格安SIMとスマホの口コミ › 口コミ › 格安SIMの口コミ › 楽天モバイルの口コミ › 楽天モバイルのスーパーホーダイの最大1Mbpsの実行速度の報告
楽天モバイルに関する口コミや質問をするところです。
参考記事
・楽天モバイルのUN-LIMITの詳細評価
・楽天モバイルのキャンペーンの詳細
・楽天モバイルのUN-LIMITの通信速度 (リアルタイム)
公式サイト → 楽天モバイルの公式サイト
楽天モバイルのスーパーホーダイが2017年9月1日から始まりましたが、開始日にネットで契約してきました! (プランS)
スーパーホーダイは最大1Mbpsを使い放題で使うことができます。(昼の12:00~13:00、それと18:00~19:00の時間帯は通信速度は最大300kbps)
ここでの肝は、“最大”で1Mbpsという点です。
楽天モバイルの通信速度の経験則から、予想されるスーパーホーダイの最大1Mbpsの実行速度は、良くて700kbps、普通で500kbps〜600kbps、悪いと500kbps未満。最悪で400kbps前後といったところだと思います。楽天の場合、普通(??)に400kbpsが常駐しそうなきも・・。
3日の午後7時に発送したとEメールで連絡が来たので、4日には届くのかなと思います。届き次第、最大1Mbpsの実行速度の計測を行って、ここで報告しようと思います。
この手のサービスは、サービス開始当初はかなり速い通信速度を出す場合が多いです。最大1Mbpsなら、1Mbpsに近い実行速度が出る可能性は高いです。ただし、数ヶ月もすれば実行速度が低下する可能性は超高いです。ほぼ100%です。(最初から実行速度が遅い場合もありますが・・)
ある程度パターンがわかるまで、随時計測を行って報告していきます。
いいね 14
読み込み中...
スーパーホーダイの実効速度には興味津々なのでこれは楽しみですね
仮に500k程度だとしてもUQの無制限(3日6GB制限がないとは言ってない)が通話付き500kで2,680円なので
カケホ付いて2,980円なら選択肢としてはありだと思いますいいね 2
読み込み中...
楽天モバイルのスーパーホーダイ、キャリアの時は6GBの高速通信分使い切って低速でイライラしてたけど、普段ネットサーフィンとマンガアプリくらいしかしないから、楽天の1Mbps低速モードでもなんの支障もなくストレスなく使えてる。
— カッシーワ (@kanashiidousei) September 2, 2017
スーパーホーダイの最大1Mbpsに関するツイッターに楽天モバイルからのリプライがありました。
SNSしっかりチェックしてますねー。いいね 7
読み込み中...
楽天モバイルのスーパーホーダイの評価記事を書きました。
http://kakuyasu-sim.jp/rakuten-mobile-super-houdai
スーパーホーダイの月額料金、使えるデータ量、楽天ポイント諸々は上記で説明しています。とりあえずスーパーホーダイの格安SIMが届いたので、速度計測の結果を、下記で報告します。
いいね
読み込み中...
肝心のスーパーホーダイの通信速度はというと、
9月4日 月曜日 平日
最大1Mbpsの実効速度 1Mbps
最大300kbpsの実効速度 300kbpsそのままでした。
(最大1Mbpsの低速モードをオンにした状態)
バースト転送っぽいものがあります。
午後3時ごろからちょくちょく試してみましたが、1Mbpsから動きません。18時ジャストから通信速度は最大300kbpsに制限されますが、速度結果は300kbpsでした。
画像の読み込み速度、ファイルのダウンロード速度、アプリのダウンロード速度、Youtubeの再生時の通信速度、並びにAmazonプライム、Hulu、Netflix、AmebaTVすべて試しましたが、最大1Mbpsは1Mbpsの通信速度が出ていました。
反応速度と安定性は
午後3時で0.119秒と0.013秒
午後6時30分で0.142秒と0.028秒でした。高速データ通信をオンにすると、おそらくrmobile.co(自称:楽天モバイル新新)の通信速度と同じものが適用されると思われます。これは少しだけテストして、同じような感じでした。
いいね 4
読み込み中...
