LINEMO(ラインモ)はソフトバンクの格安SIMプランです。
LINEMOなら毎月のスマホ料金が3GB月990円、20GB月2728円です。20GBプランはデータを使い切っても1Mbpsで使えて、1000万種類以上のLINEスタンプが無料で使い放題です。
ソフトバンクと同じ速度が出るので、いつでも快適にスマホが使えます。約120万人がLINEMOを契約しています。
料金プランを説明した後に、ラインモの評判とデリットを実際に使って徹底評価します。LINEMOは速度を重視する人やLINEを使う人におすすめの格安SIMです。
LINEMOのデメリットは、オンライン契約のみ、対面サポートや電話サポートなし、3GBと20GBプランのみ、ワイモバイルが安い場合もある、スマホ販売なしなど
デメリットはいくつかありますが、快適に3GBのミニプランが月990円で使えるので、LINEMOの評判はかなり良いです。今ならキャンペーンで最大12ヶ月間実質無料です。
【2023年11月】LINEMOのキャンペーン総まとめ!ミニプラン等のPayPay特典
LINEMOの目次
※ 料金は全て税込価格
LINEMOの料金プランの詳細
LINEMO | 月額料金 | データ量 | 低速 |
---|---|---|---|
ミニプラン | 990円 | 3GB | 300kbps |
スマホプラン | 2728円 | 20GB | 1Mbps |
LINEMOはLINEアプリをデータ消費なしに使えます。
テザリングもできます。余ったデータ量の翌月繰越は非対応です。
契約事務手数料:無料
SIMカード再発行手数料:無料
違約金:2年縛りや解約金なし
- 通話料金(国内通話)
- 30秒22円 ← G-Callを使えば30秒8円
- 5分かけ放題:月550円、5分を超えると30秒22円
- 無制限の通話かけ放題:月1650円
LINEMOからの指摘により注記:「LINEギガフリー※一部LINEギガフリーの対象外あり。」
LINEMOの評価とサービススペック
通信速度 | ★★★★★ いつも速い |
月額料金 | ★★★★☆ 安い |
通話料金 | ★★★☆☆ 7ヶ月5分かけ放題無料 |
データ選択肢 | ★★☆☆☆ 少なめ (3/20GBのみ) |
サポート | ★★☆☆☆ チャットのみ9:00〜20:00 |
評判 | ★★★★☆ 良い |
電波とエリア | ソフトバンク回線で99.9% (人口カバー率) |
低速 | 最大1Mbps (ミニプランは最大300kbps) |
速度の切り替え | × (高速⇄低速の手動切り替え不可) |
データ翌月繰越 | × |
スマホ販売 | × |
5G通信 | ○ |
eSIM | ○ |
テザリング | ○ |
LINEのID検索 | ○ (年齢認証OK) |
海外利用 | × |
MNPワンストップ | ○ |
違約金 | なし |
申し込み方法 | オンラインのみ |
LINEMOからの指摘により注記:「eSIM※ ※eSIMを利用するためには、eSIM対応の端末が必要です。※SIMロック解除が必要な場合があります。」「5G ※高速大容量5G(新周波数)は限定エリアで提供。 詳しくはエリアマップへ」
LINEMOのデメリットの詳細
LINEMOを契約して、実際の使い勝手をもとにLINEMOのデメリットを徹底解説します。
ラインモの主なデメリットは、契約はオンラインのみで店舗では契約できないこと、電話での問い合わせサポートもなしです。
プランが3GBと20GBしかなく、余ったデータの翌月繰越もできません。スマホも販売していません。LINEMOのデメリットと注意点を詳しく解説していきます。
デメリット① 契約はオンラインのみ
LINEMOのデメリットは一つは、オンライン(公式サイト)でしか契約できないことです。ソフトバンクショップなどの店舗では契約できません。
店舗の運営には多額な費用がかかります。それを削ることで、ソフトバンク品質で3GBが月990円、20GBが月2728円というコスパが良いプランを実現させています。
オンラインで契約するのは難しく感じるかもですが、実際にやってみると簡単です。ネットで買物をする程度の難易度です。
デメリット② 店舗や電話サポートなし
LINEMOはソフトバンクショップや電話サポートはありません。LINEMOの公式サイトのオンラインチャットか、LINEアプリで問い合わせる必要があります。
ネットで検索すればほとんどの回答が見つかりますが、自分で検索ができない場合はLINEMOは合っていません・・。
デメリット③ 3GBと20GBプランのみ
ラインモは3GBと20GBプランのみです。ただ、このデメリットはそこまで大きくないです。
月3GB以下しかスマホを使わない人が60%近くもいます。月20GBがちょうど良い人は10%程度です。
スマホユーザの70%近くがLINEMOのデータ量で合っています。残りの3割は、月3GB〜9GBの格安SIM、または無制限の格安SIMから選んでみてください。
デメリット④ データ繰越不可
LINEMOは余ったデータ量を翌月に繰り越せません。
デメリット⑤ ワイモバイルが安い場合がある
家族で契約する場合や、ソフトバンク光を契約している場合、ワイモバイルのほうが安い場合があります。
ワイモバの1回線目 | 2回線目以降 | データ量 |
