楽天モバイルに不満な場合、ワイモバイルへの乗り換えがおすすめです。
楽天モバイルも結構改善していますが、現時点で電波が悪い場所に当たる場合、改善にはかなり時間がかかります。ワイモバイルなら電波が改善して速度も速くなります。
乗り換え費用は、楽天モバイルの解約月(乗換月)の月額料金、それとワイモバイルの初月の日割り料金がかかるくらいです。
楽天モバイルなら違約金なし、簡単に乗り換えられます。
ここでは楽天モバイルからワイモバイルの乗り換え手順、メリットとデメリット、比較、キャンペーン情報、乗り換えタイミングなどを徹底解説します。
楽天モバイルのAndroidスマホやiPhoneならSIMロック解除なしで、そのままワイモバイルで使えます。
SIMまたはeSIMのみの申し込みならキャンペーンでPayPayがたくさんもらえます。
新しい端末が必要な場合は、ワイモバイルならAndroidスマホやiPhoneが最大21,600円割引で買えます。
ワイモバイルの評判とデメリット&料金プラン総まとめ【契約して徹底評価】
楽天モバイルからワイモバイルの乗り換えの目次
楽天モバイルからワイモバイルに乗り換えるメリットの詳細
楽天モバイルからワイモバイルに乗り換えるメリットのまとめると、圏外がほとんどなくなり、5Gで繋がりやすくなることです。
ワイモバイルは家族で契約する場合や、ソフトバンク光契約者なら楽天モバイルよりも安く使えます。(月15GB以下)
圏外や電波が悪い場所がほとんどなくなる
ワイモバイルはソフトバンクと同一品質・同一ネットワークです。つまりソフトバンクと同じです。人口カバー率は99.9%以上です。
現時点で楽天モバイルの電波が悪い場所に多く当たる場合は、楽天に問い合わせても電波の改善にはかなり時間がかかります。
さっさとソフトバンクと同品質のワイモバイルに乗り換えがおすすめです。ワイモバイルなら簡単に乗り換えられます。
速度が超速く安定、5G通信も優秀
ワイモバイルの速度は超速く安定しています。一般的な格安SIMのように遅くなりません。場所によって速度が変わる場合もありますが、平均的な速度は下記です。
※ リアルタイム速度は4Gでの計測です。
楽天モバイルが5Gに繋がることは稀です。ワイモバイルはそこそこ5Gに繋がります。
家族なら2回線目以降は3GB月990円
データ容量 | 楽天モバイル | ワイモバイル |
---|---|---|
3GB | 月1078円 | 1回線目:月2178円 2回線目以降:月990円 |
15GB | 月2178円 | 1回線目:月3278円 2回線目以降:月2090円 |
20GB | —- | |
25GB | 月3278円 | 1回線目:月4158円 2回線目以降:月2970円 |
無制限 | —- |
ワイモバイルは一人で契約すると楽天モバイルより料金が高いですが、家族で契約する場合やソフトバンク光契約者なら月15GB以下は楽天モバイルより安いです。
ソフトバンク光/Air契約者は全員3GB月990円
ワイモバイルはソフトバンク光またはSoftBank Airを契約していれば、1回目も2回線目以降と同じ安い料金で使えます。
ソフトバンク光またはSoftBank Air契約者のワイモバの料金
1回線目:3GB月990円、15GB月2090円、25GB月2970円
余ったデータを翌月に繰り越せる
ワイモバイルなら余ったデータを翌月に繰越せます。
ワイモバイルの評判とデメリット&料金プラン総まとめ【契約して徹底評価】
楽天モバイルを解約するデメリット
楽天モバイルを解約するデメリットは、データを無制限に使えなくなること、無料の楽天リンクが使えなくなること、そして楽天市場で最大+3倍アップが適用されなくなることです。
データをそんな使わない、楽天リンクもほとんど使っていない、または楽天市場であまり買い物をしない場合、楽天モバイルを解約するデメリットは特にないです。
楽天ポイント付与前にワイモバイルに乗り換えた場合でも、楽天ポイントはもらえます。
楽天モバイルとワイモバイルの比較
楽天モバイルとワイモバイルの比較は、双方のメリットを比較するとわかりやすいです。
- データを無制限に使っても月3278円
- 楽天リンクで無料通話ができる
- 楽天市場の買い物が+2倍(ダイヤモンド会員は+3倍)
- NBA(バスケ)を割安に見れる
- 圏外が少ない
- 速度が速くて安定している
- 5Gエリアが楽天モバイルより広い
- 余ったデータを翌月に繰り越せる
- キャンペーンでお得に契約できる
- 家族で契約すれば楽天モバイルより安い(月15GB以下)
- ソフトバンク光/Air契約者なら楽天モバイルより安い(月15GB以下)
- ヤフーショッピングでお得に買い物ができる
結論は、安定して速い速度で快適に使いたい人、家族で契約する人、またはソフトバンク光/Air契約者は、ワイモバイルへの乗換がおすすめです。
一人の場合でソフトバンク光/Airを契約していない場合は、ワイモバイルではなくLINEMOへの乗り換えがおすすめです。
楽天モバイルからLINEMOの乗り換え手順、8ヶ月無料キャンペーン
機種そのまま使える?SIMロック解除は?
