楽天モバイルのRakuten Hand 5G (楽天ハンド 5G)をレビューします。
旧モデルのRakuten Handとの主な違いは、Rakuten Hand 5Gは5G対応/防水/デュアルeSIM対応/ROMが128GBに倍増/カメラが6400万画素に改善したところです。
Rakuten Hand 5G | 評価(5段階) |
---|---|
処理能力・ゲーム性能 | 3.5 |
カメラ性能(推定) | 4.0 |
画面の大きさ | 3.0 |
電池持ち | 3.5 |
軽さ | 5.0 |
5.1インチで134グラムのコンパクトで軽いサイズに加えて、Androidスマホ初のデュアルeSIM対応がRakuten Hand 5Gの強みです。
2022年2月14日発売時の定価は39,800円でしたが、5月28日に29,900円に値下げ、さらに7月1日に19,001円に値下げになりました。
楽天モバイルとセットでも申し込めば16,000円割引に加えて、3,000ポイントもらえるので、Rakuten Hand 5Gが実質1円で手に入ります。
実質1円はコスパがスゴく良いのでおすすめです。楽天モバイルで一番売れている機種です。
※ 料金は全て税込価格
詳細スペック(性能)
Rakuten Hand 5Gの詳細スペック
メーカー | 中国のTinnoモバイル (Rakuten Miniも製造しているメーカー) |
---|---|
CPU | Snapdragon 480 |
ベンチマーク | Antutu V9:推定280,000 (GPU65,000) |
RAM | 4GB |
ROM | 128GB |
ディスプレイ | 5.1インチ 有機EL |
解像度 | 1520×720 HD+、画面比率19:9 |
背面カメラ | メイン6400万画素(F値1.8) 深度200万画素 |
前面カメラ | 1600万画素(F値2.0) |
電池容量 | 2630mAh、急速充電対応 |
サイズ | 138 x 63 x 9.5mm |
重さ | 134グラム |
連続待受 | 343時間 |
本体カラー | ホワイト、ブラック、クリムゾンレッド |
対応バンド(5G) | Band n77 (3.8GHz) |
対応バンド(4G) | FDD-LTE : B1/2/3/4/5/7/8/12/17/18/19/26/28 TD-LTE : B38/40/41/42 |
対応バンド(3G) | B1/2/4/5/6/19 |
VoLTE対応 | 楽天VoLTE対応 / ドコモとauとソフトバンクのVoLTE対応は不明ですが、ほぼ確実に全て対応 |
その他 | その他のスペック / 取扱説明書(PDF) |
発売日 | 2022年2月14日 |
価格 | 2月14日の発売価格39,800円 → 5月28日に29,900円に値下げ → 7月1日に19,001円に値下げ |
Android 11、SIMフリー、eSIMx2(SIMスロットなし)、ディスプレイ指紋認証、顔認証、USB Type C対応、Bluetooth 5.1、Wi-Fi 802.11a/b/g/n/ac、GPS、おサイフケータイとNFC対応、防水対応(IPX8)
主な非対応機能:マイクロSDカード、イヤフォンジャック、物理SIM、ワイヤレス充電
使える格安SIM
Rakuten Hand 5Gは、eSIMに対応している全ての格安SIMで使えると思われます。ドコモ、au、ソフトバンクのプラチナバンドにも対応です。
※ 注:日本通信のeSIMでは使えないです。LinksMateなど、その他のドコモ回線のMVNOのeSIMではRakuten Hand 5Gは使えない可能性が非常に高いです。
キャンペーン価格
Rakuten Hand 5Gの本体価格:19,001円
Rakuten Hand 5Gは「楽天モバイル」と「楽天市場店」で2つのサイトから申し込めます。違いは端末価格とSPU還元です。
※ 両方ともに事務手数料無料、送料も無料です。
楽天モバイル:実質1円
楽天モバイルとセットにRakuten Hand 5Gを申し込むと16,000円割引に加えて、初めて楽天アンリミットを契約する場合は3,000ポイントがもらえます。
楽天ポイント
・初めて楽天アンリミットを契約する場合:3,000ポイント
楽天モバイル実質価格
・19,001円-16,000円割引-3,000円相当のポイント = 実質1円
※ 2回線目以降の申し込みでも16,000円割引が適用
楽天市場店経由:SPU対象だけど値下げ前の価格
「楽天モバイル公式 楽天市場店」でRakuten Hand 5Gを申し込む場合、16,000円割引、初めての契約なら3,000ポイント、機種代も買い回り/5と0のつく日/その他のSPU等のポイント対象です。
ただし、楽天市場店だと発売時の39,800円のままです。値下げしていません。
楽天市場店経由の実質価格
・39,800円-16,000円-3,000pt – SPU還元 = 実質20,800円 – SPU還元
Rakuten Hand 5Gは、楽天モバイルで直接申し込むのがおすすめです。楽天市場店経由だとSPUがもらえても割高すぎです。
※ 楽天市場店経由は、楽天モバイル(ドコモ回線、au回線)、FREETEL、DMMモバイルからの乗り換えは割引対象外
ポイント還元のもらいかた
楽天ポイントのもらいかた
✅ Rakuetn UN-LIMITを申し込む
✅ 申し込み月の翌月末日までに下記2点を達成する
✅ ①開通する(データ通信をする)
✅ ②Rakuten Linkで電話を発信して10秒以上の通話を1回以上する
楽天ポイントは楽天リンクを利用した月の翌々月末日までに付与されます。付与される楽天ポイントの有効期間は6カ月です。
端末保証(スマホ交換保証プラス)は必要?
