ここは楽天モバイルの埼玉の過去の評判を残しているところです。
最新の口コミ情報は、楽天モバイルの埼玉の電波/エリア/速度の評判+圏外/店舗情報をご確認ください。
楽天モバイルのデメリットとメリットを徹底解説&料金プランと総合評価
目次
- 埼玉県の過去の口コミ
- ふじみ野市 40代男性
- さいたま市岩槻区 40代男性
- 和光市 40代男性
- 本庄市 20代男性
- 富士見市 40代男性
- 八潮市 30代女性
- 入間郡三芳町 60代以上の男性
- 入間郡越生町 40代男性
- 朝霞市三原 30代男性
- 朝霞市 40代男性
- 川口市 50代女性
- 川口市 30代女性
- 川越市 50代女性
- 新座市、東京都新宿区、東京都中野区、東京都杉並区 30代男性
- 新座市 20代男性
- 新座市 30代女性
- 所沢市 30代男性
- 三郷市、東京都港区、大阪府八尾市 30代男性
- 三郷市 30代女性
- 戸田市 30代男性
- 戸田市 30代女性
- 戸田市 30代男性
- 久喜市 30代女性
- 加須市 40代男性
- 越谷市 40代男性
- 越谷市 30代女性
- 越谷市 40代男性
- さいたま市北区 10代男性
- さいたま市大宮区 50代男性
- さいたま市 30代女性
- さいたま市 20代男性
- さいたま市 20代男性
- さいたま市 20代男性
埼玉の過去の口コミ
楽天モバイルの電波の評判の見方
楽天アンリミットの繋がりやすさ(パートナー回線でも圏内)
☆☆☆☆☆ (ほとんど圏外にならない)
☆☆☆☆ (1ヶ月に2,3回くらい圏外になる)
☆☆☆ (1週間に2,3回くらい圏外になる)
☆☆ (1日1回くらい圏外になる)
☆ (ずーと圏外)
楽天アンリミットで楽天回線に繋がる割合
☆☆☆☆☆ (100%:いつも楽天回線)
☆☆☆☆ (75%:だいたい楽天回線)
☆☆☆ (50%)
☆☆ (25%:だいたいパートナー回線)
☆ (0%:いつもパートナー回線)
わからない
楽天アンリミットの速度(ダウンロード速度)
☆☆☆☆☆ (超速い:40Mbps超える)
☆☆☆☆ (速い:20Mbps〜40Mbps)
☆☆☆ (普通:8Mbps〜20Mbps)
☆☆ (遅い:1Mbps〜8Mbps)
☆ (すごく遅い:1Mbps未満)
わからない
楽天リンクの通話品質
☆☆☆☆☆ (とても良い)
☆☆☆☆ (良い)
☆☆☆ (普通)
☆☆ (悪い)
☆ (とても悪い)
ほとんど使ってない
楽天アンリミットの満足度
☆☆☆☆☆ (とても満足)
☆☆☆☆ (満足)
☆☆☆ (普通)
☆☆ (不満)
☆ (最悪)
ふじみ野市 (40代男性)
楽天モバイルが始まってから数ヶ月してから契約した者です。
私は普段は東武東上線を使っているのですが、数ヶ月間ずーーーっと和光市駅で、必ず電波が途切れて圏外になります!Twitterでいろんの人の情報を定期的にチェックしておりますが、みなさん同様の現象が起こるようです。(3月に入ってやっと圏外じゃなくなりかけてる様子ですが。。。)
しかも、上記のように電波が切れてしまった場合などに、iPhoneだと自然に電波復帰しない為、iPhoneの再起動をしないと電波が復活しません。地下鉄に乗って電波が悪く圏外になった時も同様なので、これまたiPhoneを再起動させなければ直らないという非常に厄介な仕様になっています。
Androidを推しているのは分かるが、iPhone所持者が多いのだからiPhoneの自由度を、もっと、あげてほしいです。
しかも、埼玉県で楽天エリアとはじめから言われている所に住んでいるのに、今もなお一向に楽天エリアはやってきません。いつになるのか、早く進めてほしいです。。
使用機種 | Rakuten Mini |
利用期間 | 8ヶ月 (2021年3月26日) |
繋がりやすさ | |
楽天回線の割合 |
※ 補足:繋がりやすさが「ずーと圏外」の★1つですが、おそらくパートナー回線につながっていると思われます。iPhoneでも自動的に切り替わりますが、スムーズに切り替わらない場合は機内モードのオンオフが必要になる場合があります。
さいたま市岩槻区 (40代男性)
私の自宅は、さいたま市の岩槻区です。岩槻区はさいたま市の一番端にあり、さいたま市の中では一番田舎だと思いますが、自宅内では全く問題なく楽天回線に繋がります。
自宅の周辺を、よくスマホをいじりながら散歩しますが、外でも全く問題なく楽天回線に繋がります。少し離れて、さいたま市の中では都会である大宮や浦和のにぎやかな繁華街でもほぼ問題なく楽天回線に繋がりました。
しかし、同じさいたま市内であっても小さな路地にある個人経営のラーメン店や病院の玄関待合室では窓際でもまったく繋がらないことがありました(パートナー回線にも切り替わらない)。あと、遊びで東京に行った時は、地下鉄の駅や電車内で繋がらないことが多々ありました(こちらもパートナー回線にも切り替わらない)。
東京でも繋がらないことがあるのが意外でした。サブ機やお試し機ならいいがメインで乗り替えると思わぬ怪我をするかも知れません。私は無料キャンペーンが終了したらいったん解約し様子を見ようかと思っています。
使用機種 | Xperia X Compact SO-02J |
利用期間 | 10ヶ月 (2021年3月26日) |
繋がりやすさ | |
楽天回線の割合 |
※ 補足:Xperia X Compact SO-02JはドコモのAndroidスマホでバンド18/26非対応なため、パートナー回線は繋がりません
