ワイモバイルを契約する時にスマホとセットで申し込むと、人気機種が一括1円や数千円で買えます。iPhoneも普通に買うより安く買えます。
ワイモバイルのスマホはかなり安いですが、申し込む場所によっては割高になります。
ここではワイモバイルの端末キャンペーンの詳細、2025年5月最新のおすすめ機種ランキング、安くてもおすすめしない機種を徹底解説します。
店舗だと端末割引が少なくなる場合がり、事務手数料も3850円かかりますが、オンラインで申し込めば大幅割引で買えて、事務手数料も無料です。送料もかかりません。
他社からのワイモバイルに乗り換えなら、Androidスマホが1円で買える機種がいくつかあります。新品iPhone14と中古iPhone13などがすごく安く手に入ります。(在庫切れに注意)
※ ワイモバイルの端末(機種)に関するコメントは、ここの口コミ掲示板に投稿してもらえればと思います。
【2025年5月】ワイモバイルのキャンペーンまとめ!新規と乗り換え特典の掲示板
ワイモバイルのおすすめ機種の目次
端末キャンペーン
ワイモバイルのスマホを購入する場合、「新どこでももらえる特典」、機種代金が最大2万2000円割引のキャンペーンを行っています。
新どこでももらえる特典でPayPay最大6000円
新どこでももらえる特典のクーポンを獲得してからワイモバイルを申し込みと、PayPayが最大6000円もらえます。(PayPay残高払いで買い物が必要)
ワイモバイルを申し込んだ後にクーポンを獲得しても、PayPay特典はもらえないので注意してください。
- シンプル2 S:PayPay最大500円
- シンプル2 M/L:PayPay最大6,000円
ワイモバイルの指摘による注記:※新規・のりかえ・番号移行・S/M/Lへの変更が対象。S/M/L内のプラン変更と機種変更(指定プランからのプラン変更を伴う場合は除く)は対象外です。※クレジットカードでのお支払いは対象外。ただし、PayPayアプリを介したPayPayカード、ヤフーカードでのお支払いは対象。※出金と譲渡はできません。
シンプル2 Sで十分でもMで申し込みがお得
Mで契約してすぐSにプラン変更しても、PayPay特典が多くもらえるMが適用されます。
ワイモバイルの新どこでももらえる特典のヤフー限定クーポンをもらう方法
機種代金が一括1円から
ワイモバイルのスマホをオンラインで契約すると、機種代金が一括1円から買うことができます。
機種によって割引額が異なるので、どのくらい安くなるかはワイモバイルのおすすめ端末ランキングを参考にしてみてください。
ワイモバイルのタイムセールは2024年2月ごろに終了
ワイモバイルの公式オンラインストアでは毎日21:00〜9:00まで端末のタイムセールをしていましたが、2024年2月ごろに終了しました。
タイムセールといっても、あまり安くなっていなかったので特に意味はありませんでした。
シンプル2 Sだと機種代が約4000円アップ
ワイモバイルのほとんどの機種はシンプル2 Sで契約すると、機種代金が4000円ほど高くなります。
Sで十分な場合でも、Mで契約して、開通後にSにプラン変更がおすすめです。Mの割安な機種代金で購入できます。
SよりMのほうが最大月1650円高いですが、初月は日割りなので負担額は少なくなります。プラン変更することで、Sで契約するよりも3000円前後お得に契約できます。
※ ワイモバユーザの機種変更やソフトバンクからの乗り換えはS/M/Lで機種代金は変わりません
ソフトバンクから乗り換えは割引対象外
ソフトバンク、LINEMO、LINEモバイル、その他のソフトバンクMVNOからワイモバイルに乗り換える場合は、端末割引は適用されません。定価購入です。
超PayPay祭でスマホ代金 全額戻ってくるチャンス(超低確率 / 不定期開催)
超PayPay祭の期間中なら、ワイモバイルの機種代金をPayPayで支払うと、抽選で全額戻ってきます。2024年2月16日から2024年4月15日までのキャンペーンでした。
1等:100%還元
2等:5%還元
3等:0.5%還元
4等:ハズレ
平均で4回に1回、1等〜3等のいずれかに当選します。ただし、当選した場合でもほとんどの場合で3等です。。1等の確率は0.02%くらいなので考えるだけ無駄です。
過去の超PayPay祭の実施期間:2024年2月16日〜4月15日 / 2023年11月1日〜2024年1月9日、6月15日〜8月20日、2月15日〜4月16日
スマホおすすめ機種ランキング
ワイモバイルで一番おすすめの機種はOPPO Reno11 Aです。
2番目以降は乗り換えなら3,980円で買えるmoto g64 5G、新規なら9800円のLibero Flipなどがおすすめです。
ワイモバのおすすめ機種ランキングは下記です。
ワイモバイルのおすすめ機種ランキング | 乗り換え価格 | 新規契約 |
---|---|---|
1位 OPPO Reno11 A | 12,960円 | 12,960円 |
2位 moto g64y 5G | 3,980円 | 9,800円 |
3位 Libero Flip | 9,800円 | 9,800円 |
4位 OPPO A3 5G | 1円 | 9,800円 |
5位 Pixel 8a | 56,160円 | 56,160円 |
6位 OPPO A79 5G | 1円 | 1円 |
6位 nubia S 5G | 1円 | 1円 |
1位 OPPO Reno11 A、急速充電&長寿命バッテリーで新規でも12,960円
2025年
4月下旬から:新規12,960円、乗換12,960円
4月ごろから:新規18,000円、乗換12,960円
3月ごろから:新規12,960円、乗換12,960円
1月中旬から:新規18,000円、乗換12,960円
2024年
12月中旬から:新規12,960円、乗換12,960円
10月中旬から:新規18,000円、乗換12,960円
10月上旬から:新規・乗り換えで18,000円
OPPO Reno11 A | 評価(5段階) |
---|---|
処理能力・ゲーム性能 | 3.5 |
カメラ性能(推定) | 3.5 |
画面の大きさ | 4.5 |
電池持ち | 4.5 |
軽さ | 4.0 |
コスパ | 4.5 |
性能:2024年6月発売、6.7インチ(有機EL、1200Hz)、Dimensity 7050、RAM8GB、ROM128GB、メインカメラ6400万画素(F値1.7)+超広角800万画素(F値2.2)+マクロ200万画素、前面カメラ3200万画素、重さ177グラム、電池容量5000mAh(67W急速充電)
防水 △ (防滴) | おサイフケータイ ◯ | 指紋認証 ◯ | 顔認証 ◯ | 5G ◯ | eSIM ◯
定価 | 34,560円 |
---|---|
割引後の機種代 | 乗換:12,960円 / 新規:12,960円 |
PayPay特典 | 最大6,000円 |
申し込み | OPPO Reno11 Aの申し込み |
※ シンプル2Sだと機種代金が約4,000円値上げ
※ ワイモバユーザの機種変更の価格:34,560円
OPPO Reno11 Aならバッテリーが長寿命に対応しているので、4年使っても電池がへたりづらいです。電池の劣化を遅えつつ、専用の超急速充電器で48分で満充電できます。
画面の大きさと充電の速さを重視する場合、OPPO Reno11 Aがおすすめです。ステレオ非対応に注意です。
OPPO Reno11 Aの性能で乗り換えなら12,960円で買えるのはすごく安いです。ワイモバで機種選びで迷った場合は、Reno11 Aが一番無難です。
OPPO Reno11 Aの詳細スペックとレビュー!過去のReno Aシリーズと比較
2位 moto g64y 5G、ステレオ&120Hz対応で乗り換えなら3,980円
2025年
4月ごろから:新規9,800円、乗換3,980円
1月ごろから:新規9,800円、乗換1円
2024年
12月ごろから:新規1円、乗換1円
9月ごろから:新規9,800円、乗換1円
8月ごろまで:新規13,716円、乗換3,996円
moto g64y 5G | 評価(5段階) |
---|---|
処理能力・ゲーム性能 | 3.0 |
カメラ性能 | 2.5 |
