Redmi 9Tの電源が入らない!文鎮化の復旧方法と詳細スペック

Redmi 9Tの電源が入らない!

はい、私もその不具合に当たりました・・。Redmi 9Tのセキュリティアップデートをしたら、再起動時に起動しなくなり画面真っ暗のまま。

電源はつかないし、充電できないし(無反応)、俗にいう文鎮化です。

Redmi 9Tの電源が入らない文鎮化から復旧

Redmi 9Tの電源が入らない場合の復旧方法

  • ① 電源ボタン30秒長押し (強制再起動)
  • ② 電源+音量UPボタン長押し (リセットボタン同等)
  • ③ 完全放電

①でダメなら、②を試して、それでもダメなら③を試してください。私のRedmi 9Tは①と②は効果なしでしたが、③で起動するようになりました。

復旧できる場合でも、数日かかる場合があります。Redmi 9Tをメインで使っている場合は注意してください。いつ地雷が爆発するかわかりません。

「Redmi 9T 電源が入らない」という不具合率はかなり高いです。

ここでは文鎮化したRedmi 9Tの復旧方法を徹底解説します。ついでに、Redmi 9Tの詳細スペックとレビューを残しています。

格安スマホおすすめ機種ランキングと性能比較

復旧方法① 電源ボタン長押し

Redmi 9Tの電源ボタンを30秒以上長押しします。

これは強制再起動の方法です。

運がとても良ければ、これで起動するかもです。ほとんどの人は再起動しないと思う・・。

復旧方法② 電源+音量UPボタン長押し

Redmi 9Tの電源ボタンと音量アップボタンの両方を30秒以上長押しします。

これはXiaomiスマホのリセットボタンだそうです。

運がとても良ければ、これで起動するかもです。ほとんどの人は再起動しないと思う・・。

復旧方法③ 完全放電

Redmi 9Tの電源が入らない場合の最も有効は復旧方法は、完全放電です。

起動しないRedmi 9Tのほとんどは内部で完全にフリーズして、操作を完全に受付ない状態になっています。フリーズを解くには、電池残量を0%にする必要があります。

Redmi 9Tをそのまま放置します。2日〜5日ほどで完全放電します。数日放置して、5分ほど充電したら電源を長押しします。そこで無反応だったら、完全放電はまだできていないので、充電をやめて再び放置です。

※ 再起動しなくなって、すでに1ヶ月以上放置している場合は、電池が完全にからの状態です。10分〜20分ほど充電してから、電源を長押ししてみてください。

私のRedmi 9Tの場合

私のRedmi 9Tはセキュリティアップデートをしたら、起動しなくなってしまいました。復旧方法①と②は効果なしです。

3日放置した後に、電源を長押ししたら反応あり。数分充電して、電源を長押ししたらRedmi 9Tが起動しました。

ところが、セキュリティーアップデートが最初から始まり、100%完了したと思ったら再び起動不可で文鎮化・・。

その後、6時間ほど放置して再び完全放電にして、電源を長押ししたら反応があり、数分充電して電源を長押ししたらRedmi 9Tが起動しました。

セキュリティアップデートも前回の起動時に完了したようで、今回はちゃんと起動して動くようになりました。

復旧方法④ 修理に出す?

1年間のメーカー保証内なら修理に出すことをおすすめします。一度でも文鎮化した場合は、再び文鎮化する可能性が高いです。基盤の不具合なので修理すると文鎮化しなくなります。

文鎮化から復旧した状態でも、Xiaomiに問い合わせて修理してもらうのがおすすめです。文鎮化したことがない場合は、メーカー保証の修理依頼は難しいかもです・・。

Xiaomi:アフターサービス

フリーダイヤル:0120-300-521
(受付時間:9:00~18:00 Xiaomi規定休業日を除く) 