---|---|---|
月2178円 | 月990円 | 3GB |
月3278円 | 月2090円 | 15GB |
月4158円 | 月2970円 | 25GB |
※ SoftBank光契約だとワイモバイルの1回線目が月1188円引き
※ ワイモバイルならSoftBank光の料金がアップしない
※ ワイモバイルなら余ったデータの翌月繰越ができる
LINEMOは3GBが月990円、20GBが月2728円です。
1人で契約する場合や、SoftBank光を契約していない場合はワイモバイルは割高になるので、LINEMOがおすすめです。
SoftBank光を契約している場合、または家族で契約する場合は、余ったデータを繰り越せて、たくさん特典があるワイモバイルがおすすめです。
家族やソフトバンク光契約者におすすめ → ワイモバイルの公式サイト
ワイモバイルの評判とデメリット&料金プラン総まとめ【契約して徹底評価】
デメリット⑥ ワイモバイルのような特典なし
ワイモバイルの特典
- 月508円のYahooプレミアム会員費が無料
- Yahooショッピングでもらえるポイントが増える
- PayPayが貯まりやすくなる
- Enjoyがお得に使える
- シェアプランでデータ専用SIMを安く使える
LINEMOはこういった特典がありません。
デメリット⑦ スマホを売っていない
LINEMOはSIMまたはeSIMのみの提供していて、スマホは販売していません。
ほとんどのソフトバンクユーザは今のスマホでLINEMOが使えますが、新しいスマホが必要な人は端末が割安に手に入る格安SIMへの乗り換えがおすすめです。
【11月最新】格安スマホの端末キャンペーンのおすすめ!1円スマホもある
【11月最新】iPhoneのキャンペーンのおすすめランキング!格安SIMとセットが安い
LINEMOだと機種変更ができない?
LINEMOではスマホを販売していませんが、自分で機種変更はできます。
アップルストアやAmazon、ネットショップなどでスマホ本体のみを購入して、LINEMOのSIMカードを入れ替えたり、eSIMを再設定すれば機種変は完了です。
デメリット⑧ ソフトバンクの「みんな家族割+」に非対応
※ 家族でソフトバンクを契約していない場合はスキップ
個人的にはラインモの最大のデメリットは、ソフトバンクの「みんな家族割+」に非対応なことです。
ソフトバンク契約数 | メリハリ無制限の料金 |
---|---|
1回線 | 7238円/月 |
2回線 | 6578円/月 |
3回線以上 | 6028円/月 |
例えば家族3人でソフトバンクを契約して、1人がラインモに変更したら、ソフトバンクの料金が550円x2回線で月1100円アップします。
ただ、30GBを超える人だけソフトバンクに残して、残りの家族はLINEMOかワイモバイルに乗り換えれば、ほとんどの場合でトータルで安くなります。
※ 30GBを超えて使う人は1割くらいです
デメリット⑨ ソフトバンクの「おうち割 光セット」に非対応
※ SoftBank光を契約していない人はスキップ
SoftBank光を契約している人の多くは「光BBユニット」「Wi-Fiマルチパック」「光電話」の3つのオプションに加入しています。
ソフトバンクかワイモバイルを契約していると、「おうち割 光セット」で3つのオプション料金が月2116円から月550円になります(月1566円引き)
家族全員がソフトバンクとワイモバイル以外にしてしまうと、「おうち割 光セット」が適用されずSoftBank光の料金が月1566円もアップします。
SoftBank光を契約している場合は、LINEMOではなく、SoftBank光が引き続き安く使えるワイモバイルがおすすめです。
デメリット⑩ 海外は無料ではない
LINEMOの公式サイトには「無料オプション、海外でもそのまま使える」と記載されていますが、国際ローミングの月額料金が無料なだけです。
海外でデータを使うと、別途料金が発生します。ソフトバンクのアメリカ放題も対応していません。
デメリット⑪ 17歳以下または法人は契約不可
LINEMOは17歳以下または法人は契約できません。
その他、LINEMOはApple Watchに対応していません。
LINEMOの評判は悪い?電波が悪い?ミニプランの最新のアンケート結果(142人)
LINEMOを調べると、評判悪い、電波悪いなどのキーワードが出てきますが、実際のLINEMOの評判は良いです。
ソフトバンクと同等なので速度も速く、電波も良いです。VoLTEで通話できるので、通話品質も良いです。
ミニプランの料金は他の格安SIMと同じくらいですが、速度が良いので個人的にはコスパ最高です。
格安SIMの管理人のTwitterアカウントで、格安SIMの満足度投票を毎年行っています。
※「投票の結果だけ見る」を除く
LINEMOのアンケート結果
2022年(57人) | 満足61.3% / 不満14.2% / やめた24.5% |
2023年(142人) | 満足67.6% / 不満10.5% / やめた21.9% |
満足度が低く感じるかもですが、大手キャリアの満足度は20%前後です。一般的な格安SIMは50%なので、LINEMOの満足度は結構高いです。