画面の大きさ | 4.5 |
電池持ち | 4.5 |
軽さ | 3.5 |
コスパ | 4.5 |
性能:2024年7月発売、6.5インチ(120Hz)、Dimensity 7025、RAM4GB、ROM128GB、カメラ5000万画素+マクロ200万画素、前面カメラ1600万画素、重さ180グラム、電池容量5000mAh(充電時間80分)、デュアルスピーカー
防水 △ (防滴) | おサイフケータイ ◯ | 指紋認証 ◯ | 顔認証 ◯ | 5G ◯ | eSIM ◯
定価 | 21,996円 |
---|---|
割引後の機種代 | 乗換:3,980円 / 新規;9,800円 |
PayPay特典 | 最大6,000円 |
申し込み | moto g64y 5Gの申し込み |
※ シンプル2Sだと機種代金が約4,000円値上げ
moto g64y 5Gは安さ重視の場合におすすめの機種です。一括1円端末だと動きが鈍いことがありますが、moto g64y 5Gなら比較的ストレスなく使えます。
他社からの乗り換えなら一括3,980円で買えるので、ワイモバに乗り換える場合におすすめの機種です。
3位 Libero Flip、折りたたみスマホが新規でも9,800円
2025年
3月ごろから:新規9,800円、乗換9,800円
1月中旬から:新規10,080円、乗換10,080円
2024年
10月中旬から:新規9,800円、乗換9,800円
10月上旬から:新規19,800円、乗換9,800円
7月上旬から:新規・乗り換えで39,960円
Libero Flip | 評価(5段階) |
---|---|
処理能力・ゲーム性能 | 4.0 |
カメラ性能(推定) | 3.0 |
画面の大きさ | 5.0 |
電池持ち | 4.0 |
軽さ | 2.5 |
コスパ | 4.5 |
性能:2024年2月発売、6.9インチ(有機EL、サブディスプレイ1.43インチ)、Snapdragon 7 Gen1、RAM6GB、ROM128GB、メインカメラ5000万画素+深度200万画素、前面カメラ1600万画素、重さ214グラム、電池容量4310mAh(33W充電)、デュアルスピーカー
防水 × | おサイフケータイ ◯ | 指紋認証 ◯ | 顔認証 ◯ | 5G ◯ | eSIM ◯
定価 | 31,680円 |
---|---|
割引後の機種代 | 乗換:9,800円 / 新規:9,800円 |
PayPay特典 | 最大6,000円 |
申し込み | Libero Flipの申し込み |
※ シンプル2Sだと機種代金が約4,000円値上げ
※ ワイモバユーザの機種変更の価格:9,800円
Libero Flipは最安の折りたたみスマホです。一般的な折りたたみスマホは10万円前後しますが、Libero Flipなら31,680円です。
安くても高性能なSnapdragon 7 Gen1、RAM6GBを搭載しているので、一般的な使い方なら快適に使えます。折りたたみスマホならLibero Flipが個人的に一番おすすめです。
ワイモバイルユーザなら新規でも9,800円で買えるので、新規契約や機種変更の場合に検討する機種です。
※ Libero Flipは折りたたみスマホの中でも壊れやすいっぽいので扱いに注意
4位 OPPO A3 5G、乗り換えなら一括1円の頑丈スマホ
OPPO A3 5G | 評価(5段階) |
---|---|
処理能力・ゲーム性能 | 3.0 |
カメラ性能(推定) | 2.5 |
画面の大きさ | 4.5 |
電池持ち | 5.0 |
軽さ | 3.5 |
コスパ | 5.0 (乗り換え) |
性能:2024年12月発売、6.6インチ(120Hz、低解像度)、Dimensity 6300、RAM4GB、ROM128GB、メインカメラ5000万画素(F値1.8)+深度200万画素、前面カメラ800万画素(F値2.0)、重さ187グラム、電池容量5100mAh(45W急速充電)、耐衝撃、Android 14
防水 △ (防滴) | おサイフケータイ ◯ | 指紋認証 ◯ | 顔認証 ◯ | 5G ◯ | eSIM ◯
定価 | 21,996円 |
---|---|
割引後の機種代 | 乗換:1円 / 新規:9,800円 |
PayPay特典 | 最大6,000円 |
申し込み | OPPO A3 5Gの申し込み(公式サイト) |
※ シンプル2Sだと機種代金が約4,000円値上げ
※ ワイモバユーザの機種変更の価格:14,796円
落としても壊れにくい対衝撃スマホです。AQUOS senseシリーズやarrow We2 Plusも対衝撃ですが、OPPO A3 5Gが一番頑丈そうです。
普通性能ですが、安くて壊れにくいスマホを重視する場合におすすめの機種です。
5位 Pixel8a、人気のGoogleスマホが新規でも56,160円
2025年
4月7日ごろから:新規56,160円、乗換56,160円
1月中旬ごろから:新規41,280円、乗換41,280円
1月ごろまで:新規56,160円、乗換56,160円
Pixel 8a | 評価(5段階) |
---|---|
処理能力・ゲーム性能 | 4.5 |
カメラ性能 | 4.5 |
画面の大きさ | 4.0 |
電池持ち | 4.5 |
軽さ | 3.5 |
コスパ | 3.5 |
性能:性能:2024年5月発売、6.1インチ(120Hz、有機EL)、Google Tensor G3、RAM8GB、ROM128GB、カメラ6400万画素+超広角1300万画素、前面カメラ1300万画素、重さ193グラム、電池容量4385mAh、デュアルスピーカー
防水 ◯ | おサイフケータイ ◯ | 指紋認証 ◯ | 顔認証 ◯ | 5G ◯ | eSIM ◯
定価 | 77,760円 |
---|---|
割引後の機種代 | 乗換:41,280円 / 新規:41,280円 |
PayPay特典 | 最大6,000円 |
申し込み | Pixel 8aの申し込み(公式サイト) |
※ シンプル2Sだと機種代金が約4,000円値上げ
※ ワイモバユーザの機種変更の価格:77,760円
Pixel 8aは2024年5月14日発売のGoogleの高性能コスパ機種です。
旧モデルのPixel 7aと比べて、処理能力が約1割アップ、画面のリフレッシュレートが90Hzから120Hzにアップです。
SIMフリースマホの中でも人気上位の機種です。カメラ性能を重視する場合におすすめの機種です。
Google Pixel 9aの自腹レビューと詳細スペック&Pixel 8a/7a/6aまとめ【Pixel総合掲示板】
5位 OPPO A79 5G、新規でも一括1円で急速充電
2024年
12月ごろから:新規1円、乗換1円
6月ごろから:新規9,800円、乗換1円
5月21日から:新規13,400円、乗換3,980円
4月24日〜5月20日:新規9,800円、乗換1円
2月15日〜4月23日:新規13,400円、乗換3,980円
OPPO A79 5G | 評価(5段階) |
---|---|
処理能力・ゲーム性能 | 2.5 |
カメラ性能(推定) | 3.0 |
画面の大きさ | 4.5 |
電池持ち | 4.5 |
軽さ | 3.0 |
コスパ | 5.0 (乗り換え) |
性能:2024年2月発売、6.7インチ(90Hz)、Dimensity 6020、RAM4GB、ROM128GB、メインカメラ5000万画素+深度200万画素、前面カメラ800万画素、重さ193グラム、電池容量5000mAh(33W急速充電)、デュアルスピーカー
防水 △ (防滴) | おサイフケータイ ◯ | 指紋認証 ◯ | 顔認証 ☓ | 5G ◯ | eSIM ◯
定価 | 21,996円 |
---|---|
割引後の機種代 | 乗換:1円 / 新規:1円 |
PayPay特典 | 最大6,000円 |
申し込み | OPPO A79 5Gの申し込み(公式サイト) |
※ シンプル2Sだと機種代金が約4,000円値上げ
※ ワイモバユーザの機種変更の価格:14,796円
OPPO A79 5GのCPUはDimensity 6020でnubia S 5Gよりも1割ほど性能が低下しますが、最大33Wの急速充電とデュアルスピーカーに対応しています。