楽天モバイルの申し込みで感じたのですが、スーパーホーダイの契約を強く進める感じの申し込み方法になっていました。
従来の3.1GBプランなどは、その他のプラン(組み合わせプラン)みたいな感じで、余分にクリックしないとプランの選択肢に出てこない感じになっています。
今後は、スーパーホーダイを楽天モバイルの主軸に置くんじゃないかなと感じられました。
いいね
読み込み中...
半年、1年後にどの程度の速度を維持出来ているかが不安ですが1年目の価格ならそれも許容範囲ですかね
通話sim+カケホだけで考えても1500円ぐらいにはなりますしいいね 1
読み込み中...
公式のプッシュっぷりはコミコミで解りやすいから薦めやすいてことなんだろうか…。
ただ、コミコミと言うことで見た場合にUQやワイモバイルの2年自動更新の違約金やフリーテルのスマコミでの法外な端末価格&罠しかない取り替えサービスで囲い込もうというわけでもなく、自動継続無しで最低契約期間も1~3年で任意…と正直、楽天に旨味があるのかな…と言う気はしてしまう。
それだけにどうしてももうしばらくしてからソ○トバ○クとかよろしく一方的にユーザーに不利な条件に改悪、既存ユーザーにも問答無用で即時適用…みたいなトラップを仕込んでいるんじゃないかという疑念は過去のやらかしから拭えませんが、はてさて。そういうのがなく、それでいて表記の通信速度を守り続けられるのであれば素直に良いプランだとは思うのですけどね…。
これはこの先のボロ布団さんの経過報告を楽しみにしていようと思います。いいね
読み込み中...
計測お疲れ様でした。最初はこれくらいの速度が出るのはある意味当然だと思いますので、来年3月くらいにどれくらいの速度になっているかでしょうね。過去の楽天モバイルの傾向からすると期待できなさそうですが。
速度が落ちる前に使い倒すのがいいのでしょうね。私は契約しませんが(現在MVNOの契約自体を見直し中)。
いいね 1
読み込み中...
Youtube、Amazonプライム、Hulu、Netflix、AmebaTVが1Mbpsの通信速度が出ていましたか!
予想に反して、なかなか良いですね。
9月に入ってからも楽天モバイルの全体的な通信速度も落ちていないようです。(まだスーパーホーダイ利用者が増えていないためかもしれませんが)
あとは速度維持だけですが、少なくとも1年はもってくれると、1年契約の人は幸せになれますね。@futon ボロ布団さん
以前より気になってましたが、その通信速度のグラフ。それ何を使ってますか?いいね
読み込み中...
評価記事で
・低速モードが最大300kbpsに制限される昼の12:00~13:00と18:00~19:00の時間帯に、必要であれば高速モードに切り替える。とありますがその時間帯に高速でどの程度の速度が出ますかね
いいね
読み込み中...
平日の朝昼晩の時間帯でこまめに速度計測してみましたが、とりあえず今の所、最大1Mbpsの実効速度は1Mbps、最大300kbpsの18:00~19:00の実効速度は300kbps、昼の12:00~13:00の実効速度は270kbps〜300kbpsでした。
※ 土日祝は混雑が分散されるので、計測する必要なく最大1Mbpsの実効速度は1Mbps、最大300kbpsの実効速度は300kbpsです。楽天モバイルであっても、長期的にみても土日祝の速度低下の可能性は相当低いです。平日の真夜中から早朝も1Mbpsで固定です。
平日昼の12:00~13:00は少し300kbpsの出力が不安定になりましたが、概ね300kbpsといった感じです。
最大1Mbpsの実効速度1Mbpsはかなり安定しているので、しばらくの間は低下しそうにない感じです。速度低下の可能性が高いのは、来年の2月あたりからだと思います。ただ、9月以降は格安SIMの移動月になるので、2割くらいの可能性で、速度低下が早まるかもくらい。
昼の12:00~13:00ですが、高速モードでも最大300kbpsの低速モードでも大差ありません。ほとんど同じです。
12時ジャストとかだったら高速モードのほうが速いと思いますが、12時30分から比較していましたが、高速モードもせいぜい300kbpsくらい、低速モードも270kbps〜300kbpsくらい。高速に切り替えるだけ無駄な感じでした。
18:00~19:00の時間帯は、高速モードのほうがかなりマシです。高速モードは下記の速度の19時と同じような速度になります。
http://kakuyasu-sim.jp/speed-test-on-8-23-2017#rakuten
スーパーホーダイは、18:00~19:00の時間帯だけ必要に応じて高速モードに切り替えて使うのがいいのかなと思います。
