Androidスマホを買うならPixel6aはかなりおすすめです。Pixel6aは楽天モバイル、UQモバイル、ワイモバイル、LINEMOなど全ての格安SIMで使えます。
Google Pixel 6aの定価は53,900円ですが、安く買う方法があります。
格安SIMとセットなら31,270円、スマホ本体のみ買いたい場合は新品に近い状態で35,000円くらいで買えます。高性能スマホをこの価格で買えるのはかなりお得です。
処理能力・ゲーム性能 | ★★★★★ |
---|---|
カメラ性能 | ★★★★☆ |
画面の大きさ | ★★★★☆ |
電池持ち | ★★★★☆ |
軽さ | ★★★★☆ |
防水 ◯ | おサイフケータイ ◯ | 指紋認証 ◯ (ディスプレイ内蔵) | 顔認証 ☓ | 5G ◯ | eSIM ◯ | デュアルSIM ◯
UQモバイルのおすすめ機種では、乗り換えならPixel 6aが31,270円です(SIMの契約が必要)
UQ実質価格:35,120円
(乗り換え価格31,270円+初期費用3,850円)
ここではPixel6aの詳細スペック、安く買う方法、実機レビュー、発熱の注意点、おすすめの格安SIMとキャンペーン情報を徹底解説します。
Pixel6aは超高性能のCPUのGoogle Tensor搭載、RAM6GB、ROM128GBです。メインカメラは1220万画素、超広角1200万画素です。
Google Pixel 6aは6.1インチの有機ELで178グラムと比較的手頃なサイズです。Android 15まで対応予定の高性能コスパ機種です。
格安スマホおすすめ機種ランキングと性能比較【2023年10月】
Google Pixel 6aの目次
Google Pixel6aの詳細スペック(性能)
付属品:SIMカードスロット用ピン、1メートルのUSB-C-Cケーブル、クイックスイッチアダプター (充電器・保護ケース・保護フィルムの付属なし)
性能 | Google Pixel6a |
---|---|
CPU | Google Tensor |
RAM | 6GB LPDDR5 |
ROM | 128GB UFS 3.1 |
処理能力 | Antutu V9:703,199(GPU 271,700) Geekbench 5:シングルコア 1050 / マルチコア 2845 PCMark:Work3.0:9626 3DMark:Wild Life Extreme 1586 (FPS 9.50) |
ディスプレイ | 6.1インチ / 有機EL / Corning Gorilla Glass 3 / リフレッシュレート60Hz |
解像度 | 2400×1080 Full HD+、画面比率20:9 |
背面カメラ | メイン1220万画素(F値1.73、ピクセル幅1.4um、イメージセンサーサイズ1/2.55インチ) 超広角1200万画素(F値2.2、ピクセル幅1.25um) 光学手ぶれ補正対応 |
前面カメラ | 800万画素(F値2.0、ピクセル幅1.12um、イメージセンサーサイズ1/3.92インチ) |
電池容量 | 4410mAh |
サイズ | 152.2 × 71.8 × 8.9mm |
重さ | 178グラム |
充電時間 | 実機テストで110分 (18Wの急速充電対応 / USB Power Delivery 3.0 / 充電器は同梱されてません) |
本体カラー | Sage、Chalk、Charcoal |
対応バンド(5G) | n1/2/3/5/7/8/12/20/25/28/30/38/40/41/48/66/71/77/78 |
対応バンド(4G) | FDD-LTE:1/2/3/4/5/7/8/12/13/14/17/18/19/20/25/26/28/29/30 TD-LTE:38/39/40/41/42/48/66/71 |
対応バンド(3G) | Band 1/2/4/5/6/8/19 |
VoLTE対応 | ドコモ/au/ソフトバンク/楽天モバイルの全てのVoLTEに対応 |
発売日 | 2022年7月28日 |
価格 | 定価53,900円(2023年5月時点の実売価格は43,000円) |
製品情報 | メーカーの製品ページ |
防水 ◯ | おサイフケータイ ◯ | 指紋認証 ◯ (ディスプレイ内蔵) | 顔認証 ☓ | 5G ◯ | eSIM ◯ | デュアルSIM ◯
Android 12 (Android 15までアップデート予定)、SIMフリー、USB Type C 3.1 Gen 1対応、Bluetooth 5.2、Wi-Fi 802.11a/b/g/n/ac/ax、GPS(GPS、Beidou、GLONASS、GALILEO、みちびきQZSS対応)、デュアルスピーカー
