ここではUQモバイルのデータ残量の確認の仕方、データチャージの料金とチャージ方法について解説します。
UQモバイルのデータ残量の確認は簡単です。My UQ mobileアプリをインストールしてau IDでログインするだけです。ウィジェットでホーム画面でデータ残量を確認することもできます。
UQモバイルのデータチャージは0.5GB605円、1GB1100円、3GB3300円などで高額です。有効期限は62日間です。
UQモバイルは増量オプションIIなら2〜5GB増量が月550円(7ヶ月無料)、プランSからMに変更すれば12GB増量でも月1100円です。
増量オプションII、プラン変更、UQモバイルの節約モードと余ったデータ量の繰越で、割高なデータチャージなしで使うのがおすすめです。
UQモバイルのデメリットと評判で後悔が多い理由&料金プラン総まとめ
目次
My UQ mobileアプリでデータ残量を確認する
節約モードを使うには、My UQ mobileアプリの設定が必要です。1分くらいで設定できます。
インストールしたらアプリを起動します。
au IDでログインします。UQモバイルを申し込むと自動的にau IDがもらえるので、そのIDでログインです。(auからUQモバイルに乗り換えなら、同じau IDでログインします)
これでMy UQ mobileアプリからデータ残量を確認できます。
ウィジェットでより簡単にUQモバイルのデータ残量を確認できる
Androidスマホのホーム画面でデータ残量を確認
My UQ mobileアプリを起動して、節約モードの切り替えをすることもできますが、ウィジェットを使うと、より簡単にデータ残量を確認できます。
Androidスマホのホーム画面の空いているスペースを2,3秒長押しすると、下の方にウィジェットという項目が出てきます。
ウィジェットを選択して、UQモバイルのウィジェットをホーム画面に設定します。
好きなウィジェットを設置して、ホーム画面で簡単にデータ残量を見れます。
iPhoneのウィジェットでデータ残量を確認
iPhoneのホーム画面で右スワイプ(左から右へスワイプ)します。
編集をタップします。
My UQ mobileをタップします。
完了をタップします。
これでiPhoneのホーム画面で右スワイプすると、UQモバイルのデータ残量を簡単に確認できるようになります。
UQモバイルのデータチャージの仕方
アプリ経由でデータをチャージする
UQモバイルのデータを使い切った場合は、速度はプランSは300kbps、プランM/Lは1Mbpsに制限されます。
My UQ mobileアプリでデータをチャージすると、再び高速データ通信でネットができるようになります。
My UQ mobileアプリの「もっとみる」をタップします。
容量を選んでチャージをタップします。
データチャージ容量を選択します。
購入内容を確認して決済画面に進みます。
UQモバイルのデータチャージ料金
0.5GB:605円
1GB:1100円
3GB:3300円
5GB:3300円
有効期限は62日間です。データが失効するのが早い方から使われます。
UQモバイルのデータチャージはかなり割高です。
増量オプションIIなら2GB〜5GB増量が月550円、シンプルS→Mで12GB増量で月1100円の料金が増えるだけなので、データチャージより増量オプションIIやプラン変更がおすすめです。
データチャージよりデータ増量IIオプションがおすすめ
UQモバイルのデータ量が毎月少し足りない程度なら、月550円のデータ増量オプションIIの加入がおすすめです。
プランS 3GB → 5GB
プランM 15GB → 20GB
プランL 25GB → 30GB
データ増量オプションIIの加入で毎月2GB〜5GB増量です。増量分のデータは通常のデータと同じように翌月末まで繰り越せます。
契約時に加入した場合は、当月から増量適用、すでにUQモバイルを契約中の場合は翌月から増量が適用されます。データ増量オプションIIは7ヶ月無料で使えます。
データ増量オプションIIはMy UQ mobileアプリから追加できます。
My UQ mobileアプリ → もっとみる → ご契約中プラン → 料金プラン変更 → 増量オプションIIでオプションありを選択して、プラン変更する
データチャージよりプラン変更がおすすめ
プランSを契約していて、増量オプションIIに加入してもデータが足りない場合は、プランMへのプラン変更がおすすめです
プランS 3GB → プランM 15GB (月1100円加算)
My UQ mobileアプリ → もっとみる → ご契約中プラン → 料金プラン変更からプラン変更できます。
増量オプションIIの加入中にプラン変更する場合
増量オプションIIの無料の増量期間中に、プランS→Mにプラン変更する場合は、増量オプションIIありにしてプラン変更します。
増量オプションIIありにして申し込めば、無料の増量期間はそのまま引き継がれます。プラン変更は翌月から反映されます。
ただし、月末2日間に手続きした場合は、翌々月からの適用になる場合があります。
UQモバイルの余ったデータ量の繰り越しで料金を節約する方法
UQモバイルは余ったデータを翌月末まで繰り越せます。(増量オプションIIのデータ増量分も同様)
繰り越せる上限は契約データ量までです。それを超えると超えた分は切り捨てられます。
※ UQモバイルは初月の月額料金は日割りですが、初月でもデータ量は丸々もらえます。
1月:3GBのうち、2GB使う → 1GBが繰越
2月:4GBのうち、2GB使う → 2GBが繰越
3月:5GBのうち、2GB使う → 3GBが繰越
4月:6GBのうち、2GB使う → 4GB余るけど繰り越せるのは契約データ量の3GB
5月:6GBから始まる、以下同じ
余ったデータは最大3GBまで翌月に繰り越せるので、普段から少し余らせておけば、データを多く使う月があっても余裕です。
UQモバイルの節約モードでデータ消費を抑えられる
UQモバイルは節約モードという機能が付いています。
節約モードをオンにすると通信速度が最大1Mbpsに制限されますが、データ消費なしにネットを使うことができます。主に動画をたくさん見る場合に便利な機能です。
UQモバイルの節約モード設定でYouTubeやテザリング使い放題
UQモバイルの節約モードで動画や音楽を聴けば、データを節約できます。
UQモバイルのデータが毎月少し足りない場合は、節約モードでデータを節約してみることをおすすめします。
コメントを書き込む(口コミ0件)