おこめさん、通信速度のグラフは有料の速度計測アプリを使っています。ちょっぴり秘密なので、アプリ名などを知りたい場合はプライベートメッセージでお尋ねくださいー。(以前は秘密にしていましたが、今はそこまでする秘密でもないし・・、みたいな。。
スーパーホーダイにプラン変更不可などのトラップがないのが変ですよね・・。このプラン、私も楽天には旨味がほとんどないと思っています。一度、スーパーホーダイにしたらスーパーホーダイから通常の3.1GBプランなどに変更できないみたいなことがあれば、やっぱり・・みたいな感じですが、最低利用期間を過ぎれば、変更手数料なしに通常プランへ変更できるし。
月3GBもデータを使わないユーザを取り込めれば、スーパーホーダイにも勝ち目があると思いますが、楽天にとってやばそうな(利益が出ない)プランにしか見えないですー。
楽天の場合、そんなにスマホに詳しくないライトユーザを集客できるから、なんとかなるのかな??
とりあえず、スーパーホーダイは、ちょくちょく計測を続けます。
いいね 2
読み込み中...
速度的には偽りなしで今のところプラン的な罠もないようで良い意味で予想を裏切ってくれましたね。
ボロ布団さんに更に負担が増える形ですが継続しての速度報告があるようでとても楽しみです。
一年以上同じ速度を保つのは難しそうですが果たして・・・・いいね
読み込み中...
計測お疲れさまです
そうなるんじゃないかなあという予感はあったのですが昼は高速にしても速度でませんか…普段は低速で混雑時に高速に切り替えようと考えてる人間はけっこう多いと思うのですがこの点は残念ですね
いいね 2
読み込み中...
スーパーホーダイの速度劣化が最初に来るとしたら、平日午後7時〜8時あたりなので、そこだけちょこちょこチェックしておけば良いので、そんなに負担にはならない感じです。
平日の昼はどうひっくり返っても、楽天モバイルでは無理です。というか、平均的にみると、楽天モバイルは平日の昼は他の格安SIMと比べても速度は半分くらいなので・・。
スーパーホーダイのプランMを検討している場合は、
DSDSでスーパーホーダイのプランS+UQ mobileのデータ高速プラン(3GB)の組み合わせが良いと思います。いいね
読み込み中...
2017年9月10日(日曜日) 午後5時に計測してみたところ実測1Mbps。特に問題なし。
やはり平日午後7時〜8時あたりで、アプリとファイルのダウンロード速度のチェックだけしていれば良い感じです。最初に引っかかるとしたら、ここの時間帯のアプリもしくはファイルのダウンロード速度なので。。
いいね 1
読み込み中...
実行速度の話じゃないですが、こんなお話が出ていました。
シェア急増の楽天モバイル 「スーパーホーダイ」や「iPhone販売」の狙いを聞く
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1709/21/news122.html※ 倉澤氏 = 楽天モバイル事業 プロダクト&サービス部 プロダクト・料金・サービス課 シニアマネージャー
※ 大尾嘉氏 = 楽天モバイル事業 事業長> (質問者) お昼は高速通信をオンにしても、あまり速度が出ないことにはならないのでしょうか。
> 倉澤氏 何十Mbpsというのは難しいですが、ある程度の速度は出ます。ただ、そこはMVNO業界全体の課題ですね。何十Mbpsとか言っているから、ある程度の速度は出るということは数Mbpsくらいは出るのかなーとか思っちゃう! あ、もしかして計測アプリの速度を言っているのかも。それなら可能です。
> 大尾嘉氏 ピーク時間帯の速度は本当に課題で、昔はご迷惑をおかけしていたことも事実です。ただ、それ以降は毎週、毎週お客さまがこれくらい増えるということを予測、分析して、毎週、毎週、増強なりチューニングなりをしています。その結果として、ほかと比べて安定して使えているというお声もいただいています。
確かに8月の計測結果はよかったけど、昔という単位を知りたいです。単位は1ヶ月くらいですかね。
楽天モバイルの通信速度の参考データ:
http://kakuyasu-sim.jp/rakuten-mobile-speed> (質問者) 制限後の速度を1Mbpsにした理由はどこにあるのでしょうか。
> 倉澤氏 体感スピードとして、多くのインターネットサービスをそこそこの速度で使えることを重視しました。過去には他のMVNOで定額3Mbpsというものもありましたが、1Mbpsと3Mbpsではあまり体感は変わりません。であればということで、コストとの兼ね合いもあり、1Mbpsに設定しました。ずいぶんざっくりとした体感だーよ。四捨五入くらいで考えているのかな?
