2020年12月8日に楽天モバイルで発売されたRakuten Handをレビューします。
Rakuten Hand、すごく良いです。5.1インチで129グラムのコンパクトスマホで、おサイフケータイにも対応、CPUはSDM720Gの高性能CPUなのでサクサク使える。
そして価格が税込2万円ですが、2万4999円相当の楽天ポイントがもらえるので実質ゼロ円以下です。コスパ良すぎでびっくりです。
Rakuten Handの価格は税込2万円、高性能なSDM720G、RAM4GB、ROM64GB、2750mAh、5.1インチ有機EL、129グラム、カメラ4800万画素(F値1.8)+深度200万画素、防滴、おサイフケータイ対応です。
物理SIM非搭載のeSIM搭載スマホです。
Rakuten Handの実質価格
1万8182円+事務手数料無料+消費税-ポイント還元2万4999円 = 実質マイナス4999円 ← 楽天から実質4999円相当がもらえる計算に・・
ざっくり評価すると、実質マイナス4999円はコスパが超良すぎです。2万円台でも全然おかしくないです。
それが税込みで2万円払えば、2万4999円相当のポイントがもらえるのは異常すぎます。楽天専用機種でマイクロSDカード非対応なんて些細なデメリットなんて吹っ飛びます。
ここではそんなRakuten Handの詳細スペックを紹介した後に、Rakuten Handのレビューをします。Rakuten Handはスゴく良いです。
楽天モバイルのUN-LIMITを実際に使って徹底解説、料金プランと総合評価
Rakuten Handの詳細と申し込み → 楽天モバイルの公式サイト
目次
- Rakuten Handの詳細スペック(性能)
- Rakuten Handの性能レビュー
- CPU性能の詳細:高性能なSDM720Gを搭載
- 動作がもっさりする場合の対策
- 129グラムで幅63ミリ、コンパクトスマホで超おすすめ
- 画面が5.1インチで有機ELでキレイ
- 電池持ちの詳細:2750mAhだけど5.1インチHD解像度なので電池持ちはかなり良い
- カメラ性能の詳細:4800万画素(F値1.8)で十分な性能だけど・・
- 4×4 MIMO対応で通信速度が1.5倍に速度アップ?実際のところ・・
- ケースが無料でもらえる(レザーケースは980円)
- GPSの精度がかなり良い
- デメリット1:eSIM専用機種
- デメリット2:外部SDカード非対応
- その他の特徴:おサイフケータイ、防滴、顔認証とディスプレイ指紋認証
- Rakuten Handの総合評価:コンパクトスマホで最高のAndroidスマホ
- Rakuten Handのキャンペーン情報:実質マイナス4999円で超お得
- 先着300万人まで月額料金が1年間無料
- Rakuten Handの口コミやコメント(気軽に書き込んでいただければと思います)
Rakuten Handの詳細スペック(性能)
Rakuten Hand | |
---|---|
CPU | CPUオクタコア2.3GHzx2+1.8GHzx6 SDM720G |
ベンチマーク | Antutu V8:272,409 (GPU73,787) Geekbench 5:シングルコア 570 / マルチコア 1822 PCMark:7835 3DMark:OpenGL 2581 / Wild Life 780 |
RAM | 4GB |
ROM | 64GB |
ディスプレイ | 5.1インチ 有機EL |
解像度 | 1520×720 HD+、画面比率19:9 |
背面カメラ | メイン4800万画素(F値1.8) 深度200万画素(F値2.4) |
前面カメラ | 1600万画素(F値2.0) |
電池容量 | 2750mAh |
サイズ | 138 x 63 x 9.5mm |
重さ | 129グラム |
連続待受 | 420時間 |
本体カラー | ホワイト、ブラック、クリムゾンレッド |
その他 | その他のスペック / 取扱説明書(PDF) / 初期設定 |
発売日 | 2020年12月8日 |
価格 | 1万8182円(税込2万円) |
Android 10、SIMフリー、eSIM(SIMスロットなし)、ディスプレイ指紋認証、顔認証、USB Type C対応、Bluetooth 5.0、Wi-Fi 802.11a/b/g/n/ac、GPS、おサイフケータイとNFC対応、防滴対応(IPX2)
主な非対応機能:外部マイクロSD(最大256GB)、ワイヤレス充電、イヤフォンジャック
Rakuten Handの対応バンド
