格安SIMとスマホの口コミ › 口コミ › 格安スマホやiPhone等 › OPPOの口コミ総合
ここは格安スマホ(SIMフリーのスマートフォン)、iPhone、そして大手キャリアで販売しているスマホ(白ロム)の口コミをする場所です。
参考記事
・格安スマホおすすめ機種ランキングと性能比較
・格安スマホの端末キャンペーンのおすすめ!1円スマホもある
OPPO R15 Pro、OPPO R15 Neoで本格的に日本市場参入が決まったOPPO全般の話題を扱うスレッドです。
/#OPPO Japan第2弾は、2モデル?
\
1)想像を超えた、A.I.カメラフォン ≪R15Pro≫2)常識を超えた、コスパスマートフォン ≪R15Neo≫ pic.twitter.com/SIM6QkOtst
— OPPO Japan (@OPPOJapan) August 14, 2018
サブブランドのOnePlusの情報もOKにしたいのですが海外のスマホの口コミにある専用スレッドがあるのでご意見をいただければありがたいです。
いいね 1読み込み中...R15ですか、いやぁ…分かってないですねOPPOさん。R11sで何を学習したのか。
そこはFind Xでしょう!
Find Xそのものでも相当な話題性が上がり売れるでしょうが、おサイフケータイなんて対応させた日には間違いなくバカ売れします。
Find XがダメならせめてR17だったんじゃないかな。いいね 1読み込み中...Find Xってなんだろうなーとググったら、カメラがスライドして出てくるスマホなんですね。すごいですね。
ただ、保護ケースってどうするんだろうとか思う、チキンだったりします。R15 Proは値段次第だと思いますが、SoC的に苦戦しそうな気が。。ZenFone 5と同じくらいの価格なら結構いけそうですが、税抜6万5000円以上だと厳しいなと。。
R15 Neoが気になる。。2万5000円〜3万円ぐらいで、カメラ性能が割と良い感じっぽそうな場合はレビューしようかな。。(MVNOで取り扱わないと厳しいです) R15 Neoに触発されて、ZenFone 5のエントリーモデルも発売されないかな。。
現状、P20 liteが格安スマホの市場を支配していますが、R15 NeoとZenFone 5のエントリーモデルで、調子に乗りそうなファーウェイさんに二矢くらい報いてもらいたいな。
いいね読み込み中...R15 proはAQUOS R compactとと同じ匂いがします。
ZenFone 5のエントリーモデルはZenFone 5 maxみたいな形で今年中には出てくるのではないかと思います。いいね読み込み中...市場想定価格は、こちらです。#OPPO #R15Neo #R15Pro pic.twitter.com/JyoQ0U8nos
— OPPO Japan (@OPPOJapan) August 22, 2018
値段が発表されました。
R15 NeoはRAM3GB版が税込3万以内に収まりましたね。
DSDV機のエントリーモデルとして有力な格安スマホになりそうです。R15 proはR Compactとだいたい同じ値段に。
DSDVで防水おサイフ対応のオンリーワンをフル活用できなければ少し厳しい感じですかね。いいね 1読み込み中...R15 Neoは値段は良いのですが、今さら指紋認証なしですか・・・。
6.2インチで解像度がHD+(1520×720)というのは心許ないですが、電池持ちがその分よくなると思えば無視できるとして、microUSBという点も気にしない振りしても、指紋認証なしは厳しい。
ただ、顔認証は搭載しているそうなので、精度と反応速度が良ければ、何とかなると思うけど、どうなんだろ。
カメラ性能は1300万画素+200万画素デュアルカメラ(f/2.2+f/2.4)。F値が高めなのでお察しレベルなのかなと思います。
MVNOへの販路がなさそうというのは厳しいと思います。うーん。 IIJmioとかで販売してくれないかな・・。
いいね読み込み中...>おこめさん
Find Xは確かにハイエンド仕様ですが、この端末はよりにもよって値段まで容赦なくハイエンド仕様なのでこんな端末がSIMフリーで出てもガジェヲタしか買えないと思います。なんせグローバル価格で軽く100ドルを超えていて、256GB版ともなれば値段的に世界的ハイエンドのiPhoneXやGalaxy Note9にも迫る、というか中華通販サイトでもクーポン抜きで買うとそれより高いという有様なので、日本仕様でローカライズされて売られたらさらに高くなる可能性も…… せめてキャリア販売ならこの値段でも何とかなると思いますが、SIMフリーで出た場合は高すぎて手が出ないでしょう。コスパ考えたら性能面で見ればZenfone5ZやiPhoneの廉価版新型を買えって言われるのがオチではないかと。カメラも性能高いですが、これもP20で十分なレベルじゃないかなーって。ちなみに防水・防塵のおサイフケータイ付きのハイエンドはHTCのU11やU12+のコスパがかなり高いので、その中でも割りと値段が高いU12+よりさらに2万円近く値段が高いFindXにおさいふケータイ付いたところで勝ち目があるのかって言われるとはなはだ疑問です。そして海外で通販で買うにしても、普通にOnePlus6や型落ちしているOnePlus5系を選ぶのが当然ではないかと。カメラ以外の性能はほぼ伍しているのに、値段はOnePlus系の方がかなり安いので。
いいね 1読み込み中...>ボロ布団さん
指紋認証使ってない自分から言えば正直どうでもいいのですが、R15 Neoにコンセプトが近い上に全性能で上回るZenFone Max Pro M1(最安モデルが約30000円)が日本でも発売される可能性が高いので、これが発売されたら終了な感じですね。日本ではZenfoneはブランドとMVNO向けの販路がかなり強いので、それも相まって相当厳しくなる可能性が高いのではないかと。ローカライズされてZenFone Max Pro M1が税込45000円近くというZenfone3シリーズ並みのボッタクリ価格ぐらいになる可能性を含めても、SD636搭載というアドバンテージを考えるとR15 Neoは厳しいと思ってます。むしろ値段考えるとR15 Proがわりとコスパではマシなレベルでしょう。
U11シリーズがU12+発売に伴って値下げされたことでアホみたいなコスパになっている(在庫もないけど)ということをのぞけばちょうど似たコンセプトのライバル機種と同等のコスパです。シャープのSH-06MやSH-07Mが実質的なライバル機種かなーって思ってます。いいね読み込み中...SSさん
価格が高いのはわかってますよ。でも、超ハイエンド機ってガジェットオタうを始めとして一般層にも売れるもんです。価格設定が強気のMate10Proも結構売れましたしね。まぁでも、バカ売れはしないだろっていうのはそうかもしれません。
ただ、OPPOブランドで何を売れば、日本市場での地位が上がると思います?OPPO日本に足りないのは話題性です。売るのはカメラでも性能でもなく、唯一無二のあのギミックです。秘密兵器を持っているのに中途半端なものしか販売しないから、うだつが上がらないんです。このままでは、世界市場には1流でも、日本市場では3流4流です。あ、もちろんOnePlusも大歓迎です。これはOPPO日本進出のときに最初から私は言ってました。OnePlusが売れるのは明白です。ただブランドが違いますけどね。
