Rakuten Miniを持っているので、LINEMOのeSIMを契約してRakuten Miniの動作確認をしてみました。
結論:LINEMOでもRakuten Miniが使えるけど、対応バンドにかなりの難あり
ラインモでもRakuten Miniで音声通話ができて、SMSの送受信ができて、ネットも使えて、テザリングも使えました。
ただし、対応バンドがLTEバンド3しかないので、電波の受信が結構悪くなる可能性があります。LINEMO(ラインモ)でRakuten Miniを使う上での注意点を徹底解説します。
音声通話OK ← VoLTE通話は非対応
Rakuten MiniでもLINEMOで音声通話が使えます。普通に電話をかけたり、かかってきます。
VoLTE通話も対応
Rakuten Miniの設定で「4G LTE拡張モード」が選択可能になっていて、選択するとLINEMOで高音質なVoLTE通話はできてます。
4G LTE拡張モード:LTEサービスを使用して音声などの通信を改善する機能
普通の電話アプリから電話をかけるとVoLTE通話を表す「HD」マークが出てきます。
Rakuten Miniの製品スペックでは、楽天のVoLTEのみ対応、ドコモ/au/ソフトバンクのVoLTE非対応なんですが、実際はHDのマークが表示される・・。
※ テストしたRakuten Miniは製造番号(IMEI) 351676110682491〜351676113417929の製品
※ 音声通話で転送設定が使えない可能性があります
Rakuten Miniのレビューとスペック、超コンパクトスマホ
SMSの送受信OK
Rakuten MiniでもLINEMOでSMSの送受信ができます。
ネットOK
Rakuten MiniでもLINEMOでネットが使えます。
テザリングOK
Rakuten MiniでもLINEMOでテザリングが使えます。
対応バンド△〜× ← 厳しい(5Gは非対応)
Rauten Miniの対応バンド
・LTE : B3/4/5/18/19/26/28/38/41
・3G : B4/5/6/19
※ 一部のRakuten MiniでBand1対応の場合があります。大半のMiniはBand1非対応
LINEMOはソフトバンク回線なので下記のバンドを主に使っています。
・LTE : B1/3/8 ← インターネット/音声通話/SMS
・3G : B1/8 ← 音声通話/SMS
LINEMOをRakuten Miniで使う場合、LTEバンドの3しか対応していません。。LTEバンド3だけで使うのは、さすがにリスクが高いです。
LINEMOのeSIMの申し込み方とRakuten Miniでの設定方法
LINEMOのeSIMの申込みと設定&ラインモのeSIM対応機種
すでにLINEMOを使っていて、Rakuten Miniに変更したい場合はeSIMの再発行で機種変更できます。
コメントを書き込む(口コミ3件)
SBがLINEMOの対応機種として、楽天オリジナル機を追加したとネット記事にあり、
LINEMO公式HP見るとオリジナル機5台ともデータ通信「○」判定。
ただし薄い字で注意書きが・・
※ 独自に調査した結果で、内容を保証・サポートするものではありません。
※ 主要周波数非対応機種の場合、場所により電波をつかみにくい場合があります。対応状況は各販売事業者でご確認ください。
楽天脱落組を取り込むためとはいえ、5台とも同じ様な使用感を期待させかねない表現はどんなもんですかね?
唯一Band8対応のHand5Gは「◎」、Band1非対応の可能性があるMiniは「△」ぐらいの差はつければ良いのに。
注意書きはしっかりとさん、こんにちは。
悪意を感じると言われてもおかしくないですねこれは。
乗り換えの方は注意いたしましょう。
山猫男さん、どーもこんにちわ。
LINEMO以外も見てみると
povoの動作確認端末ページでの楽天オリジナル機の扱いもあまり変わらず。
5台で特に差はつけていませんでした。
Miniについて後期ロットのBand1非対応問題に触れないのも一緒。
ahamoとOCNでは現在(6/11)確認済み端末としての記載は見当たりません。
ただ注意書きとして
※個々の動作を保証するものではない
的文言が4ブランドとも有り
うちキャリア3社共通で
※主要周波数非対応の場合つながりにくくなる
※周波数など対応状況は販売事業者に確認して
とあるのでSBだけを無責任扱いする訳にはいかないようです。
(オリジナル機確認の発表の時期、お知らせページでの上記注意書きが薄字、の2点を見ればSBが一番エグいけど)
事業者の動作確認はあまり当てにならないようなので、こちらようなサイトの存在はほんとありがたいですね。