ソフトバンクとワイモバイルの違いは毎月の料金です。9割のソフトバンクユーザは、ワイモバのほうが圧倒的に安くなります。
ワイモバイルはソフトバンクが運営していて、ソフトバンクの電波で同じサービスエリアで同じ速度が出ます。料金だけが大幅に違います。
スマホを買い替える必要もないです。そのままYモバイルで使えます。
例えばソフトバンク光を契約している場合でスマホで月3GB使う場合、ソフトバンクだと月4378円ですが、ワイモバイルなら月990円です。
同じ通信品質なのに料金が全然違います。ここではソフトバンクとワイモバイルの違いと料金比較を徹底解説します。
ざっくり説明すると、月25GB以下ならワイモバイル、月25GB超えて使う場合はソフトバンクがおすすめです。
ソフトバンクから乗り換えはこちら → Y!mobileオンラインストア
目次
ソフトバンクの料金プランの詳細
ソフトバンクの通常プラン
SoftBank | SoftBank光 | 1人 | 2人 | 3人 |
---|---|---|---|---|
1GB以下 (ミニフィット+) | なし | 月3278円 | ||
あり | 月2178円 | |||
1GB超〜2GB以下 (ミニフィット+) | なし | 月4378円 | ||
あり | 月3278円 | |||
2GB超〜3GB以下 (ミニフィット+) | なし | 月5478円 | ||
あり | 月4378円 | |||
無制限 (メリハリ無制限) | なし | 月7238円 | 月6578円 | 月6028円 |
あり | 月6138円 | 月5478円 | 月4928円 |
ミニフィットプラン+は実際に使ってデータ量で料金が変わる段階制です。3GBを超えると速度は128kbpsに制限されます。余ったデータの繰越はできません。
家族でメリハリ無制限を契約すると、人数に応じて料金が安くなります。メリハリ無制限で使ったデータ量が月3GB以下の場合は、その月は1650円割引になります。
メリハリ無制限はデータ無制限のプランですが、テザリングで使えるデータ量は月30GBまでです。テザリングで月30GBを超えると、テザリングの速度は128kbpsに制限されます。
ソフトバンクのスマホデビュープラン+ (5歳〜22歳の新規)
スマホデビュープラン+ | 2〜13ヶ月目 | 1ヶ月目と14ヶ月目以降 |
---|---|---|
4GB (ライト) | 月1078円 | 月2266円 |
20GB (ベーシック) | 月1078円 | 月3916円 |
SoftBankのスマホデビュープラン+は、新規契約で5歳〜22歳の場合に契約できるプランです。SIMのみの契約でもOKです。
契約者が23歳以上でも、利用者登録で5〜22歳を登録すればスマホデビュープラン+を適用できます。他社から乗り換えは対象外です。
スマホデビュープラン+は、データを使い切ると128kbpsに速度制限されます。余ったデータの繰越はできません。
※ スマホデビュープラン+はガラケーから乗り換えも対象ですが、ガラケーユーザは絶滅状態なので省略します・・
ソフトバンクの通話料金やその他の料金
通話オプションなし;30秒22円
5分かけ放題:月880円 (1回5分超過時は30秒22円)
時間無制限かけ放題:月1980円
※ ソフトバンクの家族間の通話料金は無料
いつ解約しても違約金はかかりません。
ワイモバイルの料金プランの詳細
ワイモバイル | SoftBank光 | 1人 | 2人目以降 |
---|---|---|---|
3GB(シンプルS) | なし | 月2178円 | 月990円 |
あり | 月990円 | ||
15GB(シンプルM) | なし | 月3278円 | 月2090円 |
あり | 月2090円 | ||
25GB(シンプルL) | なし | 月4158円 | 月2970円 |
あり | 月2970円 |
ワイモバイルはデータを使い切るとプランSは300kbps、プランM/Lは1Mbpsに速度が制限されます。余ったデータを翌月に繰り越すことができます。
