ワイモバイルのオートチャージ(快適モード)の設定の仕方

ワイモバイルはデータを使い切ると、シンプル2Sはそこから2GBまでは最大300kbpsの低速、シンプル2Mは10GBまで最大1Mbpsの低速、シンプル2Lは15GBまで最大1Mbpsの低速で使えます。

それを超えると当月中は最大128kbpsの超低速に制限されます。

ワイモバイルでオートチャージ(快適モード)を設定すると、データを使い切ると550円で0.5GBを自動的にチャージしてくれます。

ワイモバイルのオートチャージ(快適モード)の設定

ここではオートチャージ(快適モード)の設定方法を説明します。

ワイモバイルのオートチャージの設定は、マイページにログイン → データ使用量の管理 → オートチャージ設定 → 快適モードをONにして1ヶ月の上限回数は1回以上に選択するだけです。

ただし、オートチャージの料金は0.5GB550円で割高なのでおすすめではないです。

ワイモバイルはデータ追加購入ではなく、データ増量オプション、プラン変更、または翌月を待たずにプランへ変更後のデータ容量がすぐに使えるプラン変更先取りプログラムがおすすめです。

ワイモバイルの評判とデメリット&料金プラン総まとめ【契約して評価】

オートチャージ(快適モード)の設定方法

ワイモバイルでデータを使い切って低速にならないようにするためには、オートチャージ(快適モード)の設定が必要です。

まずはMy Y!mobileにログインします。

ワイモバイルのデータ使用量の管理

データ使用量の管理 → オートチャージ設定をタップします。

ワイモバイルのオートチャージ設定

変更後の設定に「ON(快適モード)」を選択して、1ヶ月の上限回数は1回以上を選択して、変更するをタップします。

追加料金1回あたり550円/0.5GBです。

データ増量オプションが安くておすすめ

ワイモバイルはデータを使い切ったら、データ追加購入やオートチャージで0.5GB550円でチャージできますが、割高すぎるのでその月は我慢することをおすすめします。

必要に応じて、データ増量オプションの追加やプラン変更がおすすめです。

データ増量オプションの料金
月550円(初めての加入なら7ヶ月無料)

データ増量オプションに加入すれば、翌月から3GBプランのシンプル2Sは月2GB増量、シンプル2M/2Lは月5GB増量です。オートチャージ不要で自動的に追加されます。

4GBのシンプル2Sから30GBのシンプル2Mにプラン変更すると、料金が月1100円高くなりますが月26GB増量です。

オートチャージの0.5GB550円と比較して、データ増量オプションやプラン変更の方が格安です。

プラン変更先取りプログラムでお得にデータチャージできる

ワイモバイルのプラン変更先取りプログラムの詳細

ワイモバイルならプラン変更先取りプログラムで、プラン変更後に翌月を待たずにプラン変更後の容量が使えます。

4GBのシンプル2Sを使っていて、データが足りなくなった場合はシンプル2Mにプラン変更すると、1100円で26GBが自動的にすぐにチャージされます。

少し足りない程度ならデータ増量オプションが安いですが、すでにオプションに加入中または大幅に足りなさそうな場合は、プラン変更がおすすめです。

ワイモバイルのプラン変更先取りプログラムの詳細と申し込み

この記事の最終更新日 2025年3月23日 / 作成日 2020年9月30日
5 1
この記事は参考になった/良かった

楽天モバイルの三木谷紹介特典
当サイトでイチオシの楽天モバイル!データ無制限・電話かけ放題で月3278円

楽天の三木谷社長の特別招待キャンペーンで楽天モバイルを契約すると最大14,000ポイントもらえるのに加えて(2回線目以降や再契約も対象)、楽天モバイルを家族・知人・他人に紹介すると1人につき7000ポイントもらえます。

このサイトで楽天モバイルを紹介していたら三木谷社長に直接表彰されました! (紹介で7000ポイント付与の詳細)

ユーザ登録をしてコメントするとAmazonギフト券プレゼント! (コメントは手動承認が必要になる場合があります)

コメントと実体験を書き込む(口コミ4件)

購読する
通知する
guest

4 の口コミとコメントと実体験
新しい順
古い順 良い順

全ての記事のコメントを検索

moon
たろう
2021年12月20日 3:16 AM
この記事は参考になった/良かった :
     

2021年9月からはこの作業いらなくなったみたいで、増量ぶんは自然とオートチャージする設定になったみたいです。(逆にそうやって設定してた人は直しておいて、とのこと)
この解説記事への誘導も消しといた方がいいかもです

ソース→https://www.ymobile.jp/plan/option/datazoryo/ の下の方に、

オートチャージ設定中のお客さまへご注意事項

2021年9月1日以降、シンプルS/M/Lのお客様について、データ増量オプション加入で追加されるデータ容量はデータ容量の追加購入手続きが不要となるため、オートチャージの設定を1~14回に設定されているお客さまは、設定を「OFF」にしていただきますようお願いいたします。 設定の変更はこちらからお申し込みください。※My Y!mobileのログインが必要です。
設定変更までの間にオートチャージにより購入されたデータ容量については、料金(0.5GB/550円)が発生します。

※ スマホベーシックプラン/スマホプラン/ケータイベーシックプランSS/ケータイプランSSでデータ増量オプションに加入しているかつ、オートチャージ設定をしているお客さまも、シンプルS/M/Lへプラン変更する場合、上記に該当いたします。
※ オートチャージ設定の変更は、即時に反映されます。

と書いてありました

あぐり
あぐり
2020年10月1日 7:57 AM

14ヶ月目以降にデータ増量オプションが必要なくなった場合は、データ増量オプションを解約して、オートチャージの設定を0回(Enjoyパックありなら1回)に変更してください。

…とありますが
自分で何か、増量オプションの解約の手続きが必要という事でしょうか?

「ワイモバイルのオートチャージ(快適モード)の設定の仕方」をシェアしてくださいm(_ _)m