いいね 1読み込み中...>おこめさん
ファーウェイは日本参入して長いのもあると思います。元々中国本土のスマホではZTEよりも早くキャリアで出てましたし。まあ一般層に浸透したのはp10 liteのバカ売れと本命と言われたzenfone3とzenfone4が高すぎて続けてずっこけたのもありますが。その下地がなければフラグシップのmateシリーズは爆死してると思います。OPPOに関してはまず日本だと知名度が皆無。一応音響かスマホのマニアなら知ってるってぐらいでしかないです。さらにfind xはさほど尖った部分が無いのに値段が高い点。言っちゃ悪いですが、カメラのギミックを除くとモトローラ並に特徴がないです。カメラが可動式なのは確かに凄いし個性ですが、これも言ってしまえば保護ケースはかなり制限されそうですし、デメリットもそれなりにあります。ロマンは詰まっているので、確かにマニアウケはしそうではありますが、ちょっと一般向けには敷居が高すぎて受けないかなと。一般に売るならキャリアの宣伝力でp20 pro並の注目を集めない限り難しいでしょう。
あと日本ってカメラのギミックだけだと売れない気もするんですよね。ASUSやモトローラがzoomやplay出してますが、物の見事にずっこけてます。まあミドルレンジの割にコスパが悪い上にカメラ性能がカタログ倒れだったので、ハイエンドのfind xには当てはまらないでしょうが、余計なことやった機種のせいで信用がない可能性もあります。
いいね読み込み中...なんて話をしていたら、こんな記事が。
「Find X」の日本投入も「ご期待ください」――OPPO Japan トウ・ウシン氏
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1808/22/news096.htmlどちらの見解が正しかったか、半年もしくは1年後くらいにわかるでしょうw
SDM845のときもそうでしたが、私とSSさんが意見が対立すると、どちらも折れないのでこのへんにしておきましょうか。いいね読み込み中...そうですねw
まあOPPOはまず知名度作りしてからハイエンド投入を狙っている気がします。
ハナからOnePlus突っ込んだ方が早くね?ってツッコミはしないのが前提ですがw コスパ的にあっという間に覇権取れそうなんですけどね。いいね読み込み中...気づかないうちにIIJmioでOppo R15 Pro/Neoを取り扱い始めました。
https://www.iijmio.jp/device/oppo/r15neo3g.jsp
R15 Neo 3GB: 24,800円 Amazonギフト券3000円
ネットショップだとどこが一番安いんだろう・・。
楽天だと、25,880円の2000円OFFクーポンで、ショップ買い周り10倍ぶつけるのが一番安いかな。。
https://item.rakuten.co.jp/biccamera/4580038873310/MVNOで取り扱い始めたのでレビュー用&速度計測用に1つ買おうかな。。
電池容量が4230mAhもあるのに、連続待受時間が約365時間しかないのは短いなーと思いました。(OPPO R15 Proだと328時間)。ライトユーザじゃなければ連続待受時間はあまり気にしなくても良いんですけど、なんとなく気になる。
いいね読み込み中...R15 Neo安くてDSDV&au可はいいですね。
しかしAmazonのレビュー見ててハッと気づいたんですが、通知LEDなしなんですね。
技適ある機種の中で、moto系以外ではほぼついてるものだと、思い込んでました。
通知LEDなしは不便なので、必要な方は要注意ですね。いいね読み込み中...OPPO R15 Neo のレビュー見ました。処理性能はそこそこありバッテリー持ち特化且つDSDV機と言うのは良いですね。
指紋認証がないのは結構痛い気がしますが、カメラは値段相応、通知LEDなし、低解像度、wi-fiや端子等相応に削っているところもあるもののこのスマホならではの強みがあるなら結構売れそうですね。OPPO R15 ProはEssential PhoneでIIJを覗いた時SDM835のHTC U11が54000円で売られていてなんとも言えない気持ちに・・・・
OPPOはDSDVを活用できてこそ活きる路線になるのかな?いいね読み込み中...というかHTC U11の安さが異常ではないかと( ̄▽ ̄;)
日本向け機能抜かりなしでSD835搭載で60000以下は安すぎるかと。一応キャリアでもXperiaのXZ1やiPhone8が処分価格で売られてますが、コスパ的にはキャリアに縛られない分だけU11の方が安いです。いいね 1読み込み中...>S・Sさん
ああ、なるほど。HTCの方が安いんですね。
海外スマホを見ればSD660機はXiaomiのような例外を除き5万円以上のケースが多いですからね。
「それ以外が高いんじゃないXiaomi安すぎるんだと考えるべき」と言った過去があるのに恥ずかしいです。いいね読み込み中...Oppo R15 Neoのレビュー記事の追記完了。
https://kakuyasu-sim.jp/oppo-r15-neo
通知LEDなしは気づきませんでした。充電している時、あれ充電ランプがないような・・・と思いつつ忘れていました。
Oppo R15 Neoの連続待受はカタログ値だと365時間ですが、これ多分間違えていると思います。
OPPO R15 Neoは100%から98%へはかなり早く減りますが、98%からはなかなか減りません。カタログ値は電池が100%→95%になった時の時間から算出しているのかも。実機テストだと連続待受時間は644時間になりました。
最近は大容量の電池を積む機種が増えて嬉しいです。(電池持ち狂信者)
OPPO R15 NeoのRAM3GB版は結構売れると思います。4GB版は意味なさげなのでスルー。OPPO R15 ProはiPhone 7とぶつかって、あえなく死亡予想。高価格帯はDSDVのニーズだけでは結構厳しいと思います。
いいね読み込み中...国内版R11sのアップデートはない模様
OPPOのR11sはOSアップデートは無い模様 pic.twitter.com/41yJacRyaH
— ZERO (@RX178typeZERO) September 22, 2018
1回くらいはあってもいいものですけど厳しいですね
r15 proがほしい層は結構周辺機器含めてtype-Cへの以降も進んでそうですからmicroUSBな点も欠点いいね読み込み中...ぎょえぎょえぎょえ
私もさっき送ってみました。。https://oppo-jp.custhelp.com/app/contactoppo/email_us
—————-
Oppo R11sはAndroid 8.1(ColorOS5.0)へのアップデートの予定はないのでしょうか?
海外のOppo R11sはColorOS5.0へできるみたいな情報がネットに載っていますが、これはガセでしょうか?
R15ProやR15NeoもOSをAndroid 9などへアップデートする予定はないのでしょうか?
また、R11s、R15Pro、R15Neoなどのセキュリティアップデートはいつまでサポートするのでしょうか?
