※ 本ページはアフィリエイト広告を利用しています

中華スマホのOPPOとXiaomiは危険?米国のクリーンネットワーク政策

ここでは中華スマホを使うのは安全か、OPPOとXiaomiが使えなくなることはあるのかを主に扱います。

昔から中華スマホは危険と主張する勢力がいます。

中華メーカーが中国共産党と繋がりがあるから、たとえ今繋がりがなくても中国の国家情報法でスパイ活動の命令を拒否できないからというのが主な理由です。

中華スマホのOPPOとXiaomiが使えなくなる

ここでは米国のクリーンネットワーク政策を紐解きながら、中華スマホのOPPOとXiaomiを買っても大丈夫なのか、安全なスマホはどれかなどを解説します。

かつて日本の格安スマホでシェア1位だったファーウェイは、米国政府による制裁で死にました。(ただし、2023年8月に7mnプロセスのSoC搭載のMate 60 Proの発売で中華内で復活するかも)

格安スマホおすすめ機種ランキングと性能比較【2023年10月】

米国政府のクリーンネットワーク政策

米国による中華スマホへの制裁は昔からそこそこありますが、象徴的なのは2020年に米国政府が発表したクリーンネットワーク政策です。

中国共産党など、悪性の参加者による攻撃的な侵入を防ぐための政策

米国政府:Announcing the Expansion of the Clean Network to Safeguard America’s Assets

The Clean Network program is the Trump Administration’s comprehensive approach to guarding our citizens’ privacy and our companies’ most sensitive information from aggressive intrusions by malign actors, such as the Chinese Communist Party (CCP). Today, I am announcing the launch of five new lines of effort to protect America’s critical telecommunications and technology infrastructure.

These programs are rooted in internationally accepted digital trust standards and built upon the 5G Clean Path initiative, announced on April 29, 2020, to secure data traveling on 5G networks into U.S. diplomatic facilities overseas and within the United States.

要約:クリーンネットワークプログラムは、米国市民のプライバシーと米国企業の企業秘密を中国共産党から守るために政策です。

aggressive intrusions by malign actors, such as the Chinese Communist Party

悪性の主体者、例えば中国共産党による攻撃的な侵入

中国共産党を名指しで悪性と米国政府が評している。。すごい・・。日本政府がこれを書いたら中国共産党は激怒、超絶不買運動、デモで日本店舗に打ち込みカチコミなんでもござれな感じがしますが、これが国力の差なのでしょうか?

クリーンキャリアで信頼できない中国共産党を締め出す

Clean Carrier: To ensure untrusted People’s Republic of China (PRC) carriers are not connected with U.S. telecommunications networks. Such companies pose a danger to U.S. national security and should not provide international telecommunications services to and from the United States.

要約:クリーンキャリアで信頼できない中国共産党の通信キャリアは米国の通信ネットワークに繋がせない

untrusted People’s Republic of China = 信頼できない中国共産党

米国にとって中国は敵国?ってくらい意味を持ってそうな勢いです。クリーンキャリアの中にソフトバンクと楽天がいませんでしたが、後日追加されました。

クリーンストアで搾取と窃盗をする中国共産党のアプリを削除する、つまりTikTok

Clean Store: To remove untrusted applications from U.S. mobile app stores. PRC apps threaten our privacy, proliferate viruses, and spread propaganda and disinformation. American’s most sensitive personal and business information must be protected on their mobile phones from exploitation and theft for the CCP’s benefit.

