ソフトバンクからワイモバイルへ乗り換えようか迷っている人、ホント乗り換えたほうが良いです。
ソフトバンクとワイモバイルは使い勝手が同じなのに、料金が全然違います。ワイモバイルなら毎月のスマホ代が半額くらいになります。
ワイモバイルへ乗り換えるメリットは、ソフトバンクと使い勝手が同じなのに料金がとにかく安くなることです。使うギガ数が17GB以下なら、絶対と言っていいくらいワイモバイルに乗り換えたほうが良いです。
ワイモバイルのデメリットは月17GBを超えるデータプランはないので、ギガを超たくさん使う場合は、ワイモバイルが選べないことです。ただ、ほとんどの人は月17GB以下で十分です。
ソフトバンクからワイモバイルへの乗り換えは、ネットで簡単にできます。
ここではソフトバンクからワイモバイルへ乗り換えるメリットとデメリット、ソフトバンクとワイモバイルの料金比較、ソフトバンクからワイモバイルへの乗り換え方を徹底解説します。
ソフトバンクからの乗り換えはこちら → 本家ワイモバイルのオンライストア
ソフトバンクの料金が酷すぎるので、ホントさっさとワイモバイルへ乗り換えたほうが良いです。
目次
ソフトバンクからワイモバイルへ乗り換えるメリット
- 約7割の人がソフトバンクより料金が大幅に安くなる
- ワイモバイルならスマホの料金が半額くらいになる
- ワイモバイルならソフトバンクと使い勝手も変わらない
- ソフトバンクのスマホやiPhoneがそのまま使える
- ワイモバイルならMNP予約番号なしで乗り換えられる
ソフトバンクからワイモバイルへ乗り換えるデメリット
- 自分が無駄に割高なスマホ料金を払っていたのに気づいてしまう
- ワイモバイルへ乗り換える前にSIMロックの解除が必要(手間5分)
- ソフトバンクの最新の超高性能で高額なAndroidスマホを買うのが難しくなる
- ギガを超たくさん使う場合(月17GB超え)は、ソフトバンクのほうが良い
- 4人以上の家族で全員50GBプランを契約するならソフトバンクを検討(どんな家族なんでしょう・・
料金比較の諸条件
ワイモバイルは10分かけ放題付きの料金プランなので、ソフトバンクは月800円の5分かけ放題を加えた料金プランで比較します。
ソフトバンクは5G料金ではない通常の料金プランで比較します。ソフトバンクもワイモバイルも半年間だけ安くなりますが、その期間は比較から除外しています。
あらためてソフトバンクとワイモバイルの料金を比較すると、頭おかしくなります。
1人の場合のソフトバンクとワイモバイルの料金比較
データ容量 | 1人で契約する場合の月額料金 | |
---|---|---|
ソフトバンクの料金 | ワイモバイルの料金 | |
1GB以下 | 月4780円(従量制) | 月2680円(低速300kbps) |
1GB超〜2GB以下 | 月6780円(従量制) | |
2GB超〜3GB以下 | 月8280円 (50GBまで同料金) | |
3GB超〜4GB以下 | 月3180円(低速300kbps) | |
4GB超〜10GB以下 | 月3680円(低速1Mbps) | |
10GB超〜13GB以下 | 月4180円(低速1Mbps) | |
13GB超〜14GB以下 | 月4680円(低速1Mbps) | |
14GB超〜17GB以下 | 月5180円(低速1Mbps) | |
17GB超 | — |
ソフトバンクを契約し続けるのは正気の沙汰じゃないです。
月に17GB超えてデータを使う場合は、ワイモバイルには超大容量プランはないので、ソフトバンクのままが良いです。
それ以外の大半の人は、さっさとソフトバンクからワイモバイルへ乗り換えたほうが良いです。違約金とか関係ないです。さっさと乗り換えるべきです。
SoftBank光/SoftBank Airを契約している場合
データ容量 | 1人で契約する場合の月額料金 | |
---|---|---|
ソフトバンクの料金 | ワイモバイルの料金 | |
1GB以下 | 月3780円(従量制) | 月2180円(低速300kbps) |
1GB超〜2GB以下 | 月5780円(従量制) | |
2GB超〜3GB以下 | 月7280円 (50GBまで同料金) | |
3GB超〜4GB以下 | 月2680円(低速300kbps) | |
4GB超〜10GB以下 | 月3180円(低速1Mbps) | |
10GB超〜13GB以下 | 月3680円(低速1Mbps) | |
13GB超〜14GB以下 | 月4180円(低速1Mbps) | |
14GB超〜17GB以下 | 月4680円(低速1Mbps) | |
17GB超 | — |
家族2人のソフトバンクとワイモバイルの料金比較
