2021年2月5日発売の格安スマホ、Redmi 9Tをレビューします。
Redmi 9Tの価格は税込17,490円です。Redmi 9Tは楽天モバイルにも対応しています。
Redmi 9Tの性能は、CPUは比較的高性能なSDM662、RAM4GB、ROM64GB、電池容量6000mAh、画面は6.53インチでFHD+の高画質、重さ198グラムです。
4眼カメラでメインカメラは4800万画素(F値1.79)、超広角800万画素(F値2.2)、マクロ200万画素、深度200万画素を搭載しています。デュアルスピーカーを搭載しています。
Redmi 9Tは重さが198グラムで厚さも9.6ミリありますが、安さ重視で電池持ちが超良く大画面のスマホを探している場合におすすめです。
格安SIMの管理人はRedmi 9Tを購入して実機テストをして、Redmi 9Tのレビューに反映しています。
目次
Redmi 9Tの詳細スペック(性能)と価格
Redmi 9T | ||
---|---|---|
CPU | Snapdragon 662 SDM662 / オクタコアCPU 2.0GHz | |
RAM | 4GB LPDDR4X | |
ROM | 64GB UFS 2.1 | |
ベンチマーク | Antutu V8:185,771 (GPU34,465) Geekbench 5:シングルコア 314 / マルチコア 1408 PCMark:7382 3DMark:OpenGL 1174 / Wild Life 374 | |
ディスプレイ | 6.53インチ / TFT-LCD IPS / Widevine L1 認証 | |
解像度 | 2340×1080 Full HD+、画面比率19.5:9 | |
背面カメラ | メイン4800万画素 (F値1.79 / 0.8um / 1.6μm 4-in-1 スーパーピクセル) 超広角カメラ800万画素 (F値2.2) マクロカメラ200万画素 (F値2.4) 深度カメラ200万画素 (F値2.4) | |
前面カメラ | 800万画素(F値2.05) | |
電池容量 | 6000mAh | |
サイズ | 162.3 × 77.3 × 9.6mm | |
重さ | 198グラム | |
連続待受 | 743時間 | |
充電時間 | 不明 (Quick Charge 3.0対応 / 18W急速充電対応) | |
本体カラー | オーシャングリーン、カーボングレー | |
価格 | 税込17,490円 (購入場所でかなり変わります) | |
発売日 | 2021年2月5日 | |
製品ページ | Xiaomi:Redmi 9Tの製品ページ |
Android 10、SIMフリー、外部マイクロSD(最大512GB)、指紋認証(側面)、AI顔認証、USB Type C対応、Bluetooth 5.0、Wi-Fi 802.11a/b/g/n/ac、GPS(GPS、A-GPS、GLONASS、Galileo、Beidou対応)、イヤフォンジャック搭載、デュアルスピーカー、FMラジオ搭載
デュアルSIM:ナノSIMx2、DSDV対応。auのVoLTE対応、マイクロSDカードを使う場合もナノSIM2つ使用可能(トリプルスロット)
主な非対応機能:防水、おサイフケータイ、NFC
※ 防水ではないですが、P2i撥水ナノコーティングという防水加工に対応しているっぽく、少し水がかかったくらいなら大丈夫です。(お風呂で使うとかだと厳しいです。
Redmi 9Tの対応周波数(バンド)
FDD-LTE : B1/2/3/4/5/7/8/18/19/20/26/28 (au VoLTE対応、楽天モバイル対応)
TDD-LTE : B38/40/41 (B41ローミング使用不可)
UMTS(WCDMA/3G) : B1/2/4/5/6/8/19
Redmi 9Tは、ドコモ回線の格安SIM、au回線の格安SIM、ソフトバンク回線の格安SIM、楽天モバイルUNLIMITで使えます。
※ 楽天モバイルUNLIMITで使う場合、WiFi接続中だと電話が非通知になります。
Redmi 9Tのレビュー
CPU性能の詳細:SDM662で比較的高性能
Redmi 9TのオクタコアCPU 2.0GHz、Snapdragon 662 SDM662です。比較的高性能なCPUです。
Redmi Note 9Sと比べるとゲーム性能が半分になりますが、一般的なゲームなら普通に遊べるゲーム性能です。
SDM720G搭載のRedmi Note 9SのAntutu V8.4.3
・総合:272,592
・CPU:101,269
・GPU:67,914