6位 nubia S 5G、新規でも一括1円だけど評判悪い
nubia S 5G | 評価(5段階) |
---|---|
処理能力・ゲーム性能 | 2.5 |
カメラ性能(推定) | 3.0 |
画面の大きさ | 4.5 |
電池持ち | 4.5 |
軽さ | 3.0 |
コスパ | 4.5 |
性能:2025年1月発売、6.7インチ(120Hz)、UNISOC T760、RAM4GB、ROM128GB、メインカメラ5000万画素+ポートレイト200万画素+マクロ200万画素、前面カメラ1600万画素、重さ197グラム、電池容量5000mAh(22.5W急速充電)
防水 ◯ | おサイフケータイ ◯ | 指紋認証 ◯ | 顔認証 ◯ | 5G ◯ | eSIM ◯
定価 | 21,996円 |
---|---|
割引後の機種代 | 乗換:1円 / 新規:1円 |
PayPay特典 | 最大6,000円 |
申し込み | nubia S 5Gの申し込み(公式サイト) |
※ シンプル2Sだと機種代金が約4,000円値上げ
※ ワイモバユーザの機種変更の価格:14,796円
nubia S 5Gは6.7インチの大画面スマホです。CPUはUNISOC T760という謎のCPUですが、普通に使える性能です。Libero 5G IVの後継機です。
性能はOPPO A79 5Gと似ていますが、nubia S 5Gの評判は最近の格安スマホの中でも悪いです。
UNISOC T760という謎CPUはベンチマークのテスト結果は普通程度に使える数値が出ていますが、実性能は悪いのかもです。
安さ重視の場合は、moto g64y 5Gが一番無難です。新規なら一括1円のOPPO A79 5Gがおすすめです。
おすすめのiPhone(在庫切れに注意)
ワイモバイルのおすすめのiPhoneは新品のiPhone14と16e、それと中古のiPhone13です。理由は性能的に安いからだからです。ただし、在庫切れに注意です。
中古でも状態が良くバッテリーも80%以上を保持しています。8日間の交換保証も付いています。
ワイモバイルのおすすめiPhone | 乗り換え価格 | 新規契約 |
---|---|---|
1位 新品iPhone 14 | 51,984円(128GB) | 51,984円(128GB) |
2位 新品iPhone 16e | 75,096円(128GB) | 102,408円(128GB) |
2位 中古iPhone 13 | 34,920円(128GB) | 34,920円(128GB) |
3位 中古iPhone 12 mini | 9,800円(64GB) | 31,680円(64GB) |
4位 中古iPhone 12 | 20,520円(64GB) | 20,520円(64GB) |
5位 中古iPhone SE2 | 1円(64GB) | 1円(64GB) |
ワイモバイルのオンラインショップで申し込めば、事務手数料無料、送料無料、PayPayが最大6,000円もらえます。
※ ソフトバンク、LINEMO、LINEモバイル、その他のソフトバンクMVNOからの乗り換えの場合は、乗り換え価格は対象外です。
1位 新品のiPhone 14
iPhone 14 | 評価(5段階) |
---|---|
処理能力・ゲーム性能 | 5.0 |
カメラ性能 | 4.5 |
画面の大きさ | 4.0 |
電池持ち | 4.5 |
軽さ | 4.0 |
コスパ | 2.5 |
性能:2022年9月発売、6.1インチ(有機EL)、CPU A15 Bionic(GPU5コア)、RAM6GB、カメラ1200万画素(F値1.5)+超広角1200万画素、前面カメラ1200万画素(F値1.9)、重さ172グラム、動画再生時間20時間
防水 ◯ | おサイフケータイ ◯ (Apple Pay) | 指紋認証 ☓ | 顔認証 ◯ | 5G ◯ | eSIM ◯
定価 | 128GB:95,904円 |
---|---|
割引後の機種代金 | 128GB:乗換51,984円 / 新規51,984円 |
PayPay特典 | 最大6,000円 |
申し込み | 新品のiPhone 14の申し込み |
※ シンプル2Sだと機種代金が約4,000円値上げ
ワイモバイルならiPhone 14が新規でも乗り換えでも51,984円で買えます。(在庫切れに注意)
新型のiPhone16eが販売されていますが、性能的にはiPhone 14とそんな違いはありません。コスパを考えるとiPhone 14が個人的に一番おすすめです。
1位 新品iPhone 16e
2025年
4月ごろから:新規102,408円、乗換75,096円
2月ごろから:新規93,336円、乗換66,024円
iPhone 16e | 評価(5段階) |
---|---|
処理能力・ゲーム性能 | 5.0 |
カメラ性能 | 4.0 |
画面の大きさ | 4.0 |
電池持ち | 4.5 |
軽さ | 4.5 |
コスパ | 4.0 |
性能:2025年2月発売、6.1インチ(有機EL)、CPU A18チップ(GPU4コア)、RAM8GB、カメラ4800万画素(F値1.6)、前面カメラ1200万画素(F値1.9)、重さ167グラム、動画再生時間26時間
防水 ◯ | おサイフケータイ ◯ (Apple Pay) | 指紋認証 ☓ | 顔認証 ◯ (マスクOK) | 5G ◯ | eSIM ◯
iPhone16eの定価 | 128GB:119,088円 256GB:141,120円 |
---|---|
割引後の機種代金 | 128GB:乗換75,096円 / 新規102,408円 256GB:乗換97,128円 / 新規113,472円 |
PayPay特典 | 最大6,000円 |
申し込み | 新品のiPhone 16eの申し込み |
基本的にはiPhone 14がおすすめですが、iPhone14は長期在庫切れの可能性が高いです。
そんな場合に第二の選択肢になるのがiPhone 16eです。ワイモバイルに乗り換えなら割引で75,096円で買えます。75,096円でiPhone16eを買えるのはそこそこ割安です。
主なデメリットは超広角カメラがついていないことですが、必須な人はそこまで多くないです。
2位 中古iPhone 13
iPhone 13 | 評価(5段階) |
---|---|
処理能力・ゲーム性能 | 5.0 |
カメラ性能 | 4.5 |
画面の大きさ | 4.0 |
電池持ち | 4.5 |
軽さ | 4.0 |
コスパ | 5.0 |
性能:2021年9月発売、6.1インチ(有機EL)、CPU A15 Bionicチップ、RAM4GB、カメラ1200万画素(F値1.6)+超広角1200万画素、前面カメラ1200万画素(F値2.2)、重さ173グラム、動画再生時間19時間
防水 ◯ | おサイフケータイ ◯ (Apple Pay) | 指紋認証 ☓ | 顔認証 ◯ (マスクOK) | 5G ◯ | eSIM ◯
中古iPhone13の定価 | 128GB:69,840円 256GB:76,320円 |
---|---|
割引後の機種代金 | 128GB:乗換34,920円 / 新規34,920円 256GB:乗換41,400円 / 新規41,400円 |
PayPay特典 | 最大6,000円 |
申し込み | 中古のiPhone 13の申し込み |
ワイモバイルのiPhone 13は中古ですが、状態が良くバッテリーも80%以上を保持しています。8日間の交換保証も付いています。途中で電池交換をすれば4年くらい普通に使えます。
iPhone 12よりも性能が約1割アップです。電池持ちも1割くらい長くなります。
ワイモバイルの新品のiPhone13の128GBだと、新規でも乗り換えでも74,880円で割高です。新品で買うならiPhone14か16eがおすすめです。
中古でも気にしない場合に、ワイモバの中古iPhone13がコスパがかなり良いです。
ワイモバイルの中古iPhoneが安い!認定中古品キャンペーンの詳細
3位 中古iPhone 12 mini
iPhone 12 mini | 評価(5段階) |
---|---|
処理能力・ゲーム性能 | 4.5 |
