BIGLOBEモバイルはキャンペーンで月額料金が初月無料、翌月から1年間は1GBプランは月550円、3GBプランは月770円などで使えます。
SIMのみなら初期費用3733円が無料、クーポンコードで5500ポイントもらえるので、例えば14ヶ月間は1GBプランなら実質月116円、3GBプランは実質322円です。さらに2回線目以降なら月220円引きです。
格安スマホやiPhoneSEとセットだと最大20,000ポイントです。
端末セットは初期費用&税込で・・・
・Mi 11 Lite 5G:20,277円
・OPPO Reno5 A:18,693円
・OPPO A54 5G:3,733円
かなりお得です。2022年2月28日までのキャンペーンです。
ここではBIGLOBEモバイルの2022年最新のキャンペーンの詳細、最大20,000ポイントの受け取り方、BIGLOBEモバイルのおすすめ機種をランキング順で詳しく紹介します。
BIGLOBEモバイルのSIMのみや、新しい端末を検討している場合に参考にしてみてください。
BIGLOBEモバイルのデメリットとメリット&料金プランの総まとめ
目次
- キャンペーンの詳細(最大30,448円相当の特典)
- ポイントの価値:1ポイント税抜換算で1円
- 最大20,000ポイントの受け取り方と有効期限と使い道
- 複数契約する場合もそれぞれで特典適用
- SIMのみの14ヶ月間の料金が超格安:1GBプランは実質月116円
- おすすめ機種ランキング
- 1位:Mi 11 Lite 5G、20,277円、大画面で軽量薄型・高性能
- 1位:OPPO A54 5G、3,733円、結構高性能
- 2位:AQUOS sense6、20,013円、3年後も電池容量90%以上
- 2位:OPPO Reno5 A、18,693円、カメラが良い
- 2位:iPhone 12、69,381円、人気iPhone
- 2位:iPhone SE 第2世代、32,553円、コンパクトで超高性能
- 3位:Xiaomi 11T Pro、41,661円、ハイエンドで1億800万画素
- 3位:Xperia 10 III Lite、26,613円、軽量で電池持ちが良い
- 4位:AQUOS sense4 plus、音が良い
- おすすめではない機種
- スマホの性能の見方、どれがより高性能?
- その他のオプションは必要ないけど・・
- 店舗よりオンラインで申し込んだ方が少しお得
- コメントを書き込む
※ 料金は全て税込価格
キャンペーン内容
キャンペーン対象のプラン
音声通話プランの1/3/6/12/20/30ギガプラン
※ 音声通話プランはスマホ用のプランです。データSIMやシェアSIMは対象外です。
キャンペーン期間
2022年2月1日〜2022年2月28日
特典① 初月無料+月額料金が1年間割引
BIGLOBEモバイルの月額料金は初月無料ですが、初月無料に加えてキャンペーンで翌月から1年間、月額料金が割引価格で使えます。
月額料金(1回線目) | データ量 | 繰越 | ||
---|---|---|---|---|
1ヶ月目 | 2〜13ヶ月目 | 14ヶ月目以降 | ||
無料 | 550円 | 1078円 | 1GB | ◯ |
無料 | 770円 | 1320円 | 3GB | |
無料 | 1320円 | 1870円 | 6GB |
※ 2回線目以降は家族割で月220円引き
初月は無料なので最初の月はデータ量が1つ大きなプラン(6GB等)にして、SIMが届いたらプラン変更するのもありです。(月末に届く場合は、この方法は避けてください)
※ データSIMは初月の月額料金が無料になるだけ
特典② YouTube等が見放題になるエンタメフリーが6ヶ月無料
BIGLOBEモバイルの申込みと一緒にエンタメフリー・オプションを申し込むと、月308円かかるオプション料金が6ヶ月無料です。
エンタメフリー・オプションで下記のサービスがデータ消費なしに使えます。
動画配信
YouTube / YouTube Kids / AbemaTV / U-NEXT
電子書籍配信
dマガジン / dブック / 楽天マガジン / 楽天Kobo
音楽・ラジオ配信・その他
YouTube Music / Google Play Music / Apple Music / LINE MUSIC / Spotify / AWA / radiko.jp / らじる★らじる / Amazon Music / dヒッツ / RecMusic / 楽天ミュージック / Facebook Messenger
YouTubeは360pの普通画質で動画をデータ消費なしに無制限に見れます。6ヶ月無料で使えるので、とりあえず一緒に加入しておくことをオススメします。
※ データSIMはエンタメフリーは6ヶ月無料にならず、オプション料金も月1078円
SIMのみ特典:初期費用3733円が無料&クーポンコードで5500ポイント
BIGLOBEモバイルのSIMのみを申し込む場合、初期費用3733円が無料になるキャンペーンをしています。
初期費用無料に加えて、SIMのみの契約の場合はクーポンコードの入力で5500Gポイント(税込計算で6050円相当)がもらえるキャンペーンも行っています。
Gポイントはサービス開始月の翌月末までにポイントがもらえます。Gポイントは1G=税抜1円としてBIGLOBEの月額料金支払い等に使えます。
※ データSIM、または端末セットの場合は初期費用無料とクーポンは対象外
要注意:ポイント適用にはクーポンコードの入力が必須!