・FDD-LTE : B1/2/3/4/5/7/18/19/26/28
・TD-LTE : B38/41/42
・W-CDMA : B1/2/4/5/6/19
楽天VoLTEのみ対応。ドコモ、au、ソフトバンクのVoLTEには非対応
物理SIMは使えないので、実質的に楽天アンリミットとIIJmioのeSIMプランのみ対応です。
Rakuten Handの詳細と申し込み → 楽天モバイルの公式サイト
Rakuten Handの性能レビュー
CPU性能の詳細:高性能なSDM720Gを搭載
Rakuten HandののCPUはオクタコア2.3GHzx2+1.8GHzx6 SDM720Gです。高性能なCPUです。
基本的に何でもサクサク使えます。ほとんどのゲームを快適に遊べます。Rakuten Handはスマホを普通に使う場合や、比較的たくさん使う場合でも十分な性能を発揮しくれます。
Rakuten HandのAntutu V8.4.9
・総合:272,409
・CPU:98,840
・GPU:73,787
・MEM:44,424
・UX:55,358
Rakuten BIGのAntutu V8
・総合スコア:331,035
・GPU:93,570
Rakuten MiniのAntutu V8
・総合スコア:92,000
・GPU:9,000
2020年版:超ざっくりしたCPUの性能表(SoCの性能) | |
---|---|
超高性能 | Snapdragon:SDM845、SDM855、SDM865 Kirin:Kirin990 iPhone:XR、XS、XS Max、SE 第2世代、11、11Pro、11Pro Max、12、12mini、12Pro、12Pro Max |
高性能 | Snapdragon:SDM730、SDM730G、SDM720G、SDM765G、SDM835 Kirin:Kirin970、Kirin980 iPhone:8、X |
比較的高性能 | Snapdragon:SDM662、SDM665、SDM660、SD820、SDM670、SDM675、SDM710 Kirin:Kirin950、Kirin955、Kirin960、Kirin810 iPhone:7 |
普通性能 | Snapdragon:SD630、SDM632、SD650、SDM636 Kirin:Kirin710 Galaxy:Exynos7904、Exynos7885 iPhone:6s、SE 第1世代 |
低性能 | Snapdragon:SDM450、SD625、SDM439 Kirin:Kirin650、Kirin655、Kirin658、Kirin659 Galaxy:Exynos7884B iPhone:5s、6 |
最底辺 | Snapdragon:SD400、SD410、SD430、SD435 |
※ 右に行くほど高性能
スマホをあまり使わない場合は低性能のCPUでも十分に使えます。
スマホを普通程度に使う場合は普通性能のCPUでも普通に使えます。一般的なゲームなら普通性能でも遊べます。
スマホを人よりも少し多く使う場合は比較的高性能以上を選びます。スマホがよりサクサク動くようになります。重い3Dゲームが好きな場合は高性能以上を選びます。
スマホをたくさん使う場合で常にヌルヌルサクサク使いたい場合、またはゲーム性能を最重視する場合は超高性能を選びます。
Rakuten Handのその他のベンチマーク
PCMark:7835
3DMark
・Sling Shot Extreme – OpenGL ES3.1:2581
・Wild Life:780 (Avg FPS 4.70)
Geekbench5
・シングルコア:570
・マルチコア:1822
動作がもっさりする場合の対策
Rakuten Handの動作がもっさりする場合は、下記を試してみてください。
設定 → デバイス情報 → ビルド番号を連続タップして「開発者向けオプション」を有効にする
設定 → システム → 詳細設定 → 「開発者向けオプション」をタップ
開発者向けオプションの下の方へ行く
・ウィンドウアニメスケール:1x → .5xに変更
・トランジションアニメスケール:1x → .5xに変更
・Animator再生時間スケール:1x → .5xに変更
これで動作がキビキビすると思います。
※ スケールはオフでも良いですが、お好みで・・。
129グラムで幅63ミリ、コンパクトスマホで超おすすめ
Rakuten Handを絶賛する理由は、高性能・コンパクト・超低価格だからです。
129グラムで幅も63ミリしかありません。Rakuten Handはコンパクトでスゴく軽いです。
