Rakuten Handを持っているので、LINEMOのeSIMを契約してRakuten Handの動作確認をしてみました。
結論:LINEMOでもRakuten Handが使える
ラインモでもRakuten Handで音声通話ができて、SMSの送受信ができて、ネットも使えて、テザリングも使えました。
対応バンドの違いから郊外や山間部で電波が悪くなる可能性がありますが、普通の場所ならほとんど問題なく使えます。LINEMO(ラインモ)でRakuten Handを使う上での注意点を徹底解説します。
目次
音声通話OK ← VoLTE通話も対応
Rakuten HandでもLINEMOで音声通話が使えます。普通に電話をかけたり、かかってきます。
VoLTE通話も対応
Rakuten Handの設定で「4G LTE拡張モード」が選択不可でグレーアウトしているのですが、LINEMOで高音質なVoLTE通話はできているっぽいです。
4G LTE拡張モード:LTEサービスを使用して音声などの通信を改善する機能
普通の電話アプリから電話をかけるとVoLTE通話を表す「HD」マークが出てきます。
Rakuten Handの製品スペックでは、楽天のVoLTEのみ対応、ドコモ/au/ソフトバンクのVoLTE非対応ですが、実際はHDのマークが表示されます。
※ 音声通話で転送設定が使えない可能性があります
Rakuten HandはUQモバイル/LINEMO/ワイモバイルなどで使える?スペック&レビュー
SMSの送受信OK
Rakuten HandでもLINEMOでSMSの送受信ができます。
ネットOK
Rakuten HandでもLINEMOでネットが使えます。
テザリングOK
Rakuten HandでもLINEMOでテザリングが使えます。
対応バンド△ ← 郊外でなければ大丈夫そう(5Gは非対応)
Rauten Handの対応バンド
・LTE : B1/2/3/4/5/7/18/19/26/28/38/41/42
・3G : B1/2/4/5/6/19
LINEMOはソフトバンク回線なので下記のバンドを主に使っています。
・LTE : B1/3/8 ← インターネット
・3G : B1/8 ← 音声通話とSMS
LINEMOをRakuten Handで使う場合、LTEバンド8と3Gバンド8に対応していません。
結構な郊外や山間部だと、LINEMOをRakuten Handで使うと電波が悪くなります。普通の場所なら基本的には大丈夫です。
LINEMOのeSIMの申し込みとRakuten Handの設定方法
LINEMOのeSIMの申込みと設定&ラインモのeSIM対応機種
すでにLINEMOを使っていて、Rakuten Handに変更したい場合はeSIMの再発行で機種変更できます。
注:2024年1月以降も使えそう
2024年1月にソフトバンクは3Gネットワークを停波します。
その影響でソフトバンクのVoLTE非対応のスマホをLINEMOで使うと、2024年1月以降は音声通話とSMSの送受信ができなくなります。
Rakuten Handは製品スペック上ではソフトバンクのVoLTE非対応ですが、実際に電話を使ってみるとHD表示のVoLTE対応になっています。
確実に使える保証はないのですが、Rauten Handは実際はソフトバンクのVoLTEに対応していて、2024年1月以降も使えると思われます。
コメントを書き込む(口コミ11件)
管理人さま
ちょうど新プランをrakuten handで利用できないからと考えていましたが、まだ契約できておらず試せていないためモヤモヤしていたところに本記事を拝見しました。検証ありがとうございます。
volteについて、本件に影響するか分かりませんが、simフリー端末でvolteが無効になっている場合にimsプロファイルを追加すると有効にできるケースがありますが、試されたでしょうか?的外れであればすいません。
ご存じなければ、プロファイル追加で何か変わる可能性もあると思ったためコメントさせていただきました。なお、プロファイルの内容は以下のような感じです。
名前:ims、APN:ims、APNタイプ:ims,default、APNプロトコル:IPv4/IPv6、MVNOの種類:None
ご指摘を受けて、もう一回確認してみたところ、LINEMOでRakuten Handを使う場合でもVoLTE通話ができていました。(imsなどの設定無し)
ソフトバンクのVoLTEに対応しているか確認する方法がいまいち自信がないのですが、
LINEMOのeSIMを設定したRakuten Handで、普通の電話アプリから電話をかけたところ、VoLTE通話を表す「HD」マークが出てきたので、Rakuten HandはソフトバンクのVoLTE対応なのではと思う次第です。