ソフトバンク光/Airを契約していない場合は、2人目以降の料金が安くなります。
通話オプションなし;30秒22円
10分かけ放題:月770円 (1回5分超過時は30秒22円)
時間無制限かけ放題:月1870円 (60歳以上なら月770円)
いつ解約しても違約金はかかりません。
料金比較のために毎月のデータ消費量を確認する(重要)
料金を比較する前に毎月のスマホのデータ消費量を把握するのが重要です。
多くの人が実際に使っているデータ量よりも、かなり大容量のプランを契約して割高な料金を払っています。
総務省によると、実際に使ってるデータ量が月2GB以下の人が49.5%いるのに、2GB以下のプランを契約している人は17.1%しかいません。
自分に合うデータ量を選べれば、スマホの料金はより節約できます。
Androidスマホのデータ消費量
スマホ → 設定 → モバイルデータ → データ使用量 → モバイルデータ使用量
Androidスマホによって名前が少し変わりますが、大体こんな感じの場所で毎月のデータ消費量を確認できます。
※ WiFiのデータ消費量は考えなくていいです。
iPhoneのデータ消費量
My SoftBank → 使用量の管理 → 詳細をみるから、iPhoneの毎月のデータ消費量を確認できます。
ソフトバンクとワイモバイルの料金比較
SoftBank | SoftBank光 | 1人 | 2人 | 3人 |
---|---|---|---|---|
1GB以下 (ミニフィット+) | なし | 月3278円 | ||
あり | 月2178円 | |||
1GB超〜2GB以下 (ミニフィット+) | なし | 月4378円 | ||
あり | 月3278円 | |||
2GB超〜3GB以下 (ミニフィット+) | なし | 月5478円 | ||
あり | 月4378円 | |||
無制限 (メリハリ無制限) | なし | 月7238円 | 月6578円 | 月6028円 |
あり | 月6138円 | 月5478円 | 月4928円 |
ワイモバイル | SoftBank光 | 1人 | 2人目以降 |
---|---|---|---|
3GB(シンプルS) | なし | 月2178円 | 月990円 |
あり | 月990円 | ||
15GB(シンプルM) | なし | 月3278円 | 月2090円 |
あり | 月2090円 | ||
25GB(シンプルL) | なし | 月4158円 | 月2970円 |
あり | 月2970円 |
※ SoftBankのデビュープラン+は省略します。5〜22歳で初めてスマホを使う人なら、1年間契約して、2年目以降は高くなるのでワイモバイルに乗り換えがおすすめです。
ソフトバンクとワイモバイルの料金を比較すると、圧倒的にワイモバイルのほうが安いです。
例えばSoftBank光を契約している場合で1人で契約して月3GB使う場合、ソフトバンクは月4378円もかかりますが、ワイモバイルなら月990円です。
家族2人で契約する場合は、ソフトバンクは月4378円x2人で8756円、ワイモバイルは月990円x2人で1980円です。ワイモバなら毎月6000円近く節約できます。
月25GBを超える場合は、ソフトバンクの無制限が選択肢になる
月25GBを超えて使う場合は、データ無制限で使えるソフトバンクのメリハリ無制限が選択肢なります。25GB以下ならワイモバイルです。
月25GBを超えて使う人はスマホユーザの1割くらいなので、9割のソフトバンクユーザはワイモバにした方が大幅に節約できます。
スーパーPayPayクーポンはコスパが悪い
ソフトバンクはワイモバイルと比較して毎月のスマホ料金が大幅に高くなりますが、ソフトバンクなら毎月スーパーPayPayクーポンがもらえます。
PayPayクーポンでそこそこお得に買い物ができますが、月1500円相当の特典がせいぜいです。
