※ 本ページは広告を含みます

ドコモの料金プラン比較!おすすめの安い格安SIMと乗り換え手順【ドコモ総合掲示板】

ドコモの最新のスマホ料金プランは、ドコモポイ活MAX、ドコモポイ活MAX20、ドコモMAX、ドコモmini、それとahamoの5つです。

ざっくり評価すると2025年6月5日開始のドコモの新しい料金プランはDAZNのために存在しています。(DAZNが安く見れるのはドコモポイ活MAXとドコモMAXのみ)

DAZNをたくさん見るならかなりお得ですが、見ない場合は割高なので大幅に安くなる格安SIMに乗り換えがおすすめです。

ドコモの料金プランと格安SIM乗り換え比較

ここではドコモの最新の料金プランを比較して、大幅に安く使えるおすすめの格安SIMと乗り換え手順を紹介します。デメリットもしっかり説明します。

ドコモから乗り換えで一番人気はahamoです。複雑な割引やポイント還元なしで、月2970円で30GBと5分かけ放題が使えます。ドコモでプラン変更するだけです。

50GBプランが安いmineoや、乗り換えなら格安スマホが安く買えて低容量プランも安いIIJmio、そしてデータ無制限が月3278円の楽天モバイルを選ぶ人も多いです。

※ このページはドコモの総合掲示板でもあります。ドコモの全般的なコメントはここに投稿してもらえればと思います。

ドコモの新プランの詳細(公式サイト)

格安SIMの管理人の比較&口コミ掲示板2025年11月(毎日更新)

ドコモのスマホ料金プランの詳細

ドコモのスマホ料金プランの特徴

まずはドコモのスマホ料金の共通事項を説明した後に、個別の料金プランの詳細を解説します。ドコモはオンラインショップなら事務手数料無料ですが、店舗で契約する場合は事務手数料4,950円かかります。

余ったデータの翌月繰越は不可、高速⇄低速の手動切り替え不可、eSIM対応、5G対応です。テザリングはデータ量を使い切るまで使えます(無制限プランはテザリング無制限)。MNPワンストップ対象です。

ドコモの家族割「みんなドコモ割」の人数の数え方は、2in1、キッズケータイプラス、キッズケータイプラン、irumoの0.5GBプランはカウント対象外です。それ以外のプランはカウントされます。

通話料金
・30秒22円(ドコモの家族間は無料)
・5分かけ放題:月880円、1回5分を超えると30秒22円
・時間無制限かけ放題:月1980円
・留守番電話:月330円

解約時の違約金
1年以内に解約する場合で、利用実態がない場合または同一名義の他の回線の契約期間1年以内に解約した場合は、契約解除料1100円

ドコモポイ活MAX

ドコモポイ活MAXは、①DAZNを見ている、②データを無制限に使う、そして③dカードGOLD(年会費11,000円)で毎月66,000円以上の支払いができる場合におすすめのプランです。

①②③のいずれかを満たしていない場合は、ドコモポイ活MAXはやめた方が良いです。(③のみ無理な場合はドコモMAXを検討します)

料金プランドコモポイ活MAX
データ量無制限
テザリング無制限
その他特典月4200円のDAZNが無料で見放題
月2500円相当のNBAが無料で見放題
海外でも30GB(15日間)まで無料で使える
月額料金月11,748円
ドコモ光/home5G割▲1210円割引
みんなドコモ割▲1210円割引 (3回線以上)←全割引はこれを適用
▲660円割引 (2回線)
長期利用割▲220円割引 (ドコモ20年以上)←全割引はこれを適用
▲110円割引 (ドコモ10年以上)
dカードお支払い割▲550円割引 (dカード PLATINUM/GOLD/GOLD U)←全割引はこれを適用
▲220円割引 (dカード※キャンペーン中は▲550円割引)
ドコモでんき割▲110円割引
全割引後料金月8,448円
ポイ活(dポイント)d払い/クレカ払い(最大月5000ポイント還元)
・dカードPLATINUM:10%還元
・dカードGOLD/GOLD U:5%還元
・dカード:3%還元
・d払いで他社クレカなど:3%還元
+通常の最大1%還元で500ポイント
実質料金月2,948円

ドコモポイ活MAXは、データ無制限プランが月11,748円もする馬鹿高いプランですが、全ての割引を適用できれば月8,448円になります。

全ての割引適用でドコモポイ活MAXは月8,448円、ドコモMAXの無制限は月5,148円です。差額は月3,300円です。

dカードで毎月11万円以上、またはdカードGOLDで毎月66,000円以上の支払いができれば、ドコモMAXよりもドコモポイ活MAXがお得になります。

※ dカードPLATINUMなら毎月33,000円の支払いでドコモMAXよりもお得になりますが、年会費が29,700円もするので、年会費負けしないためにも年間300万円以上の支払いをする必要があります。

ドコモの新プランの詳細(公式サイト)

ドコモポイ活20

ドコモポイ活20は割高なのでやめた方がいいです。契約する価値はありません。

料金プランドコモポイ活MAX20
データ量20GB以下20GB超〜無制限
テザリング20GB無制限
月額料金月7,898円月9,570円
ドコモ光/home5G割▲1210円割引
みんなドコモ割▲1210円割引 (3回線以上)←全割引はこれを適用
▲660円割引 (2回線)
長期利用割▲220円割引 (ドコモ20年以上)←全割引はこれを適用
▲110円割引 (ドコモ10年以上)
dカードお支払い割▲550円割引 (dカード PLATINUM/GOLD/GOLD U)←全割引はこれを適用
▲220円割引 (dカード※キャンペーン中は▲550円割引)
ドコモでんき割▲110円割引
全割引後料金月4,818円月6,490円
ポイ活(dポイント)d払い/クレカ払い(最大月2500ポイント還元)
・dカードPLATINUM:10%還元
・dカードGOLD/GOLD U:5%還元
・dカード:3%還元
・d払いで他社クレカなど:3%還元
+通常の最大1%還元で500ポイント
実質料金月2,068円月3,740円

ドコモポイ活20は実際に使ったデータ量で料金が変わる2段階制プランです。

ドコモポイ活20を検討するくらいならahamoにした方がいいです。もしくはデータ無制限を使いたいのであれば、シンプルに安い楽天モバイルがおすすめです。

ドコモMAX

ドコモMAXは①DAZNを見ている、②データを無制限に使う、そして③クレカでそんなたくさん支払いをしない場合におすすめのプランです。

①②の両方を満たしている場合におすすめです。どちらか不要な場合はやめた方がいいです。

料金プランドコモMAX
データ量1GB以下1GB超〜3GB以下3GB超〜無制限
テザリング1GB3GB無制限
その他特典月4200円のDAZNが無料で見放題
月2500円相当のNBAが無料で見放題
海外でも30GB(15日間)まで無料で使える
月額料金月5,698円月6,798円月8,448円
ドコモ光/home5G割▲1210円割引
みんなドコモ割▲1210円割引 (3回線以上)←全割引はこれを適用
▲660円割引 (2回線)
長期利用割▲220円割引 (ドコモ20年以上)←全割引はこれを適用
▲110円割引 (ドコモ10年以上)
dカードお支払い割▲550円割引 (dカード PLATINUM/GOLD/GOLD U)←全割引はこれを適用
▲220円割引 (dカード※キャンペーン中で▲550円割引)
ドコモでんき割▲110円割引
全割引後料金月2,398円月3,498円月5,148円

ドコモMAXは実際に使ったデータ量で料金が変わる3段階制プランです。

クレカで毎月たくさん支払いをしている場合、例えばdカードGOLDで毎月66,000円以上の支払いができそうならドコモポイ活MAXの方がお得になります。

ドコモの新プランの詳細(公式サイト)

ドコモmini

ドコモminiは割高なので契約する価値はありません。

料金プランドコモmini
データ量4GB10GB
テザリング4GB10GB
月額料金月2,750円月3,850円
ドコモ光/home5G割▲1210円割引
dカードお支払い割▲550円割引 (dカード PLATINUM/GOLD/GOLD U)←全割引はこれを適用
▲220円割引 (dカード※キャンペーン中で▲550円割引)
ドコモでんき割▲110円割引
全割引後料金月880円月1,980円

ドコモminiは実際に使ったデータ量で料金が変わる段階制ではないです。契約時に4GBまたは10GBを選びます(その後にデータ量の変更可)

データを使い切ると最大128kbpsに制限されます。

ドコモminiを検討するなら、シンプルに安く使える格安SIMがおすすめです。ただしドコモショップがないと死んでしまう人の場合は、ドコモminiを検討してみてください。