> 大尾嘉氏 スーパーホーダイの開発には時間がかかりましたが、お店を展開していてよかったと感じました。これがWebだけだったら難しかったと思います。今でこそ新しいカタログでは強く「自動更新なし」とうたっていますが、それがないことが決め手になっていたのも気付かなかったところです。
スーパーホーダイのネット経由での訴求ってかなり難しいです。MVNOにする人の大体は月3GBでデータが足りるわけで、そんな人たちに最大1Mbpsを無制限に使えることを説明しても、ネットだと超きつい。動画見放題も良いのですが、まだ一般的じゃないので、ネットだと説得力にかけてしまうのです。
実店舗なら、口八丁手八丁で言いくるめできそうなのです。最大1Mbps無制限プランは悪くないと思います。(1Mbpsを維持できるかは不明ですが・・
> 倉澤氏 現状だと選択肢としては、Appleから直接SIMフリーモデルを買うか、キャリアから最新のiPhoneを買うか、サブブランドからiPhone SEを買うかしかありません。少し前のモデルを安く欲しいというニーズを満たす手段がありませんでした。ということで、iPhone 6sとSEの販売を始めています。
Appleから直接SIMフリーモデルを買ったほうが安いですよ。誰か教えてあげなくちゃ!
いいね
読み込み中...
3GBで足りてるのは意図的に外ではあまり使わないようにしてる面もあると思うのでネット経由でも低速1Mに訴求力がないということはないと思います
やっぱりあの楽天が1Mを維持できるかが課題ですねiPhone取り扱い開始に関してはApple Storeを知らない層やスーパーホーダイで3年契約すると端末代2万円引きみたいなのに引っかかる層狙いという点ではよく言えば上手いことやったなというところかなと
Freetelの整備済iPhone6Sが200台完売したのも考えるとこの辺は本人が情報リテラシーを身に付けるしかないですかねいいね 1
読み込み中...
・家にWi-Fiがある
・外で(スマホでって言った方が良いかな…?)動画あんまり見ない
・スマホでゲームアプリやらない(スマホゲー嫌いです…)自分もこの辺りがあるから、意識せずとも3GB/月で収まってるだけで、特に家にWi-Fiが無かったり、動画よく見るなんてしてたら間違いなくUQのデータ高速プランだと足りないってなってたかもですね…。
実際、スピテスに限らないで低速1Mbpsを維持できるなら、アプリはちとキツいでしょうが、動画も画質を拘らなければ、それ以外のブラウジングなども大方は問題なくこなせるレベルではありますよね。
自分が所謂情強だなんて言う気はないですけど、iPhoneのそれを見ているとやっぱり何にするにせよ、ちゃんと情報収集とか比較検討とかをするクセはつけないといけないですね…。
いいね 3
読み込み中...
昨日SIMが届きました。APNはrmobile.jpでした。
スピードは額面通り出てます。いいね 3
読み込み中...
情報提供ありがとうございます。
楽天のことだからCOだけ発行しているのかと思ってしまいました!
rmobile.jpとrmobile.coはほぼランダムで発行しているのかな。。coですが、10月2日の平日19時に計測した速度も実効速度で1Mbpsを維持していました。
まだしばらく1Mbpsを維持し続けそうですね。いいね 2
読み込み中...