—————-OSのアップデートは1回あれば満足なのですが、1回もないのは厳しい・・・。
いいね読み込み中...どうやら、R11s向けのColorOS5.0は海外(というか中国?)ではベータ版の段階のようなので、上記の記事はベータ版の事を書いたみたいです。(但し、5chソースの情報なので、間違ってるかもしれません…)
それにしても、OSアップデート無しってマジですか…
日本市場に本格的に向き合っているのなら(今後の機種のことを考えると)OSアップデートすべきだと思うのですが…いいね読み込み中...うーん・・・どうなんでしょうね。
先行して日本市場で地位を確立しているASUSやHuaweiはOSアップデートは普通にやっていますし日本市場で地位を確立できたのもそれを積極的にやっているからもあるので後から参入したOPPOがOSアップデートしないとは考えにくいのですが・・・R15 Proはおサイフと言う日本独自のガラパゴス機能があるので「OSアプデないよ」と言われても一応理解はできますが
R11sはそういったものもありませんし、かんさんのおっしゃる通りベータ版がないだけで正式版は提供されると思いますけどね・・・いいね読み込み中...現状Android9が配信されている中でAndroid8相当に上げない予定なのは何ともですね。
ベータ版が開発中という噂があるのがまだ救いですが、どうなんでしょう?いいね読み込み中...やれやれ、OPPOもベンチマーク詐欺か。
https://smhn.info/201809-huawei-oppo-benchmark-test
Xiaomiは信用できるということですが、おこめさん、怪しいのでしたっけ?
いいね読み込み中...OPPOもベンチマークブーストですか
R15 Neoのベンチマークも良いスコアでしたけどSDM450の本来の性能はF-04Kの方が正しそうですね。
L-03Kは意図的に処理性能を下げているかチューニングミスかなー。ところでボロ布団さんのメールの件はOPPOからの返信はまだなんでしょうか?
いいね読み込み中...何というか安直というか…。
一度こう言うことをやらかしてしまうと、もう今後は特にスペック周りのアピールが一切信用出来なくなるんですけどね。
別に自分の使い方ではスペックなんて要求されないので、ハイエンドモデルの高いスペックなんて必要ないわけですが、こう言うことをするような所、ましてや開き直ったり誠意を感じさせない対応をするような所の端末なんていくら安くても買いたいなんてならなくなりますね…。ま、何度も書いてますが…ベンチマークの定番となるソフトがあればそりゃそれだけ盛るようにしときゃ誤魔化せますからね。
しかし、OSアップデートすら最近のシャープのように2年間保証が謳い文句になってしまうレベルだなんて、ホントAndroid陣営は地獄ですね。
最新のOSシェア(Androidのみ)が0.1%未満なんて記事もあったりする始末ですし。いいね読み込み中...実際、Android7が一番OSシェアが大きいですからね。
ベンチマークスコアは複数機種見て大体の数値を参考にした方がよさそうですね…いいね読み込み中...OPPOからの回答(問い合わせフォームから連絡まで2日ちょっとで回答していました)
—————-—————-
今回のお問合せといたしましては、Android8.1から9.0、ColorOS3.2から5.0へのバージョンアップができるか、という事でございますね。基本的にOPPOのスマートフォンはAndroid、ColorOS共に、アップデート(例:ColorOS3.1→ColorOS3.2)はできますが、 アップグレード(例:ColorOS3.1→ColorOS5.1)はできない仕様となっております。
尚、海外ではColorOSのベータ版として一部対応している地域もあるようですが、現時点で日本での対応はできかねております。ご希望に添えず申し訳ありません。
なお、セキュリティアップデートはいつまでか、との事でございますが、OPPO端末にプリインストールされている「フォンマネージャー」に関しては、ソフトウェアのアップデートに準じております。ご希望に添えましたら、幸いに存じます。
また、現在のAndroid8.1およびColorOS3.2をご利用でご不便な点、ご要望等ございましたら、改善の参考とさせていただきますのでご教示いただければ幸いです。
—————-—————-R11sは海外ではベータ版があるけど、日本版ではアップデートの予定はない。
そしてR15ProやR15NeoもOSをAndroid 9はできないっぽいです。(少なくとも現在その予定はないようです)うーん。。わりと絶望的です。。
ついでに緊急速報などは対応しているのか聞いてみました。
—————-—————-
お問合せといたしましては、緊急地震速報、津波速報/災害・避難情報(Jアラート)に対応しているか、との事でございますね。緊急速報の対応に関して、端末は緊急速報に対応しており、
R11sの場合、
設定⇒メッセージ⇒緊急速報の設定R15 Neo、R15 Proの場合、
設定⇒システムアプリ⇒メッセージ
⇒その他のメッセージ設定⇒緊急速報にて設定が可能でございます。
なお、SIMのプランなどによっては、お使いいただけない場合もございますので、契約内容に関してはSIM提供元に確認いただけますと幸いです。
—————-—————-OPPOでも緊急速報には対応していました。
ベンチマーク詐欺は、おそらく発熱した場合に発動するのではないでしょうか?
R15 Neoくらいだと、ストレステストでも40度も行かないので、ベンチマークへの影響は少ない気がします。ハイエンド機種だとストレステストで結構発熱しますが、ハイエンド機種で実用途で発熱するような使い方ってなんでしょう・・? ゲームといっても、そんな発熱するゲームってあまり聞かないですが、超高度なゲーム(?)とかだと今でも結構発熱するのかな。
ただ、「AIがやった」って・・、AIってそういう言い訳に使うものだったんですね! (アホ
いいね 2読み込み中...あれまー。OSアップデートなしは痛いですね。「現時点ではない」だけで実際にはされると期待したいですが。
後R15 Proは何気に充電端子がmicroUSBなんですね。
この価格帯でType-Cじゃないのは地味に痛いかもベンチマークブーストは実際との違いも大事ですが、やっているやっていないの違いでも人によってはかなり信用は違ってくると思います。
信用問題になるから過去にベンチマークブーストをやっていたメーカーは今はやめているわけですし
ま、気にならない方は気にならないでしょうけどベンチマークの高さを売りしている以上ベンチマークブーストの存在自体はプラスだとは私は思いませんねいいね読み込み中...OPPO FIND Xが日本で発売されるのが決まりました。
10月19日に発表のようです。大画面から、真の全画面の時代へ。#FindX 日本発売決定!