もしくはドコモポイ活MAXやドコモMAXの「みんなドコモ割」の数合わせのためにドコモminiを契約するのもありかもです。(ahamoも数合わせに使えます)

または小学生の子供がいる場合、キッズケータイプランとの電話のためにドコモminiを契約するのもありかもです。

ドコモminiでドコモメールを使いたい場合は月330円かかる

ドコモminiとahamoでドコモメールを使いたい場合は月330円のオプション料金がかかります。

ドコモポイ活MAX、ドコモポイ活20、ドコモMAXならドコモメールを無料で使えます。

ahamo

ahamoはドコモの料金プランです。ドコモからプラン変更で簡単にahamoにできます。

料金プランahamo
データ量30GB110GB
テザリング30GB110GB
その他特典海外でも30GB(15日間)まで無料で使える
5分かけ放題が無料で付いてくる
月額料金月2,970円月4,950円

ahamoは実際に使ったデータ量で料金が変わる段階制ではないです。契約時に30GBまたは110GBを選びます(その後にデータ量の変更可)

データを使い切ると最大1Mbpsに制限されます。

DAZNは見ないけどデータをたくさん使う場合、ahamoならシンプルに安く使えるのでおすすめです。

海外旅行や海外出張が多い場合、海外でも30GBまで追加料金なしで使えるahamoを選ぶのはありです。ただし、年に1〜2回程度の海外ならその都度1000円程度の海外eSIMを契約するのが安くて手っ取り早いです。

ahamoはみんなドコモ割のカウント対象です。

ahamoの評判はデメリットだらけ?料金プランと使い勝手を評価【アハモ総合掲示板】

キッズケータイプラン:12歳以下限定で月550円

キッズケータイプランは、小学生の子供の安全や連絡手段用のプランです。

ドコモキッズケータイプラン
データ量ネット不可(+メッセージでのテキストメッセージ、スタンプ、写真、動画は無制限)
通話などドコモの家族間で通話・SMS無料、ドコモの家族外だと通話30秒22円
月額料金月550円
端末代「キッズケータイ KY-41C(22,000円)」「キッズケータイ コンパクト SK-41D(28,930円)」「キッズケータイ SH-03M(中古で3,000円)」
位置情報イマドコサーチ:月220円(ドコモ契約が必要。親の携帯は他社でもOK)
プラン加入条件12歳以下 (親がドコモでなくても加入できるけど、通話料が30秒22円かかるのであまり良くない)

キッズケータイプランは12歳以下が加入できます。5分かけ放題などには加入できないっぽいです。

キッズケータイプラン(KY-41C・SK-41D・SH-03M向け)

事務手数料などはオンラインなら無料、店舗だと4950円

ドコモはドコモショップなどの店舗で契約したり手続きすると事務手数料が4,950円かかりますが、ドコモオンラインショップなら事務手数料無料です。

格安SIMに乗り換えれば毎月のスマホ料金が大幅に安くなる!

DAZNを見ている人で、データを無制限に使いたい人なら、ドコモポイ活MAXまたはドコモMAXはおすすめです。

ドコモポイ活MAXまたはドコモMAXの料金 =< 格安SIMとDAZNの料金

DAZNをたくさん見ている場合、格安SIMと同等もしくはドコモのほうが少し安くなったりします。

逆にDAZNを見ていない人や、DAZNを見ている人でもデータ無制限は不要な場合、大幅に安くなる格安SIMに乗り換えるのがおすすめです。

ドコモの新プランはDAZNをたくさん見る人にはお得なプラン、DAZNを見ない人には割高プランなので、見ない人はさっさとドコモからおさらばした方がいいです。

ドコモのNBA見放題は要検討

ドコモポイ活MAXとドコモMAXならNBAが見放題です。ただし、Amazon Prime Videoでも2025年10月からNBAが月2500円ほど(推定)で見れるようになります。

データを無制限で使わないなら格安SIM+Amazonで視聴が安くておすすめです。

データ無制限が必須な場合は、楽天モバイル+Amazon視聴 vs ドコモMAX/ドコモポイ活MAX。安さ重視なら楽天。電波は楽天と比較すればドコモがやや有利です。

ドコモから乗り換えでおすすめの格安SIM

格安SIMにはドコモの電波、auの電波、ソフトバンクの電波、楽天の電波を使っている格安SIMがあります。

ドコモユーザはドコモの電波を使っている格安SIMがおすすめです。

ドコモの電波を使っている格安SIMが人気

ドコモから乗り換える場合、ドコモの電波を使っている格安SIMが人気です。

ドコモの電波を使っている格安SIMならサービスエリアはドコモと同じです。SIMロック解除なしでドコモのスマホがそのまま使えるので、乗り換え手順も簡単です。

下記にドコモの電波を使っている人気の格安SIMを紹介します。

IIJmio:乗換なら端末大幅割引、2GB850円、5GB950円など

IIJmioのタイプD(ドコモ回線)はドコモの電波を使っています。

IIJmio通常料金家族割料金速度
2GB月850円月750円
5GB月950円月850円
10GB月1400円月1300円

IIJmioは低容量プランが安いです。家族(同一名義)で契約すれば、それぞれで月100円割引で使えます。

通信速度も比較的速いのでドコモと使い勝手の体感差はほとんどないです。余ったデータを翌月に繰り越せます。

ドコモから乗り換えなら格安スマホが大幅割引で買えます。

月に使うデータ量が10GB以下ならIIJmioがイチオシです。

IIJmioのキャンペーンまとめ [2025年最新] 新規契約と乗り換え特典の掲示板

IIJmioではキャンペーンで音声SIMまたは音声eSIMの5GBは月700円、10GBプランは月900円で使えて、10GBプラン以上は10GB増量で使えます(6ヶ月間)。

さらに5分かけ放題と10分かけ放題は6ヶ月無料です。

乗り換えなら格安スマホが大幅割引セールも行っています。2025年11月20日までのハッピーオータムキャンペーンです。

IIJmioの申し込みはこちら (公式サイト)

IIJmioの評判とデメリット&料金プランまとめ【IIJmio総合掲示板】

mineo:50GB2948円+夜間データ消費なし

mineoのドコモ回線はドコモの電波を使っています。

mineoなら月2948円で50GB使えて、22時半から7時半まではデータ消費なしで使い放題です。速度も比較的速いです。

7時半から22時半までは、低速に切り替えれば1.5Mbpsでデータ消費なしで使い放題(3日間10GB)です。50GBプランなら余ったデータはずーと繰越せます。

データをたくさん安く使いたい場合はmineoがおすすめです。

【2025年11月】mineoの事務手数料を無料にする方法とキャンペーン詳細(エントリーパッケージ不要)

mineoの契約事務手数料無料キャンペーンと、その他の2025年11月最新のキャンペーン情報をまとめます。

今なら月額料金が6ヶ月638円割引、10分かけ放題とパケット放題Plusと夜間フリーが6ヶ月無料です(2025年11月25日まで)。mineoアプリを連携すると2GBもらえます。

さらにmineoの事務手数料3,300円を無料にする方法もあります。エントリーパッケージも不要です。eSIMなら発行手数料440円も無料です。

マイネオの評判とデメリット&料金プラン総まとめ【mineo口コミ掲示板】

日本通信SIM:通信品質低下だけど1GB290円など

日本通信SIM料金速度
1GB月290円
2GB月580円
20GB+5分かけ放題月1390円
50GB+5分かけ放題月2178円

日本通信SIMはドコモの電波を使っています。

平日昼12時台は通信速度がかなり遅くなって、ドコモと比べると使い勝手が悪くなりますが、料金は格安SIMの中でも一番安いです。

余ったデータの翌月繰越は不可です。平日昼はスマホをあまり使わない場合に検討してみてください。

日本通信SIMのデメリットと評判【日本通信の総合掲示板】料金プランとHISモバイル比較

楽天モバイル:データ無制限3278円、通話無料

楽天モバイルはドコモの電波を使っている格安SIMではありませんが、ドコモからの乗り換え先として割と人気があります。

楽天モバイル通常料金家族割料金速度
3GB以下月1078円月968円◎〜△
3GB〜20GB以下月2178円月2068円
20GB〜無制限月3278円月3168円

使ったデータ量で料金が決まる段階制です。楽天リンクで通話料金が無料です。

ドコモのiPhone6s以上ならSIMロックを解除すれば、楽天モバイルで使えます。(ドコモのiPhone13以降とSE3ならSIMロック解除済みなので、楽天モバイルでそのまま使えます)