要約:クリーンストアで信頼できない中国共産党のアプリを削除する

PRC apps threaten our privacy, proliferate viruses, and spread propaganda and disinformation

中国共産党のアプリは米国市民のプライバシーを脅かし、ウイルスを巻き散らかし、プロパガンダや誤情報を巻き散らかす

exploitation and theft for the CCP’s benefit

中国共産党の利益のための搾取と窃盗

情報漏洩で米国政府による槍玉に上がっている代表格は、TikTokです。

前大統領のトランプ氏がTikTokを禁止にすると主張していましたが、バイデン大統領に代わってからも、禁止にはできずにゴタゴタしています。

クリーンアプリで信頼できない中華スマホへのアプリのダウンロードを禁止、ファーウェイ死亡

Clean Apps: To prevent untrusted PRC smartphone manufacturers from pre-installing –or otherwise making available for download – trusted apps on their apps store. Huawei, an arm of the PRC surveillance state, is trading on the innovations and reputations of leading U.S. and foreign companies. These companies should remove their apps from Huawei’s app store to ensure they are not partnering with a human rights abuser.

要約:クリーンアプリで信頼できない中国共産党のスマホメーカーが、信頼できるアプリをインストールしたり、奴らのアプリストアでダウンロードすることを禁止する

Huawei, an arm of the PRC surveillance state = 中国共産党の監視の手先

ファーウェイは独自のアプリストアを持っていますが、そのアプリストアからアプリを削除すべきと記載しています。独自のアプリストアも許さないみたいです。

クリーンクラウドで敵対国家が個人情報や知的財産にアクセスするのを防ぐ、アリババ、バイドゥ、テンセント

Clean Cloud: To prevent U.S. citizens’ most sensitive personal information and our businesses’ most valuable intellectual property, including COVID-19 vaccine research, from being stored and processed on cloud-based systems accessible to our foreign adversaries through companies such as Alibaba, Baidu, and Tencent.

要約:クリーンクラウドで米国市民の個人情報や米国企業の知的財産を、敵対勢力がアクセスしうるクラウドに保存することを防ぐ

アメリカの敵対勢力がアリババ、バイドゥ、テンセントなどのクラウドからデータを搾取するのを防ぎたいっぽいです。

クリーンケーブルで中国共産党が大量の情報を抜き取らないようにする

Clean Cable: To ensure the undersea cables connecting our country to the global internet are not subverted for intelligence gathering by the PRC at hyper scale. We will also work with foreign partners to ensure that undersea cables around the world aren’t similarly subject to compromise.

要約:クリーンケーブルで中国共産党が海底ケーブルを使って大規模に機密情報が傍受されないようにする

海底ケーブルの途中でデータを抜き取って(コピーして?)、諜報目的で利用されないようにしたいらしいです。

中華スマホは使って大丈夫?安全なのは何?

重要な企業秘密や国家機密を扱っているごく一部の人は中華スマホはやめたほうが良いと思いますが、それ以外の普通の人は気にせず使えばいいです。

※ 重要なポジションにいる人の場合、社内規定などで仕事で使う端末は決まっている(支給されている)んじゃないでしょうか?