詳細は、10月19日(金)の製品発表会までお待ち下さいませ。#OPPO #オッポジャパン pic.twitter.com/HdGya35xIV— OPPO Japan (@OPPOJapan) October 4, 2018
R15 Pro発売から1ヶ月経っていないのにずいぶん早い発表ですねー。
ハイエンド端末で独自性ギミックがあるからか海外でも900ドル超えのようですが日本ではどのような価格になるかも注目です。いいね 2読み込み中...OPPO K1が技適を通り日本市場に投入されるみたいです。(スマホ名は変わるかもしれません)
スペックは以下の通りです。
6.4インチFHD+有機EL OS8.1 SoC:Snapdragon660 RAM:4GBor6GB ROM:64GB バッテリー:3600mAh
メインカメラ1600万+200万画素(デュアルカメラ)セルフカメラ2500万画素 DSDV ディスプレイ内蔵型指紋認証スペックだけでもかなり良い感じですしディスプレイ内蔵型の指紋認証はsimフリーモデルでは日本には存在しないのでこれだけでも売れそうですが、エントリーモデルと言う位置づけだからか中国ではRAM6GBモデルで3万円を切っているようです。
SDM660機としては破格のコスパなので多少のおま国価格があってもむっちゃ売れそうですね。
あれ?もしかしてZenFone 5って用済みになっちゃう?(SDM845の5Zはともかく)いいね読み込み中...OPPO K1は35,000円くらいだと良いですね。そしてZenFone 5は1万円値下げして42,800円!
ZenFoneが3万円台の良い感じのスマホを出してくれないので、Oppoに期待したいです。しかし、何でK1はmicroUSB何でしょうね・・? Type Cにするとそんなに値段が変わるのでしょうか??
Oppoの私的評価
R11s 無名
R15 NEO 3GB 成功
R15 NEO 4GB 失敗 (そもそもいらない)
R15 Pro 可もなく不可もなく (値段を下げろ)
FIND X 話題で勝てるかも? (1台の利益が大きく少数精鋭でも美味しくなる?)いいね読み込み中...OPPO K1いいですね。特に有機ELが。
私honor note 10(7インチ有機EL、Kirin970、5000mAh)を買おうと思っているのですがこっちのがいいかな。
しかし3600mAhか、どうしようかなあ。画面サイズ、SoCの違いで電池持ちは同じくらいのような気がする。こっちでいいか。いいね読み込み中...k1はおサイフくっつけておま国価格で49800円(税抜き)ぐらいにぼったくられると思いますね。MVNOの実質価格の最安値でなんとか35000円(ゴミの通信SIM抱き合わせクソ商法限定)ぐらいでしょう。
世の中そんなに甘くないです(迷推理)
いいね読み込み中...OPPO FindXが発表されました。
そして、日本での市場想定価格はこちらでございます。ぜひぜひご検討くださいませ?#OPPO #オッポジャパン pic.twitter.com/gM2x1ybzyu
— OPPO Japan (@OPPOJapan) October 19, 2018
オンリーワンのスライド式カメラでスペックも文句なしのハイエンドですがお値段も文句なしのハイエンドです!
この価格を買える方は限られるので話題呼んでコスパ抜群のK1で大躍進ですかね?
なお、Felicaには対応しないようです。いいね読み込み中...FindX、真の全画面の実力の一端を見ました! カメラが上にビョーンが見たかった。https://twitter.com/iskw226/status/1053122333911638017?s=21
いいね読み込み中...Find Xがベンチマークブーストしていた事が確定したようです。
(日本での発表会当日の時に、タイミング悪いですね…)https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1148780.html
いいね読み込み中...やれやれまたか。
Huawei honor10note 10 か OPPOK!K1 を買いたいと思っていますが、こういうことをやるメーカーはちょっとねぇ。いいね読み込み中...私のOppo R11sもベンチマークブーストの疑いガガガ。。
ところで、R15 Proは在庫が売り切れ次第で終売だそうです。結構早めに市場からなくなりそー。レビューアーゴロシです。
いいね読み込み中...ベンチマークブーストと言ってもSD660の性能は知り尽くされているから、意味ってあるんですかね?
……SD636やSD660系統のSD機全ての搭載機が全部ブーストされている可能性も微レ存?いいね読み込み中...SD632 やSD710もKryo搭載機なので怪しいですよね。
そもそもミドルレンジのモデルがSD820並にベンチマーク叩く出してる時点でカラクリのある可能性が(ryいいね読み込み中...発熱をそんなにしなければ、ベンチマークブーストと実利用時はそんなに差は出ないのではと思っています。
Oppo R11sとR15 Neoだと5%〜10%程度じゃないのかなと。。Kirin 970だと爆熱になるので20%くらいブーストされているんじゃないかと思います。
最近のハイエンドは10万円が当たり前になってきましたね。
ハイエンド機で電池交換できる機種があれば、とても売れそうな気がしますが、10万円も出す人は電池交換なんて眼中にないのかな・・いいね読み込み中...>Oppo R11sとR15 Neoだと5%〜10%程度
それですと、富士通がベンチマークブーストをしていない(と言うかそもそもメーカー規模的にやる意味がない)前提ですとSDM450のベンチマークはF-04Kが本来の性能でしょうかね。
sense2のベンチマークがどうなるかにもよりますが。>ハイエンド機で電池交換できる機種があれば、とても売れそうな気がしますが、10万円も出す人は電池交換なんて眼中にないのかな・・
ハイエンドは高額な分利益率が良いですからね。
買い換えてもらう方がメーカーにとっても都合が良いし、SoCや省エネ技術の向上でバッテリー一体型でも買い替えのサイクルが長くなってきていますし、ハイエンドはメーカー問わず防水対応が当たり前になって来たので防水性能を阻害する交換型のハイエンドの登場は厳しそうですね。
バッテリー交換型は京セラのような尖ったスマホを出しているところぐらいしか期待はできないでしょう(タフネススマホだからミドルスペックでしょうけど)いいね読み込み中...UQ mobile独占のOPPO「R17 Neo」、水滴型ノッチやディスプレイ指紋認証搭載
UQ Mobile専売で出て来た様ですね。
税込み4万弱でディスプレイ指紋認証搭載は、これが初めてなのでしょうか?
取り敢えずモノを見てみたいですね。YouTube OPPO「R17 Neo」のディスプレイ指紋センサーを使ってみた
いいね 2読み込み中...>R17 Neo
UQから独占販売されるこれがOPPO K1かな?
となると量販店等での販売はなしとかになっちゃうの?