デュアルSIM:ナノSIM+eSIM対応 (DSDV対応)
主な非対応機能:マイクロSDカード、イヤフォンジャック、ワイヤレス充電、画面の高リフレッシュレート
Google Pixel 6aを安く買う方法
Google Pixel 6aを安く買う方法は主に2つあります。一つは格安SIMとセットに申し込む方法、もう一つは端末のみを安く売っているイオシス/Amazon/メルカリなどで購入する方法です。
1番安く買う方法はUQモバイルで申し込む方法です。3万円台でPixel6aが買えますが、格安SIMの契約が必要です。
端末のみを購入したい場合は、4万円前後になってしまいますが、イオシス/Amazon/メルカリで本体のみを買うことができます。
UQモバイルに乗り換えなら31,270円
UQモバイルでは新品のPixel6aを53,270円で販売していますが、新規契約なら42,270円、他社からの乗り換えなら31,270円で買えます。
※ UQモバイルは事務手数料が別途3850円かかります。
UQモバイルのスマホおすすめ機種ランキング【2023年10月】最大22,000円の端末割引
IIJmioに乗り換えなら39,800円
IIJmioではPixel 6aを49,800円で販売していますが、他社からの乗り換えなら39,800円で買えます。
※ IIJmioは初期費用が1,650円、SIM発行手数料でドコモ回線は433円(タイプD)、au回線は446円(タイプA)がかかります
IIJmioではキャンペーンでデータ容量が3ヶ月300円割引に加えて20%増量、通話定額オプションが3ヶ月間410円割引です。
乗り換えなら格安スマホやiPhoneが大幅割引セールを行っています。2023年10月31日までのゴーゴーキャンペーンです。
IIJmioのスマホおすすめ機種ランキング [2023年10月] 人気端末が大特価セール
Amazon、メルカリ、ヤフオクなどで端末のみを安く買う
Pixel6a本体のみを購入したい場合はイオシス、Amazon、メルカリなどがおすすめです。未使用品/中古のPixel6aが新品よりも割と安く買えます。
状態の良さそうな中古品で35,000円くらいです。
【10月最新】格安スマホの端末キャンペーンのおすすめ!1円スマホもある
Google Pixel 6aの実機レビュー
Google Tensor搭載で超高性能、Antutuスコア70万 (発熱で性能ダウン)
Pixel6aは超高性能なGoogle Tensorを搭載しています。なんでもサクサク使えます。
Pixel6aのAntutuスコア (v9.4.3)
・総合スコア:703,199
・CPU:190,587
・GPU:271,700
・MEM:103,703
・UX:137,209
Pixel6aの発熱は大きめです。
Pixel6aのAntutuスコアは1回目は703,199でしたが、連続してテストして2回目になると549,470に低下しました。3回目は538,219です。
発熱を抑えるためにゲームなどで性能を少し落とすスマホがありますが、Google Tensorは最大限のパフォーマンスを出して発熱したら性能低下する感じです。
発熱時でも十分高性能ですが、一部の重いスマホゲームなどで、もしかしたら支障が出るかもです。(重いゲームが好きな人には向いていない機種です)
2023年版:超ざっくりしたCPUの性能表(SoC性能) | |
---|---|
超高性能 | Snapdragon:888、8 Gen1、8+ Gen1、8 Gen2 Google:Tensor、Tensor G2 iPhone:12シリーズ、SE3、13シリーズ、14、14Plus、14Pro、14Pro Max |
高性能 | Snapdragon:778G、780G、855、860、865、870 MediaTek:Dimensity 1200-Ultra(スナドラ865くらい) Galaxy:Exynos1280と1380(スナドラ778Gくらい) iPhone:XR、XS、XS Max、SE2、11シリーズ |
比較的高性能 | Snapdragon:750G、695、765G、835、845 MediaTek:Dimensity 800U、Helio G99(スナドラ695くらい) iPhone:8、X |
普通性能 | Snapdragon:480、480+、730、730G、690、720G、732G MediaTek:Dimensity 700 iPhone:7 |
低性能 | Snapdragon:662、665、660、820、670、675、680、710 MediaTek:Helio G85 iPhone:6s、SE1 |
