Galaxy A21は2020年12月12日にUQ mobileから発売された、安さと電池持ち重視の防水・おサイフケータイ対応スマホです。
UQモバイルで契約する場合は、Galaxy A21が新規契約な1万8000円、乗り換えなら500円で買えます。
Galaxy A21の性能はCPUはExynos7884Bという低性能のCPU、RAM3GB、ROM64GB、5.8インチのHD解像度、159グラム、顔認証対応(指紋認証なし)、カメラは1300万画素です。
最近の格安スマホと比べて性能は劣りますが、それなりに使えます。というかゲーム性能を重視しなければ、大抵のことは普通に使えます。
5.8インチのHD解像度なのに電池容量が3600mAhもあるので、電池持ちは超良いです。重さも159グラムと最近の格安スマホの中では結構軽めの機種です。
新規契約だとOPPO Reno3 Aを選んだほうが良いですが、乗り換えなら500円なので、UQモバイルへ乗り換える場合にGalaxy A21を検討してみてください。
ここではそんなGalaxy A21のスペックを紹介してレビューします。
UQ mobileの公式サイト(Galaxy A21が乗り換えなら500円)
Galaxy A21の実質価格(事務手数料3000円込み)
・新規契約:1万8000円+3000円+消費税 = 実質2万3100円(税込)
・乗り換え:500円+3000円+消費税 = 実質3850円(税込)
目次
Galaxy A21の詳細スペック(性能)
Galaxy A21 | |
---|---|
CPU | オクタコア1.6GHzx2 + 1.3GHzx6 Exynos7884B |
RAM | 3GB |
ROM | 64GB |
ベンチマーク | Antutu V8:109,942 (A20のスコアですが近似します) |
ディスプレイ | 5.8インチ(水滴型ノッチ付き) |
解像度 | 1560×720 HD+ / TFT、画面比率19.5:9 |
カメラ | 1300万画素(F値1.9 / 1/3.0インチ / デジタルズーム最大8倍)/前面500万画素(F値2.0) |
電池容量 | 3600mAh |
サイズ | 150 x 71 x 8.4mm |
重さ | 159グラム |
連続待受 | UQ版560時間(ドコモ電池持ち時間130時間) |
充電時間 | 130分 |
本体カラー | ホワイト、ブラック、レッド |
価格(税抜) | 1万8000円(乗り換えなら500円) |
Android 10、テザリング対応、外部マイクロSD(最大1TB)、ナノSIM、顔認証、USB Type C対応、Bluetooth 5.0、Wi-Fi 802.11b/g/n/ac、防水、おサイフケータイ対応、緊急地震速報/津波速報/災害・避難情報(Jアラート)に対応、FMラジオ対応
主な非対応機能:指紋認証、FHD解像度、ワンセグ、ワイヤレス充電、おそらくLEDランプ(通知ランプ/充電ランプ)と電子コンパスには非対応
UQ版は非常に高い可能性でSIMフリーです。充電器はおそらく入っていないので、USB充電器等を持っていない人は各自で購入する必要があります。
Galaxy A21の対応周波数(バンド)
UQ版のGalaxy A21の対応バンド:非公開
Galaxy A21で使える格安SIMのまとめ
UQ版のGalaxy A21はau回線の格安SIM(マルチSIM)で使えます。
ドコモ回線とソフトバンク回線の格安SIMでは電波が悪くなる可能性が少しあるので、避けたほうが良いです。楽天アンリミットでの動作確認はありませんが、使える可能性は高いです。
UQ mobileの公式サイト(Galaxy A21が1万8000円、乗り換えなら500円)
Galaxy A21の性能レビュー
低性能のCPUを搭載、スマホをあまり使わないなら十分
Galaxy A21のCPUはオクタコア1.6GHzx2 + 1.3GHzx6 Exynos7884Bです。ざっくり評価すると低性能のCPUです。
低性能と言ってもネットや、Twitterや、LINE、メール、Facebook、インスタグラムはもちろんのこと、一般的なゲームも普通に遊べます。
サクサク使いたいとかになるとGalaxy A21程度の性能だと厳しいですが、安さ重視でそれなりに使えれば問題ない場合に検討してみてください。
2021年版:超ざっくりしたCPUの性能表(SoCの性能) | |
---|---|
超高性能 | Snapdragon:845、855、865 Kirin:990 iPhone:XR、XS、XS Max、SE 第2世代、11、11Pro、11Pro Max、12、12mini、12Pro、12Pro Max |
高性能 | Snapdragon:730、730G、690 5G、720G、732G、765G、835 Kirin:970、980 iPhone:8、X |
比較的高性能 | Snapdragon:662、665、660、820、670、675、710 Kirin:950、955、960、810 iPhone:7 |
普通性能 | Snapdragon:630、632、650、636 Kirin:710 Galaxy:Exynos7904、Exynos7885 iPhone:6s、SE 第1世代 |
低性能 | Snapdragon:450、625、439、460 Kirin:650、655、658、659 Galaxy:Exynos7884B iPhone:5s、6 |
最底辺 | Snapdragon:400、410、430、435 |
※ 右に行くほど高性能