和光市 (40代男性)
東京と埼玉はほぼほぼ、楽天回線は繋がると思います。ただ、私の住んでいる埼玉県の和光市とお隣の東京都練馬区で、電波状況の悪いところがあります。
私が使い初めたのは、今年の1月の下旬くらいだったのですが、バリ3とはいわないまでも、楽天回線がかろうじて繋がっています。
同じように楽天アンリミットを使っている和光市在住の友人がいます。彼は去年の4月から使っていて、去年くらいまではまったく繋がらない状態が続いたそうです。多少なりとも改善されたと思います。
それでも建物内や周りに高い建物が多い場所などでは、楽天回線は繋がりづらくなります。その代わりパートナー回線が繋がる感じです。
それでも和光市や練馬区、高い建物のまわり以外は、だいたい大丈夫だと思いますが、ところどころで繋がらなくなるので、少し不安はあります。
またまだ他のキャリアの域には遠く感じます。楽天アンリミットは、しばらくはサブ的な使い方が一番かと思います。
使用機種 | OPPO A73 |
利用期間 | 2ヶ月 (2021年3月26日) |
繋がりやすさ | |
楽天回線の割合 |
本庄市 (20代男性)
メインをauのGALAXY端末を使っていてデュアルメッセンジャーの機能でラインのアカウントをもう一つ持つために楽天を契約。
契約して思ったことがこれでもかってぐらいブチブチ切れる。なんというかほんとにキャリアの電波使っていたらsimカードの故障か電波の不具合でも起きてるのかと思うぐらい切れる。
私自身はずっとauなのでパートナー回線は当然問題ないけど楽天回線は本当に使い物にならないと感じた。特に詳細としてはその場所に一定期間いると安定するような感じがあるが車で移動中とかは切れたり繋がったりの繰り返しでほんとにびっくりします。
又、契約は楽天の店頭でやりましたがそのお店ですら安定してなくてびっくりです。
同じ市内でも線路があって線路から北は楽天回線繋がるけど南はパートナー回線になるなど事前に説明を受けてましたがまだメイン使いには到底出来ない安かろう悪かろうの典型だと感じました。
せめてもう少しブチブチ切れたり繋がったりじゃなくてどっちかだったら安定して使えると思います。
使用機種 | Xperia XZ2 Premium SOV38 |
利用期間 | 2ヶ月 (2021年3月26日) |
繋がりやすさ | |
楽天回線の割合 |
富士見市 (40代男性)
東武東上線鶴瀬駅周辺ではほとんど圏外になりませんがつながるのはほぼ100%バンド18のau回線という状況が長らく続いていましたが2021年3月になってようやく楽天回線への接続が確認できるようになりました。
公式のエリアマップではサービススタート時から楽天回線エリアと表示されていながらパートナー回線にしかつながらずマップの当てにならなさにがっかりさせられましたが、接続状況が改善された今でもマップはあまり信用できません。
公式エリアマップによるとららぽーと富士見は楽天回線エリアに含まれていますが実際にはほとんどつながらず、接続したとしてもバンド18のau回線のみです。
サービス開始当初から埼玉県にある東武東上線の駅周辺は楽天回線エリアとアナウンスされていましたが実際にはほぼつながらず、楽天回線につながるのは県境を超えて下赤塚に入ってからでした。
特に和光市周辺のエリアは楽天回線、パートナー回線ともに接続できない状況が続いていましたが3月上旬になってやっと楽天回線につながるようになりました。
埼玉県富士見市では楽天回線エリアでも楽天回線に繋がる可能性のほうが低い、というのが2021年3月における体感的な電波状況です。
使用機種 | Pixel 3a |
利用期間 | 11ヶ月 (2021年3月26日) |
繋がりやすさ | |
楽天回線の割合 |
八潮市 (30代女性)
楽天アンリミテッドの電波状況は気にしたことがないくらい、だいたい圏内です。
普段はWi-Fi環境でいるので楽天アンリミテッドの電波状況は気にしたことがないのですが、外出先でもサブ機として持ち歩いているので、通話はあまりしないです。
けれどやっぱり地下や地方に行って圏外になってしまうのかな?と不安はあるのでメインとして持つことはなさそうです。パートナー回線で問題がなければ、そんなに不自由はしないかな?と思うものの、大手キャリアの安心感は優っています。
今後もっと地下でも地方でも安心であれば、もしかしたら完全に乗り換える可能性もありますが今のところは、大手キャリアの契約内容でも不便を感じていないので、様子見ている状態です。
使用機種 | Rakuten Hand |
利用期間 | 2ヶ月 (2021年3月26日) |
繋がりやすさ | |
楽天回線の割合 |
入間郡三芳町 (60代以上の男性)
2020年9月に契約しました。まだその頃自宅はまだらな楽天エリア外、2021年2月以降に楽天エリア化するようでした。無料だし他のデータsimと契約しているので繋がらなくてもさしたる問題はなく、さらに使用可能なデータ量が増える2月が来るのを楽しみに待っていました。
しかしなかなか楽天電波はきません。バレンタインデーのころ、自宅から東南に400メートルの地点に楽天電波がきていることに気づきました。電波はそちらの方向からきているようです。
ちょうどMacOSXをバージョンアップする必要があり、エリア内の喫茶店に移動してダウンロードを始めました。データ量は6GBくらいです。これがなんどやっても4GBをすぎたあたりで進まないのでした。なんでだろー?