Rakuten Miniのほうがコンパクトですが、Rakuten Miniは3.6インチの小さい画面で電池持ちも貧弱です。
Rakuten Handなら画面が5.1インチなので実用的です。そして電池持ちも十分にあります。
iPhone 12 miniと比べると・・・
iPhone 12 mini
131.5 × 64.2 × 7.4mm / 133グラム / 5.4インチ
Rakuten Hand
138 x 63 x 9.5mm / 129グラム / 5.1インチ
iPhone 12 miniとRakuten Handは似たようなサイズ感ですが、iPhone 12 miniは税込8万円くらいでRakuten Handは実質1980円です。
確かにiPhone 12 miniのほうが高性能ですが、普通に使う分にはRakuten Handで十分な性能を発揮してくれます。そして値段が16分の1・・・。
Rakuten Hand、AQUOS sense4 plus、AQUOS sense4のサイズ
左からRakuten Hand(5.1インチ)、AQUOS sense4 plus(6.7インチ)、AQUOS sense4(5.8インチ)です。
AQUOS sense4も比較的コンパクトですが、Rakuten Handはスリムです。
シュッっとしてて、なでたくなる・・。
画面が5.1インチで有機ELでキレイ
Rakuten Handは5.1インチの有機ELディスプレイです。
解像度がHD+の低解像度ですが、画面のサイズが5.1インチなので、画面の粗さを感じることはほとんど無いです。
電池持ちの詳細:2750mAhだけど5.1インチHD解像度なので電池持ちはかなり良い
Rakuten Handの電池容量は2750mAhです。
最近の格安スマホは4000mAh等の大容量の電池を搭載しているので、それと比較すると心もとない気がするかもですが、大丈夫です。
Rakuten Handは5.1インチHD解像度、そしてSDM720Gの省エネCPUです。電池容量が2750mAhでも日常で使うには十分な電池持ちになっています。
※ 画面が一番電池を消費するので、小さい画面なら電池消費を抑えられます
※ 画面を明るくしすぎると、どんなスマホでも電池持ちは結構悪くなります
Rakuten Handの実際の電池持ち
PCMarkのバッテリテスト 15時間13分
格安スマホ等の実機テストによる実際の電池持ち(実測)PCMarkの電池持ち | |
---|---|
Redmi Note 9S | 17時間15分 |
Pixel 4a | 11時間9分 |
OPPO Reno3 A | 11時間25分 |
P30 lite | 10時間38分 |
AQUOS sense4 | 18時間40分 |
AQUOS sense3 | 14時間14分 |
PCMarkの電池持ちはWebサイトの閲覧、動画の編集、データの書き込みや改変、写真の加工など繰り返したときの電池持ちです。
下記のページに電池持ちのテストの詳細や、電池の寿命を伸ばす方法、多数の格安スマホの電池持ちのテスト結果を掲載しているので参考にしてみてください。
カメラ性能の詳細:4800万画素(F値1.8)で十分な性能だけど・・
Rakuten Handのカメラ性能
背面カメラ
・メイン4800万画素(F値1.8)
・深度200万画素(F値2.4)
前面カメラ
・1600万画素(F値2.0)
カメラ性能は実際に撮らないとわかりません。ということで、Rakuten Handで撮った写真は下記です。
Rakuten Handのカメラで撮った写真
食べ物の写真は普通です。
なんか若干白っぽいです。
なんでしょう、このクソ画像は? 晴天で光が強めだったのですが、これはちょっと・・。(レンズを拭いても変わらない)
AQUOS sense4 liteも一緒に持っていたので、同じ写真を撮ってみると
AQUOS sense4 liteの4倍ズーム (光学2倍+デジタル2倍)
AQUOS sense4 liteならズームでもキレイ撮れています。
ここは普通に撮れました。(線路の影とかが暗め目な気がしますが・・)
Rakuten Handは光学ズームができないので、ズームすると荒くなります。あと草木はこんなコゲ茶じゃありません。
光学2倍ズームができるAQUO sense4 liteで撮ってみると
AQUOS sense4 liteの4倍ズーム (光学2倍+デジタル2倍)
写真をクリックして原寸大にするとわかりやすいですが、AQUO sense4 liteのほうがズームだとかなりキレイに撮れています。