カメラ性能 | 4.0 |
画面の大きさ | 3.0 |
電池持ち | 4.0 |
軽さ | 5.0 |
コスパ | 5.0 |
性能:2020年11月発売、5.4インチ(有機EL)、CPU A14 Bionicチップ、RAM4GB、カメラ1200万画素(F値1.6)+超広角1200万画素、前面カメラ1200万画素(F値2.2)、重さ133グラム、動画再生時間15時間
防水 ◯ | おサイフケータイ ◯ (Apple Pay) | 指紋認証 ☓ | 顔認証 ◯ (マスクOK) | 5G ◯ | eSIM ◯
中古iPhone12miniの定価 | 64GB:53,280円 128GB:61,200円 |
---|---|
割引後の機種代金 | 64GB:乗換9,800円 / 新規31,680円 128GB:乗換17,600円 / 新規39,600円 |
PayPay特典 | 最大6,000円 |
申し込み | 中古のiPhone 12 miniの申し込み |
※ ワイモバユーザの機種変更の価格:64GBが27,360円 / 128GBが35,280円
中古ですがiPhone12 miniが乗り換えなら9,800円、128GBでも17,600円で買えるのはすごく安いです。(売り切れ注意)
コンパクトでちっこくてかわいいです。コンパクトでも画面の大きさを重視する場合は、iPhone 12 miniがおすすめです。
4位 中古iPhone 12
iPhone 12 | 評価(5段階) |
---|---|
処理能力・ゲーム性能 | 4.5 |
カメラ性能 | 4.0 |
画面の大きさ | 4.0 |
電池持ち | 4.0 |
軽さ | 4.0 |
コスパ | 4.5 |
性能:2020年10月発売、6.1インチ(有機EL)、CPU A14 Bionicチップ、RAM4GB、カメラ1200万画素(F値1.6)+超広角1200万画素、前面カメラ1200万画素(F値2.2)、重さ162グラム、動画再生時間17時間
防水 ◯ | おサイフケータイ ◯ (Apple Pay) | 指紋認証 ☓ | 顔認証 ◯ (マスクOK) | 5G ◯ | eSIM ◯
中古iPhone12の定価 | 64GB:42,480円 128GB:49,680円 |
---|---|
割引後の機種代金 | 64GB:乗換20,520円 / 新規20,520円 128GB:乗換27,720円 / 新規27,720円 |
PayPay特典 | 最大6,000円 |
申し込み | 中古のiPhone 12の申し込み |
ワイモバイルのiPhone 12は中古ですが、状態が良くバッテリーも80%以上を保持しています。8日間の交換保証も付いています。途中で電池交換をすれば3年くらい普通に使えます。
中古ですがiPhone12が新規でも乗り換えでも64GBが20,520円で買えるのは格安です。基本的には中古のiPhone13の128GBがおすすめですが、スマホをあまり使わない場合は64GBのiPhone12もおすすめです。
5位 中古iPhone SE2
iPhone SE2 | 評価(5段階) |
---|---|
処理能力・ゲーム性能 | 4.0 |
カメラ性能 | 3.0 |
画面の大きさ | 2.5 |
電池持ち | 3.5 |
軽さ | 5.0 |
コスパ | 5.0 |
性能:2020年4月発売、4.7インチ、Apple A13 Bionic、RAM3GB、カメラ1200万画素(F値1.8)、前面カメラ700万画素(F値2.2)、重さ148グラム、動画再生時間13時間
防水 ◯ | おサイフケータイ ◯ (Apple Pay) | 指紋認証 ◯ | 顔認証 ☓ | 5G ☓ | eSIM ◯
定価 | 64GB:21,600円 128GB:29,520円 |
---|---|
割引後の機種代 | 64GB:乗換1円 / 新規1円 128GB:乗換7,520円 / 新規7,520円 |
PayPay特典 | 最大6,000円 |
申し込み | 中古のiPhone SE2の申し込み |
※ シンプル2Sでも同じ価格
※ 機種変更:64GBが14,400円、128GBが22,320円
iPhone SE2は在庫切れに注意
iPhone SE2は中古ですが、状態が良くバッテリーも80%以上を保持しています。8日間の交換保証も付いています。途中で電池交換をすれば2年くらい普通に使えます。
コンパクトなiPhoneは基本的にはiPhone 12 miniがおすすめですが、ホームボタンを使い続けたい場合はiPhone SE 第2世代を検討するくらい・・。
限定サイトで機種変更がお得にできる
ワイモバイルユーザは下記の限定サイトから機種変更すれば、通常よりも安く機種変できます。
ワイモバイルのスマホを申し込むのに必要なもの
ワイモバイルのスマホは18歳以上なら契約できます。
申し込みに必要なものは、①本人確認書類、②クレジットカードまたはキャッシュカード、③今の電話番号のまま乗り換えたい場合はMNP予約番号、④Yahoo! Japan IDです。
本人確認書類は運転免許証(両面)またはマイナンバーカード(顔写真の面)のいずれか1点です。スマホで全体の写真を撮っておきます(eSIMなら事前撮影不要)
ワイモバイルはMNPワンストップ対応なので、ほとんどの場合でMNP予約番号なしで乗り換えられます。
自分のYahoo! JAPAN IDも用意します。持っていない場合は新規登録します。(無料)
※ 12歳〜17歳の子供名義で契約したい場合は、ワイモバイルショップに親子同伴で来店が必要です。店舗だと事務手数料が3850円かかり、端末価格が高くなる場合があります。(ネットなら事務手数料無料)
ワイモバイルの申し込み手順、必要な本人確認書類、家族割引の詳細
今のスマホ会社がMNPワンストップ対応ならMNP予約番号は不要
ワイモバイルはMNPワンストップに対応しているので、今のスマホ会社もMNPワンストップに対応している場合、MNP予約番号なしで今の電話番号のままワイモバイルに乗り換えられます。
MNPワンストップ対応の事業者:ドコモ / au / ソフトバンク / 楽天モバイル / ワイモバイル / LINEMO / UQモバイル / povo / ahamo / irumo / IIJmio / mineo / BIGLOBEモバイル / イオンモバイル / 日本通信SIM / NUROモバイル / LINEモバイル
例えば、ドコモからワイモバイルに乗り換える場合、両方ともMNPワンストップに対応しているので、MNP予約番号なしに乗り換えできます。
ただし、今のスマホ会社のマイページにログインするためのIDとパスワードがわからない場合は、今のスマホ会社に電話をかけてMNP予約番号をもらう必要があります。
※ 新しい電話番号でも問題ない場合もMNP予約番号は不要です。この場合は新規契約になります。
キャリアメールからGmailへの変更がおすすめ
ワイモバイルに乗り換えてもドコモメール、auメール、ソフトバンクメールなどのキャリアメールを使い続けることができますが、月330円かかります。
Gmailなどの無料のフリーメールに変更するのががおすすめです。(キャリアメール代込みでもワイモバイルのほうが安くなるので、乗り換えてから時間ができた時にメルアド変更でもOK)
ワイモバイルのスマホの申し込みに必要なものは、基本的に以上です。簡単に乗り換えられます。
ワイモバイルのおすすめしない機種の詳細
ワイモバイルでおすすめしない機種は、新品のiPhone13、AQUOS wish4、Android One S10です。
機種の価格が割高だったり、同じような性能でより安い機種が他にあるのでおすすめではないです。
- 新品のiPhone15:iPhone14か16eのほうが良い
- 新品のiPhone13:iPhone14か16eのほうが良い
- 新品のiPhoneSE3:安くなっていないのでiPhone14か16eが良い
- Libero Flip2:安いFlipで十分
- Galaxy A25 5G:RAM64GBは厳しいので、RAM128GB以上を買った方が良い
- AQUOS wish4:価格的に性能が低い
- Android One S10:割高なのでnubia S 5Gを買ったほうが良い