3月になったある日、自宅の南東50メートルの地点で楽天電波をつかむことに成功しました。そのまま歩いて玄関前まで移動すると、そのあたりでパートナー回線に切り替わるようでした。さて、来月はどうなるでしょうか? ちなみに、自宅内で楽天電波をキャッチしたことはまだありません。
使用機種 | iPhone SE2 |
利用期間 | 7ヶ月 (2021年3月26日) |
繋がりやすさ | |
楽天回線の割合 |
※補足:繋がりやすさが★1つですが、圏外ではなくほとんどパートナー回線で繋がっていると思われます。
入間郡越生町 (40代男性)
今のところ、自宅が埼玉県入間郡越生町というところにあってパートナー回線エリアのために自宅で楽天回線につながったことは一度もありません。かなり残念なのですが、今後の予定で楽天回線拡大予定エリアになっているために今後に期待という感じです。
ただ、そんな状況でも楽天アンリミットにしたのは職場が埼玉県日高市が楽天回線エリアになっているからなんです。埼玉県日高市に入るとほぼ楽天回線エリアになってくれて通信量を節約することができています。
ちなみに、楽天回線エリアになって回線がパートナー回線のようにスムーズで速いのかが気になっていたのですが、動画もスムーズに見られてサクサクインターネットを楽しめています。
まだまだ、遊びに行ったり遠出したときに楽天アンリミットにならずにパートナー回線のほうが多い印象ですが、今後どんどん回線エリアも広がっていく印象がありますし1年間無料でリーズナブルな価格の楽天アンリミットを使い続けたいと思っています。
使用機種 | OPPO A73 |
利用期間 | 3ヶ月 (2021年3月26日) |
繋がりやすさ | |
楽天回線の割合 |
朝霞市三原 (30代男性)
埼玉県南部の市内で、駅まで徒歩15分圏内の場所に住んでいます。私の場合、いつも楽天回線で繋がり、パートナー回線の表示になったことは見たことがありません。電波の強さを示すシグナルも4〜5本の間で推移していて、移動中やビル内であっても変わることはなく良好です。
通話に関しても、音ズレや極端に聞き取りにくいということはありません。ただ、私は以前、ソフトバンクと契約していたのですが、通話のこもった音が楽天アンリミテッドの場合は、慣れるまで人によっては少し気になる可能性があります。
使う時間帯によっては、ブラウザで情報を閲覧するときや、電子マネー決済で数秒ローディングが入ります。
私が気になると感じるのは平日の昼です。一般企業に勤めている方もお昼休みで、スマホでメールチェックをしたり、ネットサーフィンをすると思うので仕方がないとは思いますが、ここは格安SIMの宿命というべきか、これからのサービス拡大と改善に期待というところだと思います。
使用機種 | iPhone XS Max |
利用期間 | 4ヶ月 (2021年3月26日) |
繋がりやすさ | |
楽天回線の割合 |
朝霞市 (40代男性)
2回線契約しております。どちらも電波状況は概ね同じで、機種による際はあまりないように感じています。
2021年1月までは、楽天回線では朝霞市・和光市ではつながったことがありませんでした。朝霞市においてはパートナー回線では基本的に繋がりましたが、和光市駅周辺は圏外で全くつながることがありませんでした。
ところが、2021年3月になって、朝霞市でもいくつかのエリアで楽天回線が繋がるようになり非常に喜んでいます。和光市駅周辺では電波がかなり弱いものの、楽天回線に繋がるようになりました。これからのエリア拡大に期待しています。
回線速度についてですが、朝霞市ではパートナー回線に繋がっている際は平均的に30Mbps程度は出ています。
楽天回線については、早い時は30Mbps程度でますが、遅い時は10Mbpsを下回ることもありまだまだ、速度面での安定があるとは言えない状況です。
都心に行く際ですが、基本的には楽天回線に繋がることが多いものの、地下鉄ではパートナー回線に繋がることが多いです。
使用機種 | OPPO A5 2020 |
利用期間 | 11ヶ月 (2021年3月26日) |
繋がりやすさ | |
楽天回線の割合 |
川口市 (50代女性)
現在、自宅と職場である加須市とを往復しているが、あまり不便は感じていない。
加須市はパートナー回線なので出来れば使いたくはないのだが、建物の中に入ればwifiも使えるし、不便は感じていない。
自宅ではネット回線を契約していないのでスマホに頼らざるを得ないのだが、少し遅いことに目を瞑ればダウンロードも特に問題はなく使える。まだ5ヶ月目ということで、無料期間も残っているのでこれからも使い続けて問題がないようであればサブ機、もしくはモバイルwifiとして使い続けるのもアリだと思う。
そして、使っているうちにパートナー回線だったところも楽天モバイルの回線になっていくのではなかろうか、と淡い期待を寄せている。
まだ体験してはいないのだが、楽天の回線とパートナー回線がちょうど変わるところ、というのはどうなのだろうか。
職場近くではあまり使用したことがないのでその辺が未知であり、また、モバイルwifiとして使う時に、出張などでもっと地方に行った時は繋がるのだろうか、ということも試してみなくではならない。その辺がクリア出来てないとメインの契約回線には出来ないと思う。