ライトはこんな光り輝いてません・・。
Rakuten Handの夜景は別のものが撮れる感じです。
2年前の超高性能スマホ、Mate20 Proで同じ写真を撮ると・・・
Mate20 Proの4倍ズーム (光学3倍+デジタル1.33倍)
そもそも税込2万円のスマホでカメラ性能を何だかんだ言うのが間違いなのです!
普通の明るさの場所なら普通の写真が撮れるので、それでOKと言うことにしましょう。
4×4 MIMO対応で通信速度が1.5倍に速度アップ?実際のところ・・
Rakuten Handの中にはアンテナが4本入っているので、一度に通信できる量が増え、従来と比べて通信速度が最大で1.5倍になります。
Rakuten Hand vs AQUOS sense4 liteの通信速度対決!
ということで、楽天アンリミットを入れたRakuten HandとAQUOS sense4 liteの実際の通信速度を比較します!
まずはダウンロード速度が1.5倍になるはずのRakuten Handから
Rakuten Handの速度
うん・・・??
普通の速度のような感じがするぞ・・。
次にAQUOS sense4 lite
AQUOS sense4 liteの速度
・・・。
AQUOS sense4 liteのほうが速いんだが・・。
上記はOoklaの同じサーバー(Rakuten Mobile)を使ったスピードテスト結果です。ドコモスピードテストだと有意差があまりありませんでした。
※ Rakuten Handの電池残量が少ないのが原因かと充電してみましたが、少し速くなったくらいで、速度差はあまり縮まりませでした。
ケースが無料でもらえる(レザーケースは980円)
楽天アンリミットとセットでRakuten Handを申し込むとケースが無料でもらえます。
無料のケース
トライタンハードケース
ハードケースっていうくらいなので、硬いケースだと思います。ハードケースだと落とした時の衝撃吸収が甘いのでおすすめではないです。
下記の有料のケースがおすすめです。
レザーケース
税込2880円が楽天アンリミットとセットでRakuten Handを申し込む場合は、レザーケースが税込980円です。レザーケースが良いです。
GPSの精度がかなり良い
Rakuten Handは、GPS、GLONASS、BeiDou、Galileo、QZSSみちびきに対応しています。
○がGPS
△がGLONASS
□がQZSS(みちびき)
五角形がGALILEO
星型がBEIDOU
Rakuten Handはやたらと位置衛星をたくさん掴んでいます。精度はかなり良いです。ナビとしても普通に使えます。
デメリット1:eSIM専用機種
Rakuten Handのデメリットの一つがeSIM専用機種だと言うことです。
そして楽天のVoLTEしか対応していません。ドコモ/au/ソフトバンクのVoLTEに非対応です。
基本的に楽天アンリミットでのみ使えるのがRakuten Handです。
もし楽天アンリミットから他社に乗り換える場合、Rakuten Handは使えません。ただ、Rakuten Handはかなり良い機種なので、売れば1万5000円くらいになりそうです。
※ IIJmioのeSIMプラン(データ専用)で使える可能性は高いです
デメリット2:外部SDカード非対応
Rakuten Handは外部SDカードに対応していません。つまりマイクロSDカードは使えません。
Rakuten HandのROMは64GBなので、普通に使う分には十分な保存容量ですが、写真や動画を比較的たくさん撮っていくと保存容量が心もとなくなります。
そんな場合は、最近はクラウドに写真や動画を保存するのが主流になりつつあるので、クラウドに保存することをおすすめします。
Google Oneを使えば15GBまで無料で保存できます。月250円で100GBを保存できます。
その他の特徴:おサイフケータイ、防滴、顔認証とディスプレイ指紋認証
Rakuten Handはおサイフケータイに対応しています。
防水には対応していませんが、IPX2の防滴対応です。多少水がかかったくらいなら大丈夫です。水の中に落とすとかになると厳しいです。
顔認証とディスプレイ指紋認証を搭載しているので、マスクをしていても便利に使えます。
※ 保護フィルムを貼るとディスプレ指紋認証の精度は悪くなります
Rakuten Handの総合評価:コンパクトスマホで最高のAndroidスマホ
Rakuten Handはかなり良いスマホです。
高性能、コンパクト、超低価格
カメラ性能は微妙ですが無視です!