・MEM:49,793
・UX:53,616
SDM663搭載のRedmi 9TのAntutu V8.5.3
・総合:185,771
・CPU:72,206
・GPU:34,465
・MEM:42,418
・UX:36,682
Redmi Note 9Sは税込24,800円です。Redmi 9Tは税込17,490円です。値段の大半はCPU性能の差です。
普通に使う分にはRedmi 9Tでも問題なく使えます。
2021年版:超ざっくりしたCPUの性能表(SoCの性能) | |
---|---|
超高性能 | Snapdragon:SDM845、SDM855、SDM865 Kirin:Kirin990 iPhone:XR、XS、XS Max、SE 第2世代、11、11Pro、11Pro Max、12、12mini、12Pro、12Pro Max |
高性能 | Snapdragon:SDM730、SDM730G、SDM720G、SDM765G、SDM835 Kirin:Kirin970、Kirin980 iPhone:8、X |
比較的高性能 | Snapdragon:SDM662、SDM665、SDM660、SD820、SDM670、SDM675、SDM710 Kirin:Kirin950、Kirin955、Kirin960、Kirin810 iPhone:7 |
普通性能 | Snapdragon:SD630、SDM632、SD650、SDM636 Kirin:Kirin710 Galaxy:Exynos7904、Exynos7885 iPhone:6s、SE 第1世代 |
低性能 | Snapdragon:SDM450、SD625、SDM439 Kirin:Kirin650、Kirin655、Kirin658、Kirin659 Galaxy:Exynos7884B iPhone:5s、6 |
最底辺 | Snapdragon:SD400、SD410、SD430、SD435 |
※ 右に行くほど高性能
スマホをあまり使わない場合は低性能のCPUでも十分に使えます。
スマホを普通程度に使う場合は普通性能のCPUでも普通に使えます。一般的なゲームなら普通性能でも遊べます。
スマホを人よりも少し多く使う場合は比較的高性能以上を選びます。スマホがよりサクサク動くようになります。重い3Dゲームが好きな場合は高性能以上を選びます。
スマホをたくさん使う場合で常にヌルヌルサクサク使いたい場合、またはゲーム性能を最重視する場合は超高性能を選びます。
Redmi 9Tの各種ベンチマーク
3DMark
・Sling Shot Extreme – OpenGL ES3.1:1174
・Wild Life:374 (Avg FPS 2.20)
Geekbench5
・シングルコア:314
・マルチコア:1408
6.53インチの大画面で高画質
Redmi 9Tは6.53インチの大画面ディスプレイです。解像度がFDH+なので画質もキレイです。
Widevine L1 認証に対応しているので、HD品質で動画を楽しむことができます。(情報不足ですが、おそらく合っているはず・・)
デュアルスピーカーで音が良い
Redmi 9Tは2万円以下のスマホとしては、おそらく初めてデュアルスピーカーを搭載しました。
デュアルスピーカーなので、スマホを横向きにして動画を見る時に、左右から音がステレオで聞けます。
Redmi 9TならHD画質でデュアルスピーカーで動画を楽しめます。
※ Widevine L1 認証対応なら全てのHD動画をHD品質で見れるかどうかは少しわかりません・・。
6000mAhで電池持ちが超良い&急速充電対応
最近の格安スマホは大容量の電池を搭載して、電池持ちがスゴく良くなっていますが、Redmi 9Tはその中でも特に大容量な6000mAhの電池を搭載しています。
待受時間は282費、通話時間は56時間、音楽再生は195時間、動画再生も17時間できます。
1000回繰り返し充電しても劣化しないバッテリーで4年間継続して使用できます。従来のスマートフォンよりもバッテリー寿命が25%長くなっています。
Quick Charge 3.0対応しています。付属の急速充電器で18Wの急速充電ができます。
カメラ性能の詳細
背面カメラ
・メイン4800万画素 (F値1.79 / 0.8um / 1.6μm 4-in-1 スーパーピクセル)
・超広角カメラ800万画素 (F値2.2)
・マクロカメラ200万画素 (F値2.4)
・深度カメラ200万画素 (F値2.4)
前面カメラ
・800万画素(F値2.05)