スマホをあまり使わない場合は低性能のCPUでも十分に使えます。
スマホを普通程度に使う場合は普通性能のCPUでも普通に使えます。一般的なゲームなら普通性能でも遊べます。
スマホを人よりも少し多く使う場合は比較的高性能以上を選びます。スマホがよりサクサク動くようになります。重い3Dゲームが好きな場合は高性能以上を選びます。
スマホをたくさん使う場合で常にヌルヌルサクサク使いたい場合、またはゲーム性能を最重視する場合は超高性能を選びます。
Galaxy A21のAntutuのスコア
※ 下記はGalaxy のベンチマークスコアですが、A21とかなり近似します。
Galaxy A21のAntutuスコア 109,942 (V8.0.3-OB、推定スコア)
・CPU: 45,385
・GPU : 15,313
・UX : 28,590
・MEM: 20,654
RAM3GB / ROM64GB
Galaxy A21のRAMは3GB、ROMは64GBです。
最近の格安スマホのRAMの平均は4GBなので、平均と比べるとGalaxy A21のRAMは少ないです。
RAM3GBでも普通には使えますが、アプリを比較的たくさん使うようになると、少し厳しいです。スマホをあまり使わない場合はRAM3GBでも特に問題なしです。
旧モデルのA20と比べて、A21はROMが倍増して64GBになりました。スマホの平均的なROM容量なので、普通程度にアプリをインストールしたり写真等を保存できます。
電池持ちは超良い (省エネCPU&画面5.8インチのHD解像度)
Galaxy A21の電池持ちは超良いです。
旧モデルのGalaxy A20よりも電池容量が2割アップしたので、電池持ちが単純に2割アップします。
Galaxy A20のPCMarkの電池持ちが12時間45分なので、A21は15時間くらいになると思われます。
格安スマホ等の実機テストによる実際の電池持ち(実測)PCMarkの電池持ち | |
---|---|
Redmi 9T | 18時間36分 |
Pixel 4a | 11時間9分 |
OPPO Reno3 A | 11時間25分 |
P30 lite | 10時間38分 |
AQUOS sense4 | 18時間40分 |
AQUOS sense3 | 14時間14分 |
PCMarkの電池持ちはWebサイトの閲覧、動画の編集、データの書き込みや改変、写真の加工など繰り返したときの電池持ちです。
下記のページに電池持ちのテストの詳細や、電池の寿命を伸ばす方法、多数の格安スマホの電池持ちのテスト結果を掲載しているので参考にしてみてください。
カメラ性能は最低ランクだけど、Galaxyスマホは割と上手く撮れる
Galaxy A21のカメラ性能
・背面:1300万画素(F値1.9)
・前面:前面500万画素(F値2.0)
A20は背面が800万画素でしたが、A21で1300万画素にアップしました。
シングルレンズの1300万画素だけなので、最近のスマホのカメラ性能の中では最低ランクですが、Galaxyスマホは割と上手く撮れると思って大丈夫です。
Galaxy A20のカメラで撮った実際の写真(作例)
よくみると画質は荒いですが、色合いが良い感じに出ていました。スマホで見る場合は十分な感じです。
上記は旧モデルのGalaxy A20で撮った写真ですが、A21になって画素数が増えて画質がちょっぴり改善していると思います。
普通程度に撮れれば良い場合は十分です。ただ、良い感じの夜景は最低ランクのカメラスペックでは無理です。
指紋認証なし、顔認証対応
Galaxy A21には指紋認証はありませんが、顔認証に対応しています。
MNPで乗り換えなら500円で販売中
新規契約・他社からの乗り換えの場合、SIMパッケージ料金(事務手数料)が3000円かかります。
UQモバイルのGalaxy A21
・定価:2万円
・新規契約:1万8000円(2000円の値引き)
・乗り換え:500円(1万8000円の値引き)
Galaxy A21の実質価格(事務手数料3000円込み)
・新規契約:1万8000円+3000円+消費税 = 実質2万3100円(税込)
・乗り換え:500円+3000円+消費税 = 実質3850円(税込)
Galaxy A21の申し込み → UQ mobileの公式サイト
UQモバイルを申し込むと、SIMのみの場合は最大1万円のキャッシュバックがもらえるキャンペーンを行なっています。iPhoneや格安スマホとセットで申し込むとキャシュバックの代わりに最大1万9500円の端末割引で買えます。
UQモバイルは速度が超速いので、いつでも快適にスマホが使えます。
UQモバイルのキャンペーンの詳細 / UQモバイルの格安スマホのおすすめランキング
この記事に関する口コミやコメントをする
最近AUからUQモバイルに家族で乗り換えた者です。
NMP契約時にこの機種を購入しましたが、既存の機種を使おうと思っています。そこで質問ですが、この機種Galaxy A21をUQモバイル以外の会社で使うときSIMロック解除は必要ですか?
UQモバイルのGalaxy A21はほぼ確実にSIMフリーなので、SIMロック解除は不要だと思います(95%くらい確実)。100%確実にするには、UQモバイルに電話で問い合わせる必要が・・。
回答ありがとうございます。購入する際、スタッフの方が多分大丈夫と言っていたので大丈夫だと思いますが、心配だったもので。UQモバイルのアカウントで入っていってSIMロック解除しようとしても”お客様の契約状態ではSIMロック解除をお申込みすることができません。”と出て、SIMの状態が確認できなかったから心配でしたが、解決しました。ありがとうございました。