UQモバイルの中古のiPhone SE 第2世代は、他社からの乗り換えならキャンペーンで64GBが4,800円、128GBは9,900円の激安価格です。
中古でもau Certified(au認定リユース品)で専門業者による検査済みの機種です。30日間の無償交換とバッテリーも80%以上の保証付です。
中古のiPhone SE2の詳細と申込み → UQ mobileの公式サイト
ここではUQモバイルのiPhoneSE2のキャンペーン価格、中古の状態、端末保証の料金と必要性、iPhone SE 第二世代の詳細スペックを徹底解説します。
UQモバイルは新品のiPhone SE3も販売していますが、中古のiPhone SE2より45,000円近くも高くなります。
コンパクトなiPhoneでコスパを重視するなら、UQモバイルの中古のiPhone SE2はかなりおすすめです。3年くらい普通に使えます。
UQモバイルのスマホおすすめ機種ランキング【2023年最新】最大22,000円の端末割引
UQモバイルの中古iPhone SE 第2世代の目次
UQモバイルの中古iPhoneSE2のキャンペーン価格
UQモバイルでは中古のiPhone SE 第2世代を販売していますが、今ならキャンペーンで他社からの乗り換えなら22,000円割引、新規契約なら11,000円割引で買えます。
オンライショップ限定特典です。店舗で申し込むと高くなる可能性があります。既存のUQモバイルユーザの機種変更やauまたはpovoからの乗り換えの場合は、端末割引対象外です。
他社から乗り換えなら4,800円、新規契約は15,800円で買える
UQモバルのiPhoneSE2(中古) | 64GB | 128GB |
---|---|---|
23歳以上で新規契約 | 15,800円 | 20,900円 |
他社からの乗換 | 4,800円 | 9,900円 |
auからの番号移行 | 26,800円 | 31,900円 |
機種変更 | 26,800円 | 31,900円 |
※ 送料無料
※ 別途、事務手数料で3,300円がかかります。(auからの番号移行の場合は無料)
UQモバイルの中古のiPhone SE 第2世代は他社からの乗り換えなら激安です。新規でも比較的割安です。
iPhone SE 第3世代だと他社からの乗り換えでも48,935円しますが、中古のiPhone SE 第2世代なら4,800円です。SE2はコンパクトなiPhoneでコスパ重視の場合に最適です。
中古でもバッテリー残量は80%以上を保証、不具合は30日間の無償交換に応じています。
中古のiPhoneSE2の詳細と申込み → UQ mobileの公式サイト
22歳以下なら新規契約でも4,800円で買える
新規契約だと端末割引は最大11,000円ですが、契約者または利用者が22歳以下の場合は最大22,000円割引のおトク割増額キャンペーンを適用できます。
UQモバルのiPhoneSE2(中古) | 64GB | 128GB |
---|---|---|
22歳以下で新規契約 | 4,800円 | 9,900円 |
22歳以下で新規契約でプランM/Lで増量オプションIIに加入した場合のキャンペーン価格です。
22歳以下で新規契約の場合でも、増量オプションIIに加入なし、またはプランSの場合は機種代金が5,500円値上がりします。
※ 17歳以下は18歳以上が契約する必要があります。UQモバイル契約時の「ご購入機種のご利用者さまをご選択」で「契約者と異なる」を選択して、17歳以下の利用者登録を行います。(17歳以下は健康保険証のみでも登録できます)
一括1円や無料で手に入る?