データ容量 | 2人で契約する場合の月額料金 | ||
---|---|---|---|
ソフトバンクの料金 | ワイモバイルの料金 | ||
1人目 | 2人目 | ||
1GB以下 | 月4780円(従量制) | 月2680円 | 月2180円 |
1GB超〜2GB以下 | 月6780円(従量制) | ||
2GB超〜3GB以下 | 月7780円 (50GBまで同料金) | ||
3GB超〜4GB以下 | 月3180円 | 月2680円 | |
4GB超〜10GB以下 | 月3680円 | 月3180円 | |
10GB超〜13GB以下 | 月4180円 | 月3680円 | |
13GB超〜14GB以下 | 月4680円 | 月4180円 | |
14GB超〜17GB以下 | 月5180円 | 月4680円 | |
17GB超 | — | — |
SoftBank光/SoftBank Airを契約している場合
データ容量 | 2人で契約する場合の月額料金 | |
---|---|---|
ソフトバンクの料金 | ワイモバイルの料金 | |
1GB以下 | 月3780円(従量制) | 月2180円(低速300kbps) |
1GB超〜2GB以下 | 月5780円(従量制) | |
2GB超〜3GB以下 | 月6780円 (50GBまで同料金) | |
3GB超〜4GB以下 | 月2680円(低速300kbps) | |
4GB超〜10GB以下 | 月3180円(低速1Mbps) | |
10GB超〜13GB以下 | 月3680円(低速1Mbps) | |
13GB超〜14GB以下 | 月4180円(低速1Mbps) | |
14GB超〜17GB以下 | 月4680円(低速1Mbps) | |
17GB超 | — |
家族3人のソフトバンクとワイモバイルの料金比較
データ容量 | 3人で契約する場合の月額料金 | ||
---|---|---|---|
ソフトバンクの料金 | ワイモバイルの料金 | ||
1人目 | 2人目以降 | ||
1GB以下 | 月4780円 | 月2680円 | 月2180円 |
1GB超〜3GB以下 | 月6780円 (50GBまで同料金) | ||
3GB超〜4GB以下 | 月3180円 | 月2680円 | |
4GB超〜10GB以下 | 月3680円 | 月3180円 | |
10GB超〜13GB以下 | 月4180円 | 月3680円 | |
13GB超〜14GB以下 | 月4680円 | 月4180円 | |
14GB超〜17GB以下 | 月5180円 | 月4680円 | |
17GB超 | — | — |
SoftBank光/SoftBank Airを契約している場合
データ容量 | 3人で契約する場合の月額料金 | |
---|---|---|
ソフトバンクの料金 | ワイモバイルの料金 | |
1GB以下 | 月3780円 | 月2180円(低速300kbps) |
1GB超〜3GB以下 | 月5780円 (50GBまで同料金) | |
3GB超〜4GB以下 | 月2680円(低速300kbps) | |
4GB超〜10GB以下 | 月3180円(低速1Mbps) | |
10GB超〜13GB以下 | 月3680円(低速1Mbps) | |
13GB超〜14GB以下 | 月4180円(低速1Mbps) | |
14GB超〜17GB以下 | 月4680円(低速1Mbps) | |
17GB超 | — |
家族4人以上のソフトバンクとワイモバイルの料金比較
データ容量 | 4人以上で契約する場合の月額料金 | ||
---|---|---|---|
ソフトバンクの料金 | ワイモバイルの料金 | ||
1人目 | 2人目以降 | ||
1GB以下 | 月4780円 | 月2680円 | 月2180円 |
1GB超〜3GB以下 | 月6280円 (50GBまで同料金) | ||
3GB超〜4GB以下 | 月3180円 | 月2680円 | |
4GB超〜10GB以下 | 月3680円 | 月3180円 | |
10GB超〜13GB以下 | 月4180円 | 月3680円 | |
13GB超〜14GB以下 | 月4680円 | 月4180円 | |
14GB超〜17GB以下 | 月5180円 | 月4680円 | |
17GB超 | — | — |
SoftBank光/SoftBank Airを契約している場合
データ容量 | 4人以上で契約する場合の月額料金 | |
---|---|---|
ソフトバンクの料金 | ワイモバイルの料金 | |
1GB以下 | 月3780円 | 月2180円(低速300kbps) |
1GB超〜3GB以下 | 月5280円 (50GBまで同料金) | |