楽天モバイルのRakuten Hand 5Gは、端末保証の「スマホ交換保証プラス」に加入できます。月715円です。故障・紛失・盗難時に6,600円で新品同等の同一機種と交換してくれます。
ただし、保護ケースにいれて使えば、よっぽど運が悪くなけれはRakuten Hand 5Gは壊れないので、スマホ交換保証プラスは必要ないです。
毎月かかる料金の詳細
楽天モバイルの毎月の料金は、使った分だけ払えば良い段階制プランです。
あまり使わなければ月1078円(3GB以下)、結構使っても月2178円(3GB超〜20GB以下)、無制限に使っても月3278円(20GB超)です。通話料金は楽天リンクを使えば無料です。
楽天モバイルの毎月の料金
- Rakuten Hand 5Gの分割代金(一括払いの場合は不要)
- 故障紛失保証
- データ通信料金:3GB以下1078円、20GB以下2178円、20GB超3278円
- 通話料金:楽天リンクで無料
Rakuten Hand 5Gは19,001円ですが、楽天モバイルとセットで購入すれば3,001円です。一括払いで買う人がほとんどです。
一括払いを前提にすると、毎月のデータ通信量が3GB以下なら月1078円が毎月の支払い料金になります。
すごく安く使えます。楽天ポイントで料金を支払うこともできます。
※ 機種の分割代金はポイント払いの対象外
口コミ・レビュー
Androidスマホ初のデュアルeSIM対応
Rakuten Hand 5GはAndroidスマホ初のデュアルeSIMに対応しています。楽天モバイルのeSIMを使いながら、他社のeSIMも便利に使えます。
デュアルeSIMなので、楽天モバイルを使いながら、povoやIIJmioのeSIMをバックアップとして併用できます。
CPU性能:比較的高性能なSnapdragon 480
Rakuten Hand 5GのCPUはSnapdragon 480です。比較的高性能なCPUです。スマホを普通に使う程度なら十分な性能です。
2022年版:超ざっくりしたCPUの性能表(SoCの性能) | |
---|---|
超高性能 | Snapdragon:870、888、8 Gen1、8+ Gen1 Google:Tensor、Tensor G2 iPhone:12シリーズ、SE 第3世代、13シリーズ、14、14Plus、14Pro、14Pro Max |
高性能 | Snapdragon:845、778G、780G、855、860、865 MediaTek:Dimensity 1200-Ultra(スナドラ865くらい) Galaxy:Exynos1280(スナドラ845くらい) iPhone:XR、XS、XS Max、SE 第2世代、11シリーズ |
比較的高性能 | Snapdragon:480、730、730G、690 5G、720G、732G、750G、695 5G、765G、835 MediaTek:Dimensity 700(スナドラ480くらい)、800U、Helio G99(スナドラ695くらい) iPhone:8、X |
普通性能 | Snapdragon:662、665、660、820、670、675、680、710 MediaTek:Helio G85 iPhone:7 |
低性能 | Snapdragon:630、632、650、636 MediaTek:Helio G35、G37 Galaxy:Exynos7904、Exynos7885 iPhone:6s、SE 第1世代 |
最底辺 | Snapdragon:450、625、439、460 MediaTek:Helio P35 Galaxy:Exynos7884B iPhone:5s、6 |
※ 右に行くほど高性能 (Snapdragon 480から732Gまではほとんど同性能)
一般的な使い方なら比較的高性能を選びます。これで十分動きます。重い3Dゲームが好きな場合は高性能以上を選びます。
スマホをたくさん使う場合で常にヌルヌルサクサク使いたい場合、またはゲーム性能を最重視する場合は超高性能を選びます。
136グラムで幅63ミリのコンパクトスマホ
Rakuten Hand 5Gは136グラムで幅も63ミリしかありません。コンパクトでスゴく軽いスマホです。
画面が5.1インチで有機ELでキレイ
Rakuten Hand 5Gの画面は5.1インチの有機ELディスプレイです。
解像度がHD+の低解像度ですが、画面サイズが5.1インチなので、画面の粗さを感じることはほとんど無いです。
電池持ち:普通に良い
Rakuten Hand 5Gの電池容量は2630mAhです。
最近のスマホは4000mAh〜5000mAhの大容量の電池を搭載していますが、Rakuten Hand 5Gは画面が5.1インチのHD+画質なので、2630mAhでも普通に使うくらいなら十分な電池持ちになります。