最底辺 | Snapdragon:630、632、650、636 MediaTek:Helio G35、G37 Galaxy:Exynos7904、Exynos7885 iPhone:6 |
右に行くほど高性能です。一般的な使い方なら普通性能または比較的高性能で十分です。重い3Dゲームが好きな場合は高性能以上を選びます。
スマホをたくさん使う場合で常にヌルヌルサクサク使いたい場合、またはゲーム性能を最重視する場合は超高性能を選びます。
Pixel6aのその他のベンチマークスコア
Geekbench 5
シングルコア 1050 / マルチコア 2845
PCMark
Work3.0:9626
3DMark
Wild Life Extreme 1586 (FPS 9.50)
普段使いでちょうど良いサイズ感(6.1インチ178グラム)
画面が6.1インチで178グラムは普段使いのスマホとしてちょうど良いサイズ感です。
電池持ちはかなり良いけど、発熱で電池持ち低下
Pixel6aの電池持ちはかなり良いです。
PCMarkの電池持ち:15時間11分
Pixel6aは6.1インチで電池容量は4410mAhです。他のスマホと比べても電池持ちはかなり良いです。
※ GSMARENAでのテスト結果だとPixel6aはiPhone SE3の1.5倍の電池持ち、Pixel5a(5G)の電池持ちの2割減
発熱すると電池持ちは低下
一般的な使い方ならPixel6aの電池持ちはかなり良いですが、Pixel6aは他の機種と比べて発熱しやすいです。
できるだけ最高のパフォーマンスを出そうとして発熱しやすくなる感じがします。
重いゲームなど発熱するような使い方をすると電池持ちは普通程度になるかもです。
スマホの実機テストによる実際の電池持ち(実測)
PCMarkの電池持ち | |
---|---|
Pixel7a | 16時間04分 (60Hz) 14時間41分 (90Hz) |
Pixel6a | 15時間11分 |
OPPO Reno7 A | 16時間35分 (90Hz) |
AQUOS sense7 | 16時間19分 |
PCMarkの電池持ちはWebサイトの閲覧、動画の編集、データの書き込みや改変、写真の加工など繰り返したときの電池持ちです。
下記のページに電池持ちのテストの詳細や、電池の寿命を伸ばす方法、多数の格安スマホの電池持ちのテスト結果を掲載しているので参考にしてみてください。
充電時の発熱に注意?
Pixel6aは充電時にスマホ本体が結構熱くなっています。
発熱状態での充電は電池が劣化するので、充電時に発熱しやすい場合は10W充電器などに変更した方が良いかもです。
指紋認証の精度や反応が悪い?
Pixel6aの指紋認証の精度や反応が悪いという口コミもありますが、実際試してみると普通な感じです。
特段に悪いというわけでもなく、良いというわけでもなく、ディスプレイ指紋認証としては普通な精度と反応です。特に困ることは無いと思われます。
指の腹ではなく指先で指紋認証をすると反応が良い気がします。
GPSの精度は比較的良い
Pixel 6aは、GPS、GLONASS、Galileo、Beidou、みちびきに対応しています。
○がGPS
△がGLONASS
□がQZSS(みちびき)
五角形がGALILEO
星型がBEIDOU
Pixel 6aは位置衛星を安定して比較的たくさん掴んでいます。ナビなどで困ることはほとんどないです。
Android 15まで対応
Pixel 6aのアップデートの提供保証期限
・Androidバージョンアップ:2025年7月
・セキュリティアップデート:2027年7月
Pixel 6aならAndroid15まで対応します。
Pixel6aのデメリットと注意点
- 顔認証非対応
- マイクロSDカード非対応
- イヤフォンジャック非搭載
- リフレッシュレート60Hz
- 重いゲームでの発熱
Pixel6aの主なデメリットと注意点をまとめるとこんな感じになります。
この性能で実売43,000円は安い
Pixel6aの性能で実売価格43,000円程度で買えるのは安いです。(2023年5月時点の平均価格)
Antutuスコアが70万台、Android15まで対応予定、Googleスマホなので安心です。
他社に乗り換え可能な人は、大幅割引になる格安スマホを選ぶのもありですが、スマホ本体のみを買いたい場合でもPixel6aはおすすめです。
おすすめのケース
Pixel6aは保護ケースが入っていないので、下記のようなケースに入れて使うのがおすすめです。
Amazon:Google Pixel 6A ケース 耐衝撃・超軍用規格・衝撃吸収
Pixel6aで使えるおすすめの格安SIMとキャンペーン情報
