UQモバイルの節約モードを設定すれば、YouTubeやテザリングがデータ消費なしに使い放題です。
3GBプランなら節約モードで音楽やインターネットラジオをデータを減らずに聴き流せます。
15GB以上のプランは、UQモバイルの節約モードの1Mbpsで、YouTube、Amazonプライムビデオ、Hulu、Netflixの普通画質をデータを減らずに見放題です。
ここではUQモバイルの節約モードのメリット、YouTubeやテザリングがどの程度使えるか、節約モードのウィジェットの設定と使い勝手を解説します。
普段は高速データ通信で快適にネットを使って、動画を見る時は節約モードに切り替えて、動画をギガ消費なしに気軽に見るといった使い方ができます。
UQモバイルのデメリットと評判で後悔が多い理由&料金プラン総まとめ
目次
UQモバイルの節約モードでデータが減らない
UQモバイルの節約モードを使えば、データを減らずにネットが使えます。My UQ mobileアプリをインストールすれば節約モードを使えます。
節約モードの速度はプランSだと最大300kbps(実測300kbps)、プランM/Lなら最大1Mbps(実測1Mbps)です。バースト転送はありません。
※ 節約モードでネットをたくさん使っても、料金は加算されません。
節約モードでYouTubeは見れる?
UQモバイルのプランSだと節約モードの速度は最大300kbpsです。これはYouTubeの240pの低画質なら止まらずに見れる速度です。
プランM/Lだと節約モードの速度は最大1Mbpsです。YouTubeの360pの普通画質なら止まらずに余裕で見れて、480pの高画質だとギリギリです。(480pだと動画によっては少し止まる場合もあります)
最大1Mbpsの節約モードなら、Amazonプライムビデオ、Hulu、Netflixなどの動画も普通画質で楽しめます
※ プランSの節約モードは、基本的にはYouTubeの240pの低画質、音楽、インターネットラジオなどを聴き流すのに使います
節約モードでテザリングは使える?
UQモバイルの節約モードをオンにすれば、テザリングもデータ消費なしで無制限に使えます。
プランSの節約モードの最大300kbpsはテザリングでの用途はあまりありませんが、プランM/Lなら最大1Mbpsなのでテザリングでパソコンなどもそれなりに使えます。
※ 1Mbpsだとパソコンでは快適に使える速度ではないですが、最低限使えるくらいです
UQモバイルは3日間6GBで速度制限される場合があるという記載がありますが、実際に速度制限された例は現時点では確認されていません。
My UQ mobileアプリで節約モードを使ってみる
節約モードを使うには、My UQ mobileアプリの設定が必要です。1分くらいで設定できます。
インストールしたらアプリを起動します。
au IDでログインします。UQモバイルを申し込むと自動的にau IDがもらえるので、そのIDでログインです。(auからUQモバイルに乗り換えなら、同じau IDでログインします)
上記は高速モード(ギガを消費するモード)でネットを使っている状態です。
「節約モード」をタップすると・・
「節約モード中」になれば、データが減らずにネットが使える状態になっています。
「高速モード」をタップすれば、「高速モード中」に切り替わってデータを消費する状態になります。
Androidスマホで簡単に節約モードが使えるウィジェットを設定
My UQ mobileアプリを起動して、節約モードの切り替えをすることもできますが、ウィジェットを使うと、より簡単に節約モードの切り替えができます。
Androidスマホのホーム画面の空いているスペースを2,3秒長押しすると、下の方にウィジェットという項目が出てきます。
ウィジェットを選択して、UQモバイルのウィジェットをホーム画面に設定します。
高速という場所をタップすれば、節約モードになります。ワンタップで切り替えられるので簡単です。
iPhoneで簡単に節約モードが使えるウィジェットを設定
iPhoneのホーム画面で右スワイプ(左から右へスワイプ)します。
編集をタップします。
My UQ mobileをタップします。
完了をタップします。
これでUQモバイルの節約モードをiPhoneのウィジェットで簡単に切り替えられるようになりました。
節約モードを切り替える時はホーム画面に戻って、右スワイプしてタップするだけです。
節約モードの最大1Mbpsの使い勝手
UQモバイルの節約モードは契約プランによって速度が異なります。
・月3GBのプランS:節約モードの速度は最大300kbps
・月15GBのプランMと月25GBのプランL:節約モードの速度は最大1Mbps
ワイモバイル、LINEMO、ahamoなども低速は最大1Mbpsでますが、高速データ容量が余っている状態では低速に切り替えることができません。
UQモバイルなら高速データ容量が余っている状態でも、低速(節約モード)に切り替えてデータ消費なしにネットが使えます。
ウィジェットで簡単に切り替えられるので、UQモバイルなら高速が不要な場合は、節約モードにしてデータ消費を抑えられます。
1Mbpsの速度制限でも使える?格安SIMの1Mbps使い放題の詳細
1Mbpsの使い勝手は上記で詳しく説明しているので参考にしてみてください。
コメントを書き込む(口コミ4件)
無理だろうけど高速通信2GB+低速1Mbpsのプランを出してくれれば最高なのに。
月額は2500円でw
現状
3GB+低速300kbps:1980円
10GB+低速1Mbps:2980円
5GB+低速1Mbpsで2480円はありえそうな気がします。ドコモのサブブランドができれば、サブブランドで競争が進んで実現可能な気が・・。
自分がUQ使っていたのは3~4年前ですが、300kbpsは厳しかったですね。お昼休みに節約から高速に変更しようとしても通信が遅くてなかなか切り替えられなかったことがありました。
月3ギガ以上使う人は大人しくスマホプランRが良いと感じます。ただ、スマホプランRは月に10GB以上使う人でないと低速1Mの恩恵にあづかれないんですよね。
プランSで低速1Mのようなオプションとかあればいいんですけどね。
切り替えはアプリ経由ですかね・・?3,4年前のアプリがどうなっていたかわかりませんが、今のUQアプリなら特に問題なく切り替えられると思います。
音楽(ラジオ)や動画をたくさん見る人でないと、節約モードはあまり関係ないと思います。
プランSで低速1Mbpsは現状だと無理だと思いますが、ドコモのサブブランドができて低速1Mbpsプランが出れば、いろいろ変わるかもですね。