旧モデルのRakuten Handは2750mAhでしたが、PCMarkのバッテリテストは15時間13分です。Rakuten Hand 5Gは5%ほど電池容量が減りましたが、14時間くらいは電池が持ちます。
※ 画面が一番電池を消費するので、小さい画面なら電池消費を抑えられます
スマホの実機テストによる実際の電池持ち(実測)
PCMarkの電池持ち | |
---|---|
Pixel6a | 15時間11分 |
OPPO Reno7 A | 16時間35分 (90Hz) |
OPPO Reno5 A | 11時間22分 |
AQUOS sense7 | 16時間19分 |
PCMarkの電池持ちはWebサイトの閲覧、動画の編集、データの書き込みや改変、写真の加工など繰り返したときの電池持ちです。
下記のページに電池持ちのテストの詳細や、電池の寿命を伸ばす方法、多数の格安スマホの電池持ちのテスト結果を掲載しているので参考にしてみてください。
カメラ性能:6400万画素(F値1.8)で十分
Rakuten Hand 5Gのカメラ性能
背面カメラ
・メイン6400万画素(F値1.8) ← Rakuten Handは4800万画素
・深度200万画素
前面カメラ
・1600万画素(F値2.0)
Rakuten Handはメインカメラが4800万画素です。Rakuten Hand 5Gで6400万画素にアップです。
Rakuten Handのカメラの実性能も結構良かったので、画素数アップのRakuten Hand 5Gも結構ちゃんと写真が撮れると思われます。
デメリット1:マイクロSDカード非対応
Rakuten Hand 5GはマイクロSDカードは非対応ですが、ROMが128GBあるので、一般的な使い方なら十分なデータ保存量です。
写真や動画を比較的たくさん撮っても大丈夫なので、マイクロSDカード非対応でもあまり気にする必要は無いです。
加えて、最近はクラウドに写真や動画を保存するのが主流になりつつあるので、Google Photoなどのクラウドに保存するのがおすすめです。
デメリット3:おそらくAndroid 11のまま
Rakuten Hand 5GのOSはAndroid 11です。
楽天モバイルはオリジナルAndroidシリーズ(Rakutenシリーズ)のOSをアップデートしたことがないので、Rakuten Hand 5GのOSもAndroid 11のままだと思われます。
Android 11のままでも2025年くらいまでは普通に使えると思いますが、OSをアップデートしてくれないというのは残念ポイントです。
おサイフケータイ、防水、顔認証とディスプレイ指紋認証、5G対応、4×4 MIMO対応で通信速度アップ
Rakuten Hand 5Gはおサイフケータイ・防水・顔認証・ディスプレイ指紋認証、5G通信に対応しています。
ただし、5G通信はドコモが使っているn78とn79、auが使っているn78に非対応なのに加えて、4G転用の5Gバンドにも対応していないので、5Gで使えるエリアは狭くなります。
Rakuten Hand 5Gは、アンテナが通常の2倍入っている4×4 MIMOに対応しています。従来のスマホと比べて通信速度が最大で1.5倍にアップしますが、4×4 MIMOに対応しているRakuten Handでは速度が改善しなかったので、速度アップの期待は少なめで。。
旧モデルのRakuten Handの違いと比較
Rakuten Hand 5GとRakuten Handの性能の違いは下記にまとめています。
Rakuten Hand 5G | Rakuten Hand | |
---|---|---|
CPU | Snapdragon 480 | Snapdragon 720G |
ベンチマーク | Antutu V9:推定280,000 (GPU65,000) | Antutu V9:推定300,000 (GPU72,000) |
ROM | 128GB | 64GB |
背面カメラ | メイン6400万画素(F値1.8) | メイン4800万画素(F値1.8) |
電池容量 | 2630mAh、急速充電対応 | 2750mAh、急速充電非対応 |
重さ | 134グラム | 129グラム |
連続待受 | 343時間 | 420時間 |
対応バンド(5G) | Band n77 (3.8GHz) | 非対応 |
対応バンド(4G) | B1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 7 / 8 / 12 / 17 / 18 / 19 / 26 / 28 / 38 / 40 / 41 / 42 | B1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 7 / 18 / 19 / 26 / 28 / 38 / 41 / 42 |
防水性能 | 防水 | 防滴 |
SIMタイプ | eSIMx2 (DSDV) | eSIMx1 |