※ ドコモのAndroidスマホのほとんどは楽天モバイルでは使えません

楽天モバイルのキャンペーンまとめ [2025年11月] 新規と乗り換え特典の掲示板

ここでは楽天モバイルの2025年11月最新のキャンペーン情報を全てまとめて紹介します。

楽天モバイルを新規または他社から乗り換えると、SIMとeSIMのみは最大14,000円相当の特典がもらえて、端末セットは最大40,000円相当おトクに買えます。事務手数料も無料です。

楽天モバイルの申し込みはこちら (公式サイト)

楽天モバイルの評判とデメリットを実際に契約して評価【楽天モバイル総合掲示板】

ドコモから楽天モバイルの乗り換え手順、デメリットとMNPタイミング

乗り換えるデメリットの詳細

ドコモから格安SIMに乗り換えれば、毎月のスマホ料金が大幅に安くなりますが、少なからずデメリットもあります。

乗り換えるデメリットは、ほとんどの格安SIMは店舗サポートがない、速度が遅くなる場合がある、家族間の通話が有料になる等です。

デメリット① 店舗サポートがほとんどない

格安SIMは店舗のサポートがほとんどないです。

契約する時だけ店舗でも申し込めるくらいです。契約後に、何か問題が発生しても店舗ではほとんどサポートしません。(格安SIMはネットで申し込むのがおすすめ)

何か困ったことがある場合は、ネットでぽちぽち調べる人なら特に問題ないです。自分で何も調べない人だと格安SIMは難しいです。

デメリット② ドコモより速度が遅くなる場合がある

格安SIMによっては、平日昼12時台の速度が遅くなり、ドコモと比べて使い勝手が悪くなる場合があります。

ただし、IIJmioとmineoならそんな酷い速度低下しないので、平日昼でもほとんどの場合でドコモと同じように使えます。

日本通信SIMだと平日昼12時台の速度低下で使い勝手が悪くなる場合が割とあるので注意です。

2025年6月版の格安SIMの速度ランキング

速い
普通
  • 4位 楽天モバイルmineo、IIJmioのau回線、NUROモバイルのNEOプラン、カブアンドモバイル、LIBMO、イオンモバイルのタイプ1のau回線
  • 5位 NUROモバイルのバリュープラスのソフトバンク回線、BIGLOBEモバイルのau回線
遅い
  • 6位 BIGLOBEモバイルのドコモ回線、NUROモバイルのバリュープラスのドコモ回線、LinksMate日本通信SIM

最新の速度ランキングの詳細を読む

平日昼の速度を気にしない場合は、遅い格安SIMでも大体問題なく使えます。(速度的に無難なのは4位以上です)

デメリット③ ドコモメールが月330円かかる

格安SIMにしてもドコモメールを使い続けることができますが、月330円かかります。ドコモメールを使っている場合は、Gmailなどのフリーメールに変更することをおすすめします。

デメリット④ ドコモの家族割が対象外、家族間で通話料金がかかる

格安SIMにすると、基本的にドコモの家族割が対象外になります。

家族でドコモを契約している場合は、ドコモに残る家族の料金が少し高くなる場合があります。ドコモと格安SIM間の通話料金も有料になります。

基本的に家族全員、それぞれに合う格安SIMに乗り換えるのがおすすめです。ドコモと比べて、すごく安くなります。

※ ahamoはドコモの家族割のカウント対象です。家族間でドコモ→ahamoの通話は無料です。

デメリット⑤ 本人名義のクレジットカードがないと少し面倒

格安SIMの契約は基本的に本人名義のクレジットカードが必要です。クレカなしだと選べる格安SIMが少なくなります。

クレジットカードなしで格安SIMを契約できる?口座振替やデビットカードOKの格安SIM

格安SIMの主なデメリットは以上です。ほとんどのデメリットは自分で少し調べれば解決する問題です。

自分でネットで調べられる人には格安SIMはかなりおすすめです。反面、人に全部やってもらいたい人には格安SIMはおすすめではないです。

格安SIMのデメリットは?格安スマホはやめとけは本当か使って解説

今のスマホは使える?分割払いはどうなる?

選ぶ格安SIMによって、今のドコモのスマホが使えかどうか変わります。

ドコモのiPhoneとスマホは格安SIMで使える?SIMロック解除

ドコモの電波を使っている格安SIMの場合

ドコモの電波を使っている格安SIMは、IIJmioのタイプD(ドコモ回線)、ahamo、mineoのドコモ回線、日本通信SIMなどです。

ドコモの電波を使っている格安SIMなら、SIMロック解除なしでドコモのiPhoneとAndroidスマホがそのまま使えます。

※ 6年以上前の古いAndroidスマホだと使えない可能性があるので、超古いスマホを使っている場合は、端末セットで申し込むのがおすすめです。

auの電波を使っている格安SIM

auの電波を使っている格安SIMは、UQモバイル、povo2.0、IIJmioのタイプA(au回線)、mineoのau回線などです。

auの電波を使っている格安SIMは、ドコモのiPhone6s以上ならSIMロック解除で使えます。iPhone13以上またはSE3ならSIMロック解除済みなので、そのまま使えます。

ドコモのAndroidスマホは電波が悪くなる可能性があります。

ソフトバンクの電波を使っている格安SIMの場合

ソフトバンクの電波を使っている格安SIMは、ワイモバイル、LINEMO、mineoのソフトバンク回線などです。

ソフトバンクの電波を使っている格安SIMは、ドコモのiPhone6s以上ならSIMロック解除で使えます。iPhone13以上またはSE3ならSIMロック解除済みなので、そのまま使えます。

ドコモのAndroidスマホは電波が悪くなる可能性があります。

楽天の電波を使っている格安SIMの場合

楽天の電波を使っている格安SIMは楽天モバイルのみです。

楽天モバイルは、ドコモのiPhone6s以上ならSIMロックを解除すれば使えます。iPhone13以上またはSE3ならSIMロック解除済みなので、そのまま使えます。

ドコモのAndroidスマホは使えない可能性が非常に高いです。

機種の分割払いが残っている場合

ドコモの機種の分割払いが残っている場合、格安SIMに乗り換えても分割払いはそのまま継続します。心配することは特にないので大丈夫です。

お得な格安SIM乗り換えキャンペーンまとめ

格安SIMの中には最初の数ヶ月は安く使えたり、キャッシュバックやポイント還元がもらえたり、格安スマホやiPhoneが割引価格で買えるキャンペーンをしています。

【2025年11月】格安SIMのキャンペーンおすすめランキング!新規と乗り換え特典の掲示板

【11月最新】格安スマホの端末キャンペーンのおすすめ!1円スマホもある

【11月最新】iPhoneのキャンペーンのおすすめランキング!格安SIMとセットが安い

お得なキャンペーンをしているところで申し込むのがおすすめです。

ドコモから格安SIMに乗り換える手順

実際にドコモから格安SIMへの乗り換える手順を解説します。

ざっくりとした流れを先に説明すると、必要に応じてメルアドの変更とSIMロックの解除をします。

MNPワンストップに対応していない格安SIMに乗り換える場合は、ドコモでMNP予約番号を発行します。(ほとんどの事業者はMNPワンストップに対応しています)

ahamo以外に乗り換える場合は、運転免許証またはマイナンバーカードを手元に用意して、格安SIMを申し込みます。

SIMカードまたはeSIMの設定をして、乗り換え完了です。いつ乗り換えても違約金はかかりませんが、早いほど節約できるので早めに行動がおすすめです。

かかる費用は?

  • ドコモの解約月の月額料金(満額)
  • 乗り換え先の格安SIMの初月の月額料金(日割りが多い)
  • 事務手数料0円〜3850円
  • 新しいスマホを買った場合は端末代(一括/分割払い)

ドコモから格安SIMヘ乗り換えるのにかかる費用は以上です。実際にはキャンペーンで割安に契約できるところが多いです。

2ヶ月目からスマホ料金が激減します。

※ ドコモの機種の分割払いが残っている場合は、格安SIMに乗り換えても分割払いはそのまま継続

手順① 違約金なし?乗り換えタイミングは?

ドコモから格安SIMに乗り換えても基本的には違約金はかかりません。

昔は更新月以外に乗り換えると、1万円程度の違約金がかかりましたが、今はいつ乗り換えても違約金がかからなくなりました。

乗り換え月はドコモは日割りではなく満額なので、乗り換えタイミングは下旬にすると少しお得かもです。(せいぜい数百円の違いなので気にしなくて良いです・・)

ドコモ契約から1年以内に乗り換えると契約解除料1100円の可能性

2025年3月1日から2025年6月30日にドコモを契約した場合、ドコモ契約から1年以内に他社に乗り換える場合で、以下➀➁のいずれかを満たす場合は契約解除料1,100円が発生します。

➀利用実態がない場合
➁当該回線の解約日から過去1年間に、同一名義の他の回線が契約期間1年以内に解約されていた場合

普通の使い方をしていれば契約解除料がかかることはないのですが、1年以内に解約する場合は少し注意です。

2025年7月1日以降にドコモを契約したい場合は、利用の有無を問わず、1年以内に解約すると契約解除料1100円がかかります。

手順② dポイントを使い切る?

