義のARPUで、一人当たりの売り上げが月2000円から3000円にアップすることで、単月黒字化を達成・・。 現時点での楽天モバイルの黒字化は数字遊びでしかないけど、決算を見る限りでは峠は2023年に超えたっぽいです。 2024年もモバイルは引き続き膨大な赤字を出しているけど、ここからコツコツ売り上げを伸ばして行 ・・続きを読む 楽天の株主優待で楽天モバイル1年無料を申し込んだ!povoと併用が最適 にて 申し込み時の物理SIM(pSIM)とeSIMの選択肢の画像アップありがとうございます! (継続の場合はその選択肢がなかったので、新規の場合は現れるはず・・とあやふやでした) 楽天の株主優待で楽天モバイル1年無料を申し込んだ!povoと併用が最適 にて 私には「楽天グループ株式会社 株主優待 お申込み完了のお知らせ」という件名でメールがすぐきました。。 優待を申し込むときに楽天IDでログインしますが、その楽天IDと紐付いているメールアドレス宛に来るかと。迷惑メールも確認で。(楽天IDがメルアドと同じならそのメルアドに来るはず) コメントをもっと読み込む