Pixel6aは全ての格安SIM・eSIMで使えます。GoogleストアやAmazonなどで購入して、格安SIM・eSIMのみの申し込みでも最大23,000円相当の特典がもらえます。
Pixel6aで使える格安SIM
楽天モバイル
Pixel6aは楽天モバイルで使えます。楽天モバイルの毎月の料金は、使った分だけ払えば良い段階制プランです。
あまり使わなければ月1078円(3GB以下)、結構使っても月2178円(3GB超〜20GB以下)、無制限に使っても月3278円(20GB超)です。通話料金は楽天リンクを使えば無料です。
- 事務手数料:無料
- 楽天ポイント:紹介経由で6,000ポイント
- 楽天市場ポイント最大16倍
楽天モバイルなら最大6,000ポイントがもらえます。
楽天モバイルのSIMのみキャンペーンと対応機種(iPhoneとAndroid)
ワイモバイル
Pixel6aはワイモバイルで使えます。ワイモバイルなら最大26,000円相当のPayPayがもらえます。
- 事務手数料:無料
- PayPay最大26,000円還元 (ソフトバンク/LINEMO/LINEモバイルから乗り換えは対象外)
ワイモバイルはすごくお得に申し込めますが、キャンペーンはかなり複雑です。詳細は下記をご確認ください。
ワイモバイルの現金キャッシュバックまとめ[2023年10月最新]
UQモバイル
Pixel6aはUQモバイルで使えます。UQモバイルなら最大10,000円のキャッシュバックがau PAY残高でもらえます。
- 事務手数料:3,850円
- キャッシュバック最大10,000円 (auとpovoから乗り換えは対象外)
UQモバイルのキャッシュバック徹底解説【2023年10月最新】
LINEMO
Pixel6aはLINEMOで使えます。LINEMOなら最大11,940円のPayPayがもらえます。
- 事務手数料:無料
- PayPay最大11,940円プレゼント
- 5分かけ放題が7ヶ月無料
※ ソフトバンク/ワイモバイル/LINEモバイルから乗り換えはPayPay対象外
【2023年10月】LINEMOのキャンペーン総まとめ!ミニプラン等のPayPay特典
その他の格安SIM
Pixel6aは全ての格安SIMで使えます。
上記の他にもキャンペーンでお得に契約できる格安SIMが結構あります。大手キャリアから格安SIMへ乗り換え、または格安SIMから他の格安SIMへの乗り換えもおすすめです。
【10月】格安SIMのキャンペーンおすすめランキング!新規と乗り換え特典
カメラ性能(実際に写真を撮って比較)
Pixel6aのカメラスペックの詳細
背面カメラ(メイン) | 1220万画素(F値1.73) ピクセル幅1.4um イメージセンサーサイズ1/2.55インチ 光学手ぶれ補正対応 最大7.0倍デジタルズーム |
---|---|
背面カメラ(超広角) | 1200万画素(F値2.2) ピクセル幅1.25um |
前面カメラ | 800万画素(F値2.0) ピクセル幅1.12um イメージセンサーサイズ1/3.92インチ 最大4.0倍デジタルズーム |
動画撮影(動画手ぶれ補正対応)
・背面 0.6倍〜5倍ズーム / 4K 30FPS / 1080p 30FPSまたは60FPS
・前面 1倍〜4倍ズーム / 1080p 30FPS
Pixel6aとiPhone SE3のカメラで比較
同じ場所・同じ時間でPixel6aとiPhone SE 第3世代で写真を撮って比較します。
明るい場所の写真(メイン/4倍ズーム/超広角)
※ 画像をクリックするとオリジナルの画像になります
![]() Pixel6a |
![]() iPhone SE3 |
似たり寄ったりですがiPhone SE3のほうが少しだけ画質が良いかもです。
![]() Pixel6a(4倍ズーム) |
![]() iPhone SE3(4倍ズーム) |
似たり寄ったりですがiPhone SE3のほうが少しだけ明るく撮ってくれます。
![]() Pixel6a(超広角) |
Pixel6aは超広角カメラは1200万画素なので、割といい感じに撮ってくれます。(iPhone SE3は超広角カメラ非対応)
![]() Pixel6a | ![]() iPhone SE3 |
なぜかPixel6aが若干ボケてしまいました。色合いはPixel6aの方が少し近い感じです。
![]() Pixel6a |
![]() iPhone SE3 |
若干薄暗い程度の場所だと、iPhone SE3の方が少しキレイに撮れます。
![]() Pixel6a | ![]() iPhone SE3 |
似たり寄ったりですがiPhone SE3のほうが少しだけキレイに明るく撮ってくれます。若干薄暗い程度の場所はiPhone SE3の方がキレイに撮れそうです。