BIGLOBEを申し込むときに、下記のような画面が出てきます。
クーポンコードは『DGC』です。サービス開始翌月にGポイントがもらえます。
申込時にクーポンコードを入力し忘れてしまうと5500ポイントはもらえません。
端末特典:格安スマホやiPhoneのセットで最大20,000ポイント
BIGLOBEモバイルは対象端末をセットに申し込むと最大20,000ポイントがもらえます(税込換算で22,000円相当のポイント)
20,000ポイント還元(税込換算で22,000円相当)
・iPhone 12、iPhone SE 第2世代、Xiaomi 11T Pro、AQUOS sense4 plus、OPPO Reno5 A、Xperia 10 III Lite
19,920ポイント還元(税込換算で21,912円相当)
・OPPO A54 5G
17,000ポイント還元(税込換算で18,700円相当)
・AQUOS sense6
16,992ポイント還元(税込換算で18,691円相当)
・moto e7
16,000ポイント還元(税込換算で17,600円相当)
・moto g30
15,840ポイント還元(税込換算で17,424円相当)
・Redmi 9T
ポイントはサービス開始月の翌月末までにポイントがもらえます。Gポイントは1G=1円(税抜計算)でBIGLOBEの月額料金支払い等に使えます。
おすすめの端末はBIGLOBEモバイルの格安スマホのおすすめランキングを参考にしてみてください。
1ポイント1円ではなく、1ポイント税抜換算1円という意味
SIMのみの申込みでクーポンコードを使って申し込むと、サービス開始月の翌月末までに5500ポイントがもらえます。対象の端末セットだと最大20,000ポイントがもらえます。
このポイントはBIGLBOEモバイルの月額料金などの支払いに使えますが、税込前の月額料金からポイントで支払うことができます。
例:1年間3GBプランは月770円(税抜700円)
770ポイントではなく、700ポイント使えば、その月の3GBプランが無料になります。
つまり、端末セットだと最大20,000ポイントがもらえますが、税込換算だと最大22,000円相当のポイントと言うことができます。
※ 端末の分割代金の支払いにはポイントは使えません。月額料金、通話料金、10分かけ放題の支払いにポイントが使えます。
最大20,000ポイントの受け取り方と有効期限と使い道
最大20,000ポイントの受け取り方
BIGLOBEのマイページからGポイントの利用開始手続きをすると、BIGLOBEモバイルのサービス開始月の翌月末までにGポイントがもらえます。
Gポイントの有効期限と注意点
Gポイントの進呈後186日間受け取り可能です。186日以内にGポイントの利用開始手続きをしなかった場合は、ポイントは失効します。
利用開始手続きをして、Gポイントを受け取ったら、その日から有効期限が1年間です。
Gポイントの有効期限は、最後にGポイントを交換、取得もしくは利用した日より12カ月です。
ただし、BIGLOBEモバイルは毎月の利用料金の0.5%をGポイントとしてポイント還元しているので、有効期限は延長され続けます。
BIGLOBEモバイルの子回線の場合は要注意
家族会員で複数回線を契約している場合で、個別のBIGLOBE IDでGポイント会員になった場合、回線ごとにGポイントが付与されます(シェアSIMはポイント対象外)。
利用料金は主回線に集約されるので、子回線のGポイント会員の有効期限は延長されない点が要注意です。
Gポイントの使い道、毎月の料金の支払い、またはAmazonギフト券などへの交換
BIGLOBEの毎月の利用料金(月3GBプランなら税抜700円)、通話和料金、10分かけ放題などのオプション料金の支払いに1Gポイント1円として使えます。消費税計算前の料金から差し引けます。
注:BIGLOBEモバイルの端末の分割代金の支払いにはGポイントは使えません。
一番無駄なく使えるのがBIGLOBEモバイルへの支払いに使うことですが、最大2万ポイントを使い切るのは結構時間がかかります。
そんな場合、GポイントをAmazonギフト券やnanacoポイント、Tポイント、WAONポイント、Pontaなどに交換するのが便利です。
例えば98GポイントをAmazonギフト券100円分として交換できます。ただし交換手数料が5%かかります。
手数料込みだと、103Gポイント使って100円分のAmazonギフト券がもらえます。5%の手数料はGポイントの公式サイト経由で楽天市場などで買い物をすると、5%の手数料は後日ポイント還元されます。
複数契約する場合もそれぞれで特典適用
BIGLOBEモバイルで複数契約する場合は、それぞれでキャンペーン特典を適用できます(最大2万ポイント還元など)。
1回線目は普通に申し込んで、2回線目以降は家族会員を作って、その家族会員IDで申し込む形になります。
※ 自分名義で複数契約する場合も、2回線目以降は自分名義で家族会員を複数作ります
SIMのみの14ヶ月間の料金が超格安
BIGLOBEモバイルはSIMのみを契約する場合、14ヶ月間は超格安で使えます。
SIMのみの1GBプランのかかる費用 (14ヶ月間)
初期費用無料+初月無料+550円x12ヶ月+1,078円-6,050円 = 1,628円
14ヶ月間でかかる料金は1,628円だけ。月換算で1GBプランが実質月116円
SIMのみの3GBプランのかかる費用 (14ヶ月間)
初期費用無料+初月無料+770円x12ヶ月+1,320円-6,050円 = 4,510円
14ヶ月間でかかる料金は4,510円だけ。月換算で3GBプランが実質月322円
YouTube等がデータ消費なしになる月308円のエンタメフリーも6ヶ月無料です。
※ クーポンの5,500Gポイントは、例えば500Gポイントで550円の月額料金の支払いができるので、実質6,050円相当のポイント
※ BIGLOBEモバイルは13ヶ月以内にやめると1,100円の違約金がかかるので14ヶ月契約で計算
2回線目なら更に安く使える!1GBプランは実質0円以下
BIGLOBEモバイルは2回線目以降は月220円引きで使えます。
1回線目は1GBプランは14ヶ月間は実質116円で使えますが、2回線目以降なら月220円引きになるので、2回線目の1GBプランは14ヶ月間は実質△104円です(3GBプランなら14ヶ月間は実質102円)
毎月BIGLOBEモバイルから104円もらえる計算になります・・。1年目は意味不明に安く使えるのがBIGLOBEモバイルです。
※ 2回線目は家族会員を作って契約する必要があります。
料金が高くなる2年目以降はどうする?