使用機種 | Rakuten Mini |
利用期間 | 5ヶ月 (2021年3月26日) |
繋がりやすさ | |
楽天回線の割合 |
川口市 (30代女性)
自宅にいる際はどこで携帯を利用しても楽天圏内になり、速度も早いのでライブ動画なども問題なく見ることができます。夜も昼も特に変わらない印象です。
電車内で移動している時もたまに楽天県内がチェックしていますが、主要駅や地上にある駅ではほぼ楽天圏内で電波やサイトの表示に困ることはありません。
同じ川口市内でも、場所によってはパートナー回線エリアになりますが、電波などは問題はありません。
一ヶ月ほど利用していますが、普通に使用していて5GBあるパートナー回線のデータ容量を上回ることはありませんでした。
特に気にすることなく使っても、一ヶ月で1GB使うか使わないかだったので、普段過ごす自宅や会社が楽天圏内であれば全く追加料金はかからないと思います。
繋がりにくいなと感じたエリアは、都市部では駅ビルなどの地下だと電波がなくなりました。
ポイントカードなどを表示することが難しくなる場合があるので、もし地下で買い物をする場合はあらかじめ電波の入る地上でカードを表示させてから地下のお店へ行くとよかったです。
他にも地下鉄なども深い駅などでは電波が入りませんでした。電車に乗って移動してしまえば入ることがあるので、万が一大事な調べ物などは地上でしておくのが良いと思いました。
使用機種 | Rakuten Hand |
利用期間 | 1ヶ月 (2021年3月26日) |
繋がりやすさ | |
楽天回線の割合 |
川越市 (50代女性)
埼玉県の川越市に住んでいます。料金のリーズナブルさや、自宅が楽天エリア内だったこともあって楽天アンリミットに乗り換えをしました。
実際に利用してみての感想ですが、私の行動範囲がほぼ楽天エリア内ということもあってパートナー回線に切り替わることがほとんどなく楽天通信でスマホを利用できています。おかげで毎月ほとんど通信料がかからず利用できています。自宅でWi-Fiを導入していないのでとても助かっています。
楽天アンリミットにして回線速度が大手キャリアに比べて遅くなったり不安定になったら嫌だなと思っていたのですが、まったくそんな感じがなく普通に安定して利用することができています。
これからも回線エリアは広がっていくでしょうしますます使いやすく便利になると感じています。
使用機種 | OPPO A73 |
利用期間 | 2ヶ月 (2021年3月26日) |
繋がりやすさ | |
楽天回線の割合 |
新座市、東京都新宿区、東京都中野区、東京都杉並区 (30代男性)
先ず外出時の状況についてになります。仕事柄各所に移動する事が多く埼玉から東京都内によく足を運びますが、どのエリアでも楽天回線で快適に使用させて頂いております。
どちらかと言うと相手方の電波状況により上手く通信ができないケースが多い気はします。
過去に1度、2度程度で上手く通信ができない時がありましたが移動したり時間を空けたりする事で解消された記憶があります。
場所的にはトンネルの中でもさほど問題なく利用できましたし、自分の生活圏内においては別段電波状況で困った事等もありません。
また、自宅ではWi-Fiを周りの家でも使用している所が多い環境ですが、そういった電波が混在している環境の中でも不便なく利用させて頂けております。
使用機種 | OPPO Reno3 A |
利用期間 | 3ヶ月 (2021年3月26日) |
繋がりやすさ | |
楽天回線の割合 |
新座市 (20代男性)
昨年4月から利用開始しており、当初は、現在居住しているところだと、パートナー回線であったが、先月ごろより、徒歩8分くらいの最寄りの駅に楽天回線が繋がるようになった。しかし、自分の家までは電波が届いておらず、以前パートナー回線を使用している状況である。
また、地下に入った際は、パートナー回線であっても繋がりづらい状況が多々あります。
また都内まで通勤しているのですが、完全に楽天電波、パートナー電波の境目なのかはわかりませんが、和光市付近で、完全に電波が圏外になるところがあります。
今年に入ってから完全圏外は無くなりましたが、依然として繋がり辛い状況です。
都内でも使うことはありますが、すごく回線速度が速いとまではいかないが、日常使いとしては、十分な速度が出ていると感じます。
特にYouTubeとか、動画視聴に関しては問題なくできているかと思いますので、その点はかなり電波状況としては、まずまずといった感じです。
使用機種 | nova lite 3 |
利用期間 | 11ヶ月 (2021年3月26日) |
繋がりやすさ | |
楽天回線の割合 |
新座市 (30代女性)
通話に関して、車で、Bluetoothでの通話もしますが特に途切れるなどはありません。
会社がやや電波が悪く、特に奥まった場所に行くと携帯会社によっては全く繋がらなくなりますが、楽天モバイルに関してはそれは感じませんでした。