ワイモバイルなら毎月2000円〜3000円くらいスマホ料金が安くなるので、ソフトバンクのPayPayクーポンで節約するよりも、ワイモバに乗り換えが方がお得です。
ソフトバンクとワイモバイルの速度は同じで、使い勝手も同じ
ワイモバイルはソフトバンクの電波を使っていて、ワイモバイルはソフトバンクと同じ速度が出ます。
一般的な格安SIMは平日昼12時に速度が遅くなりますが、ワイモバイルならソフトバンクと同じようにいつでも速い速度で快適にスマホが使えます。
ワイモバイルの使い勝手はソフトバンクと同じです。料金だけが大幅に安くなります。
2021年5月12日以降に購入したソフトバンク機種なら、SIMロック解除済なのでそのままワイモバイルで使えます。(2021年5月11日以前に購入した機種はSIMロック解除が必要)
ほとんどのソフトバンクユーザは契約し続けるのは損
ソフトバンクを契約し続けるのは損です。
一部の大容量を使う人はソフトバンクのメリハリ無制限がおすすめですが、ソフトバンクユーザの9割は大幅に安く使えるワイモバイルがおすすめです。
ワイモバイルならソフトバンクと同じサービスエリアで速度も同じで、使い勝手も同じです。料金だけが大幅に安くなります。
ワイモバイルショップでサポートを受けられる
ワイモバイルなら全国850店舗ほどあるワイモバイルショップでサポートを受けられます。
ワイモバイルにする場合の注意点
ソフトバンクのスマホのままワイモバイルで使えますが、2021年5月11日以前に購入した機種はSIMロック解除が必要です。
基本的に注意するのはこれくらいです。
※ iPhone13/14シリーズ/SE第3世代はSIMロック解除済み
ソフトバンクを契約し続ける理由・・
ワイモバイルするとすごく安くなるのを知らない、もしくは知っていても面倒だから後回しになっているんだと思います。。
ソフトバンクのスマホユーザなら、必要に応じてSIMロックを解除して、ワイモバイルの公式サイトに行って乗り換え手続きをするだけです。
やってみるとわかると思いますが、手続きは超簡単です。ソフトバンクのままは本当に勿体無いです。
コメントを書き込む(口コミ17件)
ソフトバンクから、新たにキッズホン3が発売されますね。
ただeSIM対応になりましたので、SIMの入れ替えで他の機種での利用が難しくなると思います。
格安の音声通話とキャリアメールとソフトバンクのスマートログインの特典
がお得な料金で使えますので、キッズホン2があるうちに契約した方がいいかもしれません。
https://www.softbank.jp/mobile/products/mimamorimobile/kids-phone3/
http://help.mb.softbank.jp/kids-phone2/pc/08-12.html
以前も紹介致しましたが、キッズホンの基本プランは音声通話5分カケホとキャリアメールのMMSが無料、SMSも送信料金はかかりますが3から送信も
使えるようになりました。https://www.softbank.jp/mobile/price_plan/mimamorimobile/kihon-plan/
親がソフトバンクのミニフィットプランで毎月割高な料金払って養分になっています。
キャリアメールに拘っているようで、それなら通信品質やサポートまで考慮するとワイモバが最適解だと思うのですが乗換が面倒だと言っています。
キャリアのマインドコントロールと現状維持バイアスは鉄壁な様です(笑)
説得する上手い方法はないでしょうか?
親を説得する必要はありません。親の代わりに契約をしてあげましょう。メールアドレスも持ち運べます。simカードも差し替えてあげ、何気ない態度をしましょう。
LINEMOに乗り換えて、ソフトバンクのメール持ち運びを契約すれば、今のソフトバンクメールが引き続き使えます。
https://www.softbank.jp/mobile/service/mail-address-portability/
ただ、面倒という人の前では、人間諦めが肝心かと思います!
