2019年11月1日に発売されたOPPO A5 2020のレビューをします。OPPO A5 2020はディスプレイは低解像度ですが、CPUは高性能な電池持ちが異常に良い格安スマホです。
OPPO A5 2020の性能は、CPUは比較的高性能で省エネなSDM665、RAMは4GB、ROM64GB、電池容量は5000mAh、画面6.5インチで解像度はHDの低画質、カメラはF値1.8で1200万画素、超広角カメラにも対応しています。
発売時の価格は2万6800円です(買う場所で結構安くなったりします)。
DSDV対応でauのVoLTEにも対応しているので、全ての格安SIMで使えます。
楽天モバイルではAQUOS sense3 liteを2万20円(税込2万2020円)で販売していますが、2万円相当のポイント還元がもらえます。
実質2020円のOPPO A5 2020の詳細と申し込み → 楽天モバイル
2万2020円+事務手数料無料–2万円 = 実質2020円
目次
OPPO A5 2020の詳細スペック(性能)
OPPO A5 2020 | |
---|---|
CPU | CPUオクタコア2.0GHz+1.8GHz SDM665 |
RAM | 4GB |
ROM | 64GB (UFS2.1対応) |
Antutu | 168,625 (V8.0.3-OB) |
ディスプレイ | 6.5インチ / TFT液晶 |
解像度 | 1600×720 HD+、画面比率20:9 |
カメラ | 1200万画素(F値1.8)+超広角800万画素(F値2.25)+ポートレート200万画素(F値2.4)+モノクロ200万画素(F値2.4)/前面1600万画素(F値2.0) |
電池容量 | 5000mAh |
サイズ | 163.6 × 75.6 × 9.1mm |
重さ | 195グラム |
連続待受 | 不明 |
充電時間 | 実機テストで約180分 |
本体カラー | ブルー、グリーン |
価格 | 定価2万6800円(購入する場所で変わります) |
Android 9、SIMフリー、外部マイクロSD(最大256GB)、デュアルSIM(ナノSIMx2、DSDV対応、auのVoLTE対応、マイクロSDカードを使う場合でもSIMカードは2つ使えます)、指紋認証(背面)、顔認証、USB Type C対応、Bluetooth 5.0、Wi-Fi 802.11a/b/g/n/ac、GPS(GPS、GLONASS、BeiDou、GALILEO対応)、NFC対応(FeliCa未搭載)
主な非対応機能:急速充電、ワイヤレス充電、通知ランプ(充電LEDや通知LED)がない
OPPO A5 2020の対応周波数(バンド)
FDD-LTE : B1/2/3/4/5/7/8/18/19/20/26/28 (au VoLTE対応)
TDD-LTE : B38/39/40/41
UMTS(WCDMA/3G) : B1/2/4/5/6/8/19
CA対応
OPPO A5 2020は、ドコモ回線の格安SIM、au回線の格安SIM(マルチSIM)、ソフトバンク回線の格安SIM、楽天モバイルのUN-LIMITで使えます。SIMのサイズはマルチSIMまたはナノSIMです。
OPPO A5 2020の性能レビューと評判
CPU性能の詳細:SDM665で比較的高性能
OPPO A5 2020のCPUはオクタコア2.0GHz+1.8GHz Snapdragon 665 (以下、SDM665)です。比較的高性能なCPUです。
スマホをたくさん使う場合でもサクサク動く性能を持っています。
ネットや、Twitterや、LINE、メール、Facebook、インスタグラムはもちろんのこと、一般的なゲーム、パズドラ、モンスト、ツムツム、ポケモンGOなども快適に遊べます。
※ 基本的には快適に使えますが、絶対的にサクサク使いたい場合は6万円以上のスマホを買ってください。
スマホゲームの中にやFGOや音ゲー等やたら重いゲームや反応速度にシビアなゲームがありますが、OPPO A5 2020の画面はHDの低解像度なので、反応速度が結構良くなったりします。
ただ、HDの低解像度だとゲームの画像も悪くなるので、綺麗な画質でゲームを楽しむのは難しいです。
綺麗な画質でゲームをしたい場合はFHDの高解像度の画面のスマホを購入することをおすすめします。(8割がたのスマホはFHD以上の高画質です)
2021年版:超ざっくりしたCPUの性能表(SoCの性能) | |
---|---|
超高性能 | Snapdragon:SDM845、SDM855、SDM865 Kirin:Kirin990 iPhone:XR、XS、XS Max、SE 第2世代、11、11Pro、11Pro Max、12、12mini、12Pro、12Pro Max |