UQモバイルのiPhone SE 第二世代は一括1円や無料では手に入りません・・。
お店を探し回れば、一括1円が見つかる可能性は0ではないですが、見つけるのはかなり難しいです。
中古iPhone SE2を4,800円でオンラインで手に入れるのが無難です。
注:データ増量オプションIIに加入しないと機種代5,500円アップ
プランM/Lを選んでデータ増量オプションIIに加入しないと、機種代金が5500円高くなります。
データ増量オプションII
3GB→5GB / 15GB→20GB / 25GB→30GBに増量
7ヶ月無料、8ヶ月目から月550円
データ増量オプションIIは7ヶ月無料です。UQモバイルのスマホを購入する場合は、プランM/Lを選んでデータ増量オプションIIをセットに購入することをおすすめします。
端末が届いたら必要に応じてプラン変更とオプション解除
プランSで十分な場合は、端末が届いたらプランSにプラン変更です。すぐプラン変更しても、UQモバイル申し込み時の端末割引が適用されます。
8ヶ月目以降はデータ増量オプションIIは月550円かかるので、増量が不要な場合はそれまでにデータ増量オプションIIを解約します。
※ このサイトではプランM/Lでデータ増量オプションII加入時の価格を紹介
※ 機種変更、auまたはpovoからの乗り換えは定価販売なので、データ増量オプションIIなしでも端末価格は値上がりしません
注:UQスポットなどの店舗だと端末代金がアップの可能性
UQ mobileは公式サイトのオンラインストア、UQスポットや家電量販店、街によくある携帯ショップなどの店舗でも申し込めます。
UQショップ等の店舗で申し込むと、端末価格が1万〜2万円くらい高くなっている場合があるので、店舗で申し込む場合は店舗に電話をかけて事前に確認することをおすすめします。
中古でも状態が結構良い
UQモバイルのiPhoneSE2は中古なので細かな傷・薄いかすり傷があり、明らかな使用感がある状態(液晶に薄い傷や、外装に繊細な傷・汚れ等が多少見受けられる)ですが、状態は比較的良いです。
au Certified(au認定リユース品)とは
UQモバイルの中古のiPhone SE2は、KDDIの下取りプログラムやアップグレードプログラムなどで回収したauスマートフォンをリユースした認定中古品です。
専門業者による厳しい検査と専用ソフトによるデータ消去で安心して使えます。万が一、不具合があった場合でも購入日より30日間は無償で交換してくれます。
中古だと電池の消耗が気になりますが、UQモバイルの中古iPhoneはバッテリー残量80%以上を保証しているので、中古でも当分は普通に使えます。
iPhone SEの電池交換はアップルストアでやってもらうと10,500円、自分でやると3,000円程度で交換できます。
端末保証は必要?
UQモバイルの中古のiPhone SE2なら端末保証は月550円です。
故障・破損・紛失など5,500円で同一機種・同一色の交換用携帯電話機(リフレッシュ品)と交換してくれます。(2回目は11,000円)
月550円なので高くはないのですが、iPhone SE2自体がかなり安いので、端末保証はコスパが悪いです。
保護ケースがおすすめ
iPhoneが壊れる原因のほとんどは、落下により画面割れです。1500円程度の保護ケースに入れて使っていれば、ほとんどの場合で画面割れを防げます。
Amazon:iPhone SE2 透明ケース MIL規格耐衝撃
有料の端末保証に入るよりも、保護ケースに入れてiPhoneを使うことをおすすめします。
※ 強化ガラスフィルムは不要な気がします。iPhone SE2はすごく安いので、ガチガチに防御を固めなくても良い気がします・・。
iPhone SE 第二世代の詳細スペック比較
中古のiPhone SE2 | 新品のiPhone SE3 | |
---|---|---|
CPU | A13 | A15 |
RAM | 3GB | 4GB |
Antutu V9 処理能力 | 630,000 GPU:260,000 | 750,000 GPU:290,000 |
ディスプレイ | 4.7インチ Retina HD | |
背面カメラ | 広角1200万画素(F値1.8)+ボケ効果と深度コントロール | 広角1200万画素(F値1.8)+ボケ効果と深度コントロール |
前面カメラ | 前面700万画素(F値2.2)+ボケ効果と深度コントロール | 前面700万画素(F値2.2)+ボケ効果と深度コントロール |
電池持ち | 動画13時間 | 動画15時間 |
サイズ | 138.4 × 67.3 × 7.3mm / 148グラム | 138.4 × 67.3 × 7.3mm / 144グラム |
防水性能 | IP67等級(最大水深1メートルで最大30分間) | |
eSIM | eSIM対応 | |
5G | 5G非対応 | 5G対応 |
発売日 | 2020年4月 | 2022年3月 |
性能寿命 | 3年 | 5年 |
UQ価格 | 64GB ・新規:15,800円 ・乗換:4,800円 128GB | 64GB ・新規:59,935円 ・乗換:48,935円 128GB 256GB |
※ 発売日はApple基準です。
※ 性能寿命は、今買って性能的に問題なく使える年数です。格安SIMの管理人の独断です
最新iPhone SE3と比較して、どっちが良い?