新品iPhone 15はおすすめではない理由
iPhone 15 | 評価(5段階) |
---|---|
処理能力・ゲーム性能 | 5.0 |
カメラ性能 | 4.5 |
画面の大きさ | 4.0 |
電池持ち | 4.5 |
軽さ | 4.0 |
コスパ | 2.5 |
性能:2023年9月発売、6.1インチ(有機EL)、CPU A16 Bionic、RAM6GB、カメラ4800万画素(F値1.6)+超広角1200万画素、重さ171グラム
防水 ◯ | おサイフケータイ ◯ (Apple Pay) | 指紋認証 ☓ | 顔認証 ◯ | 5G ◯ | eSIM ◯
定価 | 128GB:107,280円 256GB:116,928円 |
---|---|
割引後の機種代金 | 128GB:乗換85,680円 / 新規85,680円 256GB:乗換95,328円 / 新規95,328円 |
乗り換えなら66,024円で買えるiPhone 16eのほうがおすすめです。
新品iPhone 13はおすすめではない理由
iPhone 13 | 評価(5段階) |
---|---|
処理能力・ゲーム性能 | 5.0 |
カメラ性能 | 4.5 |
画面の大きさ | 4.0 |
電池持ち | 4.5 |
軽さ | 4.0 |
コスパ | 2.5 |
性能:2021年9月発売、6.1インチ(有機EL)、CPU A15 Bionic、RAM4GB、カメラ1200万画素(F値1.6)+超広角1200万画素、重さ173グラム
防水 ◯ | おサイフケータイ ◯ (Apple Pay) | 指紋認証 ☓ | 顔認証 ◯ | 5G ◯ | eSIM ◯
定価 | 128GB:96,480円 256GB:110,880円 |
---|---|
割引後の機種代金 | 128GB:乗換74,880円 / 新規74,880円 256GB:不明 |
乗り換えなら66,024円で買えるiPhone 16eのほうがおすすめです。新規ならより安く買えるiPhone 14です。
新品iPhone SE3はおすすめではない理由
iPhone SE3 | 評価(5段階) |
---|---|
処理能力・ゲーム性能 | 5.0 |
カメラ性能 | 4.0 |
画面の大きさ | 2.5 |
電池持ち | 3.5 |
軽さ | 5.0 |
コスパ | 3.5 |
性能:2022年3月発売、4.7インチ、CPU A15 Bionic、RAM4GB、カメラ1200万画素(F値1.8)、重さ144グラム
防水 ◯ | おサイフケータイ ◯ (Apple Pay) | 指紋認証 ◯ | 顔認証 ☓ | 5G ◯ | eSIM ◯
定価 | 64GB:73,440円 128GB:—-円 |
---|---|
割引後の機種代金 | 64GB:49,800円 128GB:—-円 |
※ シンプル2Sだと機種代金が約4,000円値上げ
iPhone SE 第3世代は、最後のホームボタン対応機種です。iPhone13と同じ超高性能のCPU、Apple A15 Bionic搭載です。
ワイモバイルのiPhone SE 第3世代はあまり安くなっていないのに加えて、64GB版しかないです。
ホームボタンは諦めてiPhone 16eにした方がいいです。
Libero Flip2はおすすめではない理由
Libero Flip2 | 評価(5段階) |
---|---|
処理能力・ゲーム性能 | 4.5 |
カメラ性能(推定) | 3.0 |
画面の大きさ | 5.0 |
電池持ち | 4.0 |
軽さ | 2.5 |
コスパ | 4.5 |
性能:2025年1月発売、6.9インチ(有機EL、サブディスプレイ3インチ)、Dimensity 7300X、RAM6GB、ROM128GB、メインカメラ5000万画素+深度200万画素、前面カメラ3200万画素、重さ191グラム、電池容量4300mA、デュアルスピーカー
防水 × | おサイフケータイ ◯ | 指紋認証 ◯ | 顔認証 ◯ | 5G ◯ | eSIM ◯
定価 | 85,680円 |
---|---|
割引後の機種代 | 乗換:64,080円 / 新規:64,080円 |
性能があまり変わらないので、1万円くらいで買える旧モデルのLibero Flipを買ったほうが良いです。
Galaxy A25 5Gはおすすめではない理由
Galaxy A25 5G | 評価(5段階) |
---|---|
処理能力・ゲーム性能 | 2.5 |
カメラ性能(推定) | 3.5 |
画面の大きさ | 4.5 |
電池持ち | 4.5 |
軽さ | 2.5 |
コスパ | 3.5 |
性能:2025年2月発売、6.7インチ(低解像度)、Dimensity 6100+ 、RAM4GB、ROM64GB、カメラ5000万画素+200万画素マクロ、前面カメラ800万画素、重さ210グラム、電池容量5000mAh(充電時間120分)
防水 ◯ | おサイフケータイ ◯ | 指紋認証 ◯ (側面) | 顔認証 ◯ | 5G ◯ | eSIM ◯
Galaxy A25 5Gの定価 | 21,984円 |
---|---|
割引後の機種代 | 乗換:1円 / 新規:9,800円 |
Galaxy A25 5Gの保存容量は64GBしかありません。スマホをあまり使わない場合でも、ROM64GBのスマホは買わない方がいいです。
安さ最重視ならROM128GBで安いmoto g64y 5Gあたりを買うのがおすすめです。
AQUOS wish4はおすすめではない理由
AQUOS wish4 | 評価(5段階) |
---|---|
処理能力・ゲーム性能 | 2.5 |
カメラ性能(推定) | 3.0 |
画面の大きさ | 4.5 |
電池持ち | 4.5 |
軽さ | 3.5 |
コスパ | 3.5 |
性能:2024年7月発売、6.6インチ(低解像度)、MediTek Dimensity 700、RAM4GB、ROM64GB、カメラ5010万画素(F値1.8)、前面カメラ800万画素(F値2.0)、重さ190グラム、電池容量5000mAh(充電時間130分)、耐衝撃
防水 ◯ | おサイフケータイ ◯ | 指紋認証 ◯ | 顔認証 ◯ (マスク対応) | 5G ◯ | eSIM ◯
AQUOS wish4の定価 | 21,996円 |
---|---|
割引後の機種代 | 乗換:3,980円 / 新規:9,800円 |
※ シンプル2Sだと機種代金が約4,000円値上げ
AQUOS wish4の保存容量は64GBしかありません。スマホをあまり使わない場合でも、ROM64GBのスマホは買わない方がいいです。
安さ最重視ならROM128GBで安いmoto g64y 5Gあたりを買うのがおすすめです。
Android One S10はおすすめではない理由
Android One S10 | 評価(5段階) |
---|---|
処理能力・ゲーム性能 | 2.5 |
カメラ性能 | 3.0 |
画面の大きさ | 4.0 |
電池持ち | 4.0 |
軽さ | 4.5 |
コスパ | 4.0 |
性能:2023年1月発売、6.1インチ、CPU Mediatek Dimensity 700、RAM4GB、ROM64GB、カメラ1600万画素+超広角1600万画素、前面カメラ800万画素、重さ169グラム、電池容量4380mAh、耐衝撃対応、抗菌・抗ウイルスボディ対応
防水 ◯ | おサイフケータイ ◯ | 指紋認証 ◯ | 顔認証 ◯ | 5G ◯ | eSIM ◯
Android One S10の定価 | 31,680円 |
---|---|
割引後の機種代 | 10,080円 |
※ シンプル2Sだと機種代金が約4,000円値上げ
※ ワイモバユーザの機種変更の価格:実質18,800円
Android One S10は、スマホの背面、天面、底面、側面に、抗菌・抗ウイルスの塗装処理が施され、泡ソープをつけて水で洗えるなど清潔に使えます。
ただし、性能的に10,080円は微妙です。スマホの抗菌効果がいつまで続くかの記載もなく、効果が怪しいです。抗菌ではないですが、同じような性能でより安いmoto g64y 5Gがおすすめです。
スマホの性能の見方、どれがより高性能?