2年目(13ヶ月以降)は料金が高くなってしまいますが、その頃までに料金の値下げになることを祈る感じです。。
値下げしなかったら、そのまま使うなり、1100円の違約金がなくなる14ヶ月目以降に他社に乗り換えるなり自由に羽ばたいてください・・。
おすすめ機種ランキング
- 1位:Mi 11 Lite 5G
- 1位:OPPO A54 5G
- 2位:AQUOS sense6
- 2位:OPPO Reno5 A
- 2位:iPhone 12
- 2位:iPhone SE 第2世代
- 3位:Xiaomi 11T Pro
- 4位:AQUOS sense4 plus
※ カメラ性能の評価は推定
BIGLOBEモバイルの端末料金は24回の分割払いのみですが、分割の合計料金で価格を表示します。
このサイトでは、BIGLOBEモバイルの実質価格は初期費用3733円込みで計算しています。(BIGLOBEの公式サイトだと初期費用を除いた実質価格)
※ 5G通信とeSIMに対応している機種でも、BIGLOBEモバイルでは5G通信とeSIMは使えません
1位 Mi 11 Lite 5G
Mi 11 Lite 5G
Mi 11 Lite 5Gの実質価格 20,277円
(38,544円-税込換算22,000円相当のポイント+3,733円)
性能:6.55インチ、CPU Sapdragon 780G、RAM6GB、ROM128GB、メイン6400万画素+超広角800万画素+テレマクロ500万画素、重さ159グラム、電池容量4250mAh
防水 △(防滴) | おサイフケータイ ◯ | 指紋認証(側面) ◯ | 顔認証 ◯ | 5G ◯ | eSIM ☓
Mi 11 Lite 5G | 評価(5段階) |
---|---|
処理能力・ゲーム性能 | 4.5 |
カメラ性能 | 4.0 |
画面の大きさ | 4.5 |
電池持ち | 4.0 |
軽さ | 5.0 |
コスパ | 4.0 |
Mi 11 Lite 5Gは、2021年7月2日発売の薄型軽量の超高性能な5G対応スマホです。おサイフケータイにも対応しています。
Snapdragon 780Gという超高性能なCPUを搭載しているので快適に使える性能です。
発売当初はゲーム性能が最適化されていないので、カクつく場合がありましたが、アップデートで修正されたのでゲーム性能も良いです。
6.55インチの大画面にも関わらず、重さが159グラムと軽く、厚さも6.81ミリで普通のスマホよりも2割薄いので、手軽に使いたい場合に一番おすすめです。
Mi 11 Lite 5Gのレビューと詳細スペック、大画面で軽量薄型・おサイフケータイ・高性能5Gスマホで高コスパ
1位:OPPO A54 5G
OPPO A54 5Gの実質価格 3,733円
(21,912円-税込換算21,912円相当のポイント+3,733円)
性能:6.5インチ、CPU Snapdragon 480 5G、RAM4GB、ROM64GB、カメラ4800万画素(F値1.7)+超広角800万画素+マクロ200万画素、重さ190グラム、電池容量5000mAh
防水 ☓ | おサイフケータイ ☓ | 指紋認証(側面) ◯ | 顔認証 ◯ | 5G ◯ | eSIM ☓
OPPO A54 5G | 評価(5段階) |
---|---|
処理能力・ゲーム性能 | 3.5 |
カメラ性能 | 3.5 |
画面の大きさ | 4.5 |
電池持ち | 4.5 |
軽さ | 3.0 |
コスパ | 5.0 |
OPPO A54 5Gは2021年6月25日発売の格安スマホです。安さを最重視する場合、OPPO A54 5Gが一番おすすめです。
比較的高性能なSnapdragon 480 5Gを搭載しているので、結構なんでも普通に使えて電池持ちも良いです。
OPPO A54 5Gのレビューと詳細スペック、安い5G対応スマホ
2位:AQUOS sense6
AQUOS sense6の実質価格 20,013円
(34,980円-税込換算18,700円相当のポイント+3,733円)
性能:6.55インチ、CPU Sapdragon 690 5G、RAM4GB、ROM64GB、メイン4800万画素(F値1.8)+超広角800万画素+望遠800万画素(光学2倍ズーム)、重さ156グラム、電池容量4570mAh
防水 ◯ | おサイフケータイ ◯ | 指紋認証(ディスプレイ内蔵) ◯ | 顔認証 ◯ | 5G ◯ | eSIM ◯
AQUOS sense6 | 評価(5段階) |
---|---|
処理能力・ゲーム性能 | 3.5 |
カメラ性能 | 3.5 |
画面の大きさ | 4.0 |
電池持ち | 4.5 |
軽さ | 5.0 |
コスパ | 4.0 |
AQUOS sense6は2021年11月11日発売の格安スマホです。6.1インチで重さが156グラムで厚さも7.9ミリなので、軽いスマホに仕上がっています。