高性能 | Snapdragon:SDM730、SDM730G、SDM690 5G、SDM720G、SDM765G、SDM835 Kirin:Kirin970、Kirin980 iPhone:8、X |
比較的高性能 | Snapdragon:SDM662、SDM665、SDM660、SD820、SDM670、SDM675、SDM710 Kirin:Kirin950、Kirin955、Kirin960、Kirin810 iPhone:7 |
普通性能 | Snapdragon:SD630、SDM632、SD650、SDM636 Kirin:Kirin710 Galaxy:Exynos7904、Exynos7885 iPhone:6s、SE 第1世代 |
低性能 | Snapdragon:SDM450、SD625、SDM439 Kirin:Kirin650、Kirin655、Kirin658、Kirin659 Galaxy:Exynos7884B iPhone:5s、6 |
最底辺 | Snapdragon:SD400、SD410、SD430、SD435 |
※ 右に行くほど高性能
スマホをあまり使わない場合は低性能のCPUでも十分に使えます。
スマホを普通程度に使う場合は普通性能のCPUでも普通に使えます。一般的なゲームなら普通性能でも遊べます。
スマホを人よりも少し多く使う場合は比較的高性能以上を選びます。スマホがよりサクサク動くようになります。重い3Dゲームが好きな場合は高性能以上を選びます。
スマホをたくさん使う場合で常にヌルヌルサクサク使いたい場合、またはゲーム性能を最重視する場合は超高性能を選びます。
SDM665はSDM660の低消費バージョンです。パフォーマンスが少し低下する代わりに、省エネ性能が20%アップしています。
OPPO A5 2020のAntutuのスコア V8.0.3-OB
OPPO A5 2020のAntutuのスコア 168,625 (V8.0.3-OB)
・CPU: 69,778
・GPU : 33,514
・MEM: 38,097
・UX : 27,236
OPPO A5 2020の3DMarkのスコア
Sling Shot Extreme
・OpenGL ES 3.1:824
・Vulkan:838
OPPO A5 2020のGeekbench5のスコア
・シングルコア:180
・マルチコア:1044
電池持ちの詳細:5000mAhで電池持ちは超良いけで、急速充電に非対応で充電時間が長い
OPPO A5 2020の最大の特徴で強みは、電池持ちが超良いことです。
電池は大容量の5000mAh、CPUはSDM665で省エネ性能が高い、そして画面はHDの低解像度(低解像度ほど電池持ちがアップ)です。
格安スマホの中でもトップクラス、おそらく一番電池持ちが良いのがOPPO A5 2020です。
電池持ちを最重視する場合に、一番オススメの格安スマホです。
OPPO A5 2020の電池持ちの実機テスト
・Youtubeの連続再生時間 21時間21分
・PCMarkのバッテリテスト 17時間28分
スペック通りOPPO A5 2020の電池持ちは超良いです。
格安スマホ等の実機テストによる実際の電池持ち(実測)PCMarkの電池持ち | |
---|---|
Redmi Note 9S | 17時間15分 |
Pixel 4a | 11時間9分 |
OPPO Reno3 A | 11時間25分 |
P30 lite | 10時間38分 |
AQUOS sense4 | 18時間40分 |
AQUOS sense3 | 14時間14分 |
PCMarkの電池持ちはWebサイトの閲覧、動画の編集、データの書き込みや改変、写真の加工など繰り返したときの電池持ちです。
下記のページに電池持ちのテストの詳細や、電池の寿命を伸ばす方法、多数の格安スマホの電池持ちのテスト結果を掲載しているので参考にしてみてください。
注:急速充電に非対応なので充電時間が約3時間
OPPO A5 2020は急速充電に対応していません。そして電池容量も5000mAhの大容量です。
最近のスマホは1時間の超急速充電に対応しているものや、急速充電で1時間半〜2時間程度で充電できるスマホが多いですが、OPPO A5 2020はフル充電するのに3時間くらいかかります。
※ 充電中に何か操作をすると、充電時間が2倍くらいかかったりします。
最大のデメリット:ディスプレイが低解像度、Webサイトの画像やゲームの画質が悪くなる
OPPO A5 2020の最大のデメリットは、HDの低解像度なことです。
小さい画面ならHD解像度でも特に問題ないですが、大画面でHD解像度だと表示される画像の画質が少し悪くなります。正、ゲームの画像だと結構悪くなリマス。