ドコモから格安SIMに乗り換えても、dアカウントを登録していれば、乗り換え後もdポイントは有効期限内で使えます。

格安SIMに乗り換えるとdポイントはあまり貯まらなくなるので、適当に使い切るのがおすすめです。

手順③ 必要に応じてGmailなどに変更

ドコモメールからGmailに変更

格安SIMに乗り換えても、月330円払えばドコモメールを使い続けることができますが、メールに月330円を払い続けるのはおすすめではないです。

ドコモメールを使っている場合は、無料のGmailなどにメルアドを変更するのがおすすめです。

手順④ スマホの動作確認とSIMロック解除

今のスマホを使い続けたい場合、格安SIMの公式サイトの動作確認ページを確認して、必要に応じてSIMロックを解除します。

6年以上前の古いスマホを持ち出さなけれ、大抵のドコモのスマホは格安SIMで使えます。「今のスマホは使える?」でざっくり確認できます。

手順⑤ MNP予約番号をもらう (乗り換え先がMNPワンストップ対応なら不要)

ドコモはMNPワンストップに対応しているので、乗り換え先がMNPワンストップに対応している格安SIMならMNP予約番号の発行は不要です。

MNP予約番号なしで今の電話番号のまま格安SIMに乗り換えられます。

MNPワンストップ対応の事業者:ドコモ / au / ソフトバンク / 楽天モバイル / ワイモバイル / LINEMO / UQモバイル / povo / ahamo / irumo / IIJmio / mineo / BIGLOBEモバイル / イオンモバイル / 日本通信SIM / JCOMモバイル / NUROモバイル / LINEモバイル/ NifMo / HISモバイル / KABU&モバイル

MNPワンストップ非対応の乗り換え先の場合

IIJmioなどMNPワンストップ非対応の格安SIMに乗り換える場合は、ドコモに電話をかけてMNP予約番号をもらう必要があります。

格安SIMを申し込むときにMNP予約番号を入力すると、今の電話番号を格安SIMでも使えるようになります。

ドコモのスマホから151
または0120-800-000

受付時間 9時〜20時

ドコモ:MNPに関する問い合わせ

MNP予約番号には有効期限があるので、格安SIMを申し込む前日または2〜3日前にもらうのがおすすめです。

手順⑥ 格安SIMを申し込む:必要なもの

格安SIMを申し込むのに必要なもの

  • MNP予約番号 (乗り換え先がMNPワンストップ対応なら不要)
  • 本人名義のクレジットカード
  • 本人確認書類

本人確認書類は、運転免許証またはマイナンバーカードです。

両方持っていない場合は、格安SIM事業者によって必要な本人確認書類が変わるので、各社の公式サイトをご確認ください。

※ ahamoまたはirumoへの乗り換えなら本人確認書類は不要

SIMカードを選ぶ場合

SIMカードのサイズはナノSIMまたはマルチSIMを選びます。申し込み時にサイズ指定がない場合は、マルチSIMがくるので大丈夫です。

事前に本人確認書類の写真を撮っておきます。基本的には顔写真の面を撮っておけば大丈夫です。裏面に住所の記載がある場合は、裏面も撮ります。

eSIMを選ぶ場合

eSIM対応機種を持っている場合は、SIMカードではなくeSIMを選ぶこともできます。eSIMなら自宅で即日開通します。(eSIMを提供していない格安SIMもあります)

eSIMはスマホから申し込む必要があります。本人確認書類の事前撮影は不要です。

※ eSIMは上級者向けです。よくわからない場合はSIMカードが無難です。(8割くらいの人は通常のSIMカードを選んでいます)

手順⑦ 格安SIMを設定する

格安SIMを申し込むと、SIMカードなら2〜3日で届きます。eSIMは基本的に当日に審査が完了して設定できるようになります。

格安SIMを申し込んでも、今のスマホは電話もネットも使えます。

同封されている書類やメールなどに格安SIMの設定の仕方が載っているので、それに従って設定します。ここでは設定手順をざっくり説明します。

設定手順1:回線の切り替え手続きをする

SIMカードが届いたら、またはeSIMの審査完了メールが届いたら、回線の切り替え手続きをします。

回線の切り替え手続きをすると、数分〜30分くらいで今のスマホで電話やネットが使えなくなります。(20時以降に手続きすると、翌日9時以降に使えなくなります)

使えなくなったら届いたSIMカードまたはeSIMの設定をすると、格安SIMで今のスマホが使えるようになります。

設定手順2:SIMカードの場合

届いたSIMカードをスマホに入れます。

iPhoneは必要に応じて構成プロファイルのインストールします。構成プロファイルが必要な場合は同封されている設定用紙に記載されています。

ドコモのAndroidスマホを使う場合は、APNを設定します。格安SIMとセットにAnadroidスマホを購入した場合は、ほとんどの場合でAPNは設定済みです。

10分もあれば設定できます。設定が完了したら、格安SIMでスマホが使えるようになります。

設定手順3:eSIMの場合

eSIMを選んだ場合は、eSIMプロファイルをダウンロードします。WiFi接続が必須です。

eSIMの設定方法の詳細は、eSIMの審査完了メールに記載されているので、それを参考に設定していきます。

手順⑧ ドコモの解約手続き

ドコモから格安SIMへMNPでの乗り換えた場合は、乗り換えが完了して格安SIMが使えるようになった時点でドコモは自動的に解約になります。

ドコモショップなどで解約手続きは不要です。ドコモの分割払いが残っている場合は、分割払いはそのまま継続します。

ドコモのSIMカードはハサミで切って、燃えるゴミに捨てれば大丈夫です。返却不要です。

手順⑨ ドコモメールを使い続けたい場合は持ち運びを契約

格安SIMでドコモメールを使う

ドコモメールを使い続けたい場合は、格安SIMに乗り換えてから1ヶ月以内にドコモメール持ち運びを契約します。

※ ahamoに乗り換える場合は、プラン変更時にドコモメール持ち運びを同時に申し込む必要があります。

以上がドコモから格安SIMの乗り換え手順です。格安SIMにすると、毎月のスマホ料金が激安になるので乗り換えがおすすめです!

この記事の最終更新日 2025年8月19日 / 作成日 2015年3月18日

ユーザ登録をしてコメントするとAmazonギフト券プレゼント! (コメントは手動承認が必要になる場合があります。その場合は基本的に24時間以内に反映されます )

コメントと実体験を書き込む(口コミ掲示板155件)

4 2
この記事は参考になった/良かった
購読する
通知する
guest

155 の口コミとコメントと実体験
新しい順
古い順 良い順

全ての記事のコメントを検索

ありにゃん
Noble Member
貢献ポイント: 22130
2025年11月8日 9:23 AM
kysdsk
Noble Member
貢献ポイント: 9432
  ありにゃん
2025年11月8日 11:22 AM

ドコモは、「基本的に都市部の品質」の改善する。
KDDIとソフトバンクは、「セット契約、長期利用」を重視する。
と言っているのが物語っているみたいです。

獲得重視から転換期ですかね?