ソフトバンクの電波が悪い場所だとLINEMOの電波も悪くなり、悪い口コミが出ていたりしますが、ドコモでもauでも電波が悪い場所はあるので気にしない方が良いです。
3GBまたは20GBが丁度良い場合、LINEMOでほとんどの人は満足します。
LINEMOのメリットの詳細
3GB990円で快適に使えるの個人的にはコスパ最高
LINEMOの個人的な最大のメリットは3GBが月990円で快適に使えることです。
LINEMOよりも安い料金プランの格安SIMもありますが、平日昼に速度が低下したりします。LINEMOならいつでも快適に使えます。
ワイモバイルの3GBは1回線目は月2178円で、2回線目以降が月990円です。UQモバイルの4GBは月2178円で、auひかり契約なら月1078円です。
LINEMOならそういった制限無しでシンプルに月990円です。
20GB2728円で快適に使えるのは比較的安い
LINEMOは、月20GBの大容量プランも格安で使えます。月2728円で快適に20GBが使えるのはコスパは比較的良いです。
同じように快適に使える20GBの候補としては、ahamoの5分かけ放題付きで月2970円、povoで実質25GBが月平均2,163円があります。
20GBプランの場合、料金的にはLINEMOが最高というわけではないですが、LINEMOの20GBプランなら1000万種類以上のLINEスタンプが無料で使えるというのが強みです。
速度が速い
LINEMOはソフトバンクと同じネットワークで同じ品質で使えます。いつでも速い速度でストレスなしにスマホが使えます。
時間帯により速度制御は気にしなくて良い
LINEMOの公式サイトには「時間帯により速度制御の場合あり」という記載があります。
A. ネットワークサービスの安定的な提供のため、時間帯により、動画、ゲーム等のサービス、AR(拡張現実)等の機能を用いたサービス、その他トラヒックの混雑を生じさせるおそれのあるサービスのご利用にあたり、通信速度を制御いたします。なお、通信の切断は行いません。通信が混雑し、または通信の混雑が⽣じる可能性がある場合、ネットワーク全体の品質を確保するため、通信の種類及び内容にかかわらず、速度を制御する場合があります。
ざっくり説明すると心配はほとんど不要です。
格安SIMの管理人は、LINEMOのサービス開始当初から契約していますが、時間帯による速度制御は今のところ行われたことがありません。
LINEMOはワイモバイルやソフトバンクと同じ速度でいつでも快適に使えます。
LINEアプリがデータ消費なし
LINEMOならLINEアプリをデータ消費なしで使えます。20GBプランだとオマケ程度ですが、3GBプランならLINEデータフリーは結構助かります。
LINEはビデオ通話を良くする場合はそれなりにデータを消費するので、LINEのビデオ通話をよくする場合は、LINEアプリがギガノーカウントのLINEMOは嬉しい特典です。
※ トークでの位置情報の共有・Liveの利用、スタンプショップの利用、ニュース記事の閲覧など一部LINEギガフリーの対象外があります
20GBプランはLINEスタンプが無料
LINEMOの20GBプランなら、月240円のLINEスタンププレミアム(ベーシックコース)が無料で使えます。1000万種類以上のLINEスタンプが無料で使い放題です。
LINEMOでLINEスタンプが無料で使い放題!設定と注意点
データを使い切っても最大1Mbps
LINEMOはデータを使い切ると、20GBプランは1Mbps、3GBプランは300kbpsに速度が制限されます。
高画質な画像がたくさんあるWebサイトやアプリだと1Mbpsだと読み込みが重くなりますが、それ以外は1Mbpsでも結構普通に使えます。300kbpsは我慢すれば最低限使える速度です。
※ LINEMOはバースト転送非対応:バースト転送とはデータを使い切っても、最初の数秒だけ高速データ通信になる機能です。ワイモバイルも非対応
1Mbpsの速度制限でも使える?格安SIMの1Mbps使い放題の詳細
5分かけ放題が7ヶ月間無料(24時間かけ放題は7ヶ月間月1100円)
LINEMOを契約してから7ヶ月間は通話オプションが安く使えます。
- 5分間かけ放題:月550円、5分を超えると30秒22円 (7ヶ月間は月550円が無料) 「LINEMOからの指摘により追記:LINEMO契約から7ヶ月後まで5分以内の国内通話定額オプション「通話準定額」(550円/月)が無料」
- 時間無制限の通話かけ放題:月1650円 (7ヶ月間は月1100円)
途中でかけ放題を追加した場合でも、LINEMOの契約から7ヶ月間は5分かけ放題は無料、時間無制限は月1100円で使えます。
LINEMOからの指摘により注記:「通話オプション割引キャンペーン※対象者:LINEMOを契約の上で、通話準定額に加入中の方。※一部対象外の通話あり」
ほとんどのスマホが使える
iPhone6s以上のiPhoneならLINEMOで使えます。
※ ソフトバンク/au/ドコモのiPhoneはSIMロック解除が必須
問題はAndroidスマホですが、かなり古いスマホを引っ張り出してこなければ、ほとんどのAndroidスマホでLINEMOが使えます。詳細は下記をご確認ください。
LINEMOの対応機種の詳細、iPhoneやAndroidは使える?