スマホの性能で一番重要なのはCPUです。CPUが高性能なほどサクサク動きます。
どのCPUが高性能か知らない人が多いと思うので、下記にざっくりとした性能表を載せておくので参考にしてみてください。
2025年版:超ざっくりしたCPUの性能表(SoC性能) | |
---|---|
超高性能 | Snapdragon:8 Elite、8 Gen3、8 Gen2 MediaTek:Dimensity 9400(スナ8 Elite)、9300+(スナ8 Gen3)、8400-Ultra(スナ8 Gen2)、9200+(スナ8 Gen2) iPhone:16ProMaxと16Pro、16Plusと16、15ProMaxと15Pro |
高性能 | Snapdragon:8s Gen3、7+ Gen3、8+ Gen1、8 Gen1、7+ Gen2、888、7 Gen3 Google:Tensor G4(スナ8 Gen1)、G3(スナ7+ Gen2)、G2(スナ888) iPhone:15と15Plusと14ProMaxと14Pro、16e、14と14Plusと13ProMaxと13Pro、13と13miniとSE3、12シリーズ、11シリーズ |
比較的高性能 | Snapdragon:870、865、860、7s Gen3、855、7 Gen1、780G、778G、7s Gen2、6 Gen1 MediaTek:Dimensity 8020と1200-Ultra(スナ865)、7200 Ultra(スナ860)、7200 Pro(スナ855)、7050(スナ6 Gen1) Google:Tensor G1(スナ865) Galaxy:Exynos1480(スナ855)、1280と1380(スナ778G) iPhone:SE2、XSMaxとXS、XR |
普通性能 | Snapdragon:845、765G、695、750G、732G、835、4 Gen2、720G、690、730G、730、480+、480 MediaTek:Dimensity 7030、800Uと6300と7020と7025(スナ695)、700と6020とHelio G99(スナ4 Gen2)、6100+(スナ480) UNISOC:T760(スナ480) iPhone:X、8、7 |
低性能 | Snapdragon:710、680、675、670、820、660、665、662 MediaTek:Helio G85、G81シリーズ iPhone:SE1、6s |
左に行くほど高性能です。一般的な使い方なら普通性能または比較的高性能で十分です。重い3Dゲームが好きな場合は高性能以上を選びます。
スマホをたくさん使う場合で常にヌルヌルサクサク使いたい場合、またはゲーム性能を最重視する場合は超高性能を選びます。
スマホのSoC性能(CPU/GPU)とAntutuスコアまとめ【Snapdragon、MediaTek、Tensor、Apple等】
端末保証は必要?
ワイモバイルはスマホ購入時に「故障安心パックプラス」という端末保証に加入することが出来ます。
故障安心パックプラス:月759円 (年間9,108円)
スマホが壊れたら8,250円〜13,750円で新品同等の同一機種と交換してもらえます。
機種代金が安いAndroidスマホの場合、月759円の端末保証に入るのは経済的ではないです。安いスマホは保護ケースに入れて、端末保証なしがおすすめです。
機種代金の高い新品のiPhoneならワイモバイルの故障安心パックプラスに入るのは結構ありです。
高齢者用のスマホ「らくらくスマートフォン a」と「かんたんスマホ4」
ワイモバイルでは高齢者用のスマホとして、「らくらくスマートフォン a」と「かんたんスマホ4」を販売しています。
高齢者用:らくらくスマートフォン a
らくらく | 評価(5段階) |
---|---|
処理能力・ゲーム性能 | 3.5 |
カメラ性能 | 3.0 |
画面の大きさ | 4.0 |
電池持ち | 4.5 |
軽さ | 4.0 |
コスパ | 4.0 |
性能:2024年11月発売、6.1インチ(低解像度)、CPU Mediatek Dimensity 7025、RAM4GB、ROM64GB、背面カメラ5010万画素、前面カメラ800万画素、重さ185グラム、電池容量4500mAh、耐衝撃
防水 ◯ | おサイフケータイ ◯ | 指紋認証 ◯ | 顔認証 ◯ | 5G ◯ | eSIM ◯
定価 | 31,680円 |
---|---|
割引後の機種代 | 乗り換え:9,800円 / 新規:19,800円 |
PayPay特典 | 最大6,000円 |
申し込み | らくらくスマートフォン aを申し込む |
※ シンプル2Sでも機種代金は同じ
※ ワイモバユーザの機種変更の価格:31,680円
かんたんスマホ4と似たような性能ですが、他社から乗り換える場合は比較的安く買えるので、高齢者用の最新スマホの「らくらくスマートフォン a」がおすすめです。
詐欺などの迷惑電話対策の機能を搭載していて、あやしい電話を画面表示で知らせてくれます。
スマホで困ったことがある場合は、「押すだけサポート」というスマホにあるボタンひとつで無料で問い合わせできます。(受付時間9時〜20時)
高齢者用:かんたんスマホ4
かんたんスマホ4 | 評価(5段階) |
---|---|
処理能力・ゲーム性能 | 3.0 |
カメラ性能 | 2.5 |
画面の大きさ | 4.0 |
電池持ち | 4.5 |
軽さ | 4.0 |
コスパ | 4.5 |
性能:2025年3月発売、6.1インチ、Snapdragon 4 Gen2、RAM4GB、ROM128GB、背面カメラ5000万画素、前面カメラ800万画素、重さ177グラム、電池容量4160mAh、耐衝撃
防水 ◯ | おサイフケータイ ◯ | 指紋認証 ☓ | 顔認証 ◯ | 5G ◯ | eSIM ◯
定価 | 31,680円 |
---|---|
割引後の機種代 | 乗り換え:9,800円 / 新規:19,800円 |
PayPay特典 | 最大6,000円 |
申し込み | かんたんスマホ4を申し込む |
※ シンプル2Sでも機種代金は同じ
※ ワイモバユーザの機種変更の価格:31,680円
2023年3月発売のかんたんスマホ3の後継機が、2025年3月発売のかんたんスマホ4です。
ざっくり評価すると抗菌・抗ウイルスが非対応になり、保存容量のROMが64GBから128GBに倍増して、電池持ちが1割ダウン、カメラの性能がアップしました。
新規だと19,800円、乗り換えなら9,800円です。高齢者用のスマホを検討している場合は、かんたんスマホ4がおすすめです。
高齢者向けスマホで「かんたんスマホ4」と「らくらくスマートフォン a」、どちらが良いかというと、ROM128GBのかんたんスマホ4がおすすめです。
店舗とオンラインストア、どちらで申し込むのがお得?