iPhone SE2とSE3の性能差は正直あまりありません。SE3の方が電池持ちが少し良くなって、5Gに対応しているくらいです。
5G対応について
iPhone SE2は5G非対応、iPhone SE3は5G対応です。
正直5Gに対応したところで、大きなメリットはあまりないので、5G非対応ですがスゴく安く買えるiPhone SE 第二世代がおすすめです。
中古のiPhone SE2の詳細と申込み → UQ mobileの公式サイト
他社のiPhoneSE2もUQモバイルで使える、最大1万3000円キャッシュバック
既にiPhone SE 第二世代を持っている場合は、そのiPhoneのままでUQモバイルへ乗り換えられます。
ドコモとソフトバンクのiPhone SE2は事前にSIMロック解除が必要ですが、auとアップルストアのiPhone SE2ならSIMロック解除なしにそのままUQモバイルのSIMまたはeSIMで使えます。
SIMまたはeSIMのみは最大13,000円キャッシュバック
今のiPhone12シリーズのまま、UQ mobileの公式サイトでSIMまたはeSIMのみを申し込むと、au Pay残高で最大13,000円のキャッシュバックがもらえます。
UQモバイルのキャッシュバック徹底解説【2023年6月最新】
UQモバイルのキャッシュバックの詳細と申し込み (公式サイト)
※ auとpovoからの乗り換えはキャッシュバック対象外
申し込むのに必要なもの
UQ mobileを申し込みのに必要なもの
- 本人確認書類:運転免許証またはマイナンバーカード
- 本人名義のクレジットカード
- 今の電話番号をそのままで使いたい場合はMNP予約番号
※ auからの乗り換えの場合は、本人確認書類とMNP予約番号は不要です
UQ mobileのオンラインショップで契約してみた!申し込みから設定まで
コメントを書き込む(口コミ18件)
数年前にここの記事を参考にさせていただきUQ mobileでiPhoneSE第一世代を購入、契約し現在も使っている者です。
現在iPhoneSE第二世代に機種変更を考えていますが、楽天モバイルのeSIMとの併用の考え方大変興味深いです。ただ、自分の居住地が田舎のため現在パートナーエリアであり、2021年度中も無制限の対象エリアになるか疑わしいです。パートナーエリアでも併用してみる価値はあると思われますでしょうか。
価値はあると思います
まずは一年無料でに使えるのは非常に大きいです
パートナーエリアでも、一か月5GB且つ制限後1Mbpsで使用できます
1Mbpsは意外と早く、これで不満がないなら使い放題です
中途半端に楽天エリアよりも便利に使える可能性もあります(人口カバー率が70%を超えるとパートナー回線契約が打ち切られる可能性があるため)
今のUQのプランがM以上であれば、Sへ変更して楽天モバイルと併用することで出費を抑えることができます(一年間無料期間のみ)
UQの通話プランを外しても、楽天リンクの無料通話を使えば電話料金はかかりません
ご返信ありがとうございます。
やはり1年間無料はかなり大きいですよね!
現在、スマホプランS+データ増量適用で4Gの契約ですが、低速モードのスピードに若干の物足りなさを感じつつも高速と切り替えながらやれてました。毎月の実データ使用量は10G前後といったところでしょうか。
楽天モバイルの新プランはご指摘いただいたとおり制限がかかっても1Mbpsなんですよね。今より速いですし、試してみようという気持ちに傾いてきました!