LINEMOを契約すると最大18,940円相当のPayPayがもらえる
LINEMOを契約するとキャンペーンで最大18,940円相当のPayPayがもらえます。
※ ソフトバンク、ワイモバイル、LINEモバイルからの乗り換えはPayPay対象外
LINEMOの2023年11月最新のキャンペーン情報をまとめます。LINEMOはキャンペーン特典をコロコロ変えるので、過去に申し込んだ人用のキャンペーン情報も残しています。
現在、LINEMOを契約すると最大20,000円相当のPayPayポイントがもらえるキャンペーンを実施中です。11月30日までの契約特典です。(通常時は最大11,940円)
口座振替とソフトバンクまとめて支払い対応
LINEMOは口座振替とソフトバンクのまとめて支払いにも対応しています。
これが人気!3GBのミニプランが最大12ヶ月実質無料
LINEMOのミニプランはキャンペーンで、新規契約または他社から乗り換えで契約すると最大12ヶ月分の月額料金が実質無料になるPayPayポイントがもらえます。
- 特典① PayPay払いでPayPayポイントが最大20%戻ってくる (最大6,000円相当付与)
- 特典② PayPayポイント990円相当x最大6ヶ月付与
最大で合計11,940円相当のPayPayがもらえます。ミニプランの月額料金990円が実質12ヶ月無料です。
LINEMO開通月の翌月10日までにPayPayアカウントを連携(必須)して、開通月の2ヶ月後〜5ヶ月後までが特典①の適用対象期間です。開通月の7ヶ月後〜12ヶ月後までが特典②の付与対象月です。
2023年8月17日からの契約特典です。終了日は未定です。
【2023年11月】LINEMOのキャンペーン総まとめ!ミニプラン等のPayPay特典
LINEMOの総合評価:シンプルで安くて高品質
LINEMOは3GBが月990円、20GBが月2728円、ソフトバンクと同一品質で快適に使えるので、コスパはスゴく良いです。
ワイモバイルは家族で契約したりソフトバンク契約者なら安く、UQモバイルはauひかり契約者なら安くなりますが、LINEMOは最初からシンプルに安く使えます。
3GBが月792円で使えるnuroモバイルもありますが、通信品質を考慮すると、いつでも快適に使えるLINEMOの3GBプランがおすすめです。
LINEMOを申し込むのに必要なものと事前準備
LINEMOは18歳以上なら契約できます。
LINEMOの申し込みに必要なものは、①本人確認書類、②クレジットカードまたはキャッシュカード、③今のスマホの電話番号のまま乗り換えたい場合はMNP予約番号です。
本人確認書類は運転免許証(表と裏)またはマイナンバーカード(顔写真の面)のいずれか1点です。スマホで全体の写真を撮っておきます(eSIMなら事前撮影不要)
LINEMOはMNPワンストップ対応なので、ほとんどの場合でMNP予約番号なしで乗り換えられます。
※ ソフトバンクまたはワイモバイルから乗り換えなら本人確認書類も不要
今のスマホ会社がMNPワンストップ対応ならMNP予約番号は不要
LINEMOはMNPワンストップに対応しているので、今のスマホ会社もMNPワンストップに対応している場合、MNP予約番号なしで今の電話番号のままLINEMOに乗り換えられます。
MNPワンストップ対応の事業者:ドコモ / au / ソフトバンク / 楽天モバイル / ワイモバイル / LINEMO / UQモバイル / povo / ahamo / irumo / mineo / 日本通信SIM / LINEモバイル / ジャパネットたかた
例えば、ドコモからLINEMOに乗り換える場合、両方ともMNPワンストップに対応しているので、MNP予約番号なしに乗り換えできます。
※ 新しい電話番号でも問題ない場合もMNP予約番号は不要です。その場合は新規契約になります。
必要に応じて事前に今のスマホのSIMロックを解除する
iPhoneをLINEMOで使う場合
iPhoneをLINEMOで使うにはSIMロック解除が必要です。
iPhone → 設定 → 情報 → 「SIMロック」が「SIMロックなし」ならSIMロック解除済みで、LINEMOで使えます(iPhone13以降はSIMロック解除済み)
AndroidスマホをLINEMOで使う場合