返信遅れました。お二人共アドバイスありがとうございます。
思った以上に壁が強固なので今回は見送る事にします。
実質半年無料キャンペーンが来たので自身の楽天回線をLINEMOに移すかもしれません(笑)
以前も書き込みいたしましたが、ソフトバンクは通話のみの特殊プランでしたら
他社と比べ物にならないぐらい安い、プリペイド携帯のシンプルスタイルと
契約年齢制限がないキッズホンがあります。
その他に携帯の回線を利用した固定電話のおうちに電話がソフトバンクの携帯か
ソフトバンクのネット回線を利用していましたら月額500円で使えるなど
(ワイモバイルでも可)安くできるプランがありますのでまるっきり損な
プランばかりではないと思います。
特にキッズホンは工夫して使いましたら、ヤフープレミアムが無料で利用でき
5分のカケホとMMSの送受信、SMSの受信が無料で月額490円で使えるようです。
https://www.softbank.jp/mobile/support/prepaid/
https://www.softbank.jp/mobile/price_plan/mimamorimobile/kihon-plan/
https://www.softbank.jp/ybb/ouchinodenwa/
平均的な使い方から外れると思うので、選ぶ人がかなり限られていると思うんです。
そういった場合、カバー範囲が広いワイモバイルにまるっと投げ込むのが手取り早い気がして。。
いろいろな選択肢の中から選べる人なら良いのですが、今は選択肢は最小化するのが良いと思っています。
知名度のある選択肢にしたり、できるだけ簡単な選択肢にしたり、いろいろ提示すると分からないで結局動かない人が多い気がしたりです。
何時もためになる記事ありがとうございます。
デメリットにYmobile はAPN設定必要。だからAPNが1つしか設定できないiPhone での楽天アンリミティッドとの併用は難しい。ってのがありますかね。
もちろん通話Ymobile, 通信:楽天で切り分けるのは可能ですので、それでやっています。
うーん、eSIM対応のiPhoneですが、試してみましたが併用は問題ないのでは・・?
ワイモバイルは構成プロファイルのインストールが必要ですが、楽天アンリミットは構成プロファイルなしにAPNの手入力で設定できるので、併用は特に問題ないかと思います。(設定後はiPhoneの再起動が必要かも)
ご返事遅くなりすいません。
アドバイス頂いたとおり、
1ワイモバのAPNをダウンロードし
2楽天モバイルのAPNを削除後インストール (インストールする場合は削除してくださいとメッセージが出た)
3楽天の方はAPNにrakuten.jpが入っていることを確認(但しモバイル通信のところの楽天の番号表示が消えてしまっている)
4再起動
実施しましたが、やはり楽天でのデータ通信は出来ない状態でした。
何かアドバイスいただければ幸いです。
念のためワイモバイルでも試してみましたができました・・。
楽天eSIM (APN:rakuten.jp)
ワイモバイル (構成プロファイルのインストール)
私のiPhone SEですとモバイル通信プランのところに両方とも電話番号が表示されてます。
音声通話とデータの設定
ワイモバイル側は4G
楽天側はLTE VoLTEオン
念のため楽天のAPN設定には、LTE設定(オプション)にもrakuten.jpを追加
あとiOS14でプロファイル周りが不安定なので、念のためワイモバイルの構成プロファイルを入れ直してみたり。
これ、もしかしてWiFiでプロファイルをダウンロードしてインストールしないと、プロファイル周りで不具合が出たりとかですか・・?
とりあえずワイモバイルのプロファイルを削除する→データ通信をワイモバイル側にする→WiFiに繋げてワイモバイルのプロファイルをダウンロードしてインストールする
WiFiを切って、楽天アンリミットでプロファイルをダウンロードしてインストールするとなんかうまく動かないかも。。
早速のアドバイスありがとうございます😊
今晩試して結果報告させていただきます。
e-simを再発行して、APNインストール、その後楽天APN削除後、YmobileのAPNをインストールしたところ併用可能になりました。アドバイスいただきありがとうございました!
モバイル通信の楽天の番号表示も復活しました。
原因はよくわかりませんが、以前よくわからずにUnlimitじゃ無いmvnoのAPNを入れていた様なのでその辺が悪さしていたのかもしれません。
その後、いろいろ試したのですが、DSDSとして使うと数時間後にネットが繋がらなくなる場合があるような気がします。
楽天eSIMとプロファイルが必要な格安SIMをDSDSで使うと、なんかおかしな挙動になるような。。うーん・・。
ソフバンからワイモバへの乗り換えにはMNP予約番号が不要だとは知りませんでした。
ネットで手続きすれば事務手数料も不要なので、これを知って乗り換えない人って何なの?と思ってしまいますね。
MNP予約番号が不要になったのは、おそらく今年になってからだと思います。
ソフトバンクにとっては良いお客様だなと思います。考えたくないとかですかね・・? どこかのアンケートで見かけましたが、いくら安くなっても乗り換えないという人が結構いるそうです。(理由は載ってなかった