3GB+1GB増量契約で低速300kbps利用で実使用量10GBの場合、楽天モバイルを併用してみる価値は十分あると思います。
というか、試した方が絶対いい人だと思います。
1年経過後は楽天リンクの無料通話だけ利用する感じになると思いますが、1年間無料は大きいです。
ご返信ありがとうございました!
管理人さんと通りすがりさんのコメントのおかげで決断できました。早速楽天モバイルのesimを申し込みしました。
そろそろスマホを機種変しようかというタイミングでしたが、UQ mobileのサービスにほぼ満足しており他社乗り換えまではしなくていいかと考えていた自分にはぴったりの方法でした。楽天モバイルを無料で試しつつ、UQの方はくりこしプランのSにしてより節約できそうです。
前回大手キャリアからスマホを替えた時もこちらの情報のおかげでお得に格安simに乗り換えることができ、今回も大変有意義な更新ができそうです。とても有益な情報ありがとうございました。今後も定期的に覗かせていただきます!
UQのiphone7が値下がりしたので、この記事の計算がちょっぴり変わりますね。
前から思っていたんですが、価格とか状況が変わるたびに過去記事の修正が必要ってなると大変ですよね。「○月〇日時点の価格で比較」と記載するなどして、その後の小変更は無視しちゃってもいいのではないかと思います。価格変動によって、記事の内容自体がひっくりかえるような場合は要修正ですが。
※外野からの感想です。無理なく更新がんばってください。
更新日を見て判断してくれると嬉しいな・・とか思ったりですが、値下げでiPhone7の32GB版のコスパが良くなったので、近いうちに修正しようと思います。
iPhoneは楽天MNOSIMまだ未対応ですがwwwwwwww
この辺を見ておくと良いかもです。
実は楽天モバイルはiPhoneが使える?Rakuten UN-LIMITをiPhoneで使ってみたら、使えたけど要注意(eSIMの注意点、SMSの送受信問題)
記事内に
>auのiPhoneをUQモバイルで使う場合は、SIMロック解除不要ですが、面倒なことに鳴るので解除必須です
とありますが何が鳴って面倒なのでしょうか。サイレントモード不可とかカメラの音が鳴るとか意図せず爆音を発するとか不具合があるのですか?
「鳴る」ではなく単なる「なる」の間違いだと思います。
このサイトはけっこう誤植が多いので、それをくみ取って理解してみましょう。
ただしここまで深く掘り下げてるサイトは他にはなく、信頼度は抜群なのでスマホを賢く運用するには参考になる記述ばかりだと思います。
はい。「鳴る」ではなく「なる」です・・。誤字脱字が多いですね!
指摘されたり、気付いたりすると、記事の更新時にまとめて直していたりです(修正し忘れることもあったり・・)
こんばんは。
SE(2020)が税込約5万からなので、6Sや7を選ぶ理由はかなり小さくなった印象ですね。iPhone8が3万円くらいで出たら、ようやくSEと比較対象になる感じでしょうか。
それはともかく、最近はUQも動きが少ない印象があります。
自分はUQから楽天(スーパーホーダイからアンリミット)にしましたが、楽天の最低1メガに慣れてしまったので、UQの節約モードは厳しいですね。楽天に追従して、低速1メガにしてくれたら嬉しいんですが。
iPhone8が3万円で出れば、iPhoneSEと五分五分の勝負ができる感じですね。
UQの低速1Mbpsはかなり難しい感じが。データをそこまでたくさん使わない人にアプローチしていくのが良いのかな。。ただ、低速は600kbpsに増速してくれたら良いなと思います(YouTubeの360pの画質が普通にみれる速度)。
まだ多くの人が月9GB以下のはずなので、当分は大丈夫かもです。ただ、長い目で見ると、だんだんとジリ貧になりそうですね。
なぜ比較に8じゃなくて6sや7を引っ張り出してるんですかね?
UQモバイルで契約できるのが6sと7だからぢゃないですかぁ?
そんな感じです。。
記事を読むと、SEはsimフリーでUQをsimのみの契約が前提ですよね?
6sや7はUQで取り扱いしてるから、8は取り扱いしてないから。
ってのは理由にならないのでは?