![]() Pixel6a(4倍ズーム) | ![]() iPhone SE3(4倍ズーム) |
似たり寄ったりです。若干Pixel6aのほうがノイズが少ないかもです。
![]() Pixel6a(超広角) |
Pixel6aの超広角カメラは割といい感じに撮れます。
夜景は比較的良い
![]() Pixel6a | ![]() iPhone SE3 |
iPhoneSE3で夜景を撮るとゴミのような写真になりますが、Pixel6aは夜景もそれなりにキレイに撮ってくれます。
![]() Pixel6a(2倍ズーム) | ![]() iPhone SE3(2倍ズーム) |
Pixel6aでも夜景で2倍ズームにすると結構荒れてしまいますが、iPhone SE3よりかはだいぶマシな感じです。
![]() Pixel6a(超広角) |
Pixel6aの超広角カメラも夜景をそれなりにキレイに撮ってくれます。
その他の格安スマホ関連の情報
格安スマホのおすすめ機種ランキングでは、主に端末の選び方(スマホの性能や評価)を中心に説明しています。
- OPPO Reno9 A
- 見た目が良くて、電池持ちも良い。実売42,500円、6.4インチ、Snapdragon 695、RAM8GB、ROM128GB、カメラ4800万画素(F値1.7)+超広角800万画素(F値2.2)+マクロ200万画素、重さ183g、電池容量4500mAh、防水、おサイフケータイ
- Google Pixel7a
- 超高性能。カメラ性能も良い。62,900円、6.1インチ、Google Tensor G2、RAM6GB、ROM128GB、カメラ6400万画素(F値1.89)+超広角1300万画素(F値2.2)、重さ193g、電池容量4385mAh、防水、おサイフケータイ
- AQUOS sense7
- 自称ハイエンド並みのカメラ。実売43,000円、6.1インチ、Snapdragon 695、RAM6GB、ROM128GB、カメラ5030万画素(F値1.9)+超広角800万画素(F値2.4)、重さ158g、電池容量4570mAh、防水、おサイフケータイ、耐衝撃
コメントを書き込む(口コミ27件)
グーグルサマーセールで2個購入できました。
夫婦で同じスマホを2年使っていて、あと1年後くらいに買い替えかなと
思っておりましたが、サマーセールで安かったので一年前倒しで交換です。
ただ僕ら夫婦にとっては宝の持ち腐れかもしれないから
勿体なかったかも。
Pixel6a、処理能力が高く、カメラも良くていい機種だと思うのですが
以前が6.6インチの機種だったので画面が小さくなってしまい
スケーリングを調整すると今度は画面が狭く感じており
元の機種に戻そうか考え中。
あとType-Cから音声アナログ出力がないのでDAC入りの変換ケーブルが必要なのも地味に残念。
また指紋認証も「スマートフォンを持ち上げて通知を確認」をONにするのが実質ワンセットで私には煩わしいです。
指紋認証だけで起動できていた頃の方が便利だったなと感じます。
この機種を安く変えないか家電量販店を巡っていたところ、Y!mobileで11800円で買えました。機種代31800円ですが、エムプラン入ることで20000ポイントもらい、それを機種代に当てた感じです。端末代が安いOCNの半値くらいで買えたのでいい買い物だったかなと思っています
ワイモバイルの契約が必要になりますが、Pixel6aが実質11,800円で買えるのはかなりお得ですね!事務手数料がかかりそうな気がしますが、それ込みでも十分安いです。
UQモバイルも家電量販店によってはネットよりも安くPixel6aを売っているかもです。
家電量販店巡りがしやすい場所に住んでいる場合は、家電量販店で物色してみるといいですね。
注意:Amazonで新品のPixel 6aが30,000円で売られていますが、詐欺の可能性が高いと思われます。
今、Amazonで代引き詐欺が流行っている
詐欺の手口:クレカで支払う→売主がキャンセル→なぜか代引きで届く→代引きで支払う→中身がゴミ→キャンセル済みなので返品できない
Amazonの平均価格は43,000円くらいなのでご注意を・・。
よく見たら6,000ポイント還元が付いているので、新品のPixel6aが端末のみで実質24,000円!(本物が届くとは言っていない)
個人の新規出品者、電話番号は実在する薬局、住所が違う。その出品者は他にも激安で商品をAmazonで売っている・・。そして届くのが1ヶ月後
本物が届くなら全部買い占めるレベル
https://www.amazon.co.jp/s?me=A1QX7WRE8B7EI3&marketplaceID=A1VC38T7YXB528
Amazonの代引き詐欺にしか思えないのですが、Amazonの対応はどうなってんだ??