ワイモバイルのスマホは店舗またはオンラインストアで申し込むことが出来ますが、申し込む場所で本体価格とキャンペーン特典、手数料が変わってきます。
店舗:実機を確認できるけど割高になる
ワイモバイルの店舗、ワイモバイルショップは全国に約2600店舗あります。(残り1400店舗はワイモバイル取扱店舗)
ワイモバイルショップのメリットは実機を確認できることですが、店舗で契約すると下記のデメリットがあります。
- 店舗だと事務手数料3850円がかかる
- 店舗だと機種代金の最大2万2000円割引が対象外
ワイモバイルのスマホを契約する場合、店舗だとスマホの本体価格がかなり割高になるので、オンラインストアで契約することをおすすめします。
※ 店舗で契約する場合でも、最大6000円のPayPayがもらえる「新どこでももらえる特典」は適用できます。店舗でも機種割引が少し適用される場合もあります。
オンラインストア:スマホが割安に手に入る(送料も無料)
ワイモバイルのオンラインストアでスマホを申し込むと、3850円の事務手数料が無料、送料無料、最短翌日発送、最大3000円のPayPay特典、最大2万2000円の端末割引が適用されます。
ワイモバイルのスマホはオンラインストアで契約するとかなり安いので、オンラインで契約することを強くおすすめします。
オンラインストアは2つある
ワイモバイルには、公式サイトとヤフー店の2つのオンラインストアがあります。
どちらで申し込んでも料金プランは同じですが、機種代金が少し異なる場合があります。
公式サイト
ヤフー店
ヤフー店はYahoo!モバイルと呼ぶこともありますが、中身はワイモバイルと同じです。料金プランや諸条件も同じです。
公式サイトとヤフー店の違い
公式サイトとヤフー店の料金プランは同じですが、機種代金は公式とヤフー店で同額か、ヤフー店の方が安くなっています。
スマホを購入する場合は、ヤフー店で申し込むのがおすすめです。
当サイトでイチオシの楽天モバイル!データ無制限・電話かけ放題で月3278円
楽天の三木谷社長の特別キャンペーンで楽天モバイルを契約すると最大14,000ポイントもらえるのに加えて(2回線目以降や再契約も対象)、楽天モバイルを家族・知人・他人に紹介すると1人7000ポイントもらえます。
※ ユーザ登録をしてコメントするとAmazonギフト券プレゼント! (コメントは手動承認が必要になる場合があります)
コメントと実体験を書き込む(口コミ掲示板57件)
全ての記事のコメントを検索
ワイモバイルの在庫一斉セールでGoogle Pixel 8が再登場です。
他社からの乗り換えならPixel 8が39,600円です。売り切れると思うので、早めに検討を。。なおイオシスで未使用品が67,800円で売られてます。
いつの間にやらワイモバイルのGoogle Pixel 8が売り切れたので、おすすめから外しました。
あとnubia S 5Gの評判が悪いので、おすすめ6位に落としておきました。。ベンチマークは普通でも、UNISOC T760という謎CPUの実性能はあんま良くないのではと思うように・・
すみません教えて下さい。ワイモバイルのmoto g64y 5Gはドコモで使えるでしょうか?電波
使えます。ドコモのSIMカードを挿入して、APNを設定(spmode)するだけです。
moto g64y 5Gは、ドコモのプラチナバンドに対応しているので、電波も基本的に問題ないです。
ドコモの5Gのn79には非対応なので5Gの受信がいまいちかもですが、普通はn79非対応でも特に支障ないです。
moto g64y 5Gの対応バンド
https://www.ymobile.jp/lineup/band/pdf/motog64y_band.pdf
ワイモバイルに乗り換えるならiPhone 16eの128GBが66,024円で買えるのはすごく安いと思います!(256GBは82,368円)
ワイモバイルのiPhnoe 16eが2025年4月11日に値上げした。
128GB版
4月10日まで:新規93,336円、乗換66,024円
4月11日から:新規102,408円、乗換75,096円
アップルストアで99,800円なので、値上げ後でも乗換なら悪くない。
ただ、それなら新規でも乗換でも51,984円で買えるワイモバのiPhone14が良いという話に。。ただし、iPhone14はしばらく前から在庫なし
oppo reno 11aを新規で契約しようとしているのですが、何度やっても18000円と出てきます。
乗換でも新規でも12960円と記載がありますが、これはどこからかリンクを踏んだ場合でしょうか?
お手数お掛けして申し訳ございませんが、詳細教えていただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
すみません。1月中旬ごろにOPPO Reno11 Aの新規価格が12,960円から18,000円に値上がりになっています。
近いうちに修正します。再度12,960円に値下げされるかですが、難しいと思います。2月はスマホ契約の繁忙期なので、もしかしたらどこかのタイミングで期間限定値下げがあるかもですが、微妙なところです。。
通知がこず、遅くなり申し訳ございません。
そうだったのですね。
色々記事を拝見し、iijmioで契約しようかと検討しております。
管理人様の記事は、とてもわかりやすく、他の方の記事で?となる所の詳細が記載されているので、いつも助けていただいております。ありがとうございます。
AmazonでもワイモバイルのOPPO A3 5Gを1円で売ってますね。色はブラックだけですが、MNPでシンプル2Sでも、新規でシンプル2M/Lでも1円になっています。本当でしょうか?他の機種でもあるかもしれませんね。
OPPO A79 5GもMNP新規ともシンプル2Sでも1円ですね。
念の為、リンクを貼付します。 https://www.amazon.co.jp/%E3%80%90%E6%9C%AC%E4%BD%93%E4%B8%80%E6%8B%AC%E8%B3%BC%E5%85%A5%E3%80%91Y-mobile-%E3%80%90%E6%96%B0%E8%A6%8F%E… Read more »
A79 5Gのリンクも添付します。 https://www.amazon.co.jp/%E3%80%90%E6%9C%AC%E4%BD%93%E4%B8%80%E6%8B%AC%E8%B3%BC%E5%85%A5%E3%80%91Y-%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82… Read more »
ワイモバイルブラックの人でもAmazonから申し込めば契約できるなんてことあるでしょうかね?もしできればすごい裏技ですが、試していないのでわかりません。多分だめでしょうね。
以前こちらのコメントにも書きましたが、Amazonは簡単にURLをかなり短く短縮可能です。 AmazonのURLは、 「https://www.amazon.co.jp/dp/」 + 「ASIN」 に短縮できます。 先頭の「https://www.amazon.co.jp/」と「dp/XXXXX… Read more »
そうなんですね。自分でも長いなと思っていました。(笑)コメントの編集機能は知っていて、時々使っています。ご指摘ありがとうございます。
ワイモバイルのOPPO Reno11 AとLibero Flipが値下げ(2024年10月11日)
OPPO11 A
・新規:18,000円 (そのまま)
・乗換:18,000円 → 12,960円に値下げ
Libero Flip
・新規:19,800円 → 9,800円に値下げ
・乗換:9,800円 (そのまま)
・機変:19,800円 → 9,800円に値下げ
OPPO11 Aの乗換12,960円はかなり安いので、おすすめ1位にしちゃいました。ワイモバユーザならLibero Flipへの機種変も良い感じです。
速度計測用にワイモバイルのLibero Flipを機種変更で購入しました!
https://libero-flipcp2024.jp/
Libero Flip購入でPayPay最大3000円もらえるガチャ引いたら1000円当たった。3000円/2000円/1000円のうち1000円なのでハズレだけど。。
機種変更で9800円でPayPay1000円もらえるから実質8800円。Snapdragon 7 Gen1搭載で実質8800円で機種変できるのはかなり安いと思いました。
ガチャのPayPay1000円もらうの面倒くさそう・・
Libero Flipが届いた! 一緒に同封されていた1900円の保護ケースが無料でもらえるクーポンを適用して、無料ケースを注文して、ガチャのPayPay1000円分の申し込みました。IMEIの入力が少し不安。IMEIは2つあって、末尾に/01とかも記載されている。最初のIMEIを選んで、末尾の… Read more »
3日前にLIbero Flipの無料ケースが届いたので、とりあえずケースをつけてみました。
私は”教養(ヨーロッパかぶれ)”があるのでゴッホのケースにしました。割と良い感じ
ワイモバイルに乗換ならGoogle Pixel 8が39,600円は、性能的にかなり安いので、ワイモバでおすすめ1位にしちゃいました
UQモバイルに乗換ならPixel 8が27,600円なので、ワイモバよりも安いですが、ワイモバなら事務手数料無料でPayPay最大6,000円もらえるので、実質ほぼ同じくらい (UQは事務手数料3850円で、売り切れの可能性高)
ワイモバとUQでPixel8がやけに安いのは、ソフトバンクとauでPixel8があまり売れなかったとかですかね?