Redmi Note 9Sと比べると、マイクロカメラが500万画素から200万画素、前面カメラが1600万画素から800万画素にスペックダウンしました。
税込17,490円の格安スマホとしては、カメラスペックはかなり良いです。Redmi Note 9Sと同じようなカメラの実性能になると思われます。
Redmi 9Tのデメリット:重さが198グラムで厚さが9.6ミリ
Redmi 9Tの製品ページには「こんなバッテリーが大きいのに200g以下の驚きの軽さ」という記載があります。
驚きの軽さ・・・
198グラムは驚きの軽さじゃないです。普通に重いです。厚さも9.6ミリあるので、普通のスマホと比べると厚さあります。
コンパクトさを重視する場合は、価格は結構高くなりますがAQUOS sense4やOPPO A73がおすすめです。
安さと画面の大きさを重視する場合は、重くてもRedmi 9Tがおすすめです。
楽天モバイルのUN-LIMITに対応だけと要注意
Redmi 9Tは楽天モバイルに対応しています。楽天モバイルUNLIMITでネットや電話、楽天リンクも使えます。
楽天モバイルのデメリットとメリットを徹底解説&料金プランと総合評価
WiFi接続中は電話が非通知になる
Redmi 9Tは楽天モバイルUNLIMITで使えますが、WiFiに接続中だと電話が非通知になるので注意してください。WiFiを切れば、電話番号が通知されます。
auのVoLTE対応
Redmi 9TはXiaomiという中国の会社が作っていますが、IIJmioによると、どうもXiaomiはKDDIのIOTを通していないっぽいです。
IOTを通していないとauのVoLTEに公式に対応しているとは言えない感じです。
そのためIIJmioではau回線は非対応にして、ドコモ回線のみ対応にしています。
実際のところは、Redmi 9TはauのVoLTEが使えるので、au回線の格安SIMでも使えます。
Redmi 9Tの総合評価、安さ重視なら一番おすすめ
Redmi 9Tは単純に価格が安いので、かなり売れると思います。
格安SIMとセットだともっとお得なスマホがある場合がありますが、スマホ本体のみを購入する場合、税込17,490円で買えるRedmi 9Tはかなりコスパが良いです。
Redmi 9Tは重さが198グラムで厚さも9.6ミリありますが、安さ重視で電池持ちが超良く大画面のスマホを探している場合におすすめです。
格安SIMとセットでRedmi 9Tが安く買えるキャンペーン情報
Redmi 9Tの実売価格:税込17,490円
※ 実売価格:家電量販店やネットショップで本体のみ購入するときの大体の価格
格安SIM事業者ではOCNモバイルONE、IIJmio、BIGLOBEモバイル等で販売しています。格安SIMとセットでRedmi 9Tを申し込むと、Redmi 9Tがさらに安く手に入ります。
おすすめ① OCNモバイルONE、10,120円+たまに激安セールを実施
OCNモバイルONEでは、Redmi 9Tを10,120円で販売しています。
OCNモバイルONEの契約が必要ですが、定価よりも安く買えます。
OCNモバイルONEでは不定期にさらに安く買える激安セールをしている場合があるので、詳細は下記をご確認ください。
OCNモバイルONEのキャンペーンを徹底解説します。OCNモバイルONEでは格安スマホやiPhoneを買うと大幅割引で買えるキャンペーンを行っています。
さらに今なら他社からの乗り換えだと対象スマホが13,000円引きになります。
他社からの乗り換えで初期費用込み&税込みで・・
・AQUOS sense4:15,613円
・Redmi Note 9S:5,823円
・OPPO Reno3 A:16,713円
・その他多数
2021年3月4日午前9:30までのキャンペーンです。
キャンペーンの詳細を見る
Redmi 9Tの詳細と申込み → OCNモバイルONEの公式サイト
おすすめ② BIGLOBEモバイル、実質ゼロ円
BIGLOBEモバイルでもRedmi 9Tを税込17,424円で販売していますが、17,424円相当のポイントがもらえます。
BIGLOBEモバイルは月額料金は初月無料、1GBプランなら翌月から6ヶ月間760円引き、3GB以上のプランなら翌月から6ヶ月間1200円引きのキャンペーンをしています。
SIMのみの申込みなら、初期費用3394円が無料、クーポンコードの入力で1000円相当のポイントプレゼントです。
格安スマホやiPhoneSEとセットに申し込むと最大2万円相当のポイントがもらえます。
初期費用&税込で・・・
・Redmi 9T:3733円
・AQUOS sense4:1万4205円