耐衝撃構造で壊れにくく、電池持ちが超良く3年使っても電池容量が90%以上維持できるので、快適に長く使えます。同じスマホをできるだけ長く使いたい人におすすめです。
AQUOS sense6のレビューとスペック、楽天モバイルとSIMフリー版の詳細
2位:OPPO Reno5 A
OPPO Reno5 Aの実質価格 18,693円
(36,960円-税込換算22,000円相当のポイント+3,733円)
性能:6.5インチ、CPU Sapdragon 765G、RAM6GB、ROM128GB、メインカメラ6400万画素(F値1.7)+超広角800万画素+マクロ200万画素+モノクロ200万画素、重さ182グラム、電池容量4000mAh
防水 ◯ | おサイフケータイ ◯ | 指紋認証(背面) ◯ | 顔認証 ◯ | 5G ◯ | eSIM ◯
OPPO Reno5 A | 評価(5段階) |
---|---|
処理能力・ゲーム性能 | 4.0 |
カメラ性能 | 4.5 |
画面の大きさ | 4.5 |
電池持ち | 4.0 |
軽さ | 3.5 |
コスパ | 4.0 |
OPPO Reno5 Aは2021年6月11日発売のカメラ性能がよく、おサイフケータイと防水にも対応している高性能なスマホです。
旧モデルのOPPO Reno3 Aと比べて処理能力が約1.8倍、ゲーム性能が約2.7のSnapdragon 765Gを搭載しているので、なんでもサクサク使える性能です。6400万画素のカメラ性能も良いです。
防水とおサイフケータイにも対応しているので、快適にスマホを使いたい場合におすすめの機種です。eSIMとナノSIMx2枚のDSDVにも対応しています。
OPPO Reno5 Aのレビューと詳細スペック、バランスの良い5G対応スマホ
2位:iPhone 12
iPhone 12
64GB版の実質価格 69,381円
(87,648円-税込換算22,000円相当のポイント+3,733円)
128GB版の実質価格 75,321円
(93,588円-税込換算22,000円相当のポイント+3,733円)
iPhone 12の性能:6.1インチ、CPU A14 Bionic、RAM4GB、カメラ1200万画素(F値1.8)+超広角1200万画素(F値2.4)、重さ162グラム
防水 ◯ | おサイフケータイ ◯(Apple Pay) | 指紋認証 ☓ | 顔認証 ◯ | 5G ◯ | eSIM ◯
iPhone 12 | 評価(5段階) |
---|---|
処理能力・ゲーム性能 | 5.0 |
カメラ性能 | 4.5 |
画面の大きさ | 4.0 |
電池持ち | 4.0 |
軽さ | 4.0 |
コスパ | 3.0 |
BIGLOBEモバイルではiPhone 12を2021年12月24日から販売しています。
アップルストアでのiPhone12の64GBは86,800円です。BIGLOBEモバイルなら実質69,381円です。
iPhone12は超高性能なので、途中で電池交換すれば5年使えます。iPhoneをたくさん使うなら画面が6.1インチで大きく、電池持ちも良いiPhone12がおすすめです。
2位:iPhone SE 第2世代
iPhone SE 第2世代
64GB版の実質価格 32,553円
(50,820円-税込換算22,000円相当のポイント+3,733円)
128GB版の実質価格 38,229円
(56,496円-税込換算22,000円相当のポイント+3,733円)
iPhone SEの性能:4.7インチ、CPU A13 Bionic、RAM3GB、カメラ1200万画素(F値1.8)、重さ148グラム
防水 ◯ | おサイフケータイ ◯(Apple Pay) | 指紋認証(前面) ◯ | 顔認証 ☓ | 5G ☓ | eSIM ◯
iPhone SE2 | 評価(5段階) |
---|---|
処理能力・ゲーム性能 | 4.5 |
カメラ性能 | 3.5 |
画面の大きさ | 2.5 |
電池持ち | 3.0 |
軽さ | 5.0 |
コスパ | 3.5 |
BIGLOBEモバイルではiPhone SEを2020年9月18日から販売しています。
iPhoneSE 第2世代は超高性能なので、途中で電池交換すれば5年使えます。iPhoneを普通程度に使うくらいなら、安くても超高性能なiPhone SE 第2世代がおすすめです。
BIGLOBEモバイルのiPhone SE 第2世代を徹底レビュー
3位:Xiaomi 11T Pro

Xiaomi 11T Proの実質価格 41,661円
(59,928円-税込換算22,000円相当のポイント+3,733円)
性能:6.67インチ(120Hz、Gorilla Glass Victus)、CPU Snapdragon 888、RAM8GB、ROM128GB、メイン1億800万画素+超広角800万画素+テレマクロ500万画素、重さ204グラム、電池容量5000mAh、デュアルスピーカー
防水 △(防滴) | おサイフケータイ ◯ | 指紋認証(側面) ◯ | 顔認証 ◯ | 5G ◯ | eSIM ☓