OPPOスマホ「ロック画面」が一新。ワイモバイル版の一部モデル限定で新機能
https://www.oppo-lab.jp/entry/ymobileban-lockscreenchange-glance
ワイモバイル版のOPPO Reno11 AとA79 5Gに、「glance」というロック画面にニュースや広告を配信するアプリがプリインストールされており、無効化できないとのこと。
私が使用しているmoto g53yにもglanceはプリインストールされていましたが、g53yでは無効化できています。
glanceは2週間で約1GBのデータ通信を行っていたとの記事もあります。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/2307/09/news029_2.html
おそらくワイモバイルに配信料が入る仕組みになっている、かつデータ通信量を増やすのが目的ではないかと考えます。
キャリア端末にアプリが入っているのは致し方ない面もあると思いますが、せめて無効化させてほしい。
ロック画面にニュースや広告を配信するアプリうざすぎですね。。
ただ、アプリ自体は無効化できなくても、アプリの設定で実質的に無効化できそうです。
https://www.ymobile.jp/lineup/reno11a/data/reno11a_userguide.pdf
設定画面からGlance本体のオン・オフと、モバイルデータを使用してGlanceを更新するかのオン・オフが出来ますね。デフォルトでは両方オンになっていそうで要注意です。
7月中旬ごろから、ワイモバイルに乗り換えならPixel8が29,800円で販売開始です。すごく安いので販売開始2日ほど(?)で在庫切れ、たまに再入荷されるっぽいですが1日持たずに売り切れを繰り返してる感じ
折りたたみスマホのLibero Flipは、乗り換えなら39,960円だったのが9,800円に大幅値下げです
ワイモバイルの中古iPhone13がすごく安くなってる。
2024年7月1日まで、新規でも乗り換えでも128GBが34,920円、256GBは41,400円です。
※ 7月1日以降も同じ価格で販売継続・・・
メモ:ワイモバイルの一部機種が値下げ
乗り換え価格
・OPPO Reno9 A:13,400円→9,800円
・Pixel7a:31,320円→27,720円
・中古iPhone12:33,480円→27,720円
ワイモバイルで折りたたみスマホのLibero Flipが63,000円で2024年2月29日に発売。乗り換えまたは新規なら39,800円 6.9インチ(有機EL、サブ1.43インチ)、Snapdragon 7 Gen1、RAM6GB、ROM128GB、メイン5000万画素+深度200万画素、前面16… Read more »
liberoシリーズは微妙な機種(値段を考えると仕方無いですが)が多かった事を考えると、このスペックでこの値段なら良いのでは無いかと思います。
ただ仰る通り、バンド縛りが厄介ですね
実質「ソフトバンク系」縛りですから
7gen1とRAM6GBもポイントでしょうか
乗り換えなら確かにpixalが対抗馬でしょうが、予想でややPixel優勢かと思います。
ワイモバイルの中古iPhone12miniが突然の大幅値下げ!
乗り換え:64GB9,800円 / 128GB17,600円
新規契約:64GB31,680円 / 128GB39,600円
機種変更:64GB27,360円 / 128GB35,280円
乗り換えならすごく安いです。機種変更でも結構お得。
在庫限りの大幅値下げなので、数日で在庫後なくなりそうな気がします・・。
ワイモバイルのOPPO Reno 9Aが大幅値上げ・・
12月26日までは他社からの乗り換えなら4980円だったのですが、12月27日以降は18,720円に大幅値上げです。。
2倍くらいなるのかなと思っていましたが、まさかの4倍近くに値上げです。うげーなのです。
ワイモバイルのおすすめ機種ランキングを更新。12月27日に値上げを反映させました。
正直、値上げ後のAndroidスマホはあまりおすすめではないです。OPPO Reno 9Aの値上げは大きすぎなのです。。
中古のiPhone12と12miniの販売を再開したので、買うなら中古iPhoneがおすすめです。(中古iPhone11だけ割高なので無視)
※ 11月の中古iPhone12の投げ売りセールは一体何だったんだろ??
ワイモバイルが新品のiPhone12の投げ売りセールを開始して、2〜3時間でほぼ終売したっぽいです。(リロードすれば、キャンセルで少量入荷する場合があるかも?)
https://order.ymobile.jp/store/CHDO0001/entry/iphone12/plan
定価111,600円のiPhone 12 64GBが80,064円割引、他社からの乗り換えならさらに21,600円割引で、一括9,936円で販売。専用ページで端末のみ購入で31,536円で買えるっぽいですが、専用ページがどこにあるのかわからない。。
セール前は他社からの乗り換えでも93,600円(割高)だったのが、セールで9,936円(異常に安い)です。買えた人はすごいです。。
ワイモバイルは2023年11月15日からiPhone 13の取り扱いを開始するので、それまでに緊急叩き売りセールをした感じです。
ワイモバイルに問い合わせたら端末のみ購入できる専用ページは下記とのことです。 ※ 端末のみ購入でも本人確認書類のアップロードが必要 【iPhone SE (第3世代)】 https://online.ymobile.jp/store/CHDO0020/regi/all/entry/iphonese3… Read more »
めちゃくちゃ安いですね…。 新品で一括9,936円、端末のみ購入でも31,536円! 買えた人は羨ましいです。 iPhone12は発売してから3年も経つのに、いまだに未使用品や中古も高いです…。 iPhone12 商品一覧│中古スマホ販売の【イオシス】 https://i… Read more »
今だとGEOモバイルとかでしょうかね?(2023年11月27日までセール)
https://mvno.geo-mobile.jp/campaign/iPhone_thanksgiving/
他社からUQモバイルに乗り換えでiPhone12の128GBが27,500円+事務手数料3,300円
個人的な想像
UQモバイルの中古だと状態A〜B相当
GEOモバイルの中古だと状態B〜C相当
端末のみ購入でおすすめはないです。今回のワイモバのような特価は異常値なので、当てにすることはできず。。
1年半前は大手キャリアのiPhone12が一括1円だったので、移動機で22,001円で買えば良かったのですが、今は良い感じのはなさそうです。円安が悪いんです・・。
GEOモバイルの状態Bだと安いですが、au Certified(認定中古品)のような「バッテリー残量80%以上」の保障がないのが残念ですね。 128GBで27,500円は安いので、おそらく、認定中古に落ちたものが回ってきている感じでしょうか。 > 1年半前は大手キャリアのiPhone12が… Read more »
アイポン一括1円は最近まず見ないですね。あったら教えてほしいくらいです。 ドロ端末はちょこちょこあるような印象ですが。
去年の夏にSE3を22001円で2台買いましたが、特に在庫隠しをされそうになった感じはありませんでした。つかあたかも契約をするかのように装い在庫有る事を確認させてから移動機だけを売ってくれと立ち回りました 笑
その時はauから買いました。
そして最近povoに転入しましたが妻と2人、特に拒否られる事もなく入れました。
円高は幸せでしたね。なので私は現役sandyおじさんとしてまだ戦ってますわ。
1年くらい前まではiPhone12の一括1円自体はよくやっていたみたいですね。(実際に転売ヤー以外でどれほど容易に移動機を買うことができたのかは不明ですが) 最近は規制の影響か、返却が前提の実質1円が多い印象です。 個人的には返却プランであろうが、本来何万もする端末が1円で使えてしまうのは違和感しか… Read more »
10月頃にゲオモバイルで、MNPでiPhone12mini64GB、状態Bで、9980円で一括購入しましたが、
カメラレンズ付近に小さい傷、全体的に使用感(すれ、小さい傷)がありましたが、比較的きれいで、バッテリー容量は87%でした。
ワイモバイル、AUの認定中古品も買ったことありますが、状態としてはそんなに変わらないのかなと個人的には思います。
認定中古品はバッテリー80%とかそんなんでしたので、ゲオモバイルのほうがいいかもしれないですが、たまたま悪いのが引き当っただけなのかもしれないので、なんとも言えないですが、、、、
いつの間にかワイモバイルの中古のiPhone12/12mini/11が販売終了?してる
しょっちゅう売り切れになっていたから、一定の在庫が確保できるまで取り扱い機種から削除してるのかも?
ワイモバイルは中古のiPhone12miniの取り扱いを開始して2ヶ月くらいしか経っていないので、そのうち復活しそうな気がします。
ワイモバイルのスマホセールが2023年10月2日(月)21:59までになりました。
10月3日からは一部機種が値上がりします。いくら値上がりになるのかわからないのですが、かなりの機種が値上がりしそうです。(緊急値下げしたOPPO Reno9 Aが値上げするのか不明。今OPPO Reno9Aが一番人気です)
10月3日からはワイモバイルの新プラン、シンプル2が開始です。シンプル2は実質値上げプランなので、ワイモバイルは10月2日までに申し込むのがおすすめです。
10月3日からmoto g53y 5G、Libero 5G III、新品のiPhone SE3とiPhone12が約4,000円値上がりしました。
その他の機種は特に変わらずでした・・。
あとワイモバイルのOPPO Reno9 Aが売り切れ中。。