Androidスマホ → 設定 → 端末情報 → SIMのステータス → 「SIMロックステータス」が「許可されています」ならSIMロック解除済みで、LINEMOで使えます(2021年9月以降に発売されたキャリアスマホはSIMロック解除済)
「許可されていません」となっている場合は、下記を参考にSIMロックを解除します。
ただし、ドコモとauのAndroidスマホをLINEMOで使うと電波が悪くなる可能性があるので、その場合は他の格安SIMがおすすめです。
キャリアメールからGmailへ変更がおすすめ
LINEMOに乗り換えてもドコモメール、auメール、ソフトバンクメールなどのキャリアメールを使い続けることができますが、月330円かかります。
Gmailなどの無料のフリーメールに変更ががおすすめです。(キャリアメール代込みでもLINEMOが大幅に安くなるので、乗り換えてから時間ができた時にメルアド変更でもOK)
コメントや実体験を書き込む(口コミ95件)
SIMカード再発行が無料なのは、
ちょっぴり申し訳ない気分になるけど有難い。
酒のツマミに手づかみで唐揚げ食べてる最中に、急にSIMカードを交換しだして、
壊した事があります。
(皆様は決して行わないでしょうが…
手は清潔な状態でSIMカードの交換を!)
または、
eSIM再発行中に、何故かスマホが壊れた?
よく分からないまま、eSIM入れ替え失敗して、また再発行依頼した事もありまして。
こんな私でなくても…
SIMカード関連の手数料無料は、初めてSIMカード交換やeSIM再発行を挑戦する時のハードルを下げてくれます。
いずれはLINEMOもSIMカード再発行が有料になって当然と思いますが、
今のうちに、初めての方々も
若い方々は尚更、ドンドン御自分でSIMカード入れ替えを体験したら良いのになあ、と。
(やってみれば全く難しくもないのですが、
壊れたら大変とか、そもそもショップスタッフにやってもらうのが当然と思い込んでる方々が、未だに多い印象)
SIMカード、もし壊れても今ならタダで交換してもらえるから大丈夫!くらいの気持ちで、(しかし丁寧に扱う!!)
LINEMOでオンライン専用の格安SIMデビュー、良いと思います。
ITリテラシーの高そうな知人に聞いても、LINEMOのことは知りませんでした。
サービス終了したと思われていたLINEモバイルと混同されている節もあったので、名前も良くないんじゃ…今更ですが。
LINEMOは良い格安SIMなのですが、ワイモバイルと比べて知名度低すぎな感じですね。。
個人的には複雑なワイモバイルよりも、シンプルに安いLINEMOが好きなのですが、このサイトでもワイモバイルの方を契約してくれる人がだいぶ多いというジレンマです。
サイト経由で契約する方はシンプルで安いLINEMOを選ぶと思っていたので、ワイモバイルのほうが多いのは意外でした。端末のセット販売を必要とする方が多いのでしょうか。
一番の理由は、単純に知名度や認知度の差だと思います。
ワイモバイルは格安SIMやMVNOの中では知名度がダントツです。
店舗も多いし、ずーっと延々とテレビCMを大量に流し続けているからでしょうね。
UQモバイルも同様にCMが多いですが、印象としてはワイモバイルの方が回数が多く、本当に長い期間乱発して放送し続けている印象です。
オンライン専用プランはサブブランドに比べると知名度や認知度が低いのと、やはり、店頭サポートがない点が理由だと思います。
申し込み時は頑張ってネットで申し込む人でも、店舗でのサポートは欲しいという人が多いのだと思います。
LINEMOは開始当初は本田翼のテレビCMを放送していましたが、最初の期間だけで、現在はWebCMが中心のようです。
Linemoで、おトクすぎて、あぁ、も〜〜キャンペーンが始まりました。
7ヶ月5分カケホ無料も併用できるようですし、過去最大額のキャンペーン
ですので、この機会に乗り換えや新規契約する人が増えそうですね、
https://www.linemo.jp/campaign/aamoou_202308/
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1524271.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1504262.html
5分かけ放題1年間無料が半年に短縮されるようです。
楽天の0円終了時に狙い撃ちした半年無料キャンペーンはいつまで続くのでしょうね?