ほとんどの場合で楽天モバイルで使っているスマホはワイモバイルで使えます。
iPhoneはすべて使える
楽天モバイル(Rauten最強プラン)で使っていたiPhoneはSIMフリーまたはSIMロック解除済みなので、ワイモバイルでそのまま使えます。
ほとんどのAndroidスマホはそのまま使える
海外から個人輸入した特殊なスマホや、6年以上前に発売されたスマホでない限り、楽天モバイルで使っていたAndroidスマホならほぼ確実にワイモバイルで使えます。
使えない機種は無いと思います・・。
動作確認済みの楽天モバイルのAndroidスマホ
- Rakuten BIG / BIG s / Hand / Hand 5G / mini
- Galaxy A7
- AQUOS wish3 / wish / sense7 / sense6 / zero6 / sense4 lite / sense3 lite
- OPPO Reno9A / Reno7A/ Reno5A / Reno3A / A73 / A55s 5G
- Xperia 5 IV / 10 V / 10 IV / 10 III Lite
楽天モバイルで使えていたAndroidスマホはSIMフリー、またはSIMロック解除済みなのでワイモバイルでそのまま使えます。
※ Galaxy A7や、かなり古いGalaxyスマホだと2024年の3Gの停波で使えなくなります
※ 楽天モバイルで使っていたauのAndroidスマホ、Rakuten Hand、BIG、BIG s、miniはソフトバンクのプラチナバンド非対応なので、ワイモバイルの電波が悪くなる可能性があります。
乗り換えキャンペーン
楽天モバイルからワイモバイルに乗り換える場合、キャンペーンで端末やSIMをお得に契約できます。
端末が最大21,600円割引で買える、1円スマホもある
楽天モバイルからワイモバイルに乗り換える場合、端末セットが最大2万1600円引きで買えます。
楽天モバイルで古い機種を使っている場合は、ワイモバ乗り換え時に端末セットで申し込むのがおすすめです。(基本的に端末がお得なのは乗り換え時のみです)
ワイモバイルのおすすめ機種ランキングと端末評価 [2023年10月最新]
SIM/eSIMのみはPayPayポイントがたくさんもらえる
楽天モバイルのスマホをそのまま使う場合は、ワイモバイルのSIMまたはeSIMのみの申し込みで20,000円〜26,000円相当の特典がもらえるキャンペーンをしています。
※ 時期によってもらえるPayPayポイントが増減します
PayPayキャンペーンは複雑なので、詳細は下記をご確認ください。
ワイモバイルの現金キャッシュバックまとめ[2023年10月最新]
事務手数料無料、送料無料
ワイモバイルは事務手数料無料、送料も無料です。初月は月額料金は日割りですが、データはまるまるもらえます。
【2023年10月】ワイモバイルのキャンペーンまとめ!新規と乗り換え特典
楽天モバイルからワイモバイルへの乗り換え手順の詳細
楽天モバイルからワイモバイルに乗り換える手順を詳しく説明します。
ざっくりとした流れを先に説明すると、新どこでももらえる特典にエントリーした後に、運転免許証またはマイナンバーカードを用意して、ワイモバイルをネットで申し込みます。
SIMカードまたはeSIMの設定をして、乗り換え完了です。すごく簡単に乗り換えられます。
乗り換えタイミングは?違約金はある?