管理人さま
お返事ありがとうございます。
VOLTEで動いたとのこと、現状の申し込み周りのゴタゴタが収まった頃に試したいと思っていましたが、先にご確認いただき非常にありがたいです。
スクショ拝見した感じだと、HDマークも出ておりピクトも4G+のままなのでVOLTEでの通話になっていると見て良さそうですね。
こうなるとpovoでも動く可能性あり、動けばよりエリアに優れた低コスト端末になりそうで楽しみです。
ただ、昨日コメント時点に掲載頂いていたスクショではVOLTE動いてなさそうだったので、条件みたいなものがあるのかは気になりますね…私も導入した際に何かわかれば、よろしければまたご連絡します。
(某掲示板のLINEMOスレでも、rakuten handでの通話が3Gになる旨のスクショ付き書き込みを見かけたため、VOLTEが動かないパターンもたしかにありそうです)
LINEMOのeSIMを設定した直後(APNを設定した後)は、数分くらい3Gマークになっていましたが、その後は4G(4G+)に切り替わって通話時もずーと4Gのままです。
楽天モバイルの場合、製造ロットやファームウェアのバージョンで話が変わるかもなので、もう少し人柱がほしいところですね。。私のRakuten Handのファームウェアは最新版にしています。
なるほど、時間経過で4G電波を掴んで安定する感じなのですかね。
rakuten handは私も最新ファームのため条件は変わらないかと思いますが、試した際に何か目新しいことがあればこちらにご連絡します。
rakuten hand esimは切れ替えて使うので、LINEMOを使いながら、楽天リンクでの通話はできないとおもいます。LINEMOから楽天回線にきりかえると、楽天回線で楽天での電話番号でSMSの認証が必要です。また、LINEMOに切り替えたときには、楽天回線は楽天LINKを含め接続がきれてます。なので、2回線を同時には使えないと思いますが。なお、私は、LINEMO契約はしていませんが、rakuten hand で楽天とIIJ2(通話はできない)2回線設定ですが、IIJにしたときに、楽天は接続がきれてます。なお、LINEMOと楽天で通話番号を別にし、切れ替えれば、それぞれ使用可能です。
2回線を同時に使うというのが何をさしているのか少しわかりませんが、わかりにくかったかもなので、下記に直しました。
LINEMOを使う場合でも、楽天アンリミットを契約している場合は、Rakuen Handで楽天リンクが使えます。
↓
LINEMOを使う場合でも、楽天アンリミットを契約している場合は、Rakuen Handで楽天リンク(楽天アンリミットの電話番号)が使えます。
Rakuten Handで楽天リンクを設定(SMS認証)しておけば、LINEMOのeSIMを使う場合でも、楽天リンクはそのまま使えます。LINEMOのeSIMに切り替えても、楽天アンリミットの電話番号でのSMSの再認証は不要です。
Rakuten Handで楽天リンクを設定しておけば、楽天eSIMからIIJmioのeSIMに切り替えても、楽天リンクは使えると思うのですが・・。IIJmioのeSIMにすると強制的に楽天リンクがログアウトするのでしょうか?
SIMを変えて再起動するとsms認証画面になり、表示される電話番号が現在のSIMの番号から変更出来ません。
よって私のsense4liteでは楽天SIMじゃないと楽天リンクが使えませんでした。
AQUOS sense4 liteなら楽天モバイルのeSIMで楽天リンクを設定すれば、eSIMを別端末に載せ替えたり、物理SIMに変更しても、sesne4 liteで楽天リンクが使えると思います。
最近、楽天リンクのAndroid版で物理SIMでの設定の挙動が変わったらしいので、物理SIMの抜き差しの確認をしないと・・。
これまでsim無しの端末などで楽天リンクにログイン、アンリミット物理simを挿した別端末でsms認証してsim無し側のリンクが使えていましたが、最近のバージョンでは同じ事をやろうとするとログイン画面に「楽天またはパートナー回線に接続していなければ利用できません」といったエラーが表示されてカード発行が出来なくなっています。
現バージョンでもrakuten handでアンリミットとそれ以外のキャリアのesim2枚入れた場合は、別キャリアのesimで楽天リンク使えるのでしょうか?
楽天リンク設定時に楽天eSIMを有効にしておけば、その後は別キャリアのeSIMにしても楽天リンクが使えると思います。
iPhoneと同じように、Androidスマホも楽天リンクの設定時だけ、その端末に楽天SIM/eSIMが必要に変更になったのではと。