独占となっている以上P20 liteのようにはいかないのかな・・・
いずれにせよ、UQから発売されているスマホはミドルロー~ミドルが精々だったのでミドルハイスペック以上のスマホが発売されたのは朗報ですねいいね読み込み中...画面指紋認証はOPPOが一番乗りしましたか。
動画を見てる限り認証速度も悪くなさそうなので来年のモデルからは続々と搭載されそうですね。いいね 1読み込み中...R15 Proは今ある在庫が売り切れ次第で終売とか言ってたのに、販売を再開してるよ・・・。あの人は、他にも誤情報をばらまくし、ほんとほんといい加減な人だったな・・。
いいね読み込み中...書いてきました。
実機テストは後日追加します。
実機テストがまだなので当たり障りない感じですが、どうなんでしょう? 売れると思うけど、どのくらい売れるんだ??な感じです。3万6100円(税込3万8988円)でSDM660を搭載しているので、安いんですが、マンスリー割が500円x24ヶ月で少なめ。
UQ mobileだとP20 liteのほうが実質1万円くらい安く手に入り、iPhone 6s 32GB版と五分五分。。4万円台だと無理デスな気分ですが、UQ mobileを契約するユーザがどの程度スマホの性能(ゲーム性能)を重視するのか・・。
いいね読み込み中...売れるかどうかで行くと難しい気がします。
リテラシーの低い層はこれがどれだけコストパフォーマンスに優れている端末かなんて分からないでしょうから、そうなるとマンスリー割の低さ(=実質負担金の高さ)が目立って敬遠されてしまう気が…あるいはブランド知名度でiPhone 6Sに流れるか。
リテラシー高い層ならあるいは…ですが、マンスリー割が渋いので逆に自分で普通に買える端末を調達してきて…となりそうな気が。
あと、これまでのOPPO端末がOSアップデートに及び腰な所があるので、それで敬遠されるか…評判は良いけど買うかは別、ってなりそうな気がします。いいね読み込み中...簡易レビューお疲れ様です。総じてハイレベルでまとまっていそうですね。
値段的に爆発的な売上は少し厳しいかも知れませんが話題性は十分なのでガジェオタはもちろん、それ以外の層にも結構売れると思います。いいね読み込み中...お疲れ様です。
良い端末ですが、初めて格安スマホに乗り換えする人は同時に販売されるAQUOS sence2かだいぶ安くなっているiPhone 6sなど馴染みのあるメーカー端末を選びそうな気がします。
それと、UQモバイルから販売されているP9 lite premiumやP10 liteおよびnova 2がOSアップデートがなされていない現状があるので無難に人に聞かれたら自分はiPhone6sを勧めますね。
mate 10 proが1年越しでVoLTE対応したので何とも言えませんが…いいね読み込み中...簡易レビューお疲れ様でした。
個人的には「デメリット:充電コネクタがType Cではない」は、microUSBは大体の人が持っていると思うのでそこまでデメリットではないような気もします。
あとヘルシー三郎さん、少佐(4桁投稿)おめでとうございます!
いいね 1読み込み中...むしろ、F-04Kを買うまでType Cを持ってなかったのが自分です、ええ。
それはどうでも良いですが、Type Cは確かに差すのが楽というメリットはありますが、結局の所、出たのが比較的最近(と言うほどでもないかな?)なので自分みたいにそれまで対応した端末を使っていなかった場合は否応なしに買い足しをさせられると言う見方も出来るので、自分の持っているケーブルを生かせないという意味ではむしろType C採用がデメリットになってしまいます。
その意味ではメリットorデメリットと言うよりは「注意点」って感じの印象ですね、自分的には。いいね読み込み中...まぁtype cって謳っていながら、純正かハード会社の認証通過の規格じゃないと壊れる可能性ありとかいうクソハード(スマホでもタブレットでもないですが)よりはマシだと思います。
Nintendo Switch、テメーのことだよ。しかしOPPOは日本に物売る気がテキトーというかやる気を全く感じません。このままだと撤退しそうな気がしますね。
フツーにグローバル価格でone plus売ればすぐに覇権取れるというのに。いいね読み込み中...Type-Cの普及が進んだ今を考えると過去のMicroUSBケーブルが使えるメリットを享受できる人できない人に別れるでしょうしType-Cを持ってない人のためにあえてMicroUSBを採用している訳ではないでしょうし単純にコストカットでしょうね
老眼なのもありますがうちの両親みたいに最近スマホデビューした人には裏表を気にせず使えるType-Cはやはり羨ましく映るみたいですしType-Cでないのは現在ではデメリットと書いて基本的には問題ないと想います
「以前使っていたMicroUSBも使えるメリットもある」と言った内容で他のmicroUSBのスマホページにも修正しないといけないのは流石にボロ布団さんが大変でしょうし>ゆみしんさん
ありがとうございます!ゆみしんさんも4桁が見えてきていますね!いいね読み込み中...iPad proでもType-C採用されたので徐々にType-Cに統一されていくとは思います。
話は変わりますが、インタビューによるとFind Xは予想以上には売れているようですね。いいね読み込み中...Type-Cは、デジタルやアナログでの音声出力、映像出力、統一された急速充電規格が使えるなど(端末側が全てに対応している訳ではありませんが)、MicroUSBよりも出来ることが多く、今後はType-Cが一般的になると思うので、個人的にはMicroUSBであることはデメリットであると感じています。
今後はエントリークラスの端末を含めてType-Cが浸透してくればいいのですが…
(OPPOについてはFindXや無印R17、R17ProではType-Cを採用したので、今後はType-Cにシフトしていきそうです)いいね 1読み込み中...>顔認証を搭載(普通はこっちを使う・・)
結局はその人の使い方次第なのですが。
個人的な感覚で言えば、指紋認証センサーが背面にあるならともかく、前面にある場合は、顔認識はあまり使いません。側面の電源ボタンを押すよりも、前面のセンサーを使ったほうが楽ですから。ただ、R17Neoがスリープ時でも画面内指紋認証ができるのかは分かりません。
ちなみに、私は、これからの季節(インフルエンザ予防と花粉飛散)はマスク率が高くなり顔認識は使えなくなりまーす。ちなみにR17NeoのベースモデルであるK1が210ドルで売ってました。OPPOもコスパの良いスマホを出すようになったんですね。
いいね読み込み中...下記の記事でUQ専売なのにDSDV対応って知ったんですが、既に簡易レビューに書いてありましたね
https://japanese.engadget.com/2018/11/21/uq-oppo-r17-neo-sim-sim/SB回線でも検証して見るといいかもしれないです
いいね読み込み中...OPPO R17 Neoの性能評価に実機テストの一部を追加してきました。
ディスプレイ指紋認証、これ結構曲が強いです。スリープ時は指紋認証ができません。モーションジェスチャーをオンにしておけば、揺らせば指紋認証のマークが出てくるのですが、揺らすくらいなら手に持ってそうだし。。