楽天モバイルは実際に使ったデータ量で料金が決まる段階制プランです。乗り換え月も日割りにはならず、データ量で料金が決まります。例えば、月3GB以下なら1078円です。
ワイモバイルの初月は日割りです。
月3GB以下しか使っていない場合は、乗り換えタイミングは下旬がお得です。月3GBを超える場合は、いつ乗り換えてもお得度はあまり変わりません。
楽天モバイルはいつ乗り換えても違約金はかかりません。
実際にかかる費用
- 楽天モバイルの解約月の月額料金(実際に使ったデータ量の満額)
- ワイモバイルの初月の月額料金(日割り)
- 事務手数料0円
- 新しいスマホを買った場合は端末代(一括/分割払い)
楽天モバイルからワイモバイルヘ乗り換えるのにかかる費用は以上ですが、実際にはキャンペーンでPayPayポイントや端末割引で黒字になったりします。
2ヶ月目からスマホ料金が大幅に安くなります。
※ 楽天モバイルの機種の分割払いが残っている場合は、ワイモバイルに乗り換えても分割払いはそのまま継続
手順① 新どこでももらえる特典にエントリーする
ワイモバイルを申し込む前に「新どこでももらえる特典」にエントリーすると、PayPayが最大3000円がもらえます。
- シンプルS:PayPay最大500円
- シンプルM/L:PayPay最大3,000円
エントリーしないとPayPay特典はもらえません。ワイモバイルを申し込んだ後ではエントリーできないので注意してください。
ワイモバイルの新どこでももらえる特典と6000円の増額対象の詳細
エントリーにはYahoo! JAPAN IDが必要です。今からIDを作ると、エントリーできるのは翌月からです(前月以前に作成したYahoo! JAPAN IDが必要)
シンプルSで十分でもシンプルM/Lでの申し込みがお得
シンプルM/Lで契約して、シンプルSにすぐにプラン変更してもシンプルM/Lの特典が適用されるので、シンプルM/Lで契約するのがおすすめします。
手順② 本人確認書類を用意して、ワイモバイルを申し込む (MNP予約番号は不要)
ワイモバイルを申し込むのに必要なもの
- ①本人確認書類:運転免許証またはマイナンバーカード
- ②本人名義のクレジットカードまたはキャッシュカード
※ 楽天モバイルとワイモバイルは両方ともMNPワンストップに対応しているので、MNP予約番号なしに乗り換えできます。
本人確認書類は運転免許証(表と裏)またはマイナンバーカード(顔写真の面)のいずれか1点です。スマホで全体の写真を撮っておきます(eSIMなら事前撮影不要)
eSIMを選ぶ場合はスマホから申し込みます。SIMカードはパソコンでもスマホからでも申し込めます。
SIMまたはeSIMの申し込み → ヤフー店のオンラインストア
eSIMなら最短1時間で利用開始できますが、設定が上級者向けです。SIMカードは配送が必要なので最短2日での利用開始になります。
手順③ 設定する
回線の切り替え手続きが必要なので9:00〜20:30の間に設定を行います。(eSIMは設定アプリ内で回線の切り替え手続きがあります)
SIMカードの設定手順
回線切り替え → SIMカードの挿入 → AndroidスマホはAPNの設定をする (iPhoneはSIMカードを挿入するだけで使える)
eSIMの設定手順
WiFiに接続 → eSIM設定アプリをダウンロードして、アプリの指示に従って設定する
※ ワイモバイルでスマホが使えるようになったら、楽天モバイルは自動的に解約になります
楽天モバイルの解約手続き、SIMカードの返却も不要
楽天モバイルからワイモバイルへMNPで乗り換える場合、ワイモバイルでスマホが使えるようになったら、楽天モバイルの契約は自動的に解約になります。楽天モバイルでの解約手続きは不要です。
楽天モバイルのスマホの分割払いが残っている場合は、分割払いだけそのまま継続します。
楽天モバイルの端末補償オプションは自分で解約が必要
楽天モバイルの端末補償オプションに加入している場合は、ワイモバイルに乗り換え後に、楽天モバイルのマイページから端末補償オプションを解約する必要があります。
端末補償オプションは自動的に解約にはなりません。
楽天モバイルのSIMカードの返却は不要
楽天モバイルは他社へ乗り換えたり解約した場合は、楽天モバイルのSIMカードはハサミで切って捨てればOKです。返却しなくても罰金や罰則はありません。
コメントを書き込む(口コミ5件)
ドコモのxpdria1マーク2はロック解除しても使えないと思う。
楽天モバイルからワイモバイルへの乗り換え記事なので、楽天モバイルで使っている機種を前提にしています。。
ドコモのXperia 1 IIは楽天モバイルでは使えないはず。
ただ、SIMロックを解除すればワイモバイルで使える可能性はかなり高いかと。ソフトバンクのプラチナバンド非対応なので、あまりお勧めではないですけど。
> Rakuten Hand、BIG、BIG s、miniはソフトバンクのプラチナバンド非対応なので、
900のことですよね??4Gのバンド8。
対応してませんか??
バンド8対応の記載ありませんでしたよ。
28で繋がるところもあるかも知れませんが。
自己レス
すいません対応してませんね。。