3GB超〜4GB以下 | 月2680円(低速300kbps) | |
4GB超〜10GB以下 | 月3180円(低速1Mbps) | |
10GB超〜13GB以下 | 月3680円(低速1Mbps) | |
13GB超〜14GB以下 | 月4180円(低速1Mbps) | |
14GB超〜17GB以下 | 月4680円(低速1Mbps) | |
17GB超 | — |
ソフトバンクユーザの7割はソフトバンクのままだと損している理由
月に17GBを超えてデータを使う場合は、ソフトバンクが選択肢になりますが、データ消費量の統計は下記です。
何ギガ必要?格安SIMのデータ容量は半数は月3GB以下、動画/ゲーム/音楽/Webサイト/メール等のデータ消費量の目安
月に17GBを超えてデータを使う人は全体の1割です。
ワイモバイルはソフトバンクグループです。ソフトバンクは大容量プラン、ワイモバイルは小容量〜中容量プランに分けて、スマホサービスを展開しています。
昔と比べるとワイモバイルのユーザ比率が高くなっていますが、それでもソフトバンク8割、ワイモバイル2割くらいの比率です。
本来あるべき比率は月17GB超えて使う人はソフトバンクで1割、月17GB以下の人はワイモバイルで9割です。
ざっくり計算ですが、ソフトバンクを使っている7割の人は、割安なワイモバイルに乗り換えたほうが良いのに、ソフトバンクのままで損をし続けている人たちになります。
ワイモバイルユーザの半数以上は元ソフトバンクユーザです。今のソフトバンクのスマホ料金と比べることを強くおすすめします。
乗り換えに必要なのはSIMロック解除だけ(5分〜10分)
ソフトバンクからワイモバイルへ乗り換えたいけど、どうすれば良いのかわからない・・。
必要なのはSIMロックを解除することくらいです。ワイモバイルへ乗り換え手続きをする前に、今のスマホのSIMロックを解除します。5分〜10分くらいで解除できます。
※ 2015年3月以前に買ったスマホを今だに使い続けている場合は、そのスマホを捨てて新しいスマホをワイモバイルで買ってください。
SIMロック解除 Step1:自分の端末のIMEI番号をメモする
SIMロック解除の手続きにIMEIという番号が必要になるので、その番号をメモします。
iPhoneのIMEI番号
iPhoneの「設定」→「一般」→「情報」の順に選択します。「情報」の中にIMEIの番号があります。
AndroidスマホのIMEI番号
AndroidスマホごとにIMEIの番号の見つけ方が若干違いますが、大体は「設定」→「端末情報」→「ステータス(または機器の状態)」の中にIMEIの番号があります。
名前が少し違うかもですが、似たような名前のものをたどっていけばIMEI番号を見つけることができます。
SIMロック解除 Step2:My SoftbankでSIMロック解除の手続きを行う
My Softbankにアクセスして、メニューをタップして、「契約・オプション管理」をタップします。
「契約・オプション管理」の下の方にある「SIMロック解除手続き」をタップします。製造番号(IMEI番号)の入力欄に先ほどメモったIMEIを入力して次へ進み、最後に「解除手続きをする」をタップします。
Androidスマホだと解除コードが出てきます。解除コードは後で必須になるので、忘れずメモっておきます。(解除コードをなくすと厄介なことになります)
iPhoneだと解除コードは必要ないので出てきません。
これでSIMロック解除に必須の手続きは完了です。ワイモバイルへの乗り換え方へ進みます。
その他にすることや注意点
ソフトバンクのメルアドを使っている場合は、ワイモバイルへ乗り換えると使えなくなるので、事前にGmailでメールアドレスを作ってメールアドレスの変更を家族や知人に連絡してください。
Webサービスをキャリアメールのアドレスで登録している場合は、Gmailに変更しておくのが良いです。
スマホの分割払いの支払いが残っている場合は、ワイモバイルへ乗り換えると、残りの分割代金の支払いが必要になります。貯金がほとんど無いとかだと厳しいかもです。。
2018年10月から2019年9月末にソフトバンクを契約した人の場合、旧プランにあった2年契約がまだ経過していないため、違約金が9800円発生する場合があります。違約金を払ってでも安いワイモバイルへ乗り換えたほうが良いですが、更新月まで1,2ヶ月とかなら待つものありです。
ソフトバンクからワイモバイルへの乗り換え方
Step1:ワイモバイルのSIMカードを申し込む (オンラインで手続きをすれば3300円お得)
SIMロック解除をしたら、次にワイモバイルのSIMカードを申し込みます。