胡散臭さが爆発していますね。
相場よりも1万円以上安く、新規出品者でポイントが20%6000ptも付く。
1万円以上安くて新規出品者でも十分アウトですが、
マケプレでポイントが20%なんて詐欺ですと自己紹介しているようなもんですね。
本当にクレカで支払っているのに、代引きで払ってしまう人がいるんですかね…?
自分ではなく家族が勝手に支払うとかだろうけど、
万単位のお金を確認もせずに、見ず知らずの荷物に支払う人の気が知れない。
10個送って1個成功したとしても、
受け取り拒否の場合は往復の送料と代引き手数料で1個あたり2000~2500円くらい請求されると思うのですが…。
例えば、単純計算で成功確率が1/15くらいだと赤字になる気がします。
代引きで購入してもいないのに、確認もせずに万単位のお金を代引きで支払ってしまう人がそんなに多いのかなぁ。
https://keepa.com/#!product/5-B0B87WMN54
相場を見ると、定期的に出品されて削除されている感じですね…。
実際に出品者の問い合わせ先電話番号に電話して確認しましたが、
薬局のWebサイトの通り、薬局の店舗の番号でした。
Amazonには一切出品していないとのことでした。(当たり前ですが)
やはり既に何件も問い合わせの電話がかかってきていたようで、
本社にも連絡しているとのことでした。
こちらからもURLも含めて薬局の問い合わせフォームから会社へ連絡しておきました。
念のためAmazonには通報しておきました。
https://imgur.com/DnD072K
関係ない店の電話番号で出品できるとか相変わらずザル過ぎる審査だなぁ。
(そもそも「審査」なんてものは存在しないか…)
Amazonの代引き詐欺の目的は2つだと思います。
① あわよくば成功してお金ゲット。事情をしならない家族が受け取ってしまったり、案外世の中リテラシーが低かったりするので、5個送って1個くらい成功しそうな気がします。
② 本命は個人情報のゲット。住所、名前、電話番号、メルアドが手に入ると思うので、それを元に忘れた頃にさまざまな詐欺を仕掛けてくるのではと思われます。(マーケットプレイスでどこまで個人情報を搾取できるかは分かりませんが・・)
薬局の電話番号を登録していた詐欺業者は、昨日アカウントが削除されたのですが、今日の夕方ごろに名前と電話番号と住所を変えて再登場しました。。
※ 薬局の時と同じ出品物を並べていました
Amazonの出品がザルすぎです・・。AmazonのPixelのリンクには詐欺に注意と警告メーセージを付けておきました。。
> 事情をしならない家族が受け取ってしまったり、案外世の中リテラシーが低かったりするので、5個送って1個くらい成功しそうな気がします。
いまだに代引きってそんなに使われているのですね。
代引きは安くない手数料がかかるし、カードや振り込みに比べると現金を用意して実際に手渡しが必要なので、
何でそんなに利用する人がいるのかよくわかりません。
(玄関先でカードや電子マネーで支払うなら、ネットの注文時にそれらで支払えばいいだけだし)
仮に1/5の確率であれば、数を撃てばそれなりに儲けられますね。
ただ、逆に発送した4/5が受取拒否で帰ってくる送り主を放置する配送業者もそれはそれで異常だと思いますね。
それだけの割合の受取拒否があると犯罪の匂いしかしないですし。
> 住所、名前、電話番号、メルアドが手に入ると思うので、
マケプレでは出品者と購入者間にはAmazonが入り、メルアドは匿名化されるので通常は手に入りません。
ただ、電話番号は手に入るので、そこへはSMSでフィッシング詐欺などを仕掛けることはできますね。
リテラシーの低い人たちのカモリストが手に入るようなものなので、
代引き詐欺自体の利益よりも、他の詐欺の下準備としても使えるのかもしれません。
またさらに安くなって出品されていますね…。
やはり、Amazonの出品がザルすぎて、削除されても次から次に出品できてしまうようですね。
これ、Amazonが出品を規制したり、審査を設けないと通報しても意味ないですね。。
発送時に使用されている電話番号で検索すると、結構な数の書き込みがありますね。
実際に書き込みを行う人は被害にあった人の極一部なので、被害者は10倍以上いるでしょうね…。
https://twitter.com/kuru_kaeru/status/1659348060131196935
https://twitter.com/mastaaziz_/status/1660230606138277888
https://www.jpnumber.com/mobile/numberinfo_080_4350_1658.html
https://meiwakucheck.com/search?tel_no=08043501658
「河馬屋株式会社」で検索すると、半年以上前から行われている代引き詐欺のようです。
https://www.google.com/search?q=%E6%B2%B3%E9%A6%AC%E5%B1%8B%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BE
https://twitter.com/umaraisan925/status/1590638220970446848
https://twitter.com/kuru_kaeru/status/1659346179820511233
Amazon → 「警察に相談するように」
警察 → 「事件性はないため被害届は受け付けない」「業者が本当に間違えた可能性も否定できない、問い合わせ先に連絡してくれ」
これはひどい…。
警察が詐欺に使われている電話番号へ自ら電話しろとか…狂気の沙汰ですね。。
電話番号で検索すれば、明らかに詐欺で事件性ありまくりなのに、その作業すら怠る警察…。(無能すぎて震えるレベルです…)
半年以上前から代引き詐欺に使われている住所の荷物をいまだに荷受けする日本郵便も明らかにどうかしていると思います…。
詐欺に使われていようが、代引きをよく使ってくれて、受取拒否の往復送料も毎回ちゃんと支払ってくれる顧客だから放置?