小さい文字ならHD解像度でも大丈夫ですが、Webサイトの大きめの画像、ゲームの画像、写真の画像などは、大画面のHDの低解像度で表示すると画質はそれなりに悪くなるので注意してください。
※ スマホではそんな高画質な動画は再生できないので、スマホの動画はHDの低解像度でも問題ないです。
カメラ性能の詳細:性能的には普通だけど、画面が低画質なのでスマホで見ると微妙
OPPO A5 2020のカメラ性能
背面:1200万画素(F値1.8)+超広角800万画素(F値2.25)+ポートレート200万画素(F値2.4)+モノクロ200万画素(F値2.4)
前面:1600万画素(F値2.0)
OPPO A5 2020は4眼カメラですが、4眼のうち2眼はサポート的な役割をするだけです。
普通に写真を撮るときは1200万画素(F値1.8)を使います。風景などで広い範囲の写真を撮りたい場合に超広角800万画素(F値2.25)を使います。
ポートレート200万画素(F値2.4)は、背景のぼかし効果を高めるサポート的なカメラです。モノクロ200万画素(F値2.4)は陰影を強調するためのサポート的なカメラになります。
OPPO A5 2020のカメラで撮った実際の写真(作例)
画像をクリックすると加工前のオリジナル画像になります。
夜景は少し薄らぼんやりしている感じですが、価格の安いスマホだとよくある感じの画質です。
夜景モードにすると文字盤も見えて、全体的にもより明るく撮れます。安いスマホとしては上出来です。
食べ物の写真は割と良い感じに撮れていました。
OPPO A5 2020で見ると全体的にモヤがかかっているような写真の出来になっていたのですが、パソコンに画像を取り込むと普通に良い感じの画質になっていました。
OPPO A5 2020の画面は低画質なので、写真データ自体はそれなりに良くても、画面が悪くて写真もあまり良くない印象になったりします。(パソコンに取り込めば普通には見えます)
ズームは弱いです。
OPPO A5 2020のカメラの実性能自体は結構良かったです。ただし、画面が低画質なのでスマホで見ると写真の画質もあまり良くないものになりました。
GPSの精度が結構良い
OPPO A5 2020はGPS、GLONASS、BeiDou、GALILEOに対応していますが、精度は結構良いです。
位置衛星の種類
・○がGPS
・△がGLONASS
・□がQZSS(みちびき)
・五角形がGALILEO
・星型がBEIDOU
OPPO A5 2020は位置衛星をかなりたくさん掴んでいました。実際に使ってみるとQZSS(みちびき)にも対応していました。
OPPOが普通のスマホと比べても位置衛星を超たくさん掴む傾向があります。
位置衛星は(In Useで)5個くらい掴んでいれば、それなりの精度は出してくれるはずですが、位置衛星からの信号が弱くなる場所や安定性を考慮すると、基本的にはたくさん掴むほど安定して使える感じになります。
OPPO A5 2020の総合評価、電池持ち最重視の高性能コスパ機種(画面の画質を妥協)
OPPO A5 2020は、それなりに安い価格で、処理能力の高いCPUで快適に使えて、電池持ちを最重視する場合にオススメの格安スマホです。
残念な点は、画面が低解像度で急速充電に対応していないことです。
画像の画質をあまり気にしない人や、スマホの充電は寝るときにすれば良いと思っている場合に、OPPO A5 2020を検討してみてください。
格安SIMとセットでOPPO A5 2020が安く買えるキャンペーン情報
OPPO A5 2020の実売価格:1万8000円(税込)
※ 実売価格:家電量販店やネットショップで本体のみ購入するときの大体の価格
OPPO A5 2020は楽天モバイル、OCNモバイルONE、UQモバイル、IIJmio、LINEモバイルなどで販売しています。
格安SIMとセットでOPPO A5 2020を申し込むとかなり安くなるところがあります。
おすすめ:楽天モバイル
楽天モバイルではOPPO A5 2020を2万18円(税込2万2020円)で販売していますが、2万円相当のポイント還元がもらえます。
さらに楽天モバイルのアンリミットなら、先着300万人まで1年間ギガ使い放題&時間無制限で通話料無料で使うことが出来ます。2年目からは月2980円です。
※ パートナーエリアだとギガ使い放題ではなく月5GB&低速1Mbpsになります。
楽天モバイルでは先着300万人まで、月3278円でギガ使い放題のRakuten UN-LIMITが1年間無料に使えるキャンペーンを行っています。
楽天モバイルなら通常かかる事務手数料3300円が無料、さらにSIMのみなら楽天ポイントが5000ポイント、格安スマホとセットだと追加で最大2万ポイントもらえます。
1年間無料キャンペーンは2021年4月7日までの申し込んだ人が対象です。楽天ポイントのキャンペーン終了日は未定です。