Xiaomi 11T Pro | 評価(5段階) |
---|---|
処理能力・ゲーム性能 | 5.0 |
カメラ性能 | 4.5 |
画面の大きさ | 4.5 |
電池持ち | 4.5 |
軽さ | 2.5 |
コスパ | 3.5 |
Xiaomi 11T Proは2021年11月5日発売の超高性能なSnapdragon 888を搭載したおサイフケータイ対応の5Gスマホです。
スナドラ888のハイエンドで安い機種を検討している場合におすすめです。
3位:Xperia 10 III Lite
Xperia 10 III Liteの実質価格 26,613円
(44,880円-税込換算22,000円相当のポイント+3,733円)
性能:6インチ、CPU Snapdragon 690 5G、RAM6GB、ROM64GB、メイン1200万画素+超広角カメラ800万画素+望遠800万画素(光学2倍)、重さ169グラム、電池容量4500mAh
防水 ◯ | おサイフケータイ ◯ | 指紋認証(側面) ◯ | 顔認証 ☓ | 5G ◯ | eSIM ◯
Xperia 10 III Lite | 評価(5段階) |
---|---|
処理能力・ゲーム性能 | 3.5 |
カメラ性能 | 3.5? |
画面の大きさ | 4.0 |
電池持ち | 5.0 |
軽さ | 4.5 |
コスパ | 3.5 |
Xperia 10 III Liteは、BIGLOBEモバイルでは2021年10月22日発売の軽量で電池持ちが良い格安スマホです。
6インチの縦長画面で幅が68ミリのスリムなサイズです。4500mAhの大容量の電池を搭載しているにも関わらず、重さが169グラムと軽いです。
軽さと電池持ちを重視する場合は、少し安くなるMi 11 LIte 5GかAQUOS sesne6がおすすめですが、Xperiaブランドが好きな場合にXperia 10 III Liteを検討してみてください。
Xperia 10 III Liteのレビューと詳細スペック、軽量で大容量バッテリー搭載
4位:AQUOS sense4 plus
AQUOS sense4 plusの実質価格 29,253円
(47,520円-税込換算22,000円相当のポイント+3,733円)
性能:6.7インチ、CPU Snapdragon 720G、RAM8GB、ROM128GB、カメラ4800万画素(F値1.8)+超広角500万画素+マクロ190万画素+深度190万画素、重さ197グラム、電池容量4120mAh
防水 ◯ | おサイフケータイ ◯ | 指紋認証(背面) ◯ | 顔認証 ◯ | 5G ☓ | eSIM ☓
AQUOS sense4 plus | 評価(5段階) |
---|---|
処理能力・ゲーム性能 | 4.0 |
カメラ性能 | 3.0 |
画面の大きさ | 4.5 |
電池持ち | 4.0 |
軽さ | 2.5 |
コスパ | 3.0 |
AQUOS sense4 plusは2020年12月25日に発売の高性能で防水・おサイフケータイ対応の大画面スマホです。
デュアルスピーカーを搭載しているので音が良いのが特徴です。大画面と音を重視する場合はAQUOS sense4 plusを検討する感じです。
おすすめではない機種
おすすめではない:Redmi 9T
Redmi 9Tの価格:17,424円
性能:6.53インチ、CPU Snapdragon 662、RAM4GB、ROM64GB、メイン4800万画素+深度200万画素+超広角800万画素+マクロ200万画素、重さ198グラム、電池容量6000mAh、DSDV対応
Redmi 9Tは2021年2月5日発売の電池持ちに特化した格安スマホです。
同じ価格でより高性能はOPPO A54 5Gがあるので、Redmi 9Tを選ぶメリットはないです。
おすすめではない:moto g30
moto g30の価格:25,660円
性能:6.5インチ、CPU Snapdragon 662、RAM4GB、ROM128GB、メイン6400万画素+超広角カメラ800万画素+マクロ200万画素+深度200万画素、重さ200グラム、電池容量5000mAh、DSDV対応
moto g30よりも安く高性能なOPPO A54 5Gがあるので、moto g30を選ぶメリットはないです。
おすすめではない:moto e7
moto e7の価格:18,691円
性能:6.5インチ(HD低画質)、CPU MediaTek Helio G25、RAM4GB、ROM64GB、ダブルレンズカメラ4800万画素+200万画素、重さ180グラム、電池容量4000mAh、DSDV対応、WiFiのac非対応
moto e7は2021年2月26日に発売された普通性能の格安スマホです。
性能がアップして画面の高画質のOPPO A54 5Gを選んだほうが良いので、moto e7は無視です。
スマホの性能の見方、どれがより高性能?