通信に関しても、まず家の中ですとWi-Fiなのでそもそも不便さは感じませんが、逆にWi-Fiがカバーできない範囲(Wi-Fiルーターと間反対の方角やキッチンで電子レンジの近くだとWi-Fiがつながりにくくなる)で使う場合、意図的にWi-Fiを切るのですが、その場合もストレスなく使えます。
通勤は車ですが、車での移動中や、スーパーなどのお店の中(まれにつながりにくいスーパーもありますが)電車内でも繋がりにくいとか、途切れてしまうというのは今のところ無いと思います。
おそらく楽天回線での通信で使えていると思います。私の住んでいる市は埼玉でも東京寄りの方なのでエリアとしてもかなりカバーされている範囲だと感じます。
使用機種 | Rakuten Mini |
利用期間 | 3ヶ月 (2021年3月26日) |
繋がりやすさ | |
楽天回線の割合 |
所沢市 (30代男性)
楽天モバイルサービスエリアで2021年3月5日に埼玉県所沢市が追加されました、
当方の自宅では問題なく駅周辺も繋がっております。ただ市内全域で繋がるわけではなく楽天回線拡大予定エリアもまだ残っており、また楽天回線エリア内であってもパートナー回線を掴む事があります。
楽天モバイルで確認できるエリアマップですがエリア内でもパートナー回線のなる事があるので、その点は今後契約される方には不安に感じるのかもしれません。
以前は駅周辺のみ楽天回線エリアでほとんどがパートナー回線エリアでした、楽天回線を掴んだ後にパートナー回線エリアになる場合中途半端な位置になると特に回線速度が遅くなるように感じました。
当方の自宅でのmy楽天モバイル上の通信速度測定にて2021/03/23/12:02受信24.8Mbps、送信3.7Mbpsでした。
もうすぐ1年無料期間が終了しますが、ほぼ楽天回線に繋がり現状特に不満もないので今後にも期待しています。
使用機種 | HUAWEI nova lite 3 |
利用期間 | 11ヶ月 (2021年3月26日) |
繋がりやすさ | |
楽天回線の割合 |
三郷市、東京都港区、大阪府八尾市 (30代男性)
sh-m05を使ってテザリング運用をしています。先月までは、バンド3の強度は大体-80〜100dBで、市内を車移動しているといつのまにかパートナーになっていましたが、今月下旬に入り、至る所で65〜80dBで安定するようになり、市内移動でだと繋がり続けています。(市内全て確認したわけではありません)
特に驚いたのはららぽーと新三郷店内です。これまでは窓際にある飲食店が、ギリギリ-110dBほどで、モール店内に1歩踏み入れると即パートナー回線だったのが、奥まったトイレ以外、-80〜100dBでバンド3を掴み続けらようになりました。
イトーヨーカドーも、店舗外はエリア内。店舗内は日によってまちまちです。バンド3が強くなったり、全くなくなったり。
iPhoneSEだと、やはりパートナー回線を掴む傾向が強く、三郷市でも切り替わってしまいます。職場の港区へ向かうのに山手線を使用しますが、電車に乗ってる間でもパートナー回線に切り替わってしまいます。
大阪府八尾市は年末年始に入り浸りましたが、野外はsh-m05でバンド3が-80〜100dBで安定して入っていました。
蛇足になります。ご存知でしょうが、初代iPhoneSEでlinkアプリでバグ発生中です。キーパッド表示ボタンを押下すると、フリーズしてしまいます。使用できないわけではなく、着信は可能。アドレス帳に発信したい番号を登録後、アドレス帳から発信すると、発信も可能でした。
また、楽天モバイルはパズドラのマルチ通信が不通になってしまいますが、sh-m05のAPN設定で、ipv4から、ipv4/ipv6に変更するとマルチ通信が可能になりました。
使用機種 | |
利用期間 | 10ヶ月 (2021年3月26日) |
繋がりやすさ | |
楽天回線の割合 |
三郷市 (30代女性)
楽天モバイルをサブ携帯として使用しています。自宅ではWi-Fiでメイン携帯(ソフトバンク)を使用しており、楽天モバイルは職場(同市内)外出先(都内等)にて使用しています。
特に職場では休憩時間にネットサーフィンやアプリでニュースを閲覧等していますが、特に繋がりにくいと感じた事はありません。時間は12時〜13時半ごろです。
移動先でも繋がらない時は電車で地下にいる時など限定された場所のみです。
電話は楽天LINKアプリを使用して自宅からかけることもありますが繋がらなくて切れることはなく、電波状況は良いと感じています。
友人はソフトバンクairのWi-Fiよりも楽天モバイルの方が繋がりやすいという話もしていました。
楽天回線で繋がっていることが多く、パートナー回線に繋がることもありますが、利用中に不便さを感じることはほぼありません。
使用機種 | Rakuten Mini |
利用期間 | 9ヶ月 (2021年3月26日) |
繋がりやすさ | |
楽天回線の割合 |
戸田市 (30代男性)
まず全体的な使用感として。
楽天回線のエリアに含まれていうる地域では、ほぼ快適に使えていると思います。時々、パートナー回線になってしまいますが、5GBまでは使えるので、YouTubeなどをみていなければ、問題ありません。