指感触で場所が分からないので、いまいち反応速度がよくないです。
他にも色々書いていますが、まだ書いてない情報だとOPPO R17 NeoはGALILEOを掴んでいました。日本の上空にもGALILEOっているんですかね?とか思いました。(GPSアプリの誤表示もあったりかもですが。
みちびきは普通に掴んでいました。2機真上に来てた。
いいね読み込み中...>ヘルシー三郎さん
あくまで個人的にはなので別に「そう書け」と言いたい訳ではないんですけどね。
とりあえず、あれやこれやと規格を無駄に乱立させないでもうType-Cを主軸にするならもうそれを主軸にしてくれとは思います。
これでまた新しい規格が出来て今使ってるのがまた使い物にならなくなるとかは流石に勘弁してくれと言いますか…現状USBコレクションが微妙に出来そうな感じでケーブルが溜まってますからね。>指紋認証
以前の職場で商品陳列やらなんやらやった仕事の後で100%指紋認証出来ない(ファーウェイだろうとAppleだろうとダメでした…)おかげで結局パスコードを入れて解除する羽目になっていた自分としては指紋認証の方が逆に(使い物にならない的な意味で)信用に値しないのですが、世間様の反応を見てるとホント自分が異端な気がしてしょうがないですね。
まあ、両方使えるのが一番良いのでしょうね…iPhoneもホームボタンなしへの拒絶反応も相当大きいようで…。いいね読み込み中...ヨドバシカメラでOPPO R17 Neoの実機を触りましたが、まだ出たばかりの認証形式だとは感じました。
来年のこれから出てくるモデルからはもっと精密になることを期待したいです。
>ヒロヒロさん
こちらも家にケーブルが溜まってます。モバイルバッテリーやAmazonタブレットを充電するのにmicroUSBケーブルが必要なんで捨てられないんですよね…いいね読み込み中...>ボロ布団さん
簡易レビューお疲れ様です。画面内指紋認証についてはHUAWEIのAI関連同様に話題を呼ぶための目玉で実用上では現段階ではイマイチって感じでしょうか。
UQの専売であることを除けばSDM660で40000円を切っているので十分魅力的なので然程問題ではなさそうですが>ヒロヒロさん
自分の意見は違ったのと皆さんが「microUSBはデメリットじゃない」と言うニュアンスの意見を言われるとボロ布団さんが修正に追われる可能性があるのではと思い書かせて頂きました。
ただ、ちょっと過剰に考え過ぎていたかもしれません、トゲがあるように感じられたのなら申し訳ありません。
充電端子の規格がいろいろあるのが面倒なことについては同意です。いいね読み込み中...修正あ疲れ様でした。
豪華飯テロの写真(カメラ性能)楽しみにしています!
下記について時間があった時に修正をお願いします
(細かいやつがいる)。
1.ベンチマークブーストの恐れあり?
(中略)
OPPO R17 NeoのベンチマークスコアはSDM660としては至った(→て)普通です。
2.P20 lite、AQUOS sense2、OPPO R17 Neoの画面の比較 (明るさ最大)
P20 lite = AQUSO sense2 +(→-) 半行 = OPPO R17 Neo +(→-) 1行いいね読み込み中...OPPOがR17 ProとAX7を12月半ばに発売します。
突然のご報告で恐縮ですが、、、夜景撮影に強い #R17Pro と、みんなが使いやすいモデルの #AX7 が年内に出ます。詳細は、追ってご報告させて頂きますー?#OPPO #オッポジャパン pic.twitter.com/7HhydWmhoC
— OPPO Japan (@OPPOJapan) November 26, 2018
R17 ProはSDM710搭載のアッパーミドル機。
画面内指紋認証搭載で日本で初めて発売されるSDM710機のようです。
R15 Proと違い防水Felicaはありません、DSDVですがmicroSDには非対応
お値段は69,880円(税抜き)AX7はSDM450の大容量バッテリー搭載エントリーモデル
R15 Neoの背面指紋認証に対応したマイナーチェンジモデルっぽいです
お値段は29,880円(税抜き)いいね読み込み中...R17 Pro。トリプルカメラですね。
メインスマホはカメラ重視なので、カメラ性能がどれほどのものか気になります。いいね読み込み中...矢継ぎ早に新機種をだしますね。
R17 Proは悪くない機種ですけど、HTC U11やEssential phone、iPhone 8というライバル機種の壁が立ちふさがりますね…いいね読み込み中...OPPOって、そこそこのSocを使う傾向が高いですよね。SoCに関してはあまり重きを置いていないのかもしれません。
なので、R17 ProセールスポイントはSDM710じゃなくカメラ(&画面内指紋認証)だと思いますが、この価格帯だと、カメラがHuawei P20を超えられないと厳しそう。そしてMate 20も来るかもしれない。ライバルは多いですね。いい感じのカメラのスマホは欲しいけどKirinはイヤだ!という人(例えば私)には良いかもしれません。
P20 Proがスナドラ機だったら間違いなく神機。私にとっては。いいね読み込み中...R17 Proは難しい立ち位置にいそうですね。。同じような価格のZenFone 5ZのほうがSoCの性能良いし、カメラ性能も結構良いので、きついかも・・。
どれだけカメラが仕上がっているかで、少し一矢を報いるのかなと。。個人的には、頑丈なゴリラガラス6なのが好きです。ただ、OSをアップデートするのか定かではないので、このくらいの高価格になってしまうと、うーんな感じです。
AX7は、ここまできたらFHDに対応してもらいたかった。。低解像度のHDでも綺麗なゲームをしなければあまり気にならないカモですが、29,880円だとうーむむむな感じです。綺麗なゲームを快適にするようなスマホでもないので、良いのかな・・。売れるのか、微妙なのか判断に迷うところです。
いいね読み込み中...R17 Proの3つ目のカメラって、赤外線カメラなのか。
赤外線カメラの用途は写真撮影ではなくAR向けなのかも..だとすると、うーん。
続報を待ってみます。いいね読み込み中...なかなかOPPO R17 Neoを弄る機会がないのですが、相当にColor OSの癖が強いようで…Androidのそれに比べて出来ること出来ないこととかその辺がわかりにくいとか、これも出来ないのかとかそう言う方向の意見を見かけますね。
スペック的には疑いようもなくハイコストパフォーマンスも、それだけで飛び付くのは少々リスキーなのかなという印象ですが、近々弄る機会があれば良いのですが…近くにはホットモックがなく、UQスポットも気軽に行ける距離ではないのでなかなか…。
いいね 1読み込み中...根性で写真を撮ってきました。撮ったのは良いのですが、掲載するのも一苦労だったり・・。
OPPO R17 Neoのカメラのサンプル写真いろいろ、合計で200枚くらいの写真 (注:データを20MBくらい消費します!WiFi推奨)
3万円台のスマホとしては頑張っているほうだと思います。
豪華飯テロの才能はありませんでした・・。m( _ _)m
OPPO R17 Neoの電池持ちやGPS精度などの結果も反映させて、実機テストは全て反映させました。(どっかに11月30日までに反映するとか言ってたウソツキがいたような・・