Twitterのひらさわさんと、あんず姫さんから楽天モバイルのスーパーホーダイのAPNの報告がありました。
横から失礼します。スーパーホーダイ契約時のAPNはこれでした、 pic.twitter.com/CZRWkucJkY
— ひらさわ さとり㌠ (@s_apct) October 6, 2017
自己犠牲の結果
rmobile.jp
— あんず姫 (@anzu_1222) October 7, 2017
ということで、スーパーホーダイの今のところ統計は、COが1人、JPが3人です。
あんず姫さん(APN:JP)の速度報告
RBB SPEED TEST
2017/10/08(日) 11:08:57 下り:0.18Mbps 上り:0.43Mbps (おそらく低速)
2017/10/08(日) 11:12:43 下り:0.88Mbps 上り:0.43Mbps (おそらく低速)
2017/10/08(日) 16:21:02 下り:0.82Mbps 上り:0.77Mbps (渋谷、高速)
2017/10/08(日) 16:23:29 下り:0.48Mbps 上り:0.41Mbps (渋谷、低速)ちなみに10/08(日)16時ごろに計測(APN:CO)してみましたが、低速で実効速度は1Mbpsになっていました。RBB SPEED TESTの場合は1.3Mbpsになっていました。高速にすると24Mbps出ていました。
場所かなーと思います。それにしても、渋谷(APN:JP)だと高速にしても遅いですね。
あんず姫さんの計測場所は渋谷ということで、場所的に混雑している可能性が高い気がします。私のところは、東京の普通の住宅街(駅から少しだけ離れている程度)
場所の違いによる速度差、特に繁華街やオフィス街などでの速度調査が必要ですね・・。
いいね 1
読み込み中...
2017年10月18日 平日 水曜日 19時20分
新宿の駅近のサンマルクカフェでの低速の実効速度1Mbps(APN:CO)人がたくさんたくさん歩いているので、少しは速度が低下するかと思ったのですが、普通に1Mbps出ていました。
同時刻の高速
ファイルのダウンロード速度 2.5Mbps
アプリのダウンロード速度 1.3Mbps (ただし変動が大きい)いいね 7
読み込み中...
契約して3か月、アプリなんかでの実際の速度が遅いっていうか、不安定っていうか、なんか不満がもやっとしてきました。
youtube: 360pで詰まる、Facebookタイムラインの読み込みが遅い、やってるゲームで通信エラーが頻発する時間帯がある。いずれも12-13時, 18-19時の制限時間帯以外。youtubeはほぼ週末のみの視聴。
こういう時のOoklaのSpeedtest結果は目まぐるしく変わってます。1分前は1.0Mbps出てたのに今は20kbpsとか、波形も歯抜けっぽい感じ。上りも突如0kbpsとかテストエラーとか。ルータに入れて家で使ってますので、テスト前後での物理的な移動はありません。
いつも不安定、ってわけじゃないんですけど、そんな時間帯が夕方とか21時頃とかにちょこちょこあるって感じです。
いいね 4
読み込み中...
スマホの楽天モバイルアプリで、高速モードと低速モードを切り替えながら測定してみました。
場所は東京都板橋区内の職場(ビルの2階)。想定位置は固定です。[11:21]の低速モードは、当然の(?)1.05Mbps/1.01Mbps。(これより先Mbpsを省略)
[12:01]になるとすかさず0.28/0.22になりました。下りのみならず上りも激遅です。
高速モードは[12:02]には下り4.04でしたが[12:27]には下り0.34まで落ちて、下りに限っていうと低速モードと違いがありません。
この低速モードと変わらない状態は、[12:36]になるといよいよ顕著に。[13:09]に測った低速モードが制限値より若干高速になってますけど、スピードテストの誤差の範囲だと思います。
それより高速モードの回復の遅さが気になります。
[13:10]に測っても下り1.45だったため、へんだなやだなと思いながらもう一度測ってみても似た値でした。こうして見てみると、低速モードの安定ぶりが際立ってます。
下り速度が通常時約1Mbps、制限時間内は約0.3Mbps。ベストエフォートと言いつつ、これはリミッターをかけた値なので安定するのかもしれません。
制限時間外であればYouTubeの480P動画を途切れることなく視聴できます。一方の高速モードは、下りを高速で使える時間帯が9時~12時、13時半~16時半などに限られています。
そのため基本的に低速モードで使用して、必要に応じて高速モードに切り替え(但し昼休み時間帯などは高速モードにする意味がない)。そして帰宅後はスマホを自宅のWi-Fi環境下で使うと想定した場合、スーパーホーダイのプランM(6GB)やプランL(14GB)を使い切るのは困難だと思われます。いいね 3
読み込み中...