ALPaca
Trusted Member
貢献ポイント: 1364
  ありにゃん
2025年11月10日 9:52 PM

Youtube「スマサポチャンネルでドコモの通信品質の件取り上げてましたけど、コメント欄みると結構au、povoに乗り換えてる人多いんだなって思いました。
長年ユーザーの人も離れていってる印象でしたね〜

S.S
Famed Member
貢献ポイント: 13497
  格安SIMの管理人
2025年11月6日 11:07 AM

ドコモはオンラインでまともにプラン変更させる気はないですね。特に最悪なのは回線の契約変更で、コレに関してはまず出来ないと考えた方がよく、マトモに手続きができる可能性はほぼゼロです。

さらにいうとセキュリティ強化の名目でWi-Fi禁止という、無理やり契約回線を使わせようとする悪どさもそれに拍車をかけてます。じゃあ物理SIM使わなきゃいいじゃんってことはなく、ドコモのeSIMは4大キャリアでも群を抜いてゴミ以下の何かです。

店行くのが嫌ならドコモインフォメーションセンターっていう裏技もあります。新規契約や乗り換え、端末が絡むやり取り以外であれば大抵なんとかなるので。

ahamoの英雄N村
Noble Member
貢献ポイント: 10186
  格安SIMの管理人
2025年11月6日 11:19 AM

シェアパック5は確か2016年頃だった気がするので確かに10年ぐらいですね
しかも月額6500円とお高い。
(ずっと割があっても雀の涙)
しかし、頑なに拒んでいた理由を聞いてみたいですね。
管理人さんが仰るIIJmioや他のプランがあるのに、ahamoに落ち着いたのはMVNOを理解してないのか別の理由があるのか…

S.S
Famed Member
貢献ポイント: 13497
  ahamoの英雄N村
2025年11月6日 11:40 AM

なんでシェアパック5で家族一人当たり5000円以上かかってたのかが謎。全員がカケホーダイプランでもない限り説明がつかないです。正直家族どころか当人も理解度が低いとしか思えないですね……

さらに家の回線について書かれてないですが、家族3-4人で5GBって通信量が増加傾向にある近年だとおそらくライトユーザーでも足りないはずなので、多分家にWi-Fi環境(それもドコモ光)もあるように思えます。ドコモ光であれば大きい割引がつき、データ消費量を考えるとminiどころかmaxでもahamoより安い可能性すらあると思うのですが……ahamoはカケホーダイライトが無料でついてるので、一概にmaxより安くなるとは言えないところもありますが、ドコモ光やHome5Gを契約していた場合はそれを差し引いてもahamoに乗り換えるメリットはさしてないですね。

そもそもIIJmioにMNPするのが最適解というのは同意ですけどね。

ゆみしん
Trusted Member
貢献ポイント: 2676
2025年11月4日 2:53 PM

「ドコモ MAX」「ドコモ ポイ活 MAX」が2026年2月(予定)より「DAZN for docomo」「NBA docomo」「Lemino1」「dアニメストア」から2つの選択制になるとのこと。
https://www.docomo.ne.jp/binary/pdf/info/notice/page/251104_02.pdf

カナぱる
Famed Member
貢献ポイント: 23372
  ゆみしん
2025年11月4日 3:05 PM

流石にスポーツありきのDAZN一択では不評だったので、選択制に変更してきましたね😅

S.S
Famed Member
貢献ポイント: 13497
  ゆみしん
2025年11月6日 10:57 AM

dTVもdアニメストアも基本的にアレなのでどうしようもないとしか……
まともな人ならU-NEXTやアマプラを選んで、こんなものは眼中に入れないです。

一応dアニメストアはサブスク料金の割には安いし配信アニメも非常に多いですが、大抵どっかしらのサービスと被る上に肝心の解像度が死んでるので……

そんなことより300円割引くとかやれって言いたいですね。

ありにゃん
Noble Member
貢献ポイント: 22130
  S.S
2025年11月6日 10:33 PM

dアニメストアはアマプラでも契約できますが、特に新作アニメはアマプラ単体でも見られるものも多いのであまり意味がないですね…。

カナぱる
Famed Member
貢献ポイント: 23372
  格安SIMの管理人
2025年8月6日 6:45 AM

NBA追加でスポーツ推しの「ドコモ MAX」今後は音楽、映画、ドラマも取り込む“進化”を予告

一応、音楽映画ドラマ等のエンタメを拡充予定みたいですね…

Pナッツ
Famed Member
貢献ポイント: 18740
  カナぱる
2025年8月7日 9:12 AM

NTT決算発表での島田社長の発言
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/2037463.html

>(ドコモの)新料金プランについては「値上げといわれるが、既存プランは全く値上げしていない。新しいメニューの価値に対して値段付けをしたということで、値上げを意図していたわけではない。現在の価値に対して負担していただき、コンテンツをさらに追加してさらなる満足感を得られるようにしていきたい」

ドコモはコンテンツをさらに追加してARPUを上げる方針のようです。でもこれっていらないドリンクやデザートがついたセットメニューというか、不必要なものが集まった福袋みたいに見えるんですよね。

NTTはGAFAに対抗するためドコモを完全子会社化、正式社名を日本電信電話からNTTに変更したとかいいますけど、実際やっているのはハッピーセットのような料金プランを出すことなので、なんだか情けない感じがします。

ahamoの英雄N村
Noble Member
貢献ポイント: 10186
  格安SIMの管理人
2025年8月6日 12:20 PM

スポーツに興味無い人もですが、そのスポーツの熱狂的なファンはドコモを介さずに別サービスを使う気はします
仮に他のエンタメ関連にしても、それに特化したサービスがありますし…
偏見かも知れませんが、この手のサービスを3大キャリアが絡むと一気に魅力が無くなる気はします

S.S
Famed Member
貢献ポイント: 13497
  ahamoの英雄N村
2025年8月6日 12:38 PM

3大キャリアと2大サブブランドに投資信託、サブスク、MNPの優遇措置を例外なく禁止させれば少しはマシになるんじゃないですかね。はっきりいってアウトすぎて市場が死んでます。特にドコモが群を抜いて害悪になってます。

なお楽天がこれらを禁止された場合、最悪キャリア撤退になるのが目に見えるから別ですが……

S.S
Famed Member
貢献ポイント: 13497
  格安SIMの管理人
2025年8月6日 12:21 PM

拡充と同時に基本料金値上げする気がプンプンしますね。
1000円値上げして、割引900円増やすのでしょう。
ついでにSBに追従して、手数料もオンライン手続きも同額に一斉値上げのコンボ。

追加するにしてもスカパや光TVの有料チャンネル増えたところでどうなのという感じ。言うまでもなく必要な人は既に契約済でしょう。

S.S
Famed Member
貢献ポイント: 13497
  格安SIMの管理人
2025年8月18日 2:43 PM

多分ソフトバンクみたいにすぐオンラインもオフライン同様に手数料取るようになると思いますけどね。ドコモは料金がク⚪︎なので養分しかいない有様なため手数料は当面は無料でもいいでしょうが、povoやLINEMOは高額支払い回避のためにキャリアやサブブランドのプランからの即日変更が常態化していたため、ソフトバンク並に厳しいKDDIの場合、最悪は近日中に不意打ちで手数料の更なる値上げに踏み切る可能性が高いです。KDDIがオンライン手数料を今以上に値上げしたら、ドコモもオンライン有料化も含めてすぐ追従でしょう。

カナぱる
Famed Member
貢献ポイント: 23372
  S.S
2025年8月21日 3:16 PM

私は固定回線用の楽天以外はeSIMで運用していますが、再発行の際に必ず手数料が発生する仕様になるなら、痛いですね😓

しかもiPad同様に、iPhoneもeSIM専用になるのは時間の問題ですし…

get3104
Trusted Member
貢献ポイント: 4032
  カナぱる
2025年8月21日 4:24 PM

eSIM専用端末にeSIMを入れたら、気軽に別の回線と取っ替え引っ替えできなくなるのは、新手の「縛り」ですね。
端末にSIMスロットが無かった四半世紀前に戻ったような感じです。現在の端末はeSIMプロファイルを複数セットできるので幾らかマシでしょうか。

kysdsk
Noble Member
貢献ポイント: 9432
  get3104
2025年8月30日 12:33 PM

eSIMを多用しており、スマホの機種変更で再発行が有料化されると利用しなくなりそうです。
※少なくても選択肢になります

5件/月とかの制限であれば良さそうですけどね。

店舗(電話含む)とWEBで、違いがあるのは仕方ないのかと思ったりです。

カナぱる
Famed Member
貢献ポイント: 23372
  kysdsk
2025年8月30日 3:49 PM

日本通信の場合、1年に3回まで0円 (4回目以降は1,100円)ですね。

クイック転送も有料化されるなら、個人的には釈然としないような…

get3104
Trusted Member
貢献ポイント: 4032
  カナぱる
2025年9月4日 7:19 AM
カナぱる
Famed Member
貢献ポイント: 23372
  get3104
2025年9月4日 3:48 PM

Pixelも米国版限定でSIMスロット廃止とは、知りませんでした!