ただ、気付かずにデータ使用の多いことをしている場合が怖いので、私は高速モードをオフにしています。そうすることで、パートナー回線になったとしても低速になることもないです。
使用中に、遅いなと思ったときは機内モードにして戻すと、電波を拾い直すので、楽天回線に戻るので分かりやすです。
つながりづらい状況について。
建物の中は依然としてつながりづらく、頻繁にパートナー回線になってしまいます。その場合は機内モードにしても、速度が戻らないので、少し、使いづらいです。
テザリングについて。
PCやタブレットなど、概ね良好です。特にMacBookにテザリングしているときは、室内でもYouTubeを見れるので、優秀だと思います。
使用機種 | iPhone SE2 |
利用期間 | 3ヶ月 (2021年3月26日) |
繋がりやすさ | |
楽天回線の割合 |
戸田市 (30代女性)
私の自宅は幸いなことに、楽天回線に良くつながります。この一年はコロナの影響で在宅勤務になり、プライベートでもほとんど外出しなかったため、不便を感じることはあまりありませんでした。
外出したときは、電車が地下に入ったときはつながらなかったです。埼玉の東のほう(越谷市とか八潮市とか)に行ったときは、一日ずっとパートナー回線でした。都内はだいたいどこでも楽天回線につながっている印象です。
昨年の夏ごろは一番電波状況が悪くて、表示を見ると電波があるのにつながらなかったり、アプリを確認したくても全然起動しなかったりでした。数か月放っておいたらいつのまにかスムーズにつながるようになっていました。ここ数か月は順調です。
PCをテザリングして使った時期もありましたが、なぜかスマホのほうは普通に電波が立っているのにPCに繋ぐと「電波がありません」と表示されることが何度かあり、不安定さがストレスになったのでやめました。
使用機種 | AQUOS sense2 SH-M08 |
利用期間 | 11ヶ月 (2021年3月26日) |
繋がりやすさ | |
楽天回線の割合 |
戸田市 (30代男性)
ほぼ100%楽天回線で接続されます。
今月の総データ量 :9.31GB
楽天回線エリア :9.26GB
パートナー回線エリア:0.05GB
今月の行動範囲は戸田市、川口市(隣接市)
今まで使用していて屋内含め圏外になったことはありません。
通信速度は以下のようになってます。
—— BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ——
測定サイト: https://www.musen-lan.com/speed/ Ver10.0068
測定日時: 2021年03月23日(火) 13時50分34秒
————————————————–
SAKURA:40.04Mbps (5.01MB/sec)
WebArena:32.99Mbps (4.12MB/sec)
データ転送速度: 40.04Mbps (5.01MB/sec)
その他
楽天LINKから他キャリアへの通話は会話が聞き取れないほどのノイズがまじっていて、かつ5分程度で切断されました。(試行回数1回)
使用機種 | AQUOS sense4 SH-M15 |
利用期間 | 1ヶ月 (2021年3月26日) |
繋がりやすさ | |
楽天回線の割合 |
久喜市 (30代女性)
行動エリア内でも楽天回線エリアが増えたので、楽天回線に繋がることが多いです。
しかし、楽天回線エリアに区分されている場所でも、なぜかパートナーエリアになってしまったりすることがあります。
そのため、スマホで作業を頻繁にしていたら、ギガ数をすべて消費してしまったこともあり、とても困りました。その際に速度制限が掛かりましたが、個人的には問題なく使用することができたので、その点は良かったです。
反対にまだ楽天回線エリアではなく、パートナー回線エリアのはずなのに、楽天回線になっていることもありました。
そして、とても困るのが圏外です。特にイオンなどの大型ショッピングモールなどの施設で、よく圏外になってしまいます。配偶者も楽天アンリミットを使用していますが、同様にショッピングモールでは圏外になっていました。楽天回線もパートナー回線にも繋がらないので、非常に困るのでせめて圏外にならないように改善して欲しいです。
使用機種 | AQUOS sense plus SH-M07 |
利用期間 | 3ヶ月 (2021年3月26日) |
繋がりやすさ | |
楽天回線の割合 |
加須市 (40代男性)
埼玉県でも北部エリアはまだ楽天回線の整備が整っていないため、基本的にパートナー回線で常時繋がります。
ドコモ回線版MVNOからの切り替えにより使用しているので、利用可能な範囲がやや狭まった印象があります。なぜなら、利根川河川敷や商業施設内では一部圏外となってしまう地域が存在するからです。
パートナー回線について全ての周波数帯域が使えているとは限らないため、仕方ないことだとは考えていますが日常生活で困ることは少ないと考えています。
基本的にSNSアプリを使った通信は良好であって、楽天Linkアプリの不具合に起因して通信エラーが発生することがあるだけです。