>ジェイさん
おっしゃる通り、スーパーホーダイは低速モードが十分使える速度なので、プランS(3GB)が一番コスパが良く、賢い選択になると思います。なお、低速時は1Mbps(0.3Mbps)と謳いつつもジェイさんのSpeedtestの実測値がそれを上回っているのは、バースト転送によるものです。
https://kakuyasu-sim.jp/speed/data/20542
今日9:30のスーパーホーダイ低速の計測結果ですが、通信開始時に通信速度が跳ね上がっているのが、それです。バースト転送によって通信速度にどのように影響があるかを、上記のデータを元に、簡単に表に纏めるとこんな感じになります。
DLするデータ量 そのときのトータルの通信速度 438 KB 3.42 Mbps 557 KB 2.18 Mbps 670 KB 1.74 Mbps 788 KB 1.54 Mbps 887 KB 1.39 Mbps 1038 KB 1.35 Mbps 1155 KB 1.29 Mbps 1279 KB 1.25 Mbps 1399 KB 1.21 Mbps 1506 KB 1.18 Mbps このように、DLするデータが小さければ小さいほど、トータルの通信速度は速く(通信時間が短く)なります。
なので、スーパーホーダイの低速モード1Mbps(バースト転送)がいかに優秀かが分かりますね。いいね 3
読み込み中...
>おこめさん
[16:00測定]
高速モード 6.40Mbps / 5.67Mbps
低速モード 1.35Mbps / 1.15Mbps
やはり低速モード測定時はバーストがかかってるようですね。
そしてむしろ、高速モードの不甲斐なさが目立ちます。
スマホの通常使用なら問題ない速度ですけど、それを言ったら低速モードでもメールやLINE、Twitter、停止時の現在地表示くらいこなせるわけで。ちなみに、低速モードでHuluにある10分の番組を高画質モードで視聴したところ、始まってすぐのときに数秒止まった以外は最後まで止まることなく再生されました。「さすがに高画質は無理だろう」と思っていたので、じつに意外です。
同じくYouTubeで画質を720pに設定して10分間再生したら、途中で2回、3~5秒止まった以外はスムーズでした。480pはまったく止まらずに再生されます。帯域を絞ってシェアすることで多くのユーザーが快適に使えるのだとすれば、楽天モバイルの「低速時1Mbps(最大)」というのはかなりバランスがいい感じですね。
いいね 1
読み込み中...
スーパーホーダイの低速モード(通信速度最大1Mbps)は、いつ測っても速度が安定しています。
※添付画像1枚目そこで、
「数Mbps~30Mbpsくらいのポテンシャルを持つ高速モードにリミットをかけて低速にしているのだとしたら、その高速モードが下り1Mbpsを下回るようなことがない限り低速モードは下り1Mbpsで安定する」
という仮設を立てて、楽天モバイルのチャットで質問してみました。
※添付画像2枚目はっきりした技術的な回答は得られませんでしたが、過去、「3日間で10GB以上利用時」に段階的に速度制限を設けてきたWiMAX2+も同様に制限時の速度は安定していたため、
『高速モード時の速度が低速モード時の速度を下回るようなことがない限り、低速モード時の速度は公称値で安定する』
という理解で間違いないと思います。
これを言い換えると、低速モード時の速度が1Mbpsを下回るのはよほどの事態であるということですね。いいね
読み込み中...
と思っていたら、ついに逆転現象が起きました。
まあ誤差の範囲ですけど、逆に楽天モバイルの高速モードはいつ高速になるのか調べたくなってきます。とりあえず、正午から午後1時までは高速モードであろうとまともに使えない(出ても0.3Mbpsくらい)ことは確かですね。
他の時間帯についても、低速の1Mbpsを前提に使い方を考えたほうがいいような気がします。
高速モードに期待していてアテが外れると支障が出たりするので。いいね 1
読み込み中...