ワイモバイルショップでも手続きができますが、オンラインストアで手続きをすると事務手数料3300円が無料です。
基本的にはオンラインで手続きをすることをおすすめします(送料もかかりません)。
店舗で手続きをすると1〜2時間程度かかりますが、ネットなら手続きに5分〜10分、あとはSIMカードが2日後くらいに届いて少し設定するくらいです。
ソフトバンクからの乗り換えはこちら → 本家ワイモバイルのオンライストア
SIMカードのサイズはnanoです。
ソフトバンクからワイモバイルへ乗り換える場合(番号移行)、必要なのは本人名義のクレジットカードだけです(本人名義じゃないんと支払い同意書などが必要になります)。
※ ワイモバイルを申し込む前に、PayPay3000円の事前エントリーをしておくことをおすすめします
※ ソフトバンクからの乗り換えの場合はMNP予約番号は不要です。My Softbankにログインできる人は本人確認書類も不要です。
Step2:ワイモバイルのSIMカードが届いたら回線切替をする
申し込んでから2日後くらいにワイモバイルのSIMカードが届きます。
ワイモバイルのSIMカードが届いたら、同封の書類を確認いただき、電話の音声案内に従って回線の切り替え手続きを行います。
Step3:ワイモバイルのSIMカードをスマホに入れて設定する
iPhoneの場合
ワイモバイルのSIMカードが届いたら、SIMカードをiPhoneに入れて電源を入れるとアクティベーションの画面が表示されます。Apple IDとパスワードを入力してSIMロックの解除は完了です。操作中はWiFiの接続が必要です
iPhone 11 / 11Pro / 11 Pro Maxを使っている場合は、iPhoneに構成プロファイルをインストールします。
これでiPhoneでネットが使えるようになります。
Androidスマホの場合
ワイモバイルのSIMカードをソフトバンクのAndroidスマホに入れて電源を入れます。SIMネットワークロック解除PINというのが表示されるので、そこに解除コードを入力して、ロック解除をタップします。これでSIMロックの解除は完了です。
Androidスマホの場合は、次にAPN(アクセスポイント)の設定をします。
Androidスマホ → 設定 → 無線とネットワーク → モバイルネットワーク → アクセスポイント名
ワイモバイルのアクセスポイント
・名前:ymobile
・APN:plus.acs.jp
・ユーザー名:ym
・パスワード:ym
・認証タイプ:CHAP
アクセスポイントに保存したymobileを設定すれば、今のスマホでネットが使えるようになります。
※ コメントは手動承認が必要になる場合があります。コメントしても反映されない場合、1日程度で反映されます。
以前も書き込みいたしましたが、ソフトバンクは通話のみの特殊プランでしたら
他社と比べ物にならないぐらい安い、プリペイド携帯のシンプルスタイルと
契約年齢制限がないキッズホンがあります。
その他に携帯の回線を利用した固定電話のおうちに電話がソフトバンクの携帯か
ソフトバンクのネット回線を利用していましたら月額500円で使えるなど
(ワイモバイルでも可)安くできるプランがありますのでまるっきり損な
プランばかりではないと思います。
特にキッズホンは工夫して使いましたら、ヤフープレミアムが無料で利用でき
5分のカケホとMMSの送受信、SMSの受信が無料で月額490円で使えるようです。
https://www.softbank.jp/mobile/support/prepaid/
https://www.softbank.jp/mobile/price_plan/mimamorimobile/kihon-plan/
https://www.softbank.jp/ybb/ouchinodenwa/
平均的な使い方から外れると思うので、選ぶ人がかなり限られていると思うんです。
そういった場合、カバー範囲が広いワイモバイルにまるっと投げ込むのが手取り早い気がして。。
いろいろな選択肢の中から選べる人なら良いのですが、今は選択肢は最小化するのが良いと思っています。
知名度のある選択肢にしたり、できるだけ簡単な選択肢にしたり、いろいろ提示すると分からないで結局動かない人が多い気がしたりです。
何時もためになる記事ありがとうございます。
デメリットにYmobile はAPN設定必要。だからAPNが1つしか設定できないiPhone での楽天アンリミティッドとの併用は難しい。ってのがありますかね。
もちろん通話Ymobile, 通信:楽天で切り分けるのは可能ですので、それでやっています。
うーん、eSIM対応のiPhoneですが、試してみましたが併用は問題ないのでは・・?