遅かれ早かれ、eSIM専用が世の趨勢になりそうですね…

kysdsk
Noble Member
貢献ポイント: 9432
2025年7月23日 12:08 AM

自宅ではwifiを使用していたので気が付きませんでしたが、ドコモ(MVNO含む)が圏外で電話が着信できていませんでした。
※以前は、室内でもなんとか受信できていたのに~~。

ドコモに無料で貸し出ししている電波改善装置(ドコモレピータ)があることを知り、申し込みをしました。
電波の改善等について相談したい

1.ドコモレピータ
レピータが届き設置して受信状況を確認してみました。
結果は、電波が途切れて安定しませんでした。

2.屋外アンテナ
追加で申請した屋外アンテナが届き屋外に設置してレピータと接続してみました。
アンテナの方向を色々と試して電波が安定しましたが、転送速度が数Mbps程度でこれが限界みたいです。

電話は安定して着信できるようになりましたが、転送速度が低速で。。。
しばらく、様子見ですかね。

kysdsk
Noble Member
貢献ポイント: 9432
  kysdsk
2025年8月30日 12:05 PM

電波改善装置(ドコモレピータ)を1ヶ月使用しています。
転送速度が、最大5Mbps、最低500Kbpsで不安定な状況です。

wifiがあるので良いのですが、
ahamoを固定回線(予備)での役目もあり契約したのですが、500Kbpsでは役不足です。

自宅では、楽天>au>ソフトバンク>docomoです。
docomoも数か月前まで繫がっていたのに最近はダメダメです。

うーむ、どうしたもんか???
20000ポイントを貰えたので、数か月ほど様子を見ますかね。

カナぱる
Famed Member
貢献ポイント: 23372
2025年6月30日 6:22 PM

ドコモ、dアカウントの仕組みを2026年度末までに全面改修へ 複数回線で1アカウントを利用できるように

2026年度末までに、複数回線で1つのdアカウントを利用可能になるみたいですね。

パスキーは現状ブラウザとdアカウント設定アプリから登録できる仕様が、登録手段をブラウザのみに統一されるようです。

kysdsk
Noble Member
貢献ポイント: 9432
  カナぱる
2025年6月30日 7:17 PM

やっと、dアカウントを全面改修するみたいですが、ユーザ目線で改修されれば良いのですがね。

長年放っておいて、docomoが必要にかられて改修するようなので、ユーザが使い易くなるのか???
社長も、dアカウントの開発時に使いづらいと認識しながら変更しなかった方みたいなので。。。

今のdアカウントは、使いづらいのと、docomo回線にかってに紐づけたり、docomo回線でないとアプリが操作/変更できないなど不便でしたね。

dアカウントの全面改修を見極めたいです。
新dアカウントへの強制変更は、やめて貰いたいです。

moviestar
Noble Member
貢献ポイント: 3690
  kysdsk
2025年6月30日 8:36 PM

新dアカウントを強制的に作り、そこに複数の既存dアカウントをぶら下げられるようにする…いかにもありそうです。

S.S
Famed Member
貢献ポイント: 13497
  kysdsk
2025年6月30日 9:37 PM

>>新dアカウントへの強制変更

これに関しては間違いなくやらかす気がしますね。そもそも問題点が多すぎてとても書ききれない公式バグ状況は、規模こそ違えどWindows末期のWindows 9x系をほうふつとさせる状態です。そもそも根幹部分が共通ポイント化以前のドコモアカウントから全く変わってないまま増設してきた感じなので、最早改修でどうこうできないほどリソースも限界だと思います。

ぶっちゃけ一から作った方がマシなレベルだと思うので、案外今までの改修すらまともにやっていないようなダメっぷりは、最初から現在のdアカウントは捨てるつもりで新dアカウント用のシステムを開発中という可能性もあるかと。

他にもdポイント紐付けのダメさとかNTTグループ内のポイントすらバラバラという状況などもあるので、現dポイントを期間限定ポイントにした上で、○○から新dポイントに強制移行っていうのも割と可能性が高い気がします。

カナぱる
Famed Member
貢献ポイント: 23372
2025年6月23日 8:36 AM

ドコモ新料金の反響は「計画通り」、既存プラン値上げは「考えていない」 前田社長が語る“指名買い”戦略

>確かに今回の料金プランは、お客さまに共感いただけることが前提になります。KDDIさんも同様ですが、今の経済環境を考えると、通信料金は一定程度上げていかなければならない時期に来ていると認識しています。では、それをどう実行していくのか。単純な値上げではお客さまにご理解いただくことは難しいでしょう。そのため、付加価値を加えることで、全体の価格をご理解いただきたいと考えています。

既存プランの値上げは考えていないようですが、単純な値上げでは反発を買うのは明白なので、やはり抱き合わせ商法で勝負?

S.S
Famed Member
貢献ポイント: 13497
  カナぱる
2025年6月23日 10:35 AM

とはいえpovo2.0やLINEMOに格安プランがある以上、せめてLINEMOベストプランへの対抗プランぐらいは欲しいですけどね。最低ラインの維持費にしてもドコモminiはワイモバイル以下の特典でワイモバイルより高いとあっては……

どうでもいいですが、何をほざいても料金以前にdアカウントへの批判そらしにしか見えない気がしてきました。

ahamoの英雄N村
Noble Member
貢献ポイント: 10186
  カナぱる
2025年6月23日 12:45 PM

単純に、値上げしても顧客は納得しないだろうし逆に反感を買うのはわかります。
しかし、「じゃあ付加価値を」となっても難しいのでは無いでしょうか。
よくあるサブスクの抱き合わせにしても「別に他社で良いのでは?」となりますしね。
ドコモに限らず、「その会社でしか無理」というその会社ならではという物を作るまたは見つけ無いと抱き合わせのみの戦略では厳しいでしょうね…

カナぱる
Famed Member
貢献ポイント: 23372
  ahamoの英雄N村
2025年6月23日 1:02 PM

ぶっちゃけ付加価値なら、dアニメとLemino(旧dTV)の方がマシなのでは?

スポーツ特化のDAZNをゴリ押しされても、不評なのは当然でしょう😓

S.S
Famed Member
貢献ポイント: 13497
  カナぱる
2025年6月23日 2:33 PM

ドコモどっぷりでないとあまり知られてないコンテンツに「いちおしパック」なるものがあるんですが、コレみたいに自社サブスクパックみたいのをやるのもありだった気がしますね。

4200円まで選択無料であればまた違ったでしょうね。
例えばdヒッツ&Sporty、dtv&dアニメ、YouTubePremiumで組み合わせでもDAZNと値段同じという笑えないヲチもあったり……

カナぱる
Famed Member
貢献ポイント: 23372
2025年6月9日 3:54 PM

ドコモの「d Wi-Fi」12月に改定、ドコモ回線非契約は都度ログインに

12月以降にドコモ回線の契約が必須になり、非ドコモユーザーは都度ログインして利用する方式になるようですね…

moviestar
Noble Member
貢献ポイント: 3690
  カナぱる
2025年6月9日 7:19 PM

通信がおかしいと思ったら0000docomoを掴んでいることが多かったので、それ以来、Wi-Fi設定を削除しました。

Tommy
Active Member
貢献ポイント: 1149
  カナぱる
2025年8月22日 2:19 AM

ドコモ以外は使えなくなると思ってましたが、ドコモじゃなくても都度ログインすれば使えるのですね。

パスワード設定やログインはブラウザで出来るのだろうか。アプリ必須になるのはやめてほしいですね。

S.S
Famed Member
貢献ポイント: 13497
  格安SIMの管理人
2025年6月5日 9:56 AM

eximoに関してはドコモの固定回線引いてる人しかほぼ契約していないと思うので、キャンペーンが事実上引き継ぎになっているポイ活MAXかポイ活20に変更すれば大丈夫だと思います。というかeximoを契約し続けるメリットは割引フル適用で(ドコモにどっぷり浸かっている場合、新プランの割引でハードルが高いのはドコモでんきの契約の有無だけですが、割引に占める割合は低いので)220〜330円安いってぐらいなので、よっぽどの節約志向でもなければプラン変更すべきでしょう。

なおこのドコモでんき、ドコモによくあるように解約時の挙動が例外なくダメさを極めているので、基本的には契約しない方がいいです。dポイント還元や110円の割引のために契約すると後悔すると思います。(他に乗り換えて電気料金がクソ高くなったっていうのは燃料費調整額の上限設定の撤廃があったためので、こればかりは節約志向がない家庭の場合、大半は大手電力会社の従量プランが安くなるというトンデモ仕組みになってます)

固定回線がないならahamoポイ活にするしかないですね。ただ4万で元は取れるとはいえ、月額7150円とこっちも割引適用後のeximoポイ活並みに高額なので、それに見合うかは別ですね。何より光回線や無制限ルーターを引いてたら110GBの容量なんか95%以上の人はいらんはずなので、ポイ活オプション自体が大抵は不要になる気がします。

カナぱる
Famed Member
貢献ポイント: 23372
2025年5月29日 5:03 PM

ドコモが住信SBIネット銀行を子会社化 銀行口座を含む金融サービスを一体提供

ドコモも銀行業に参入ですね。

商号変更が伴うなら、証券はSBIではなくマネックスと連携する形ですかね?