MVNO潰しだけではなく、オンライン専用プランの中では一番シェアが低いのも要因なのですかね。
LINEMOは去年ぐらいから留守番電話機能やセキュリティパックプラスなどが追加されて、現在1月31日まで初月+3ヶ月無料のキャンペーンをやっているみたいです。他にもデータ2倍キャンペーンやミニプラン初回新規契約のpaypayが2ヶ月分増量されたりしています。
https://www.linemo.jp/campaign/option-3months-campaign/
https://www.linemo.jp/campaign/miniplanfree_202205/
こんにちは。
ソフトバンクとlinemoに各1回線あります。
いわゆるブラックリストの存在について質問します。
ソフトバンク回線は10年前から契約中の高齢者向け3Gガラケーで、本年中に高齢者向け4Gガラケー購入&契約変更してソフトバンク継続予定です。
LINEMOは昨年5月から契約、キャンペーンとして基本使用料6か月ペイペイにてキャッシュバックと、5分通話1年間無料が現在もあり、私も恩恵を受けています。
データ量不足のためソフトバンク系以外のMVNOにしたいのですが、ブラックにならないメタに、LINEMOはいつまで契約しておくほうが良いと思いますか?
LINEMOのブラックで、現状のソフトバンク契約変更にエラーが出ると困ると思っています。
LINEMOを半年も契約していたら、その後に解約や乗り換えをしてもブラックリストには載らないと思います。(ゼロではないですが、相当低いです)
万が一、載る場合でもソフトバンクの3Gガラケーから4Gガラケーへの契約変更なら、この程度のブラック状態(LINEMO半年解約)なら契約変更できると思います。
基本的に転売ヤーやMNP弾を量産するみたいな行動を、あからさまにするとブラックリストに載る可能性がある感じです。
今回の場合、問題が出る可能性は1〜2%くらいではないでしょうか・・?ゼロではないですが、ほぼ安全な行動かと思います。
確実に安全にしたい場合は、4Gガラケーに契約変更した後に、LINEMOから乗り換えになります・・。
参考になりました。
もう少し継続してから、MNPしようと思います。
ありがとうございました。
迷うといつも管理人さんのとこに来てしまいます。
質問させて下さい。キャンペーンで付与されるPayPayポイントはメールにギフト番号が記載されているとの事なので、mnpした電話番号の名義以外のPayPayアカウントにもチャージ出来るという認識で合ってますか?
LINEMO契約予定の電話番号ではPayPayを使っていないので、別のPayPayアカウントで使いたいのです。
メインはソフトバンク光+ワイモバイルなので、メインを移しても何の得もないので、楽天モバイルを解約するくらいならmnpで8ヶ月だけでもキャンペーンに乗っかろうと思いました。
よろしくお願いします。
私も同様の疑問があったので、以前問い合わせした事があります。
その時の担当者が言うには別のPayPayアカウントではチャージ不可能との事です。
ご回答ありがとうございます😊
参考になります。私も改めて問い合わせしてみようと思いました。
ワイモバイルの場合はヤフーIDとつながってるPayPayアカウントに付与というしばりがあったと思うのですが、ヤフーIDにつなげなくても良いのならどうなのでしょうかねぇ。
こちらの管理人さんもオペレーターによって違う回答がかえってくるのは日常茶飯事のようですしね
https://www.linemo.jp/campaign/miniplanfree_202205/pdf/miniplanfree_202205.pdf
①同一名義は1回線目のみ特典適用
②同一のPayPayアカウントで受け取れる上限は5名義分
このことからLINEMOで使っていないPayPayアカウントでもチャージできて、同じPayPayアカウントに6名義以上のLINEMOの特典をチャージしようとするとアウト。
と思っています。。念のため問い合わせたほうが良いかと。。
添付&小さくて読むのをとばしたくなる所を分かりやすく書き出して下さってありがとうございます😭
念のため問い合わせしてみます。
今月は楽天市場でふるさと納税するのでSPU維持して、来月早めに移ろうと思います。
電話番号が異なっていてもこの特典は実際にチャージ可能でしたし、なんならLINEMOのSIMが入ってない別端末からでもチャージできます。
ただ、キャリア決済で時々やってるキャンペーンのPayPayボーナスは回線認証の上、PayPayの登録電話番号を合わさないと受け取れません。そのために後からPayPayの電話番号を変更しました。同じ番号に戻すのには確か6ヶ月の待期が必要なのですが…
付与されたpaypayポイントは月額料金の支払いに充当するのがおススメです。
1ポイントも余すことなく、これで使い切れます。
(ソフトバンク、ワイモバイルも同じ様にできます)
https://www.linemo.jp/support/faq/view/53599?atnct=linemo_0100ojml00e2jf-c208afd14720fea653e59ae19285f67d
8月からユニバーサルと電話リレーサービスも対象になっていますね。
どうせなら消費税も対象にして欲しい所です。
LINEMO使ってる皆様、電波強度はいかがですか?楽天からOCNに乗り換えたら職場(窓のないビル1F)で電波拾わなくって困ってます。ブラックになってもいいからMNPしようかとおもうのですが、LINEMOは電波よく拾いますか?