この住所の発送元からの荷物で代引き詐欺に遭って、
郵便局に代引きのキャンセルや返金を求める苦情や問い合わせが殺到しているはずですが、それらを無視して、今でもこの住所が発送元の代引きを引き受け続けているとか、詐欺の片棒を担いでいるのと同じに感じます。
普通なら警察に通報して、この住所をブラックリストの載せて荷受けを拒否する事案だと思うのですが…。
同一犯かは不明ですが、同じ代引き詐欺をAmazonは絶賛放置中のようです。

https://www.amazon.co.jp/s?i=merchant-items&me=A3AZDV981L45H9&page=5
https://megalodon.jp/2023-0522-0820-32/https://www.amazon.co.jp:443/s?i=merchant-items&me=A3AZDV981L45H9&page=5
(ドライブレコーダー、バックパック、シャワーヘッドを中心に9,000点以上出品中の模様…。今回は同時に全部特価にならないように4割くらいに留めている…?)
■特価の一部抜粋
Amazonでスマホ販売詐欺をしている業者を駆逐できた(?)と思ったら、別の商品で詐欺業者が絶賛活動中・・・。
被害者はとりあえず消費生活センターに訴えて
https://www.kokusen.go.jp/map/
数人程度じゃ動かないのですが、数が増えると消費者庁や総務省が動き出すので。。
Twitterで「Amazon 詐欺」で調べると、公式のAmazon Helpが「悪質な詐欺に注意してください」と返信しまくっていますが、現在進行形のAmazon販売詐欺業者をどうにかしろよと思ったりです。
一人では消費生活センターや警察に通報しても相手にされないとか、本当に情弱に付け込んだもん勝ちみたいな社会ですね…。
AmazonはAmazonで詐欺業者じゃなくても、
中華製品や中華業者、さくらレビューの巣窟なので、
思考停止状態で脊髄反射的に「注文」ボタンをポチる情弱相手の商売になってきている気がします。
「Amazonでレビューもたくさん付いていて、評価も高いから良さそう、ポチッ」
ひと昔前ならこれでもよかったですが、今のAmazonだとレビューの件数も評価もあてにならないし、
いちいちサクラチェッカーでチェックして、マケプレではないか確認して、マケプレならショップの評価もきちんと確認して…、とものすごく面倒になりましたね。
手間をかけて注文しても、カスタマーサポートは外国人で日本語が通じず、やり取りを繰り返しても要領を得ないし…。
元々Amazonはあまり使っていませんでしたが、
最近はレビューサイトとしても微妙で、
カスタマーQ&Aでは「わかりません」とか、質問内容無視とか真逆の回答等が多くて、メーカーに直接問い合わせた方が早かったりします。
先日、電話番号が変わったのにうっかり変更し忘れてて、SMS認証が古い番号のままでできなくなったのでサポートに電話しましたが、
噂通り、電話のサポート窓口も外国人になっていましたね。(サポートに電話をしたのは超久しぶりでした)
大事な場面でのみ日本人が電話口に登場するコスト削減方式ですね。
シェアが高いので、有名税なところもありますが、
最近はなりすましメールやフィッシング詐欺などで、
Amazon=詐欺の代名詞 みたいになってますね…。
はやっている代引き詐欺でもAmazonが使われていますので、それを追加するともはやAmazon自体がさg…
サイトによって書いていることが違うので困惑しているのですが、グーグルストア版とキャリア版で対応バンドの違いはあるのでしょうか?