無料回数が改悪される可能性は否めないですし、評判が悪いdアカウントとの連携を強制されるなら、非ドコモユーザーのメインバンク利用は厳しいかもしれません😓

むつ
Noble Member
貢献ポイント: 5689
  カナぱる
2025年5月29日 8:29 PM

速報を目にした時に、
まず思ったのが、サービスの改悪されちゃうかも?!
(住信SBIネット銀行の方のね。)

少し経ってからの今の期待、
dポイントが増える経路が増えるかな?
大型キャンペーンあるかな?

そう、色々と今後を空想してみます。
※マネックス証券との連携
※dカードとの連携、ゴールドとプラチナは優遇
※docomo本ブラント会員の優遇、ポイ活プランと連携
※d払いに直にチャージすると特典
とか、

うむむ、良い銀行サービスになる気がしないのは何故かしらん?

カナぱる
Famed Member
貢献ポイント: 23372
  むつ
2025年5月31日 8:36 AM

ドコモが「銀行を持つ」ことでユーザーは何がお得になる? 住信SBIネット銀行が「最高のパートナー」なワケ

>ドコモ同士の経済圏をつなげていくという点では、傘下のマネックス証券だけを特別に優遇できない条件もつけられている。これは、住信SBIネット銀行の買収と同時に、NTTが親会社のSBIホールディングスに出資することで担保される。SBIホールディングスの代表取締役会長兼社長の北尾吉孝氏は、「単に売ってしまって(SBIホールディングスと)縁が切れるのは困るというのが、ネット銀行の気持ちという報告があった」と明かす。

どうやらマネックス証券と新生銀行の場合とは違って、SBI証券との連携は継続する方向みたいですね。

但しSBIは傘下に収めた新生銀行に注力していますし、ドコモ系サービスを利用していないなら、無理して口座を維持する必要はないでしょう😓

ahiru
Noble Member
貢献ポイント: 4661
  カナぱる
2025年5月30日 10:34 AM

なるべくdアカウントに係わりたくないので、ちょっと前に住信SBI銀行を解約していてよかった気もしています・・😅

カナぱる
Famed Member
貢献ポイント: 23372
  ahiru
2025年5月30日 4:48 PM

以前話題になったヤマダNEOBANKも住信SBI銀行ですね😅

積立預金目的の口座開設で、果たして何割が残留したのでしょうね?

私はVポイント支店を利用中ですが、使い勝手が良かったので、正直言って痛いです…

S.S
Famed Member
貢献ポイント: 13497
  格安SIMの管理人
2025年5月21日 12:44 PM

どの大手でもありますが、ドコモは自前のアプリの出来が悪いこと絶対認めないですよね。
そして中身をよく見ると、『使用停止にする』とは一切書かれてない。
あくまで最新機種で使えなくなるだけ、既に不快指数マックスなんだから強制的に使えなくしろって話。

絵文字じゃないですが、ほんとにこういうことをやるからドコモはク●って言われるんでしょうね。

カナぱる
Famed Member
貢献ポイント: 23372
  S.S
2025年5月21日 3:35 PM

以前までは他社が辞めていく中で、ドコモ版だけデカデカとロゴが付いてくる始末ですからね😓

絵文字と同様に不評なのに、プライドの高さが要因なのか、お構い無しな部分は否めないですね…

ゆみしん
Trusted Member
貢献ポイント: 2676
  格安SIMの管理人
2025年5月15日 5:37 PM

・DAZN契約者
・データを結構使う
・各種割引適用なし
でもオススメになりますか?

S.S
Famed Member
貢献ポイント: 13497
  ゆみしん
2025年5月15日 6:16 PM

DAZN契約者でデータ大量に使おうが、ドコモの固定回線持って無きゃただのゴミだと思います。楽天以外のキャリアやワイモバイル、UQモバイルにも言えることですが、『固定回線契約しない客はMNPするゴミ共だけだからいらん(超意訳)』っていうのも隠してすらいない感じなので、何が何でも速度が欲しいだとか何が何でも実店舗がいるという変態趣味でもない限り長期契約して割引得ようとする奴は何も考えていないドM養分だけです。

それにMVNOも以前ほど最悪だった平日12時台も使える速度には改善してきているので、MNOの存在価値は急落していると思います。

S.S
Famed Member
貢献ポイント: 13497
  格安SIMの管理人
2025年5月15日 6:31 PM

一応キャンペーン(他社との競争を考えれば廃止した場合の影響が無視できないレベルのため、よほどソフトバンクやauのゴールドカードが爆発的に普及するみたいな奇跡でも起こらない限り事実上無期限)でノーマルのdカードでも550円引が適用されるので、一応追記した方がいい気がします。役に立つかはまるで別ですが……

ありにゃん
Noble Member
貢献ポイント: 22130
  格安SIMの管理人
2025年5月15日 8:37 PM

ahamoユーザーの阪神ファンがドコモの新料金「ドコモMAX」に切り替えるべきか考えてみた – ケータイ Watch
スポーツファンでもパ・リーグファンやセ・リーグの特定の1球団のファンにはおすすめではないみたいですね。

S.S
Famed Member
貢献ポイント: 13497
  ありにゃん
2025年5月16日 7:14 PM

DAZNは野球以外のコンテンツは栄枯盛衰が激しいですが、野球すら見たいのが無いとなると月額が異様に高いのもあって完全に虚無のサービスですからね。それ以外ではF1系が辛うじて完全中継があるかどうか。格闘技も売りにしてる割にはスポンサーに上から目線でそっぽ向かれて放送権をテレビ局どころか片手間でやっているAmazonに取られたというヲチまでついたことすらある始末です。

はっきり言ってしまえばDAZNそのものに需要がないとしか言いようがないので、無料にしたところでどれだけ意味があるのかというと疑わしい所です。まだドコモでやってるコンテンツ(dアニメやdヒッツとか)をそっくり無料にするなりした方がマシなレベル。

むつ
Noble Member
貢献ポイント: 5689
  S.S
2025年5月17日 7:23 PM

dアニメやdヒッツとかでなく、
DAZNを無料にするのが、?何故?
実に不思議です。
スポンサー料?なにかしらdocomoにとってDAZN推しはお得なのか?

docomoは年配者の層が厚いイメージなので、
値上げのガス抜きにDAZN無料にして、
この頃は地上波放映が減ってるプロ野球観戦を推しているのだろうか?

格闘技は結構観る方だと思うので、DAZNよりアマプラの方が我が家は好物が揃ってて、
そのアマプラは2割ポイント還元は微妙ですよね、年払いと差額が小さいので。

docomo信者の我が配偶者や、我が両親には、
引き続きギガライトのままで居てもらいます、、、
(店舗サービス無料が必須の保険と思ってそうな人々なのでirumoにも乗り換えでないです、安心感はコスト高いのです。)

しばらく自分はirumoのままで。
irumoは最適ではないけど、
ファミリー割の家族の中にドコモ光契約者が居れば、月880円で3GBのirumo、結構良い選択なので、、、

ドコモMINI、、、うむむ、、irumoのほうが良かった!なんて言われるプランが誕生するとは、
2年前は想像してなかったです。

S.S
Famed Member
貢献ポイント: 13497
  むつ
2025年5月17日 8:04 PM

流石に5Gギガライトならドコモminiに変更すべきだと思います。irumoと違ってサービスはフル対応のはずなので、ドコモメールとかirumoではオプション価格になっているものもそのまま引き継げるはず。

4G契約だと5GよかはFOMAの方が接続の安定では便利だったりもするので、また話も変わってきますが。

むつ
Noble Member
貢献ポイント: 5689
  S.S
2025年5月17日 8:49 PM

ご指導ありがとうございます♪

配偶者はiPhone11なので5G未対応、なので
ギガライト2(5G未対)プランのままです。
成る程、FOMA対応プランだから今となっては貴重ですね。
今後、5G対応に機種変してもdocomoのままなら、
その時は『ドコモmini』検討いたします。

他県住まいの両親は、多分5Gギガライトです。
数年前にarrows Weに機種変しました。

irumoと違って、ドコモminiがフル対応なのかどうかが、
実はまだ怪しいと思っていて、
(フル対応が希望ならドコモMAXを勧められそう?)
ギガライトのままでも良いかと考え中です。
irumoやeximoに駆け込む事も遠方だと対応できないので、、、
ドコモMAXやドコモminiよりは
ギガライト5Gで良いかなぁと思ってます。
店舗サービス必須なdocomo信者相手だと、その中ではどのプランがマシか、なかなか難しい悩ましいです。