さいたま市へ遊びに行くと突然楽天回線へ切り替わるので、電車移動中に切り替わると驚きます。
注意点として一度楽天回線へ切り替わった後は、自動的にパートナー回線へ切り替わらないことがあるので、機内モードへ一旦切り替えてからモバイルデータ通信オンにする点に要注意です。
使用機種 | |
利用期間 | 7ヶ月 (2021年3月26日) |
繋がりやすさ | |
楽天回線の割合 |
越谷市 (40代男性)
楽天アンリミットは、サブ回線として使っているのと スマートフォンがmotorola moto g8なので、楽天モバイルの ご利用製品の対応状況確認の中の項目 接続回線の自動切替(楽天回線⇔パートナー回線)の項目に✖がついているので それを踏まえて参考にしてください。
埼玉県越谷市在住 築30年以上の2×4の自宅内では、ほぼKDDIのパートーナー回線(3月25日ぐらいから楽天回線をたまにつかむようになる)。
外出先 埼玉県春日部市から千葉県市川市の範囲内ではほぼ楽天回線電波つかんでると、LTE回線チッカーでは確認できる。
会社の車の中で休憩しているとき、同じ場所で休息をしていても車を止める方向でたまにパートナー回線をつかむことがある(千葉県市川市内)。
春日部のショッピングモールの奥まった場所で(トイレ)で、完全に圏外になったことが数回あった。
楽天アンリミット回線速度について 今まで格安SIMしか使ったことがないのでよくわかりません。
使用機種 | moto g8 |
利用期間 | 4ヶ月 (2021年3月26日) |
繋がりやすさ | |
楽天回線の割合 |
越谷市 (30代女性)
長年ドコモを利用していますが、利用料金が1年無料という事もあり半年前から楽天モバイルを併用しています。
電波状況は、楽天回線とパートナー回線が半々くらいの感覚です。
自宅が大型商業施設のすぐそばという事も関係しているのかもしれませんが、自宅では楽天回線の利用がほとんどです。月5GB以上の制限速度については、普通に使用するには全く問題ありません。
他大手3社の時の制限速度では、インターネット検索でさえもエラーになるほど時間がかかり使い物にならず、やむを得ず毎月のように追加していました。
楽天モバイルにしてからは、もし月5GB使い切ってしまっても快適にインターネットやゲームをする事ができ、大変満足しています。
使用機種 | iPhone XR |
利用期間 | 6ヶ月 (2021年3月26日) |
繋がりやすさ | |
楽天回線の割合 |
越谷市 (40代男性)
楽天エリアに入っている地域ですので、今のところほぼ100%で楽天回線でつながっています。主に移動する範囲でもほぼ楽天エリアですので、楽天回線でつながります。
また、今のところ、楽天アンリミットエリアにいるのに、パートナー回線しか掴まない状況は無いです。
屋外では、楽天アンリミットエリアにいれば、楽天回線でつながるのはもちろんの事、屋内でつながりにくいと言われていましたが、自宅にいる時も、楽天回線のままで、データ使用量が0で、データも5ギガ残ったままです。
通信速度ですが、まずは体感ですが、以前契約していた楽天モバイルスーパーホーダイプランだと、お昼の時間帯と夕方6時くらいに通信が遅くなっていて、ストレスを感じることがありましたが、楽天アンリミットにして、どの時間帯でも遅く感じることはなく、動画視聴やゲームもストレスなく行えます。
マイ楽天モバイルで通信速度測定を行ったら、受信、送信とも、およそ50Mbpsでした。
使用機種 | AQUOS sense4 lite |
利用期間 | 2ヶ月 (2021年3月26日) |
繋がりやすさ | |
楽天回線の割合 |
さいたま市北区 (10代男性)
自宅は楽天回線エリアマップ上でエリア内なので楽天回線が安定して繋がる。通信スピードはドコモなどのキャリアと比較すると楽天は少し遅めである。
自宅周辺を散歩すると楽天回線エリアマップではエリア内にも関わらず、知らぬ間にパートナー回線に繋がっていることがぼちぼちある。
楽天アンリミットの回線は室内にとても弱い。建物の中に入ると、電波強度があきらか様に弱くなる。場合によっては楽天回線エリア内にも関わらず圏外になることもたまにある。
他にも大きい駅の中だと楽天回線は繋がらず、繋がっても遅く、パートナー回線になってしまうことがよくある。例えば大宮駅の中では楽天回線が繋がらず、パートナー回線となってしまう。
結論としては楽天回線が1番安定して繋がるのは自分の生活範囲では自宅であった。
使用機種 | |
利用期間 | 2ヶ月 (2021年3月26日) |
繋がりやすさ | |
楽天回線の割合 |
さいたま市大宮区 (50代男性)
通常は楽天回線につながります。楽天の基地局から直線距離で150m程。基地局のアンテナは7階部分で、当方はマンションの8階。当方のベランダから直接基地局のアンテナを目視確認する事が出来ます。
電波強度は「Net Monitor」アプリの表示でRSRP-86dBm程度です。
速度は、マイ楽天モバイルアプリの通信速度測定ですと、一日を通じて、送受信とも20~40Mbpsと表示されます。この速度測定だとゲタを履かせているという声もあるようなので、googleで再テストしても同じレベルで測定されました。