私は11月に楽天→povo、7月に楽天→LINEMOに移ってDSDV運用していますが、特に問題ありませんよ。
場所は香川県の郊外です。
兵庫の端っこなので香川のかたがOKなら勇気が出てきました。とりあえずLINEMOに乗り換えてみます、ありがとう
楽天モバイルが大丈夫で、OCN(ドコモ)の電波が悪い場所ですと、LINEMO(ソフトバンク)の電波がどうなるかは割と分かりません。。
ソフトバンクを使っている人が近くにいれば、その人に聞くのが手っ取り早いです。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1424876.html
「LINEMO」のスマホプラン、8月から追加料金なしで「LINEスタンプ プレミアム」が利用可能に
ここまで長かったですね。
大半の人にもう忘れられている感すらありますが…
ようやく・・・。。。。
去年の夏頃に開始予定でしたが、1年遅れてようやく実現にですね。
ポイントバックもらっても嬉しくないと思って使っていませんでしたが、これでLINEスタンプ プレミアムが使えます。
既に周知の情報だったら失礼します。
先日楽天からLINEMOにMNPした際、LINEの年齢認証が出来ない問題が発生しました。
今回片方のSIMを一旦オフにする事で私の場合は解決しました。それでも駄目な場合は片方のSIMを一旦抜いて再起動する必要があるようです。
緊急通報の件もありましたしデュアル運用する場合は多少注意が必要かもしれません。
ふと気になったので調べてみたら、今回の実質半年無料キャンペーンって、ユニバーサルと電話リレーサービス分までは付与されないみたいですね。
ポイントを充当するとしても、paypay残高払いはユニバーサルと電話リレーサービスは対象外なのでどっちにしてもクレカは必要ですね。
LINEMOは、海外へまたは海外からのLINE及びLINE
電話も無料ですか?
LINE Out(番号への電話)は、ギガフリー対象外でしょう。
この項目を見つけられませんでした。
いやあLINEMO3GBはMVNOだったんですね。MNOだとばかり思っていたのに。12時台は激的に遅くてOCNが全戦全勝です。最低時は4GB台まで落ちました。
本当ですか?そうだとするとなんか詐欺みたいですね。にわかには信じられませんが。
最低4GB/s台は高速すぎて残容量が速度測定で吹っ飛びますね
・・・言いたいことはわかりますが、4Mb/sですよね
およそ8000分の1の誤差
公式HPには「※時間帯により速度制御の場合あり。」とあるので遅くても合法です
SBだから、で納得出来てしまうのがSBのスゴイところ
このサイトで測定していただいているLINEMOの今年に入ってからの通信速度を見てみましたが、20Gbpsを下るデータはありませんでした。もちろん、測定した場所によって違うとは思いますが、LINEMO3GBはMVNOとおっしゃるのなら、LINEMO3GBとLINEMO20GBとの比較データを載せて欲しいです。
LINEMOはソフトバンクとほぼ同一品質なので、通信品質もMNOだと思って良いと思います。(完全に一致しているかは少し疑問の余地がありますけど)
LINEMOの速度が悪い場合、ごく稀にあるソフトバンクの電波がかなり弱い場所で普通のソフトバンクのスマホも速度が悪くなっているか、端末の相性が悪いなどが考えられます。
LINEMOのAPN設定は、U-mobile、Y-mobileと同一です。どちらもMVNOです。先頃Y-mobileに関しては扱いをMNOに変更するとの発表がありましたが、その意味するところが曖昧です。LINEMOについてのコメントはありませんでした。同一APNにてMNOとMVNOが混在出来るのでしょうか。
、
Ymobileはソフトバンクと同一品質なのでMNOだと思います。
U-mobileはすごく昔にワイモバイルのOEMみたいなことことをしていて、そのプランを選んだ場合はU-mobileもMNO品質です。(U-mobileのほとんどの契約はドコモ回線でMVNOです
管理人様、コメントありがとうございます。
LINEMO3GBプラントと20GBプランとの間で差があるのかと思いましたがそういうことはなさそうなのですね。
ちょうとLINEMO検討していたので参考になりました。
管理人様、こんばんは。
前々から今月に無料期間が終わる楽天モバイルをメインに