S.S
Famed Member
貢献ポイント: 13497
  むつ
2025年5月18日 7:03 AM

ちょっとネットで調べたんですが、ドコモminiは予想以上にかなり不穏でした。以前あまりに不評で結局廃止されたドコモ光ミニのような極端な制限プランの可能性がありそうです。

チャットで問い合わせた人によるとドコモminiは発表直後に問い合わせた人によるとドコモメールがオプションだと抜かされたらしいので、名前が違うだけでドコモminiはirumoそのもの、ポイ活20はahamoとirumoのいいところどりサポートでMAXの劣化になるサービス制限プランの可能性が高いです。たぶんギリギリまで書かないことで、消費者を騙くらかす意図があるんじゃないかと揶揄せざるを得ないです。

こういうことやるからドコモって何やっても叩かれるんですよね……見えない部分を書かないのは事実上詐欺と同レベルだと思います。まだ本開始前ですが、覆ることはドコモの傾向からして悪化はあっても改善はないでしょうね。

get3104
Trusted Member
貢献ポイント: 4032
  ありにゃん
2025年5月17日 10:04 PM

DAZN for docomoが1078円/月の時代からずっと契約してます。現在は3000円/月です。

単体で月額500〜1000円程度のサービスなら、プランに付帯していても気にする人は少ないかもしれません。
しかし4200円のサービスが付帯するとなると、その原資は他の契約者からの料金収入ではないかと批判を浴びそうです。DAZNが不要な人には相当印象が悪いのでは。
批判を受けるのはドコモの中の人も想定内でしょうけど。

Pナッツ
Famed Member
貢献ポイント: 18740
  get3104
2025年5月18日 8:15 AM

値下げ要請があった菅政権時代に、キャリアの意を汲んだライターが「料金値下げで5Gへの投資が出来なくなり、日本は遅れをとるのではないか」みたいな記事を書いていましたが、ではDAZNと抱き合わせれば5Gへの投資が出来るのかな?腑に落ちないんですよね。原価の構造が見えなくなっている。

都合が悪くなると公共性のあるインフラ事業者の顔をして、放っておくと見境のない商売人になる、そんな印象です。

リテラシーのある人なら黙ってオンラインでahamoを契約すればいいだけですが、抱き合わせ商法の波がオンライン専用プランにも押し寄せないように、政府には目を光らせてほしいところ。

takashi
Trusted Member
貢献ポイント: 6586
  Pナッツ
2025年5月20日 11:56 AM

よく内容が分かっていない高齢者が養分になりそうですね。
仮に電波オークションとなり、電波料が値上がりしたら、通信費も値上げしそうです、、、

get3104
Trusted Member
貢献ポイント: 4032
  格安SIMの管理人
2025年5月17日 9:18 PM

「irumo」と「ドコモmini」はどちらがお得? 上がる料金と増えた割引 – ケータイ Watch

報道を見ると、ドコモminiは使った量で料金が決まる2段階制ではないように見えます。4GB/月と10GB/月どちらかを選ぶ形なのでは。
ドコモ公式の書き方が分かりにくいのもあって、断言はできませんが。

S.S
Famed Member
貢献ポイント: 13497
2025年5月12日 7:56 AM

ドコモのahamoは値上げ? 「いろいろと考える必要がある」と前田社長 旧プランの「整理」も必要

docomoの発言見てるとahamo自体を新プラン後に値上げどころか潰す可能性の方が高いですね。先日死に体だったとはいえwithを新プラン後に強制的に潰すことが決定したので、ahamoに関しても同様に強制的にポイ活20の値段まで値上げして新規契約不可能にする可能性は考えられてしまいます。元々社風的にもサブブランドを嫌っていたので、大義名分があれば潰すのに躊躇いはないでしょうね。

付加価値だとか旧プラン放置とか世迷い言やら寝言同然の事ををほざいて意訳すれば「要は値上げをしたい」と隠すことすらしない直言で草すら枯れ果てる……もとい示唆しているようなものなので、無意味なものをくっつける方向でキャリアは今後値上げを隠すことすらしなくなっていくんでしょうな。

そのうちMVNOにもこの方向性を強要していきそうな気がします。しなければ貸出料値上げとか言いかねない。

ahamoの英雄N村
Noble Member
貢献ポイント: 10186
  S.S
2025年5月13日 1:26 PM

「朝三暮四」という言葉があるように
「結果は同じなのに口先、小手先で誤魔化す」というパターン(値上げ)になりそうですね。
ただ、楽天を含む4社は様子見になるんじゃないかと思います。
仮にドコモが先んじて値上げまたは一部プランやahamoのようなサブブランド的な物を廃止したら、当然顧客(ユーザー)は非難轟々。
そこで、残り3社が後出しジャンケンの如く先んじたドコモより違うプランを出せば一部ユーザー(言い方悪いですが何も考えない人)は流れる。
なので、値上げはしたいが矢面に立ちたく無いと言うのが本音じゃないかと
次善の策は「付加価値」なんですが、言っちゃ悪いですがどれもこれもアレな物ばかりですからねぇ…
サブスクもMVNO+入りたいサブスクにしたほうが良いパターンも多いですし

S.S
Famed Member
貢献ポイント: 13497
  ahamoの英雄N村
2025年5月15日 6:23 PM

ただ今回のドコモのプラン改訂は値上げをサイレントに近い形でひっそり改訂を行って誤魔化そうとしたauへの対抗措置の面もあるんですよね。特にポイ活とDAZN無料化を全面に押し出したのはそれが理由でしょう。元々DAZNはドコモとのコラボで2017年から提供していたためサービスでは何らかの優遇措置がありましたし、ポイ活はeximoだけでなくahamoにもオプションで追加されていましたが、いずれもあまり表に出ない改訂だったので、これを機に大々的に告知をした感じがあります。

irumo潰す必要があったのかっていう感じは無きにしも非ずですが、MNP専用プランとしてハイエナに食い荒らされていた550円プランを潰した以外はドコモ電気の契約が割引条件に加わったのが改悪というぐらい。他に消滅した6GBプランなんて誰が契約するんやって感じの不要プランでしたし。

あとドコモ上層部はサブブランドを持つことは常々超否定的だったので、irumoがMNP弾に悪用されていたという理由のほかに、サブブランド同然だと看做されたのが気にくわないって面もあったかと思います。

むつ
Noble Member
貢献ポイント: 5689
  格安SIMの管理人
2025年5月8日 8:14 PM

お疲れ様でした。

数年前、自分もゴールドからグレードダウンタウンしました。
メイン回線をdocomoから乗り換えて、
docomoを辞めた時です。
dポイントは貯めて使い続けたかったので、dカードは維持したかった、
docomo本ブランド回線を利用してないのにdゴールドカードなんて、不要と思ったので。
(旅行好きならラウンジ特典あるし、年間100万円以上利用する方なら、クーポン貰えるので、ゴールドカードを維持しても良いかも、、、)
毎年、年会費一万円以上の価値があるかどうかは、それぞれですが、
『なんとなくお得みたい?』と持っていてもお得ではないカード。

当時はdocomoと回線契約をしてないと、
オンライン手続きで切り替え出来なかっです。
(今も変わってなさそうと予想)
なので、チャットで相談の後、郵送手続きの書類を送ってもらい、
手書き、返送してノーマルdカードに。
券面が変わったばかりだったからか、
手元に届くまで一ヶ月くらい待ちました。

切り替えっいうわりには、
明細履歴が3か月で見れなくなったり、不便だったけど、切り替えて良かった、
(本当面倒だった、、、)

クレカの番号だけでなく、
dポイント番号も変更になるし、
管理人様の場合は、新dカードとahamoの紐付けも再度設定が必要かも知れません。
(支払い元をdカードにするのは自動でも、
dカードに登録の電話番号が
ahamoの番号になってるかどうかは
また別だったように思います。)
リクルートIDなど他社との紐付けも
やり直しになります。

dアカウント周りが、煩雑複雑なので、
もう理解は諦めて
困った時はインフォメーションセンター利用する事にしてます、、、

docomoと関わるとは
そんなものだと、あきらめて
お世話様になるほうが結局早いです。

S.S
Famed Member
貢献ポイント: 13497
  格安SIMの管理人
2025年5月8日 8:59 PM

他の方法としてはドコモショップでダウングレード手続きするのも手ですね。流石にドコモショップでならナビダイヤル掛け続けろなんて言われたら言い返していいと思うので掛け直しをお願いするのは容易でしょう。

うちの場合は光回線引いているのでなんだかんだでゴールド分は回収出来るんですよね…

「ドコモの料金プラン比較!おすすめの安い格安SIMと乗り換え手順【ドコモ総合掲示板】」をシェアしてくださいm(_ _)m