OS | Android 11 | Android 10 |
イヤフォンジャック | 非搭載 | 搭載 |
Bluetooth | 5.1 | 5.0 |
発売日 | 2022年2月14日 | 2020年12月8日 |
価格 | 19,001円 | 12,980円(終売) |
キャンペーン | 16,000円割引+3,000pt | 9,979円割引+3,000pt |
Rakuten HandよりRakuten Hand 5Gを買った方が良いです。
コメントを書き込む(口コミ16件)
コストパフォーマンスを考えて(一時的に楽天モバイルに契約してでも)Rakuten Hand 5Gの購入を考えているのですが、こちらやはり簡易留守録(伝言メモ)は使えないでしょうか。
自分で調べて見たのですが分からなくて(通常楽天Linkの無料留守電を使うので当たり前ですが)、宜しければご返信頂ければ幸いです。
ps,
いつも参考にさせて頂いております。
前も一度同じコメントをさせてしましたが、格安スマホ・格安SIMを扱うサイトでは最高のサイトです。
微力ですが購入や契約などは何時もこちらのサイトを経由しております。
運営大変でしょうが今後共よろしくお願いします。
残念ながら簡易留守録(伝言メモ)機能は搭載されていません。
搭載機種の目安は大雑把に言って3大キャリア端末のGalaxyと国産ブランド。
AquosはSIMフリーも搭載されていますね。
搭載機種からUSBデバックでAPKファイルを引っこ抜いて
HAND 5Gにインストールすれば使えると思われますが
手元にAPKファイルが無く試せません。
真矢ミキてぃー様
やはり国産とGalaxy一部になりますよね。個人的に機械は余り詳しくないのでインストール等を試すのは難しいです。
この度はご返信助かりました、ありがとうございました。
留守電の仕様がトリッキーなので注意してくださいね!
マイ楽天モバイルで呼び出し時間を設定しても
Linkにログイン状態だと45秒固定になってしまう謎仕様。
積極的に留守電を使うのであればLinkをログアウトしておくこと。
留守電再生はLinkにログインしてアプリ経由なら無料ですが
標準アプリから確認にいくと通常通話料課金で凹みますよ(泣
不具合でている模様。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/information/news/other/2175/
トップページからそのリンク先に行くのが困難な
いつもの落転クオリティーですね・・・
日本通信SIMのところでコメさせて頂きましたが
ドコモ系の音声SIM非対応なのでご注意を
ご指摘ありがとうございます。付け加えるの忘れていたので、使える格安SIMの箇所に追加しました。
2台目8月末で楽天解約し、9月施策で3000円+1100円-1000Point?で購入。
さらに9月解約、10月に再度同様施策で購入画策中(楽天blackなら不可)
ポケGoの予備端末狙い何でそこそこのSocで格安で手に入れられるならなんでも可ですw
うまくいくかは不明、3月は2台目楽天SE2購入、楽天1代目禿へiPhone12契約→9月禿機種変バルミューダ1円+3300円事務手数料(ミニフィット-Yahooクーポンで2000円/月)
運よく乗り換え、契約できればそこそこ安く維持できます
おサイフケータイ対応機種だが、マイナポータル等インストールできないです。
裏技で、インストールできましたが…
口座引き落としで、手数料取るのは、やめて欲しい。
カメラの立ち上がりは、Xperia10Ⅲよりは、断トツ早いです。
楽天モバイル2回線目で3,001円でゲットしました。楽天とpovo2.0のデュアルesimで使っています。今までiPhoneSE第2世代でデュアルsimにしていましたが、私は楽天ハンド5Gの方が使いやすいです。反応も早く、これが3,001円とはコスパ最高です。それで、メインの楽天1回線目の物理SIMを楽天ハンドにesimにして入れました。とても簡単でした。それに比べて、povoのesimを楽天ハンドに機種変更するのは少し手間がかかりました。povoは緊急用なので、普段は無効にして、楽天の電波に干渉しないようにしています。
5gはsub6のみですが、それでも自宅が楽天5gエリアなので331Mbps出ました。
これだけ出れば十分です。コスパ最高のスマホです。
楽天モバイルの5Gが届いているようで羨ましいです!私の場所も楽天の5Gが近づいてきていますが、あと3ヶ月くらいはかかりそうな距離感です。
最後に、せしめますか? (笑)
5Gと名打ってるのに対応バンド少な目な時点でサンキュッパで買うには値しない端末感。
買うなら値下げを待ちたい所ですね。。。
同意致しますね。
hand持ってますが、OS置いてけぼりだし、似た価格で実費出すならAQUOSとかが個人的に好印象です。
まぁ同じ被害者が出ない事を祈ります。