非常時用にサブのBIGLOBEという現状のプランからの変更を
考えていましたが、検討に入れていたLINEMOのキャンペーンが
今月から劣化するので、この際だからと変更してみました。
自分は今までフリーテル、BIGLOBE、楽天モバイルと格安
SIMの契約をしてきましたが、それらのどれよりも手続きが
シンプルで分かりやすく、迷う事無く導入出来ました。
そしてとにかく速いですね。
常時8Mbpsくらいしか出ないBIGLOBE(Aプラン)や、自宅では
パートナー回線しか入らない楽天モバイルの速度に慣れ切っていた
自分にとって、回線を測定するサイトの表示の速さ自体が別物です。
都内の色々な場所で計測してみましたが、大体50~60Mbpsは
安定して出ます。
キャリアなら当たり前の速度と安定性なのでしょうが、自分は
ここ一年で仕事でスマホを使う機会が増えた為(使用量も毎月
15ギガ以上)、コスパとか言っても実用の最低レベルではさすがに
非効率過ぎて良くないと感じました。
LINEMOの物理SIM、楽天モバイルのeSIMの二本体制ですが、LINEMO
メインの状態で楽天LINKがそのまま使える事にちょっと驚きました。
楽天モバイルは1GB以下なら無料だし、LINEMOは5分以下の通話定額
プランが1年間無料ですが、何だかんだで楽天LINKの仕様にも慣れて
きたので、楽天モバイルを楽天LINK専用にしつつ、楽天モバイルの
性能が今後向上する可能性に淡い期待を持ちながら、当面この
状態で行くつもりです。
LINEMOはソフトバンクと同等なので速いです!
一説によると使いすぎると、混雑した場所で速度制限(3〜6Mbps?)が発生する可能性があるかもですが、それに当たる人はかなり少ないはずなので、ほとんどの人が快適に使えるはずです。
20GBを超えるようになったら、povo2.0の150GB(月当たり25GB)、150GB を早めに使い切るようになったら、その頃には楽天モバイルの楽天回線が万全になっていれば良いですね。
管理人様、お世話になっております。
昨年末から楽天モバイル(eSIM)とBIGLOBEモバイル
(物理SIMの3GB)の併行でやってきていますが、楽天
モバイルの無料期間が終わりに近付いているので、
次なるプランを模索しています。
楽天モバイルは契約当初から通信状況が改善されるどころか
むしろ悪くなっているし、BIGLOBEモバイルも現在の使用量だと
プラン的に割高で、速度もいま一つ(docomo回線から切り替えた
当初はかなり速かったAU回線が半分くらいに落ちてきた)ので、
どちらもメインで契約し続けるつもりは無いです。
楽天モバイルはRakuten Link専用機として契約し続け、メインは
OCNモバイルONEや、ここでもアドバイスされたJCOMモバイルの
10ギガプランを候補に入れていたのですが、ここ数か月スマホの
使い方が変わって来たからか、8月に初めて月の使用量が10ギガを
超え、9月は13ギガと、もはや10ギガのプランでは収まらなく
なってしまいました。
そこで、以前から検討していたUQモバイル、ahamoの他に、
このLINEMOのスマホプランが気になって来たところです。
5分間かけ放題が1年間無料は結構魅力的です。
格安SIMの勢力図はコロコロ変わるから、1年位でその時
その時の自分の使い方で良さげな会社に変えていく方が
得なのかなと思います。
5分かけ放題を付けるのであれば、LINEMOのスマホプラン(20GB)が良いと思います。
乗り換えならPayPay1万円がもらえますし。1年経って5分かけ放題が有料になったら、povo2.0あたりに乗り換えるのが現時点のベストな感じがします。
1年後は、また新しいプランやら何やらが出て話が変わってそうな気がしますが・・。
ありがとうございます。
>1年経って5分かけ放題が有料になったら、povo2.0あたりに
>乗り換えるのが現時点のベストな感じがします。
自分は現状のSE2の電池持ちだけ不満なので、来年の前半に
出る事が予想されるSE3が、同じサイズで(デカかったら
考える)、指紋認証で、バッテリー容量もある程度向上した
上で、SE2に毛が生えた程度の値段であれば、乗り換えを
検討します。
恐らく来年変更の基準は、SE3がお得に乗り換えられて、
15~20GBが比較的安く使える事になると思います。
わかりやすかったです!
参考になってよかったです!