Page 3
格安SIMの反応が悪く詰まる原因と対策、Pingとパケットロス
格安SIMを使っているけど、Webサイトのリンクをタップしてからの反応が悪い、画像の読み込みが途中で止まって詰まった感じがする・・。 使っている格安SIMの速度が遅いのが主な原因ですが、パケットロスでWebサイトの反応が … 続きを読む 格安SIMの反応が悪く詰まる原因と対策、Pingとパケットロス
Page 3
格安SIMを使っているけど、Webサイトのリンクをタップしてからの反応が悪い、画像の読み込みが途中で止まって詰まった感じがする・・。 使っている格安SIMの速度が遅いのが主な原因ですが、パケットロスでWebサイトの反応が … 続きを読む 格安SIMの反応が悪く詰まる原因と対策、Pingとパケットロス
格安SIMのデータSIM(データ専用プラン)には、SMS機能付きとSMS機能なしの2つがあります。 通話SIMには最初からSMS機能が付いていますが、データSIMにSMS機能を付けるか申込時に選択する必要があります。申し … 続きを読む 格安SIMのデータSIMにSMSは必要?LINEとSMS認証で使う
格安スマホとiPhoneの位置情報の精度について、ざっくり説明します。位置情報は空に浮いている測位衛星を使って、現在地を割り出しています。 測位衛星は大きく分けて、GPS(A-GPS)、みちびき(QZSS)、GLONAS … 続きを読む スマホの位置情報の精度の詳細(GPS、みちびき、GLONASS、BeiDou、Galileo)
格安SIMでも月330円で留守番電話を使えますが、月330円もお金払いたくない・・・。 格安SIMの中には留守番電話の基本料(月330円)が無料になる格安SIMがあります。ワイモバイルとmineoのソフトバンク回線などは … 続きを読む 格安SIMで留守電を無料にする方法は伝言メモ対応スマホ(簡易留守録)
格安SIMを解約したらSIMカードの返却は必要なの? 答え:ほとんどの格安SIMはそのまま捨てて大丈夫ですが、ごく一部の格安SIMは返却しないとSIM損害金という罰金を取るところがある 98%の格安SIMは、ハサミで半分 … 続きを読む 格安SIM解約後にSIMカードの返却は必要?罰金を取る?
ここはスマホの電池の寿命や、スマホの電池を長持ちさせる方法、そしてスマホの実際の電池持ちの実機テストの結果を掲載しています。 今のスマホはだいたい1000回くらいフル充電(0%→100%)すると電池の寿命になります。普通 … 続きを読む スマホの電池を長持ちさせる方法と電池持ちのテスト結果の詳細
ドコモ/au/ソフトバンク回線の格安SIMと楽天モバイルは、それぞれで使っている電波が違います。 今のスマホで格安SIMを使う場合、スマホが楽天モバイルを含む格安SIMの電波に対応していないと、電波の受信が悪くなったり、 … 続きを読む ドコモ/au/ソフトバンク/楽天モバイルの5Gと4Gと3Gのバンド詳細
格安SIMは速度が遅いから使わないという人もいますが、それは昔の話で今は速度はだいぶ改善しています。そして仮に速度が遅くても結構普通に使えるのが実際です。 9割以上の人は特に問題なく使えて、声が大きい少数派が主語を大きく … 続きを読む 格安SIMの速度が遅い?速度が遅くても結構普通に使える理由
格安SIMは使う電波によって、ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線、楽天回線の4つに分かれます。 ドコモ回線の格安SIMはドコモの電波を借りています。ドコモと通信速度が違う場合がありますが、ドコモのサービスエリアで使え … 続きを読む 【電波別】ドコモ・au・ソフトバンク・楽天の格安SIMの違いと使える端末
ドコモ/au/ソフトバンクでAndroidスマホを購入してしまった人、そのスマホのまま他社に乗り換えると、電波が悪くなる可能性があるので注意です! 電波が悪くなる原因は大手キャリアのバンド縛り(制限)です。 総務省も20 … 続きを読む 大手キャリアのバンド縛り(制限)で電波が悪くなる!他社バンド非対応の影響
2025年6月版の格安SIMの速度ランキング 速い 1位 ドコモhome5G、ワイモバイル、LINEMO、ahamo、UQモバイル、povo2.0 2位 IIJmioのドコモ回線、イオンモバイルのタイプ1のドコモ回線 3 … 続きを読む 格安SIM30枚の速度ランキング【2025年6月】速いか遅いか実測で徹底解説
格安スマホの性能にはRAMとROMがあります。 RAM(ラム)はアプリを動かすスペースです。RAMの容量が多いほど、大きなアプリや複数のアプリを快適に動かせます。 ROM(ロム)は保存スペースです。ROMの容量が多いほど … 続きを読む 格安スマホのRAMとROMとマイクロSDカードの選び方
Googleストアで下取りを実際にしてみたので、その手順をできるだけわかりやすく説明します。 個人的にはスマホの下取りは安く買い叩かれるし、そもそも古いスマホは新しいスマホが壊れた時の予備として保管しておいた方が良いです … 続きを読む 結構お得?Googleストアで下取りを実際にしてみた!手順の詳細と注意点
最近はスマホでキャリアメールを提供しないプランが増えてきました。 格安SIMのほとんどはキャリアメールを提供していませんが、ahamo、povo、LINEMOなどもキャリアメールを提供していません。 おそらく3000万人 … 続きを読む ゆうちょダイレクトでキャリアメールが必要というのはデマ、フリーメールでも使える
格安SIMでもドコモメール、auメール、ソフトバンクメールなどのキャリアメールが使えます。 ただし、格安SIMで使う場合は月330円の利用料金がかかります。 大手キャリアと格安SIMのスマホ料金を比較すると、格安SIMが … 続きを読む 格安SIMでキャリアメールが使える?フリーメールの違いを解説