UQモバイルならiPhoneが使えます。必要に応じてSIMロックを解除して、SIMまたはeSIMのみ申し込むだけです。最大15,000円のキャッシュバックがもらえます。
今のiPhoneが古い場合は、UQモバイルなら最大22,000円割引で新しいiPhoneが買えます。中古でも良いならiPhoneSE2が4,800円、iPhone11は18,000円です(他社からの乗換価格)。
UQモバイルは店舗でも申し込めますが、キャッシュバックがもらえなくなり、端末価格も高くなるので、オンラインで申し込むのがおすすめです。
オンラインで申し込む場合でも、申し込みや設定は簡単にできます。
ここではUQモバイルで使えるiPhoneの詳細、iPhoneを買う場合のおすすめ機種と買い方、UQモバイルの申し込みから設定までを徹底解説します。
目次
今のiPhoneはUQモバイルで使える?
SIMロック解除で使える
au、ドコモ、ソフトバンク、ワイモバイルのiPhone 6s以上なら、SIMロックを解除するとUQ mobileで使えます。新しくiPhoneを購入する必要はありません。
auのiPhone 8以上ならSIMロックありでもUQモバイルのSIMが使えます。アップルストアのiPhoneもSIMフリーなのでSIMロック解除なしでUQモバイルで使えます。
SIMロック解除済みかの確認方法
iPhone → 設定 → 一般 → 情報 → SIMロック
「SIMロックなし」ならSIMロック解除済みです。「SSIMロックあり」だとSIMロック解除が必要です。
※ 全てのiPhone13/14シリーズ、iPhone SE 第3世代はSIMロック解除済みです
SIMまたはeSIMのみなら最大15,000円キャッシュバック
UQ mobileの公式サイトでSIMまたはeSIMのみを申し込むと、au Pay残高で最大15,000円のキャッシュバックがもらえます。
キャッシュバックの詳細は下記をご確認ください。
※ auとpovoからの乗り換えはキャッシュバック対象外
UQモバイルのキャッシュバックの詳細と申し込み (UQ mobileの公式サイト)
新しいiPhoneを買う場合のおすすめ
中古iPhoneが激安
UQモバイルでは中古のiPhoneを販売しています。中古でも状態が良くて激安なので、新品にこだわりがなければ中古iPhoneがおすすめです。
他社からの乗り換えなら中古のiPhone SE 第2世代が4,800円で買えます。コンパクトなiPhoneでコスパを重視する場合におすすめです。
UQモバイルのiPhone SE2 第2世代が激安!中古キャンペーン価格
他社からの乗り換えなら中古のiPhone 11が18,000円です。比較的大きな画面でコスパを重視する場合におすすめです。
UQモバイルのiPhone11のキャンペーン価格、中古が安い
新品はiPhone SE 第三世代が人気
UQモバイルではiPhone12とiPhone SE 第三世代を販売していますが、新品のiPhoneで人気なのはiPhone SE 第三世代です。
端末価格や性能など、おすすめ順に下記にまとめているので参考にしてみてください。
最新のiPhone14シリーズはアップルストアなどで買う
最新のiPhone14などはアップルストアなどで買って、UQモバイルではSIMまたはeSIMのみを申し込みます。(最大15,000円キャッシュバック対象)
UQモバイルを申し込む
UQ mobileは下記の公式サイトから申し込みます。
申し込みに必要なもの
UQ mobileの申し込みに必要なもの
・本人確認書類:運転免許証、マイナンバーカード、健康保険証などの一点
・本人名義のクレジットカード
・今のスマホの電話番号のままで乗り換えたい場合はMNP予約番号
本人確認書類をスマホやデジカメなどで撮ってアップロードできるようにしておきます。
※ eSIMを申し込む場合は事前の撮影は不要です。(eSIMはパソコンからは申し込めません。スマホから申し込みます)
iPhoneのSIMカードの設定の仕方
UQ mobileで申し込み手続きをして本人確認書類のアップロードをしたら、UQ mobileの格安SIMは2日〜3日程度で届きます。iPhoneもセットで申し込んだ場合はiPhoneも一緒に届きます。
12月20日午前11時に申し込む
↓
12月21日午後3時に届く
iPhoneとセットに申し込んだら、こんな箱で届きます。