スマホの性能で一番重要なのはCPUです。CPUが高性能なほどスマホがサクサク動きます。
どのCPUが高性能か知らない人が多いと思うので、下記にざっくりとした性能表を載せておくので参考にしてみてください。
2022年版:超ざっくりしたCPUの性能表(SoCの性能) | |
---|---|
超高性能 | Snapdragon:870、888、8 Gen1 Google:Tensor iPhone:12シリーズ、SE 第3世代、13mini、13、13Pro、13Pro Max |
高性能 | Snapdragon:845、778G、780G、855、860、865 MediaTek:Dimensity 1200-Ultra(Snapdragon 865と同じくらい) Galaxy:Exynos1280(Snapdragon 845と同じくらい) iPhone:XR、XS、XS Max、SE 第2世代、11シリーズ |
比較的高性能 | Snapdragon:480、730、730G、690 5G、720G、732G、750G、695 5G、765G、835 MediaTek:Dimensity 700、800U iPhone:8、X |
普通性能 | Snapdragon:662、665、660、820、670、675、680、710 MediaTek:Helio G85 iPhone:7 |
低性能 | Snapdragon:630、632、650、636 Galaxy:Exynos7904、Exynos7885 iPhone:6s、SE 第1世代 |
最底辺 | Snapdragon:450、625、439、460 MediaTek:Helio P35 Galaxy:Exynos7884B iPhone:5s、6 |
※ 右に行くほど高性能 (Snapdragon 480から732Gまではほとんど同性能)
スマホを人よりも少し多く使う場合は、比較的高性能以上を選びます。スマホがよりサクサク動くようになります。重い3Dゲームが好きな場合は高性能以上を選びます。
スマホをたくさん使う場合で常にヌルヌルサクサク使いたい場合、またはゲーム性能を最重視する場合は超高性能を選びます。
その他のオプションは基本的に必要ないが・・
BIGLOBEモバイルの選べる通話オプションや、エンタメフリーオプションは各自のニーズに合わせて申し込めばいいのですが、その他のオプションサービスは基本的には必要ありません。
セキュリティセット・プレミアム(月418円) ※最大2ヶ月無料
有料のセキリティサービスにわざわざ入らなくても、無料で用意することができます。詳細は無料のセキュリティアプリを参考にしてみてください。
端末安心サービス(月418円)
スマホを落としたり水に濡らして壊れた場合でも、端末安心サービスに加入していれば、5000円で新品に交換してくれます。保護カバーに入れたり、心配な場合は防水スマホを選んでおけば、普通の人は必要ありません。ものをよく壊す場合は検討してください。
BIGLOBEスマホ遠隔サポート(月440円)
遠隔操作アプリをインストールすることで、スマホの設定で困ったことがあったらサポートしてくれるサービスです。相当自信がない場合にだけ検討してみてください。
BIGLOBEアプリパック(月396円)
アプリパックに加入すると30個程度のアプリを使えますが、似たような無料アプリがあります。退会すると全部のアプリが使えなくなるので、最初から入会しないほうが良いです。
その他のオプション
子供用のフィルタリングソフトのi-フィルター for Androidを月220円で使えます。子供にスマホを持たせる場合で、フィルタリングサービスの必要を感じる場合は、i-フィルターを申し込んで設定するのがおすすめです。
他にも細かいオプションサービスがありますが、どうでも良すぎるので無視します。
1年後に3GBから1GBプランに変更しても大丈夫
1GBで十分な人も、とりあえず3GBで契約して、月額割引がなくなる13ヶ月目に1GBに変更すれば大丈夫です。
※ プラン変更で違約金とかはありません。
店舗よりオンラインで申し込んだ方がお得な理由
BIGLOBEモバイルはオンラインで申し込めばGポイントがもらえます。
家電量販店などの店舗でBIGLOBEモバイルを申し込めますが、Gポイントがもらえず家電量販店独自の特典になっている場合があります。
端末セットの場合は家電量販店独自の割引が適用される場合がありますが、BIGLOBEモバイルのオンラインサイトで申し込むよりもお得度が大体の場合で悪くなっています。
家電量販店に実際に行って聞いてきたのですが、BIGLOBEモバイルがどんなキャンペーンをしているのか把握していませんでした・・。
何かしらの理由で即日に乗り換える必要がある場合は、店舗に行って申し込むのがいいと思いますが、それ以外の場合はBIGLOBEモバイルのオンラインサイトで申し込むのが一番お得で確実です。
この記事に関する口コミ
iPhone11 iOS14.7.1
BIGLOBEモバイルのDタイプと楽天esimのデュアルsim
デフォルトの音声回線を楽天
モバイルデータ通信をBIGLOBE
この組み合わせで使用していますが、4Gのアンテナピクトフルにもかかわらず、通信が全く出来なくなる事象が頻発しています。
その度、モバイルデータ通信をBIGLOBE→楽天→BIGLOBEと切り替えさせて4Gを掴み直させると回復するんですが、煩わしくて、、
以前、BIGLOBEのAタイプを使っている時はこんな事象にはなりませんでした。
そのため、プロファイルが悪さをしているかと思い、プロファイル再インストールも試したが効果無し。
どなたか、同じ事象になってる方や、解消方法を知っている方がいらしたら、情報いただけると幸いです。
eSIMを再発行してeSIMを設定し直すと直るかも?