HUAWEIスマホは米国政府に殺された、Android OSのバージョンアップ不可

米国政府の制裁後に発売されたHUAWEIスマホではGoogle Playストアが使えなくなり、HUAWEIスマホは実質的に死にました。

制裁前に発売されたHUAWEIスマホなら、引き続きGoogle Playストアが使えて、各種アプリのアップデートも普通に受けられます。

残念ながら制裁前の機種でも、最新のAndroid OSのバージョンアップは不可になってしまいましたが、セキュリティーアップデートはできました。

もともとは米国談で5G通信がヤバいという話だった

もともとは5G通信の基地局をファーウェイに占拠されると米国的にマズイという話でした。。

そのため米国政府はファーウェイを潰して、一緒にファーウェイのスマホも潰されてしまいました・・。

Xiaomiは米国政府が投資を禁止するも解除

2021年1月14日に、米国政府がXiaomiを中国共産党の軍事企業としてリストに加えました。

その結果、米国市民(企業)はXiaomiへの投資ができなくなります。具体的には、米国内のXiaomiの株主は、Xiaomiの株を売らなければならなくなりました。

ただし、4ヶ月後には米国政府は、中国共産党の軍事企業のリストからXiaomiを削除されました。

OPPOは特に聞かないけど、最近微妙・・

OPPOも中華メーカーですが、米国政府がらみで話題は聞きません。。

ただ、ここ最近OPPOスマホの様子がおかしく、あまり儲からない日本市場は見捨てられつつあるのかな・・?と思ったりです。

モトローラはアメリカっぽい中華スマホ

モトローラのスマホは元々はアメリカ企業でしたが、今は中国企業のLenovo傘下です。

motorolaも米国政府がらみで話題は聞きません。。モトローラのスマホの本社はアメリカにあるので、アメリカよりの中華スマホみたいな感じです。

安心なスマホはiPhone、Pixel、AQUOS、Xperia?

個人的にはXiaomiでもOPPOの格安スマホでも特に気にしませんが、心配な人の場合に候補をあげるとしたら・・

  • 安心1位:iPhone、米国アップルが作っているスマホ
  • 安心1位:Pixelシリーズ、Googleが作っているスマホ
  • 安心2位:AQUOSスマホ、台湾企業に買収されましたが、台湾企業だし
  • 安心2位:Xperia、以前は中国製でしたが、今は主にタイ製になっているそうです
  • 安心3位:モトローラ、中華スマホだけど本社がアメリカにあるから安心なのでは
  • 安心3位:Zenfone、台湾企業なので安心なのでは、ただ、故障率が他社と比べて高いような・・

米国が中国へのハイテク規制を強化(2022年)

バイデン大統領が中国へのハイテク規制を強化しています。

米国の中国へのハイテク規制が強まる中、中華スマホへの影響はどうなるんだろうと思ったりです。

ハイテク規制で、スマホの性能アップも影響を受けそうな感じがします・・。

ファーウェイが7nmプロセスのSoC搭載スマホ発売で激震(2023年)<

米国が中国へのハイテク規制を敷く中、ファーウェイが7nmプロセスのSoCを搭載したMate 60 Proを2023年8月に発売しました。

7nmプロセスは、台湾のTSMC、韓国のサムスン、米国のインテルしかできない先端技術です。

今後のファーウェイのスマホ開発に注目が集まっています。(Google Playを搭載しないと日本では使い物にならないので、ごく一部のガジェットクラスの人以外は影響は特にないです)

中華スマホの今後は?みんなの投票結果

2020年8月にTwitterで中華スマホの今後について投票を募ってみました。。

「投票だけ見る」を除くと
今後も中華スマホは普通に使えると思う:18.7%
ファーウェイだけが死ぬ:28.1%
OPPO、Xiaomi、Motorolaも死ぬ:53.2%

中華スマホは今でも普通に使える

2020年時点では相当数の人が中華スマホが使えなくと投票していましたが、3年経った今でも中華スマホは普通に使えているのが現状です。

ファーウェイの過去スマホは、今でも普通に使えます。

そして3年以上経った今でも格安SIMの管理人は結婚できていません・・(涙も枯れた)

4 4
この記事は参考になった/良かった
ユーザ登録をしてコメントするとAmazonギフト券プレゼント! (コメントは手動承認が必要になる場合があります)

コメントを書き込む(口コミ27件)

購読する
通知する
guest

27 の口コミとコメント
新しい順
古い順 良い順
たらこ
たらこ
2022年3月23日 11:24 PM
この記事は参考になった/良かった :
     

Huaweiに続いてOPPO、Xiaomiまで潰されたら終わる………

あ
2021年4月21日 5:17 PM

・Huaweiの過去スマホは使えなくなる:56.1%
・Huaweiの過去スマホも使い続けられる:43.9%

「は」と「も」が逆

タッキー
タッキー
2021年1月15日 5:43 PM
この記事は参考になった/良かった :
     