評価記事では言及してないのですが、
公平の観点からOPPOの利用規約も確認してみたら、奇妙な日本語すぎて早々に読むのやめてしまいました。いいね 1読み込み中...ファーウェイはよっぽどのエントリー機以外はSD使わないですからね。日本に出したスマホだと
何のために出したか用途不明のY6が最後(そういやnovaとかいう隠れた名機もあったような)ですね。そもそもファーウェイのエントリーSOCはSD625クラスのスコア(GPUやら発熱やらはお察しですが)ですし。OPPOはSD機なのは好印象です。
日本だとモトローラと扱い変わってない気もしなくもないです。あと高コスト機だとM1 PRO MAXやmate 20 liteって化け物も出てますからね。特にmate 20 liteは前世代の
(エントリー機のnova liteとの違いがほとんどない手抜き廉価機だった)mate 10 liteとは段違いにマシになってますからね。さらにドコモやワイモバイルの日本向け機能を搭載したエントリー機もSD625クラスのSOCを最低ラインで積んできてるので、競争は激しいです。auが用途不明のLG機をキャリアモデルで出したのは理解不能でしたが。いいね読み込み中...レビューお疲れ様です。
R17 Neo、OSに癖はあるものの総じて高いレベルと高いコスパでまとまっていますね。
OPPOは高価格帯は相応良いカメラにしてくるし、中低価格帯はお値段以上とまではいかないもののその価格帯ではかなりがんばっている印象ですね。
Huaweiはカメラはいろいろ盛る傾向があるので好みが分かれるだけに、母のnova liteが完全に壊れたらOPPOのスマホにするのもありだと思えてきました。
ただ、SDM450のエントリーモデルはFHD版が登場すれば・・・と思うんですが難しいのでしょうかね・・・。いいね読み込み中...欲を言うとOPPO R17 Neoのカメラ性能がもう少し良かったらと思うのですが、その場合は1万円くらい価格がアップしてやたら買いづらくなるので、3万円台としてはこの辺が妥当なのかなと思います。
mate 20 liteも結構良い気がします。ファーウェイのAIは色を盛る傾向が高いですが、食べ物さえ避ければ、なんか綺麗に撮れて良いと思う人が結構いる気がしてきました。(食べ物だけは、ちょっとマズイ傾向になることが多いと思いますが・・)
いいね読み込み中...R17proとAX7が発売されましたが、完全に空気ですね。R17proは過去のpro2機種同様に高すぎ、AX7はzenfone MAX pro M1にCPUで負けてるのが原因でしょうか。
いいね読み込み中...R17proはもう少し安くできなかったんでしょうかね…
これだとSDM835搭載している一年前のフラグシップに流れますね。いいね 1読み込み中...AX7の画面の解像度がHDではなくFHDだったら、やりようがあると思うのですが、15 Neoと性能が近くて話題性にかけるので厳しいと思います。ZenFone MAX pro M1の存在もそうですが、Mate 20 liteもポイント20%が付いて結構安くなっているので、AX7だと戦えない感じがします。
R17proが高いのはカメラ性能がかなり良さげだからかなと思います。ただ、ブランド認知がまだ全然なので、カメラ性能重視型で69,800円で戦うのは厳しい感じがします。
と思って、レビュー記事を書くのはスルーした人。
いいね読み込み中...OPPO新スマホ話題になってないですね・・・
AX7はR15 Neoある程度人気になった分マイナーチェンジの域を出ず話題性としては微妙。
R17 Proはカメラは良いんでしょうけどカメラ特化スマホとして見るとかなり値段があがりますがMate20と言う怪物がいますし、同価格帯としてはカメラがかなり良くて処理性能では格段に勝るZenFone 5zの存在がありますから中途半端な感じです。
R15 Proのようにおサイフ、防水対応ならまた話は違ったんでしょうけど明確化な差別化要因がないのがまずい感じですかね。
R17 NeoがUQの専売じゃなければなあいいね読み込み中...前にColorOSの挙動について詳しく書くと言ったので、遅くなってしまいましたが、書いておきます。
OPPOのスマホに搭載されているColorOSは色々癖があるので、ColorOSの良いところも含めてここに詳しく書いておきます。
良いところ
・ファイアウォール機能は便利
・通信速度計は便利
・全体的に使いやすい
・マルチ起動アプリ機能によって、LINEなどのアプリのアカウントを二つ持つことができる悪いところ
・USBデバッグやユーザー補助に文字認証を要求される
↑それを有効にしているとアラートが永遠に出続ける(ただし、ColorOS5.2では改善されたらしいです。)
・キャッシュが自動的に消去される
↑Androidのキャッシュ領域に追加データを保存している、一部のゲームアプリへの影響は大きいです
・フォンマネージャーの設定変更やアプリをロックしないとアプリが常駐せず、通知も来ないことがある(場合によっては電池設定も)
↑ウィジェットを設置出来るアプリは、ホーム画面にウィジェットを設置することでこれらの制限を回避出来るみたいです(ただし、純正以外のホームアプリを使っている場合は回避できないようです)
・メーカー(OPPO)側でホワイトリストに指定されているアプリがあり、それらのアプリはバックグラウンド制御の影響を受けない(LINE、Skype、Viberなど)
・ロックすることのできるアプリの最大数は5つ
・フォンマネージャーで例外設定できるアプリの最大数も5つ
↑電池設定を編集できるアプリの数は無制限でした
・ポケモンGOの卵が孵らない(歩数がカウントされない、但し、いつでも冒険モードで解消しました)
・画面録画の確認ダイアログを次回以降表示しない手段がない
・外部のファイルマネージャーとの相性は悪い?(こちらの環境ではSolidExplorerですが、アプリが突然落ちることがあります)
・外部のファイルマネージャーから写真を大量に消去すると、OS側が復元するか聞いてくる
・ゲーム加速機能という、ゲームに特化した設定があるが、これに対応しているアプリがほぼ無い(私の環境ではポケモンGOしか対応していませんでした…)これらはR11sでの話なので、他のOPPO端末ではどのようになっているのかは分かりませんが、参考になったならば幸いです。
いいね 4読み込み中...詳細なご報告ありがとうございます。
COLOROSは癖が強いという印象は大きかったですが実際の利用された方の感想を聞くとまたこれは・・・いろいろと慣れが必要そうですね。
キャリアアプリはあるもものホームアプリをNOVAランチャーにすれば癖がないUIになるTORQUEを使っている身としてはピュアAndroidのようなシンプルなものが良いのでかなり癖のありそうなOPPOはううーんって感じですね。
そういう意味ではピュアAndroidを採用しているZenFone Max Proシリーズがますます魅力的に見えてきました
SDM660で高コスパと言う点でR17 Neoにも惹かれていましたがMax Pro(M2)の発売を待とうと思いますいいね 1読み込み中...本日(2019年1月9日)現在、AmazonでOPPO R15 Neo(RAM:3GB/ROM:64GB)とLINEモバイルエントリーパッケージセットのセットが割引クーポン(3,000円)との組み合わせで2万を切っています。いつまでなのかは不明です。