CPUがSDM720Gの高性能CPUなので、ほとんどのことは快適に使えます。
129グラムで幅63ミリのコンパクト、そして5.1インチなので実用性もあります。
そして本体価格は税込2万円ですが、1万8020円相当の楽天ポイントがもらえるので、実質1980円でRakuten Handが手に入ります。
eSIM専用でマイクロSDカードが使えないデメリットがありますが、それがどうでも良いくらい圧倒的にコスパが超良いです。
楽天モバイルで手軽に使いたいスマホを検討している場合は、Rakuten Handはかなりおすすめです。
Rakuten Handのキャンペーン情報:実質マイナス4999円で超お得 (最大2万4999ポイント還元中)
Rakuten Handの価格は1万8182円(税込2万円)ですが、楽天ポイントが合計2万4999ポイントがもらえます。
Rakuten Handの実質価格
本体価格1万8182円+事務手数料無料+消費税 ー 2万4999円 = 実質マイナス4999円
楽天から実質4999円相当がもらえる計算になります。
楽天ポイントのもらいかた
✅ Rakuten UN-LIMITを申し込む
✅ 申し込み月の翌月末日までに下記3点を達成する
✅ ①開通する(データ通信をする)
✅ ②Rakuten Linkで電話を発信して10秒以上の通話を1回以上する
✅ ③Rakuten Linkでメッセージ送信を1回以上利用する
↓
全て満たすと2万4999円相当の楽天ポイントがもらえます。
楽天ポイントは楽天リンクを利用した月の翌々月末日までに付与されます。付与される楽天ポイントの有効期間は6カ月です。
Rakuten Handの詳細と申し込み → 楽天モバイルの公式サイト
※ 楽天リンクからフリーダイアルなどへ電話をかけた場合はカウントされません。スマホや固定電話の電話番号に発信するとカウントされます。
※ 過去に楽天UNLIMITを申し込んだことがある場合は、楽天ポイントは対象外です。
先着300万人まで月額料金が1年間無料
楽天モバイルのアンリミットは、先着300万名まで1年間ギガ使い放題で利用できます。2年目からは月2980円です。
楽天モバイルのUN-LIMITを実際に使って徹底解説、料金プランと総合評価
ギガ使い放題の楽天アンリミットの申込み → 楽天モバイルの公式サイト
ギガ使い放題になるのは楽天回線エリアのみです。パートナーエリアだと月5GB&低速1Mbpsになります。
※ ギガ使い放題でも1日10GB以上使うと、その日は3Mbpsに制限されます。夜12時になると速度制限は解除されます。
※ 1年無料は1人1回線1度のみ適用できます。
この記事に関する口コミやコメントをする
楽天ハンドはau非対応ってことは、パートナーエリアで使えないんでしょうか?
