S.Sカバー写真を変更アップロード カバー写真を変更アップロード S.SSNSの方でアカウントは持ってるんですが、あっちが閑古鳥が鳴っているのでこっちのアカウントをとりました。 このユーザーアカウントのステータスは 承認済み です。 Activity Activity コメント コメント ワイモバイルのmoto g66yとg64y 5GとSIMフリーの違い【ワイモバのmotoシリーズ掲示板】 にて 一見dimensity7060は凄い性能と思いきや実態は性能が微妙な7025のリネームなので、実のところGPUのパワーがある7030や7050を大きく下回り、Helio G99や6020あたりとほとんど変わらないので、モトローラのカスタマイズが薄味なのも有って4GBでも困らないと思います。 まぁ今のご時世、ローエンドでも8GB欲しいですけどね。素のOSがどんどん重くなっているのもあるので…… Coke ON(コークオン)の友達紹介キャンペーンの招待リンクはここ【無料ドリンク仲間の掲示板】 にて 通常スタンプで見つからなかったからだ巡り茶Wが今日初めて見かけたので購入。残ってるのはカナダドライだけど、見つかる気がしないです…… キャッシュレスとポイ活の掲示板 にて 記事をみる限り、致命的な感じですね。脆弱性は旧FeliCaのみですが、そちらを停止しても暗号キーの取り出しも復元も完全解析されている以上は新FeliCaも事実上ゴミ同然になっているため、SONYの片手落ちです。根本的な解決はFeliCaの全システムの入れ替えと再度新規のFeliCaを作ってリコールで全回収が必須な状況です。そこまでやるぐらいならFeliCaを完全破棄してSONYはNFC市場から撤退 ・・続きを読む キャッシュレスとポイ活の掲示板 にて ファミペイは以前よりマシになったとはいえ、普及に水をさすような仕組みだったのが…… まぁ最悪は自社カード以外のポイント還元およびキャッシュレス排除とかやるかもですね。 OPPO Reno13 Aと11 Aの比較!詳細スペックと性能レビュー【Reno Aシリーズ総合掲示板】 にて OPPOに限らない話ですが、近年の急速充電の売り方は詐欺ですね。本機にしても実質性能は15W、PPSで33w、自社アダプターで45Wという三段階仕様。明示してるだけOPPOはまだ良心的な方ですが。 まぁXiaomiをはじめ細かい部分はほとんどの中華メーカーは最大の理論値だけを公表ですが、国際規格として充電仕様の表示を徹底してほしいですね。特に標準規格になっているサード充電器のPDとPPSにつ ・・続きを読む OPPO Reno13 Aと11 Aの比較!詳細スペックと性能レビュー【Reno Aシリーズ総合掲示板】 にて OPPO Reno11 Aなど旧モデルもAndroid 16にバージョンアップされることが判明 https://www.oppo-lab.jp/entry/2024oldmodel-android16-veruphanmei Reno11aのメジャーアップデート確定は割と嬉しいですね。 雑談掲示板 にて 今の野球の立ち位置が『この程度』なんですよね。最悪は廃止の可能性が高かった運営自体の採算の見込みも取れなければ選手を出す球団にしても勝手に壊れかねないというもの。特にアメリカの近年における野球の凄まじい盛り下がりぶりは壊滅的なレベルで同じく国技であるアメフトやバスケどころかアイスホッケーすら含めて野球のみ最早風前の灯火レベル。故に大谷に無理やり話題作りでスポットを当てているという悲惨な状況です。 ・・続きを読む OPPO Reno13 Aと11 Aの比較!詳細スペックと性能レビュー【Reno Aシリーズ総合掲示板】 にて HD+なら多少はマシそうですね。 正直SDM660系でフルHDは6年以上前ならミドルでしたが、今の時代だとレスポンスの微妙な遅れが目立ちます(FHDを採用しているZenFone Max Pro (M2)が同レベル帯のG80のスマホよりレスポンスがやや劣るので) 昔に出たA5(2020)やA73と似たりよったりのスペックですが、流石にそれよりはブラッシュアップ。SD630以下のG35を積む暴 ・・続きを読む OPPO Reno13 Aと11 Aの比較!詳細スペックと性能レビュー【Reno Aシリーズ総合掲示板】 にて OPPO A5xが発売。性能面はSDM662、RAM4GBの最低ラインですが、値段も2万と手頃。ライバル機はG80系を搭載してるXiaomiやMotorolaのローエンドモデルですが、RAMのしょぼさに加えてcolorOSなので、あえて選べるかは微妙。スナドラなのでhelioよりは電池持ちやレスポンスがマシ……と言いたところですが、ディスプレイがスペック不相応にFHDなので、6000のバッテリー容 ・・続きを読む UQモバイルの評判とデメリット&新料金プランまとめ【UQ総合掲示板】 にて サブブランドかつMVNOと銘打ってはいますが、ワイモバイルともども実態はキャリアとほぼ変わらないですからね。UQは分社化された直後は独自にやれてましたが、WiMAXで利ザヤを上げ過ぎたせいで再統合されてからはKDDIの意向には逆らえません。結果としてキャリア本体が値上げすれば、当然サブブランドも右ならえが強制でしょう。 元々菅さんが圧力をかけて強制的に値下げさせられた経緯があるので、場合によ ・・続きを読む コメントをもっと読み込む