何か八つ当たりみたいでたまらんですよね
ユーザーは、国内の高い端末に飽きてるのに
選択肢を潰さないでほしいものです

くい
くい
2020年8月13日 2:26 PM

陰謀論者が大統領になると、ここまでイカレる。
そもそもアメリカが共和党による自滅政策で自滅したものを、うまくやった他国に八つ当たりというのが実際のところ。
過去には日本自身も標的にされ、日本車が頭のイカレた政治家らによって文字通りの意味でフルボッコにされたというのも、バブル世代以上の中高年なら覚えているだろう。
アメリカが自身の力を復活させないといけないのだが、頭のイカレた陰謀論者が大統領でいるうちは無理だろう。

すなみ
すなみ
2020年8月13日 10:57 AM

モトローラのスマホは中国の会社(レノボ)がブランド買って作っているのでは?

う
2020年8月11日 7:31 PM

サムスンは韓国ですが、大丈夫ですか?

はげ
はげ
2020年8月11日 9:18 AM

アメリカは正義の国だから何をやっても問題ありません。日本の特撮だってウルトラマンがビルを破壊しまくってもみんな感謝します。正義のために自衛隊が、アメリカ軍が壊したビルの数の方が多くてもみんな感謝します。
中国は信用ならない国ですがアメリカも相当だとおもいます・・・

風神ピヨ
風神ピヨ
2020年8月11日 7:42 AM

最後の結婚は関係無いと思うのだがw

スマホおじさん
スマホおじさん
2020年8月11日 2:34 AM

Pixel4aと無償交換してくれるなら何やってもいいっすよ。

竜
2020年8月11日 12:52 AM
この記事は参考になった/良かった :
     

国家権力同士の経済戦争の最中だからなあ まあ中華スマホ使えるうちは使いますけどねw
OPPO A5ガラケー代わりに注文しましたw

想定の範囲内
想定の範囲内
2020年8月10日 10:22 PM

>もともとは5G通信の基地局をファーウェイに占拠されると米国的にマズイという話だったのが、いつの間にやらアプリやスマホにまで飛び火してきました。。

それは一部のメディアの情報で、すでに国家情報法が制定されていたのでアプリやスマホに
飛び火するのは時間の問題と言われていましたよ。
以前からyoutubeで渡邊さんや他の人も言ってましたよ。

ただ格安スマホに目がない人たちは見ない聞かないようにしてただけかも。

>中華スマホがやり玉に上げていますが、しっぽを掴まれたファーウェイはともかく、OPPOとXiaomi(シャオミ)って何かやらかしてましたっけ・・?

やらかすやらかさない関係なく国家情報法の元では無力ですね。
やらかさざるをえなくなるでしょうね。

クリーンネットワークの翻訳良かったです。
格安ユーザーには良い喚起になったと思います。

でも実はこのクリーンネットワークで重要なのはOPPOやXiaomiうんぬんではなく、
ソフトバンクが入ってないということでしょう。

このスピードだと年内にも何かしらの激震が通信業界に起こるでしょう。

あ
2020年8月10日 9:31 PM

今のうちにファーフェイのスマホになれとこう

ぴよ
ぴよ
2020年8月10日 9:42 AM

だいたい支那製の端末を使うなんて、ハナから危険すぎる。
目先の安さだけに囚われてはとんでもない目に合う(これは端末だけでなく、あらゆるサービス全般に言えることではあるが)。
一時のキャンペーンに踊らされるなどは、その典型例。

ななし
ななし
2020年8月10日 1:27 AM

PRC=People’s Republic of China
中国共産党じゃなくて中国そのものですね。
しかし中華スマホが使い物にならなくなるかもしれないのは恐怖です。

名無し
名無し
2020年8月9日 10:14 PM

最後の言葉はw

最終更新日 2023年9月26日 / 作成日 2020年8月9日
「中華スマホのOPPOとXiaomiは危険?米国のクリーンネットワーク政策」をシェアしてくださいm(_ _)m
コメント