申し込んでから1日ちょっとで届いてしまいました。超早いです。UQ mobileの格安SIMとiPhoneが手元に届いたら早速必要な設定を行います。
「UQ mobile はじめてガイド」がわかりやすい
UQ mobileでiPhoneをセットで購入すると「UQ mobile はじめてガイド」が一緒に届きます。
「UQ mobile はじめてガイド」
初期設定から、Googleなどの会員情報の登録、メールの設定、データの移行など、カラーで結構わかりやすく説明してあります。
迷ったら、はじめてガイドを確認すれば大体解決します。
MNPで乗り換えは開通手続きをする
他社からの乗り換え(MNP)でUQ mobileを使う場合は、開通手続きを行います。この手続きをしないと届いた格安SIMをiPhoneに入れて設定してもネットが使えません。
回線の切替手続きは9時〜21時15分の間です。この間に切替手続きを行うと30分ほどでiPhoneに入れたSIMカードが使えるようになります。
新規契約は届いた時点で使えるようになっているので、回線の切替手続きなしでSIMカードを端末に挿入するだけで使えます。
UQ mobileの格安SIMをiPhoneに挿入する
UQ mobileのSIMカードを切り抜きます(手で簡単に切り取れます)
上記の画像の右下のちっこいICチップをiPhoneに挿入します。
SIM取り出しピンをiPhoneの側面の小さい穴に挿して、SIMトレイを取り出します。
左側面に小さな穴が空いているので、そこにピンを少し力を入れて差し込めば、SIMスロットを取り出せます。白いSIMカードをSIMスロットの上に乗せて、元に戻します。
こんな感じに戻します。戻し終わったら、iPhoneの上部のボタンを長押しして電源を入れます。
今のiPhoneを使う場合は構成プロファイルをインストールする
iPhone 6s / 6s Plus / 7 / 7 Plus / 8 / 8 plus / SE1 / SE2は、UQ mobileのSIMカードをiPhoneに挿入して、再起動して設定完了です。特に何かする必要はありません。
iPhone X以降はは、iPhoneにiPhone X以上用の構成プロファイルをインストールして、再起動すればネットができるようになります。
今まで使っていたiPhoneなら、初期設定や指紋認証、パスコードの再登録、LINEの設定変更は不要です。iPhoneはそのまま使えます。(auなどのキャリアメールは使えなくなります)
※ iPhone 6s〜Xで動かない場合、iPhone X以上用の構成プロファイルをインストールすると動く場合があります。
iPhoneのSIMカードの設定の仕方
UQモバイルのeSIMは設定が少し難し目になるので、スマホの操作に慣れていない場合は、SIMカードで申し込むのが無難です。
eSIMの開通手順
UQモバイルのeSIMなら最短45分で利用できるようになります。
UQモバイルの審査受付時間は10時〜20時です。時間外だと審査に時間がかかります。
審査が終わったら他社からの乗り換えなら回線の切り替え手続きをします。(受付時間:9時〜21時15分)
切り替えたらeSIMプロファイルのダウンロードをして、eSIMの切り替えをすると、UQモバイルでiPhoneが使えるようになります。
※ 回線の切り替えは30分ほど時間がかかる場合があります。eSIMに切り替えても動作しない場合は、30分ほど待ってから再度試してください。
UQアプリを設定する
最後にUQアプリを設定します。データを消費しない節約モードが使えて、データ残量の確認も簡単にできるようになります。
コメントを書き込む(口コミ2件)
UQは一年目は安いのですが二年目から基本料金が1,000円アップします。せめて500円くらいにしてくれたらと。ただ確かにスピードは他社とは段違いに速くストレスを感じることはまったくありません。速さをとるか費用をとるかの違いですかね。時々動画を観たい人は間違いなくUQがベストだと思います。
すでに気づいたのではと思いますが、UQモバイルは2019年10月から、2年目になっても1000円アップしなくなりました。
UQ mobileの料金プランと評価を実際に使って徹底解説
9月以前に契約した場合は、2年ごとの更新月が来た後に、新しいプランへ変更できるようになります。
電話をあまりしない人にとっては結構割安なプランに生まれ変わったと、個人的には評価しています。電話をそこそこする人にとっては、少し安くなった程度ですが・・。