キャンペーンの詳細を見る
おすすめ:OCNモバイルONE
OCNモバイルONEではOPPO A5 2020を1万4900円で販売しています。
OCNモバイルONEの通話SIMとセットに申し込む必要がありますが、定価よりも大幅割引で買うことができます。
OCNモバイルONEは時期によって、さらに大幅割引で販売している場合もあるので、OCNモバイルONEのOPPO A5 2020の詳細は下記をご確認ください。
OCNモバイルONEのキャンペーンを徹底解説します。OCNモバイルONEでは格安スマホやiPhoneを買うと大幅割引で買えるキャンペーンを行っています。
さらに今なら他社からの乗り換えだと対象スマホが13,000円引きになります。
他社からの乗り換えで初期費用込み&税込みで・・
・AQUOS sense4:15,613円
・Redmi Note 9S:5,823円
・OPPO Reno3 A:16,713円
・その他多数
2021年3月5日午前9:30までのキャンペーンです。
キャンペーンの詳細を見る
OCNモバイルONEのOPPO A5 2020の詳細 → OCNモバイルONE
OCNモバイルONEは、電話代を安くできる通話オプションが豊富です。実際に出る通信速度も速く、月1GBの割安なプランもあります。
IIJmio
IIJmioではOPPO A5 2020を1万9800円で販売しています。
キャンペーン特典があるので、詳細は下記をご確認ください。
IIJmioなら初期費用3300円が1円、月額料金が最大9240円引き、1年間は月2GB増量、他社からMNPで乗り換えなら格安スマホが大幅割引で買えるキャンペーンを行っています。
2021年3月31日までのキャンペーンです。
キャンペーンの詳細を見る
IIJmioのOPPO A5 2020の詳細と申し込み → IIJmio
その他の格安スマホ関連の情報
格安スマホのおすすめ機種ランキングでは、主に端末の選び方(スマホの性能や評価)を中心に説明しているので参考にしてみてください。
- AQUOS sense4
- 防水とおサイフケータイ対応で電池持ちが超良く高性能です。3万3000円、5.8インチ、CPU SDM720G、RAM4GB、ROM64GB、カメラ1200万画素(F値2.0)+超広角1200万画素(F値2.2)+望遠800万画素(F値2.4)、重さ176g、電池容量4570mAh
- Redmi Note 9S
- コスパ最高の格安スマホです。2万2545円、6.67インチ、CPU SDM720G、RAM4GB、ROM64GB、カメラ4800万画素(F値1.19)+超広角800万画素(F値2.2)+マクロ200万画素+深度200万画素、重さ209g、電池容量5020mAh
- OPPO Reno3 A
- コスパの良い比較的高性能な防水・おサイフケータイ対応スマホです。電池持ちもかなり良く、カメラ性能も良いです。3万6181円、6.44インチ、CPU SDM665、RAM6GB、ROM128GB、カメラ4800万画素(F値1.7)+超広角800万画素(F値2.2)+ポートレート200万画素+200万画素、重さ175g、電池容量4025mAh
- iPhone SE 第2世代
- 4万4800円で買える超高性能なiPhoneです。コンパクトで防水・おサイフケータイに対応。4.7インチ、CPU A13 Bionic、RAM3GB、ROM64GB(128GB版は4万9800円)、カメラ1200万画素(F値1.8)、重さ148g
この記事に関する口コミやコメントをする
いつも参考にさせて頂いています。
GALAXYA7かOPPO A5 2020か
迷っているうちにOPPO A5 2020の方が在庫切れになってしまいました。
できれば電池持ちのよいこちらが良かったのですが、キャンペーンが終わる前に再入荷があると思われますでしょうか?
7割くらいで再入荷しそうな気がしますが、なんとも・・。
OPPO A5 2020を検討する場合は、個人的にはOPPO A73も良い機種だと思います(軽くて高画質で電池持ちもそれなりに良いので)。
動画は、フルスクリーンになりますか?
すみません。持っていないのでわかりません。できそうな気がしますが、画面がHDの低解像度なのでフルスクリーンにして楽しみたいとかになると微妙かもです。
(動画自体がHD画質以下なら、画面がHD解像度でも大丈夫かも)
フルスクリーンになります。
amazon prime YouTube など動画も大画面で見やすいです。
ビューティーモードはアウトカメラで使えますか?
すみません。わかりません。
ただ、アウトカメラでビューティーモードが付いている格安スマホはかなり少ないような・・。インカメラならほとんどの場合で付いているはずですが。