iPhoneと違って、全バンド対応ではないのは把握しています。
Pixelシリーズなら違いはないと思います。
キャリア版はキャリアの対応バンドと、場合によっては国内他社キャリアの対応バンドを記載していて、海外バンドを記載していないだけだと思います。(記載していないだけで、対応しているはず)
Googleがわざわざ海外バンドを潰すとは思えないです。。
pixel5aを愛用していましたが、使用後1年半程で画面が映らなくなり、使えなくなってしまいました。調べてみるとGoogleも認識している不具合のようで、認められれば購入後2年間は交換の対象になるとのこと。
https://support.google.com/pixelphone/answer/11833075?hl=ja
交換機として送られてきたのがこちらの6aでした。スペック的に上昇しているのは間違いないのでしょうが、両方触ってみた感想としては、
・指紋認証の制度が落ちた気がする。(背面認証の方が認識されやすかった)
・バッテリーの消耗が相対的に早い気がする。
二点が気になり、すこし悲しいです・・・
ディスプレイ指紋認証と背面指紋認証を比べると、どうしても背面の物理センサーの方が精度は良いですね・・。電池持ちは最大2割くらいはPixel5aの方がいいかもです。
ただ、個人的には5aと6aを提示されたら、6aに飛びつきそうです。(処理能力が約2倍アップするのは将来的にみてメリット大だと思うので・・)
Pixel 6aへの無償交換ができたようで良かったです。Pixel 5aが2年ちょっとで画面が映らなくなって、交換対象外になっていたらすごく残念すぎなので。
やはり背面センサーの方が精度は良いものなんですねー。グリップした時に触りやすい位置にあったし、そのままにして欲しかったです。
処理能力については普段重いゲームを遊んだりしないので今のところ恩恵を感じられないのですが(充電時の発熱も5aでは無かった症状で気になる…)、管理人さんがそう言ってくださると少し救われます。
無償交換できたのは本当に良かったです。サポートのチャットの方が最初微妙で不安になりましたが、2人目の方は丁寧に対応してくれました。IMEIの番号が該当ならば基本的には交換対応してもらえそうです。
交換してもらえなかったら天下のGoogle様でもかなり不信感を持つところでした。 笑
2月にPixel6a3万円で本体のみ購入しました。回線契約はなしです。ヤマダ電機、ソフトバンク。
こちらの記事を読んでほしかったのですが、価格がメチャクチャ差があり価格に不信感を持っていました。お店では在庫がありませんと断られ、東京へ行ってくださいと言われ続けていました。
いつか安かったらとおもいながら忘れていました。
富士山にいった帰りに246の横浜でトイレでお店によったら、安売りの看板があって、店員さんの方からきてくれて、「回線契約なしでいいですよ」ですって。
とりあえず、十分すぎる機能で、満足です。
ありがとうございました。
Pixel6aが回線契約なしで3万円はお買い得ですね!
Pixel6aくらいの有名どころなら在庫がある可能性が高い気がしますが、在庫隠ししている店舗が多そうですね・・。(東京だと総務省の目が光っているので、在庫隠しが難しいとか?)
質問なんですが、MiLite11に付属していた充電器はPixel6aにも使えますか?
また急速充電も可能でしょうか?
使えます。急速充電は試してみないとわかりませんが、18Wの急速充電対応してたら充電時間は110分、非対応だと150分とかその程度の違いだと思います。(体感差はあまり出ないと思います)
メーカーカタログにはステレオスピーカーって書いてあるようですがステレオスピーカーとデメリットの所に書いてあるデュアルスピーカーって違う意味なのでしょうか?
間違えました。。下部を押さえたら、上部からも音が出てきているので、デュアルスピーカー対応(ステレオスピーカー)です。
ご指摘ありがとうございます。修正しました。
10月末は総務省か公取の影響か知らないけど単体22001円で販売拒否されずに買えた報告が多かった
auならSE3と同じく乗換えで一括1円やってるところありますから安いですね。
大手キャリアに乗り換えだと本体価格が安くても、毎月の通信料金が高くなるので、微妙なところです。
大手キャリアに乗り換えて、その後すぐに格安SIMに乗り換えならありですが、ブラックリスト入りがあんとなく気分が悪いですね・・(1年もすればブラックリストから外れるとは思いますが・・)