パートナーエリアでも使えます。
Rakuten Handのau非対応で使えないのは、auのpovo (eSIM)です。楽天モバイルで使う場合は、au VoLTE非対応は関係ないです。
発売から3週間足らずで実質2千円…
年末キャンペーンとはいえこれはminiのように一括0円で投げ売り来るでしょうねぇ
ahamoで楽天はかなり打撃を受けたでしょうし、決算前の2月辺りを予想します
一括0円は厳しい気がしますが、実質0円はありそうな気がします!
Handを購入してセットアップ完了したのですが、ホーム画面での各種アプリ切替えや終了で結構モッサリしてます…。SDM720Gなのに何でだろう…。管理人さんの購入後のレビューが知りたいです。
天気が微妙でカメラテストが終わらないので、まだ実機テストの結果を更新できないでいます。
もっさり感ですが、開発者モードでアニメーションスケールなどを0.5に減らすと、結構サクサク切り替わると思います。
ありがとうございます。仰るとおり0.5で運用してます(単に、SDM720Gなのにデフォルトでサクサクしてないの何でだろう?みたいな感じです…)
0.5で運用しても、もっさり感なのでしょうか・・?
その場合は以前の機種がSDM845とかだったりですかね?
何度もコメントありがとうございます。0.5でもっさりは消えました。前機種がpixel3aとSDM636の機種の2つ持ちだったので、1.0でもサクサクとSDM720Gに期待してたのです。
0.5で問題なくて良かったです。
なんで微妙にもっさりする1.0が標準なのかわかりません・・。最初から0.5基準だったら評価が高くなりそう。。
届いた次の日に落としてガラスが少し割れちゃいました。
(ケースはつけてましたが当たり所が悪かったみたいです)
小さくて滑りやすいので皆さんお気をつけ下さい。。。
・・・。ケースってレザーケースでしょうか?それともハードケースですかね?
Amazonとかで、より壊れなさそうなケースがあれば良いのですが、Rakuten Hand用の保護ケースはほとんどないですね。。
対応周波数的に、パートナーエリアでは満足に使えないような気がするのですが、どうなんでしょうね。田舎なんで、auエリアだと。
周りにauのスマホを使っている人がいれば、その人に聞くのが確実かと。
よっぽどの場所でなければ、3大キャリアは同じように繋がると思います。
ただ、ローミング廃止が気になります。
ローミング廃止になったら田舎だとどうなるかわかったもんじゃないので、実質的に楽天専用機のRakuten Handは選ばない方が良いです。
ディスプレイ指紋認証、
保護フィルム貼ると使えくなるよーな気がするデスが、
どーなんでしょーねー。
つーか、両脇曲面に見えるので、保護フィルムは難しいよーな。。
保護ケースは付けた方が良いと思いますが、保護フィルムは付けないほうが良いと思います。
保護フィルム無しだと、画面が少し傷つきますが、あとで売却する予定でもなければ必要ないかと。。
落とした時も、運が悪くなければ保護ケースが衝撃を吸収してくれますし。。
購入しました。つけ方が悪いのかもしれませんが、保護フィルムつけると指紋認証ほとんどできず、あきらめてPIN認証にしました。前のHUAWEI P20 Liteの背面指紋認証が便利だったので、非常に面倒です。だからといって保護フィルムを外すのは、保護ケースから画面の横がはみ出しているので、少し危険かなと。
ディスプレイ指紋認証と保護フィルムの相性はかなり悪いと思います。
Mate 20 Proもディスプレイ指紋認証ですが、保護フィルムを貼ると反応が悪くなるので、結局外してしまいました。
普段は顔認証を使うのが良い気がします。
あー、そうですね! そういう手がありました。アドバイスありがとうございます、早速やってみます。
ちなみに、PIN認証でも、画面消えてからロックまでの時間を30分と最大限に長く設定したら、そう煩雑ではなくなっていました。
ただ、PINの数字が、一時的にせよ表示されるので怖いと思ってました。