スーパーホーダイのバースト転送はかなり優秀だと思います。(12時と18時台ではなくても、平日夜などの混雑時だとバースト転送があまり効きませんけど
ただ、少し気になっているのは、私が契約しているスーパーホーダイのAPNはCOですが、JPだとどうなるんだろうと・・。
APNがJPだと、12時と18時台以外の時間帯でも高速データ通信で1Mbpsを下回っていることがあるので、JPのスーパーホーダイだと低速も1Mbpsを切っているのかな?とか思っています。。
なお、楽天モバイルを契約するとき、COが出るかJPが出るかは運試しデス。(高速データ通信の通信速度はCOのほうが良いので、COが出たら当たり。
いいね 3
読み込み中...
楽天モバイルのスーパーホーダイは土日は全時間帯で低速最大1Mbpsが適用されるようになっています。
公式サイトには記載されていないし、始まったのが昨日(土曜日)からなので、楽天が試験的に試しているだけかもしれませんが、今後も続いたらかなり良い改善だと思います。
そもそも土日は混雑がばらけるので、土日の昼や夕方18時に最大300kbpsに制限する必要はないはずなので、今後は土日は全時間で最大1Mbpsが続くんじゃないかと思っています。(祝日も全時間帯で最大1Mbpsになってそう)
https://kakuyasu-sim.jp/speed/rakuten-mobile-super-houdai
楽天モバイルのスーパーホーダイがとても魅力的なプランに見えてきました。
最近は、最大1Mbpsの実効速度1Mbpsは今後も続くんじゃないかとさえ思えてきました。(楽天のMNO事業がコケたら大惨事になる気はしますが)
いいね 4
読み込み中...
APNがCOでもJPでも低速最大1Mbpsの実効速度は1Mbpsの可能性が高いと思っているのですが、少し不安。(スーパーホーダイの低速で検証しているのはCOのみ)
Twitterでスーパーホーダイの低速で500kbpsくらいしか出ないという報告も少しあるのですが、数が少なすぎる。
JPの低速が500kbpsだった場合、相当数の非難のツイートが発生するはずですが、うーん。。
二子玉川の楽天ショップへ行けば、試せるのかな・・。
Twitterのフォロワーさんも増えてきたことだし、とりあえずAPNの割合(JP vs CO)がどうなっているのかアンケートでもとってみようかな。
いいね 2
読み込み中...
本当だ。4/21(土)と4/22(日)のグラフが、綺麗な平坦なラインになってますね。
たしかに、楽天モバイルのスーパーホーダイの1Mbpsモード、少なくとも楽天MNOのサービスが開始されるあたりまでは、帯域をケチらずに、速度が維持されるのではないかと思ってきました。いいね 3
読み込み中...
楽天モバイルのスーパーホーダイは、先週の土日は全時間帯で低速最大1Mbpsになっていましたが、今週の土日祝は12時と18時台は最大300kbpsになってしまいました。
残念。
いいね 2
読み込み中...
今日simが届きAPNはJPでした。2時間ほどいじり低速はちゃんと1Mbpsでています。
ついでに質問させていただきますが、スーパー放題を2回線目も契約する場合、楽天会員割引は2回線目にも適応されるのでしょうか?いいね 4
読み込み中...
> 庭師さん
報告ありがとうございます。APNがJPでも多分大丈夫だろうくらいの自信しかなかったので、助かります。機会があったら、平日の17時台と19時台をチェックしてもらえたら嬉しいです。(1Mbpsを大きく割り込む可能性が高いのがその時間帯なので・・)
2回線目は500円のダイヤモンド割は無理ですが、下記のように楽天会員割引は適用されるかと。。
家族・自分にもう1回線!3カ月無料キャンペーン
https://mobile.rakuten.co.jp/campaign/family_2ndsim/いいね 1
読み込み中...
スーパーホーダイ通勤ラッシュ時も速度が落ち込むようになりましたね。
ツイッターではまだ少ないですがストリーミングを続けていると速度が低下させられたという方もいらっしゃるようです。楽天モバイルさん、こんな所で言うことでは無いのは承知ですが、我慢できないので言わせて下さい。
ここ数日前から、指定の速度規制時間以外にもスーパーホーダイの動画ストリーミング等の連続通信に120kbps、480kbpsの断続的な帯域制限かけてますよね?