◯? 構成プロファイルのインストールと設定 → eSIMのインストールと設定
この順序だと不具合が出にくい気がします。
▲? eSIMのインストールと設定 → 構成プロファイルのインストールと設定
この順序だと、eSIMの何かを上書きするのかわかりませんが、何か不具合が出やすくなる気がします。
ありがとうございます。
今、BIGLOBEモバイルプロファイル削除、楽天esim情報削除、ネットワーク設定初期化ののち、
BIGLOBEモバイルプロファイル設定、楽天esim再発行で設定し直しました。1週間ほど様子見てまた書き込みます。
既出かもしれませんが、楽天esimを読み込む際、マイ楽天モバイルアプリから直接esim情報が書き込まれました。二次元バーコードの表示はなかったです。選択次第で表示させることもできたかもしれませんが、、
私も似たような環境で使っています。(通話はbiglobe(D)、データは楽天と真逆ですが)
で、データをたまにbiglobeに切り替えることがあるのですが、切替直後はアンテナが立ってもデータが流れずに、もう一度切り替え直す必要がある場合があります。まあ待っていれば流れ出すのかもしれないのですが、待ちきれずにやってしまいます(笑)。2回目はたいてい流れます。理屈は分かりませんが。
楽天のQ&Aでこんなものを見つけました。本件と関係してるかわかりませんが共有します…
↓
https://network.mobile.rakuten.co.jp/faq/detail/10000092/
iPhoneでDSDSする場合、
「モバイルデータ通信を楽天回線に選択した状態で、もう一方のSIMのプロファイルをインストールしないでください」
とのことです。
コレも気をつけた方がいいかもしれません。
私も以前、iPhoneSE2で虎党様と似た構成で使っていた時にデータ不通っぽい症状が頻発しました。
それが嫌になって今はiijmioのみのシングル構成に変えちゃいましたが…笑
管理人さんの方法で安定すること祈ってます。
みなさん、情報感謝です。
管理人さんのプロファイル設定以降、同事象は発生しなくなりました。
本当にありがとうございます。
おそらく楽天QAに記載されていることは間違っているとは断言はしませんが、不十分な気がします。
この不具合発生時は、
BIGLOBE A(データ通信)+楽天(音声)の状態のまま、物理simをDタイプに交換後にプロファイルのインストールをしました。
なので、その時のデータ通信選択も関係あるかもしれませんが、
私は設定する順番が影響度大ではないかと実感しました。
simのみクーポン利用で
3500ポイントと書いてたり
5500ポイントと書いてたりですよー
あっ、見逃してました。。ご指摘ありがとうございます。修正しました!
いえいえ、いつも大変だと思います。
応援してます〜
更新情報
Mi 11 Lite 5G、Redmi Note 10 Pro、OPPO Reno5 Aが4000円くらい値下がりしました
音声通話SIMの割引キャンペーンですが
既存会員はエントリー必要なの分かりにくいですよね?
公式見てもわかりにくく感じます。
相当分かりにくいと思います・・。釣れた魚にはできるだけ餌をあげたくないというか・・。
質問です。
auにSIM変更で3000pもらえるキャンペーンなくなりました?
自分は5月の時点でSIM変更して適用されましたが、知り合いにやってあげようと思ったらリンクが見当たらないです。
そのようですね。
6月のdonedone発表前に、ページ無くなってたと思います。
あちゃー、そうですか。
自分はギリギリでもらえたんですね。
すでにBIGLOBEモバイルを契約している者ですが、新しい機種が魅力的で機種変更を検討中。
新規or他社からの乗り換えキャッシュバックはすでにbiglobeモバイルユーザーは得られないと書いてありますが、MNP転出を行いまた同じ会社に他社から乗り換えを装って契約することは可能でしょうか。
> 大量件数の申し込み時や取引実績等、当社の与信判断により、また不正と判断した場合には、申し込みをお断り、承諾後に契約解除、または特典の適用を取り消しさせていただくことがあります。
このキャンペーン条件に引っかかる可能性が高いと思います。
他社へMNP転出して、BIGLOBE会員も解約して、新しいBIGLOBE会員で他社からBIGLOBEモバイルへ転入しようとする場合・・
① BIGLOBEモバイルへの転入時に審査で落とされて、BIGLOBEモバイルに乗り換えられない可能性(大)
② BIGLOBEモバイルへ乗り換えられても、特典適用が取り消される可能性(小)
③ 問題なく特典適用される可能性(小)
新しい機種にしたい場合は、契約時なら機種が安く買えるIIJmioかOCNモバイルONEに乗り換えるのが無難だと思います。
BIGLOBEモバイルのOPPO A73が終売。
キャンペーン終了日が2021年5月31日までになりました。例年だと6月以降はキャンペーン特典が少ししょぼくなると思います。
今日エディオン前を通りかかったのですが、
EDION SIMと銘打ってbiglobeモバイルのDタイプの販売をしてました。
KDDIグループなのに何故Dタイプのみなのか‥
BIC SIMみたいに、EDION SIMなんてあるんですね・・。
Dタイプのみの時から扱っていて、Aタイプが始まっても面倒だからAタイプを加えなかった説を提唱しておきます(適当)。
ググったらEDION SIM powered by U-mobileも過去に存在していたらしい。
私もそう考えたのですが、半年くらい前に来た時はなかった感じがするのでうーん。。です。
キャリアとかUQ、ワイモバが寄せ集まってる近くに『格安sim案内人』みたいな羽織を着てキャッチしてたので、
キャリアの回し者にしては変わった羽織着てるなぁ?