ワイモバイルは構成プロファイルのインストールが必要ですが、楽天アンリミットは構成プロファイルなしにAPNの手入力で設定できるので、併用は特に問題ないかと思います。(設定後はiPhoneの再起動が必要かも)
ご返事遅くなりすいません。
アドバイス頂いたとおり、
1ワイモバのAPNをダウンロードし
2楽天モバイルのAPNを削除後インストール (インストールする場合は削除してくださいとメッセージが出た)
3楽天の方はAPNにrakuten.jpが入っていることを確認(但しモバイル通信のところの楽天の番号表示が消えてしまっている)
4再起動
実施しましたが、やはり楽天でのデータ通信は出来ない状態でした。
何かアドバイスいただければ幸いです。
念のためワイモバイルでも試してみましたができました・・。
楽天eSIM (APN:rakuten.jp)
ワイモバイル (構成プロファイルのインストール)
私のiPhone SEですとモバイル通信プランのところに両方とも電話番号が表示されてます。
音声通話とデータの設定
ワイモバイル側は4G
楽天側はLTE VoLTEオン
念のため楽天のAPN設定には、LTE設定(オプション)にもrakuten.jpを追加
あとiOS14でプロファイル周りが不安定なので、念のためワイモバイルの構成プロファイルを入れ直してみたり。
これ、もしかしてWiFiでプロファイルをダウンロードしてインストールしないと、プロファイル周りで不具合が出たりとかですか・・?
とりあえずワイモバイルのプロファイルを削除する→データ通信をワイモバイル側にする→WiFiに繋げてワイモバイルのプロファイルをダウンロードしてインストールする
WiFiを切って、楽天アンリミットでプロファイルをダウンロードしてインストールするとなんかうまく動かないかも。。
早速のアドバイスありがとうございます😊
今晩試して結果報告させていただきます。
e-simを再発行して、APNインストール、その後楽天APN削除後、YmobileのAPNをインストールしたところ併用可能になりました。アドバイスいただきありがとうございました!
モバイル通信の楽天の番号表示も復活しました。
原因はよくわかりませんが、以前よくわからずにUnlimitじゃ無いmvnoのAPNを入れていた様なのでその辺が悪さしていたのかもしれません。
その後、いろいろ試したのですが、DSDSとして使うと数時間後にネットが繋がらなくなる場合があるような気がします。
楽天eSIMとプロファイルが必要な格安SIMをDSDSで使うと、なんかおかしな挙動になるような。。うーん・・。
ソフバンからワイモバへの乗り換えにはMNP予約番号が不要だとは知りませんでした。
ネットで手続きすれば事務手数料も不要なので、これを知って乗り換えない人って何なの?と思ってしまいますね。
MNP予約番号が不要になったのは、おそらく今年になってからだと思います。
ソフトバンクにとっては良いお客様だなと思います。考えたくないとかですかね・・? どこかのアンケートで見かけましたが、いくら安くなっても乗り換えないという人が結構いるそうです。(理由は載ってなかった