480はまだしも、120は酷すぎ。
解約しますよ?— くるる (@kururu_nekoneko) June 19, 2018
動画連続再生やストリーミングに打って付けなプランだけに事実ならがっかりですね
いいね 3
読み込み中...
スーパーホーダイなんかはそれこそヘヴィユーザーに食い潰されかねないプランですからね…契約状況次第では帯域制御というか規制を掛けてくるのは十分あり得るでしょう。
ましてや、楽天なので黙って知らぬ存ぜぬでしらを切り通すのがオチでしょうからね…今の所はまだ報告例が少ないようですが、果たして今後どうなってくるかですね。いいね 1
読み込み中...
楽天モバイルのスーパーホーダイの通信速度ではないのですが、スーパーホーダイを解約すれば、再度スーパーホーダイを申し込んだ時にダイアモンド割を1年間適用できました。
> ダイヤモンド会員割はスーパーホーダイお申し込み特典。楽天モバイルに楽天IDを登録された月から割引が適用。楽天会員ランクがダイヤモンドの月のみ、開通月を1カ月目とし、12カ月目までの月額基本料が楽天会員割に加えて、さらに500円割引。1つの楽天IDに対して、契約中回線の中で最初にお申し込みされた1回線(楽天モバイルユーザIDのraから始まる番号が最も若い1回線)のみ特典対象。
最初の1回だけしかダイアモンド割は適用できないと思ってたのですが、ダイヤモンド割の適用期間が終わったスーパーホーダイを解約して再契約してみたところ、再びダイヤモンド割が適用。
通信速度的には、トラフィックコントロールで何か変なことしていますが、それを考慮しても2年契約で1年目1480円(ダイヤモンド割)、2年目1980円は安いなーと思いました。
いいね 1
読み込み中...
楽天モバイルのスーパーホーダイの評価記事を8ヶ月ぶりに更新しました。
楽天モバイルのスーパーホーダイの詳細評価と評判&実際に使った結果とYoutube見放題のBIGLOBEモバイル等の他の格安SIMとの比較
BIGLOBEモバイルのエンタメフリーと、LINEモバイルのSNSデータ消費なしの刺客を差し向けたくらい。。
個人的には楽天モバイルのスーパーホーダイはいいと思いますが、動画とかあまり見ない人(もしくは楽天市場をあまり使わない人)が、知名度だけで楽天モバイルを契約して不満を抱いているのかなーとか思ったり。。
いいね
読み込み中...
楽天モバイルに関する口コミや質問をするところです。
参考記事
・楽天モバイルのUN-LIMITの詳細評価
・楽天モバイルのキャンペーンの詳細
・楽天モバイルのUN-LIMITの通信速度 (リアルタイム)
公式サイト → 楽天モバイルの公式サイト
- 楽天モバイルの口コミ
- 投稿
- 作成(更新)
- 楽天モバイル総合Part8
- 92
- 2020年10月16日(2021年1月17日)
- 楽天モバイル総合Part7
- 100
- 2020年7月31日(2020年10月16日)
- 楽天モバイル総合Part6
- 100
- 2020年7月6日(2020年8月1日)
- 楽天モバイルの総合Part5
- 100
- 2020年5月23日(2020年7月6日)
- 楽天モバイルのダイヤモンド割の罠と結論:半年で20万円の買い物が必須
- 7
- 2018年3月2日(2020年6月14日)
- 楽天モバイル総合Part4
- 100
- 2020年4月18日(2020年5月27日)
- 楽天モバイル総合Part3
- 100
- 2020年4月4日(2020年4月18日)
- 大手キャリア(MNO)の楽天モバイル総合Part2
- 100
- 2019年10月25日(2020年4月4日)
- 楽天モバイルの口コミ総合Part2
- 96
- 2017年8月28日(2020年2月28日)
- 楽天モバイルのスーパーホーダイの最大1Mbpsの実行速度の報告
- 44
- 2017年9月4日(2019年3月5日)