おかげ様で、家中、どこでも楽天回線を掴むことが出来ます。そういう意味では恵まれているかも知れません。
ただし外出して戻ってくると、かなりの割合でパートナー回線になっており、自動では復旧しません。機内モードのオン/オフで楽天回線を掴まさせます。
サービスを申し込んだ2020年4月当時、なかなか楽天回線を掴まず、楽天LINKの認証に苦戦しましたが、今はそんなことはなく、だいぶ電波状況が改善されたと思います。
使用機種 | Galaxy A7 |
利用期間 | 12ヶ月 (2021年3月26日) |
繋がりやすさ | |
楽天回線の割合 |
さいたま市 (30代女性)
埼玉県さいたま市在住です。楽天アンリミットに加入した当初は、まだ楽天回線エリアの端だったせいもあってか何度計測してもパートナー回線での接続でした。動画など視聴するとすぐにパートナー回線で高速使用できる枠を使い切ってしまうのですが、通信速度の遅さはあまり感じなかったのでそのまま継続して使用しています。
5ヶ月ほど経過した現在では、エリアが拡大したおかげでほぼ楽天回線に繋がるようになりました。外出した後に家に戻ったら、一度機内モードにしてから再度ネットに繋げると楽に楽天回線に繋げることができます。
なお自宅周辺では電波が安定しているのですが、東京都の王子駅前はなぜか電波が入らず圏外になります。少し離れると圏内に戻るため、そういうスポットなのかもしれません。
また、青森県にある実家に帰省した際は圏外になるかギリギリでしたが、なんとかパートナー回線で電波が入りました。これからもっとエリアが拡大して日本全国どこにいても安定して楽天回線に繋がるようになればうれしいです。
使用機種 | iPhone 11 |
利用期間 | 5ヶ月 (2021年3月26日) |
繋がりやすさ | |
楽天回線の割合 |
さいたま市 (20代男性)
iPhone8で、楽天エリアのところに住んでいますが楽天回線とパートナー回線の割合は50%です。
さいたま市の場合は、A地区の場合は楽天回線が入りやすく、少し離れてB地区ではパートナー回線が入りやすくなることが確認できました。B地区では、機内モードのオンオフやネットワークの選択で繰り返し行うことで、運良く楽天回線に接続できる程度です。
さいたまはまだ楽天の基地局が少ないせいかもしれませんが、おそらく住宅街や家の中の場合は楽天回線が弱くて届いていない可能性が考えられます。
また、A地区で楽天回線にした状態でB地区に移動した場合、電波は2/4しか立っていませんが1〜2日は楽天回線でいられます。
さいたま市より田舎の方に進んで、最近楽天エリアになったところはまだ楽天回線になりにくいです。
都内に行ったときは、ほぼほぼ楽天回線になりますが、ビルの上層階やデパートの中、また地下にいる場合、圏外になることが多いです。
使用機種 | iPhone 8 |
利用期間 | 11ヶ月 (2021年3月26日) |
繋がりやすさ | |
楽天回線の割合 |
さいたま市 (20代男性)
電波状況について。私はパートナーエリアに住んでいますが、電波状況は快適です。エリアではau回線を利用しており、安定しており、平日の昼や夕方など回線が混雑する時間帯でも不便なく使えています。
楽天モバイル利用開始から3ヶ月ほど経ちますが、電波状況が悪くなったりしたことはありません。
以前使っていたdocomoの回線より楽天モバイルの方が速いと思いました。
格安SIMに慣れているということもあり、動作未保証SIMカードを使用しております。楽天アンリミットにしたことで当面の料金はなくなりました。
電波状況が悪くなるパターンとしては、屋内の商業施設の奥まったところまで電波が来てないことがありました。その場合には圏外になります。これはストレスに感じます。
また、マイクロソフトのTeamsやzoomといったオンライン会議用のアプリなどを使用していると度々回線落ちして会議から外れてしまうということがあり、オンタイムでデータをストリーミングするアプリとの併用は厳しいと思います。
使用機種 | Rakuten Hand |
利用期間 | 7ヶ月 (2021年3月26日) |
繋がりやすさ | |
楽天回線の割合 |
さいたま市 (20代男性)
iPhoneの使用上、一回au回線を掴むと機内モードにしないと楽天回線に戻らないので、忘れるとパートナー回線の容量が気付かぬ間に減っていることが多い。楽天回線で繋がればいいのだが、au回線ばっかり掴んでしまい、無制限の恩恵をあまり受けられていません。
マップ上だと、楽天回線エリアなのにいざ見てみるとパートナー回線で繋がっていることもざらにあり、まだまだ安定はしていないのかなという印象です。
また、屋内だと本当に繋がりが悪く友人の家(東京都北区)では全く繋がらないです。
圏外はそこまで多いわけではないのですが、パートナー回線ばっかり繋がるので楽天アンリミットのメリットをそこまで多く感じることが出来ていません。
使用機種 | iPhone XR |
利用期間 | 4ヶ月 (2021年3月26日) |
繋がりやすさ | |
楽天回線の割合 |
コメントを書き込む(口コミ0件)