・iPhone SE 第2世代:3万3653円など
かなりお得に手に入ります。2月28日までのキャンペーンです。BIGLOBEモバイルのキャンペーンを徹底解説します。
キャンペーンの詳細を見る
BIGLOBEモバイルのRedmi 9T → BIGLOBEモバイルの公式サイト
おすすめ③ IIJmio、他社からの乗り換えなら税込110円で初期費用も1円
IIJmioではRedmi 9Tを税込15,180円で販売していますが、他社からの乗り換えなら税込110円で買えます。
IIJmioなら初期費用3300円が1円、月額料金が最大9240円引き、1年間は月2GB増量、他社からMNPで乗り換えなら格安スマホが大幅割引で買えるキャンペーンを行っています。
2021年3月31日までのキャンペーンです。
キャンペーンの詳細を見る
Redmi 9T本体のみを購入したい場合
その他の格安スマホ関連の情報
格安スマホのおすすめ機種ランキングでは、主に端末の選び方(スマホの性能や評価)を中心に説明しています。
- AQUOS sense4
- 防水とおサイフケータイ対応で電池持ちが超良く高性能です。3万3000円、5.8インチ、CPU SDM720G、RAM4GB、ROM64GB、カメラ1200万画素(F値2.0)+超広角1200万画素(F値2.2)+望遠800万画素(F値2.4)、重さ176g、電池容量4570mAh
- Redmi Note 9S
- コスパ最高の格安スマホです。2万2545円、6.67インチ、CPU SDM720G、RAM4GB、ROM64GB、カメラ4800万画素(F値1.19)+超広角800万画素(F値2.2)+マクロ200万画素+深度200万画素、重さ209g、電池容量5020mAh
- OPPO Reno3 A
- コスパの良い比較的高性能な防水・おサイフケータイ対応スマホです。電池持ちもかなり良く、カメラ性能も良いです。3万6181円、6.44インチ、CPU SDM665、RAM6GB、ROM128GB、カメラ4800万画素(F値1.7)+超広角800万画素(F値2.2)+ポートレート200万画素+200万画素、重さ175g、電池容量4025mAh
- iPhone SE 第2世代
- 4万4800円で買える超高性能なiPhoneです。コンパクトで防水・おサイフケータイに対応。4.7インチ、CPU A13 Bionic、RAM3GB、ROM64GB(128GB版は4万9800円)、カメラ1200万画素(F値1.8)、重さ148g
この記事に関する口コミやコメントをする
こんにちは。
「Xiaomi Redmi 9T(国内版)」を買いましてUQ simを入れたところデータ通信は問題ない(爆速)のですが、データ通信はできて通話はできないみたいなことも起こりうるのでしょうか?
TRY UQmobileなので通話、SMSの動作確認がとれず、もし管理人さんがすでにお使いでしたらその使用感を教えてもらえないものかとコメントさせてもらいました。
お忙しいところ恐縮ですがお返事いただけると嬉しいです。
度々恐れ入ります。
事前にUQのスタッフから「TRY UQmobileは電話番号の割り当てがないから電話は試せない」ときいた上でお試し契約をしたのですが、電話番号も割り当てられてるみたいです。
メインスマホから着信はできました。
折をみて通話品質も確認してみたいと思います。
お騒がせしました。
xiaomi redmi9T(国内版)×UQmobileお試し版にて、データ通信、SMS受信、着信問題なく使えました。通話品質も問題ないように思います。
コスパが良くて価格も手ごろなので良いと思います。Amazonのレビューで楽天モバイルでも使えるというレビューがありました。サブ機が楽天モバイルなのでサブ機用で購入を検討しています。
9Sがdocomo以外のSoftbank回線FUJIWiFiとかau回線UQがCAで爆速になりますが、この機種も爆速なんですかね?B41は注釈ありますけど。
姉妹機な感じするので、同じように速くなるかもと思いつつ、SoCが720Gと662で違うのでCAも変わるかもですね。。
実機が届いたらテストしてみようと思います。
これ買うなら、9sでいいのではって感じてしまいますねー
OCNモバイルONEの今のセールだと両方とも1円ですからね・・。同じ1円なら9Sですね。
本体のみ購入になるとRedmi 9Tの安さが強いかもです。
管理人さんの言う通り、普通に使うには必要十分な性能ですね。
これでおサイフ機能があれば言う事なしなのですが。
おサイフ機能は原価が1万円くらいするそうです。なのでもし搭載すると、それ相応に値上がりするので・・。