いいね読み込み中...OPPOは2015年段階で1,000人規模の研究開発部門を有するそうです。
日本ITU協会の「モバイルインターネット時代における中国情報通信の発展」(マルチメディア振興センターの研究員が書かれています)にありました。
https://www.ituaj.jp/?itujournal=2019_02ちなみに「多くの中国端末メーカーが社内に専門の部署を設ける代わりに、コンサルティング会社の発行する市場予測のレポートを利用している。こうすることで、最新のトレンド(大画面や湾曲画面、CPUコアの複数搭載などの情報)を迅速に捉えることができ、かつコストを抑えることにつながる」ということらしいです。大体どの端末も似たような傾向になるのはこういった背景があるのでしょう。
ただし、極小端末など特殊なものを作るメーカーもあり、中国携帯端末業界の奥行きは深いように見えます。いいね読み込み中...OPPOが「6つの約束」 2019年に10倍ズームスマホやFeliCa対応スマホを投入
https://www.msn.com/ja-jp/news/techandscience/oppo%e3%81%8c%e3%80%8c6%e3%81%a4%e3%81%ae%e7%b4%84%e6%9d%9f%e3%80%8d-2019%e5%b9%b4%e3%81%ab10%e5%80%8d%e3%82%ba%e3%83%bc%e3%83%a0%e3%82%b9%e3%83%9e%e3%83%9b%e3%82%84felica%e5%af%be%e5%bf%9c%e3%82%b9%e3%83%9e%e3%83%9b%e3%82%92%e6%8a%95%e5%85%a5/ar-BBUUu8P?ocid=stやる気はあるようです。OPPOさん。
いいね読み込み中...OPPOはビッグカメラやヨドバシカメラ、AmazonでPro機種が特価になることがあるので、そのときが狙い目なんでしょうけど、逆に言うとそれ以外だと魅力が薄いですよね。R15 Neoの3GBモデルだけはコスパが高いのですが、R15に搭載されているColor OSの5.1はR17シリーズに搭載されている5.2以上に悪評も多いため、ある程度許容しないと難しいというか。
あとはプリインストールのアドウェアやゲームデータ管理に不具合が多いって言うのも悪評に一役買ってますね。機種としての潜在能力は高いだけに、日本向けにしっかり作ってくれればもっと人気が出そうなんですけどね。
いいね 1読み込み中...あくまで個人的な感想ですがOPPOはシェアの高いアジアではiPhoneのようなブランドを確立していますがOPPOの日本での印象は
iPhoneとUI似てるよ!→ならiPhoneでいい
OPPOはカメラがいいよ!→カメラはHuaweiの方がいい
大容量バッテリーモデル出すよ!→先に日本で地位確立したASUSも出してる
防水FeliCaの日本仕様!それもミドルハイスペック!→SHARPが日本仕様のハイエンド出している
コスパいいSD660機出すよ!→OPPOのはUQ専売でZenFone Max Pro(M2)は量販店等でも販売(これは先日の件でコケましたが)ううーん・・・なんともはや・・・参入が遅かった分このままだとどうにも手詰まり感がありますね。
Xiaomiが日本市場に興味がなさそうなので高コスパのOne Plusを出せば一気にシェア拡大できそうですが多分やってくれないかな~いいね読み込み中...OPPOにはOnePlusで頑張ってもらいたいな・・。
3万円前後の格安スマホはファーウェイとASUSで熾烈だし、高額スマホはファーウェイカメラがいるから厳しそうだし、5万円〜6万円のOnePlusに勝機があるような気がー。
いいね 1読み込み中...oneplusはバンド18とバンド19みたいな日本以外は見向きもしない糞バンドに対応させてるぐらいなんで、技適取るのに手こずってるだけな気もしますけどね。まぁこんなのがグローバル価格で技適通ったら日本のハイエンドは価格でも性能でも手も足も出ない有様になるので、絶対通したくないでしょうがw
いいね読み込み中...技適って認証機関側の思惑でこのメーカーは入れたくないからとかで認証通らないとか遅れるとかあるんですかね?
同盟国のアメリカに一番敵視されているHuaweiの端末が普通に技適通って発売しているだけにXiaomiみたいに日本市場に興味がないか儲けを考慮した場合割に合わないとかメーカー側の都合かとおもってました。いいね 2読み込み中...海外で10倍ズームカメラのOPPO RENOが発表されました。
SDM855で最小スペックの6GB/128GBモデルが約6万6000円だそうです。
ズーム倍率やカメラ性能でHuaweiのP30に負けていてもこの値段なら差別化は容易ですね!
しかし、前のフラグシップのFind Xからむっちゃ値下がりしましたね。
スライド式カメラのスマホをXiaomiがかなり安い値段で出したのでFind Xは日本はもとより海外でもあまり売れなかったんですかね?いいね読み込み中...>OPPO K3
SDM710で2万円台は安いですね~!カメラ性能は違うんでしょうけどR17 Proってなんだったんだろう・・・
日本でのお値段次第ですがフラグシップのRENOと共にHuaweiが事実上死んでいる間に一気にシェアを拡大できそうです。
ただ、UQの専売にならないといいですが・・・書き込みが100になったので次のスレッドを建てました→OPPOの口コミ総合Part.2
いいね読み込み中...残りコメント可能数 0 (0になったのでコメントフォームが閉じました)
ここは格安スマホ(SIMフリーのスマートフォン)、iPhone、そして大手キャリアで販売しているスマホ(白ロム)の口コミをする場所です。
参考記事
・格安スマホおすすめ機種ランキングと性能比較
・格安スマホの端末キャンペーンのおすすめ!1円スマホもある
- 格安スマホやiPhone等 Page 1/6
- 投稿
- 作成(更新)
- モバイル端末向けSoC(CPU)の口コミ総合Part.2
- 73
- 2020年5月9日(2024年9月12日)
- (格安)スマホの雑談総合Part.10
- 75
- 2021年4月6日(2024年4月4日)
- Pixelシリーズの口コミ総合Part2
- 22
- 2022年10月29日(2024年4月4日)
- 折りたためるスマホの口コミ総合part2
- 14
- 2021年10月12日(2024年3月25日)
- Xiaomi 総合 Part.5
- 9
- 2022年3月12日(2023年10月13日)
- AQUOSスマホ総合part2
- 88
- 2020年9月11日(2023年10月4日)
- 京セラスマホ総合
- 36
- 2017年12月6日(2023年10月1日)
- OPPOの口コミ総合Part.3
- 47
- 2020年6月30日(2023年9月28日)
- ASUSスマホ 総合Part.4
- 70
- 2017年10月6日(2023年7月25日)
- XPERIAシリーズ総合
- 88
- 2019年9月24日(2023年3月22日)