と思ったらほんとに格安sim扱ってて少しほっこりしたのでした。
ソフトバンクワイモバイルはポケモンやら鬼滅やらで子供を釣って一緒に来る親を狙ってくるから、鬱陶しいです‥
私が量販店だったら、ダイの大冒険で子供を釣って、ワイモバ学割で一網打尽したいです。(今はダイの大冒険がブーム?という話を聞いたような・・
いつもお世話になっております。
IIJやBIGLOBEモバイルの、新規契約の端末キャンペーンの件でご相談です。
条件は、他社からのMNPかと思いますが、
他社音声プランからのMNPのみが対象でしょうか?。
もしくは、他社データプランからも可能でしょうか?。
ご確認をお願いいたします。
MNPができるのは、音声通話SIMだけです。
あかさたな様
それは知りませんでした。
節約のため、音声SIMからデータSIMに変更してから、他社に乗り換えようと思ってました。
返答ありがとうございました。
お尋ねします。
1年前にビッグローブのキャンペーンを利用し、現在もビッグローブを利用中なのですが、もう1回線、自分名義で新規で契約する場合、キャンペーンの対象になるのでしょうか?
2回線目もキャンペーン対象になります。それと自分名義の場合も、家族会員(自分名義)で作れば月220円引きになります。
ビッグローブからMNP転出する際に電話のみでしか予約番号を発行しない、しかも繋がりにくいとの不満の声が多く発せられています。私はそういう会社と契約することには耐えられないし、同様の考えを持つ人もいると思うので、MVNOの紹介をする際には転入時には見逃しがちな点である転出時の問題もしっかりと伝えてもらえたらとおもいます。こうした点にしっかりと触れることで記事の価値を更に高めて欲しいです。
解約等が電話のみという点については、徹底解説の記事のデメリットに書かれていると思いますよ。
4/1に転出手続きしましたが、ネット上で完結しましたよ。
4月からBIGLOBEモバイルからMNP転出の場合は、ネット上でできるようになりましたね。
4月から電話での引き止めができなくなったからかな・・と思ったりです。
いつも有益な情報を有り難うございます。ドコモSIMからauSIMに変更した際ですが、
500ポイント×6ヵ月=3000ポイント、
SIMカード変更手数料3000円、
SIMカード準備手数料 394円
全て無料でした。合計で6400円相当でしょうか。
以前は、12か月ポイント付いていたのは、凄いですね。
BIGLOBEモバイルのキャンペーン特典は格安SIMの中でもトップクラスですね!
いつも更新を楽しみに見せて頂いています
ビッグローブD→Aへの変更キャンペーン、
6000円割引の件ですが公式を見ると下記の様になっていました
3000円に割引が変わったのでしょうか、御確認下さい。
>タイプ変更完了月の翌月を1カ月目として6カ月目まで毎月500Gポイントを進呈します
あれっ、いつの間に変わったんだ?
以前:タイプ変更完了月の翌月を1カ月目として12カ月目まで毎月500Gポイントを進呈します
↓
今:タイプ変更完了月の翌月を1カ月目として6カ月目まで毎月500Gポイントを進呈します
ご指摘ありがとうございます。該当箇所を修正しました。
いつも大変お世話になっております。
BIGLOBEで、1GB〜6GB迄の料金が2/19に改定されましたが、それと同時に
以前は、申し込み翌月から六ヶ月間
1Gプランは月¥760引き
3GBプラン以上は月¥1,200引き
だったキャンペーンも、
1Gプランは月¥580引き、
3GBプラン月¥800引き
6GBプラン月¥750引き
に変わったと思われるのですが、その認識で間違いないでしょうか?
結果的にその認識と同じになるのですが、おそらくキャンペーン上では料金は旧プランの料金が適用されて、最大1200円x6ヶ月の割引が適用されると思います。割引期間終了後に、新プランの料金が適用される感じになっているのかなと思っています。
3月1日からのキャンペーンは新プランの料金基準になるのではと・・。
いつも拝読、並びに参考にさせて戴いております。
今回BIGLOBEからポイント20,000円分還元キャンペーンでiPhone SE2+音声SIMをこのサイトを経由してMNP購入しました。
初月無料に加え半年間は通信費が3GB400円/月で済み、かつ取得した20,000ポイントから割賦代金を除く支払いができるので、端末代金の支払いだけで、契約によっては1年以上実質通信費無料で利用できるというのは結構な強みだと思います。
ただBIGLOBEはこのご時世だと、既存の大容量プランの選択肢が少し割高ですね…。少ない通信容量なら割安なのですが…。他が出揃う前に新プランの発表があるといいなぁ…。
いずれにせよ、いつも読みやすい記事をありがとうございます!MNO・MVNO共変遷の時勢で多忙のことと思われますが、これからも応援してます!
キャンペーンはすごくお得なのですが、素の料金プランの割高感が強いので結構厳しいです。2月中にはBIGLOBEモバイルも新しい料金プランを発表してくれることを願ってます。。
応援ありがとうございます。色々変更がありすぎて、もはや3回くらい死んでいる気分です。