Email: service.jp@support.mi.com

無料の1年間のメーカー保証が過ぎている場合

Redmi 9Tには高い修理代を出してまで直す価値はないので、新しい機種に買い替えた方がいいです。ここまで文鎮化しやすいスマホはRedmi 9Tくらいです。

格安スマホおすすめランキング&性能比較とレビュー

格安スマホおすすめ機種ランキングと性能比較

格安スマホが大幅割引のIIJmioに乗り換えるのもアリかも

IIJmioなら、他社からの乗り換えだとスマホが大幅割引で買えるので、IIJmioに乗り換えがおすすめです。

IIJmioのスマホおすすめ機種

IIJmioのおすすめ機種ランキング

注意:在庫切れの格安スマホは時刻未定で再入荷

他社からIIJmioに乗り換える場合、格安スマホが大幅割引で買えますが、在庫切れになっている場合があります。

IIJmioの格安スマホの在庫チェックと申し込み

在庫切れの場合、朝10時から昼12時の間に入荷することが多いです。

IIJmioでは乗り換えで格安スマホが1980円から買えるキャンペーンに加えて、下記のキャンペーンを行っています。

IIJmioの最新キャンペーンまとめ [2023年6月] 新規契約と乗り換え特典

IIJmioではキャンペーンで初期費用3300円が1650円、通話定額オプションが6ヶ月間410円割引です。

乗り換えなら格安スマホやiPhoneが大幅割引セールを行っています。2023年7月3日までのキャンペーンです。

買わない方が良い

Redmi 9Tの販売を終了していますが、アウトレットやタイムセール、中古などでRedmi 9Tが安く買える場合がありますが、買わないほうが良いです。

Redmi 9Tの全てに不具合があるわけではないですが、どの個体で不具合が起きるのか判別手段はありません。

新しいスマホが必要な場合は、下記を参考に機種を選んでみてください。

格安スマホおすすめ機種ランキングと性能比較

Redmi 9Tの詳細スペック(性能)

Redmi 9T
CPUSnapdragon 662 オクタコアCPU 2.0GHz
RAM4GB LPDDR4X
ROM64GB UFS 2.1
ベンチマークAntutu V8:185,771 (GPU34,465)
Antutu V9:199,147 (GPU33,584)
Geekbench 5:シングルコア 314 / マルチコア 1408
PCMark:6029
3DMark:OpenGL 1174 / Wild Life 374
ディスプレイ6.53インチ / TFT-LCD IPS / Widevine L1 認証
解像度2340×1080 Full HD+、画面比率19.5:9
背面カメラメイン4800万画素 (F値1.79、0.8um、1.6μm 4-in-1 スーパーピクセル、1/2インチ)
超広角カメラ800万画素 (F値2.2)
マクロカメラ200万画素 (F値2.4)
深度カメラ200万画素 (F値2.4)
前面カメラ800万画素(F値2.05、1/3.94インチ)
電池容量6000mAh
サイズ162.3 × 77.3 × 9.6mm
重さ198グラム
連続待受743時間
充電時間不明 (Quick Charge 3.0対応 / 18W急速充電対応)
本体カラーオーシャングリーン、カーボングレー
価格17,490円
発売日2021年2月5日
製品ページXiaomi:Redmi 9Tの製品ページ

Android 10 (Android 11へアップデート可)、SIMフリー、外部マイクロSD(最大512GB)、指紋認証(側面)、AI顔認証、USB Type C対応、Bluetooth 5.0、Wi-Fi 802.11a/b/g/n/ac、GPS(GPS、A-GPS、GLONASS、Galileo、Beidou対応)、イヤフォンジャック搭載、デュアルスピーカー、FMラジオ搭載

デュアルSIM:ナノSIMx2、DSDV対応。auのVoLTE対応、マイクロSDカードを使う場合もナノSIM2つ使用可能(トリプルスロット)

主な非対応機能:防水、おサイフケータイ、NFC

※ 防水ではないですが、P2i撥水ナノコーティングという防水加工に対応しているっぽく、少し水がかかったくらいなら大丈夫です。(お風呂で使うとかだと厳しいです。

Redmi 9Tの対応周波数(バンド)

FDD-LTE : B1/2/3/4/5/7/8/18/19/20/26/28 (au VoLTE対応、楽天モバイル対応)
TDD-LTE : B38/40/41 (B41ローミング使用不可)
UMTS(WCDMA/3G) : B1/2/4/5/6/8/19

Redmi 9Tは、ドコモ回線の格安SIMau回線の格安SIMソフトバンク回線の格安SIM楽天モバイルUNLIMITで使えます。

レビュー

Redmi 9Tと付属品

入っているもの:Redmi 9T本体、USB充電器、USB充電ケーブル、急速充電器(5V3A、9V2.23A、12V1.67A、10V2.25A)、保護ケース、保護フィルム(本体に貼付け済み)、SIM取り出しピン

CPU性能の詳細:Snapdragon 662で普通性能

Redmi 9TのオクタコアCPU 2.0GHz、Snapdragon 662 SDM662です。普通性能なCPUです。

Redmi 9TのAntutu V8.5.3
・総合:185,771
・CPU:72,206
・GPU:34,465
・MEM:42,418
・UX:36,682

Redmi 9TのAntutu V9.0.7
・総合:199,147
・CPU:69,375
・GPU:33,584 (3DBench Lite)
・MEM:40,389
・UX:55,799

普通に使う分にはRedmi 9Tでも問題なく使えます。

GPUのスコアが少し低めですが、一般的なゲームなら普通に遊べます。ただ、ゲームをそれなりにする場合は、ゲーム性能が3倍になるOPPO Reno5 Aがおすすめです。

2023年版:超ざっくりしたCPUの性能表(SoCの性能)
超高性能
Snapdragon:870、888、8 Gen1、8+ Gen1、8 Gen2
Google:Tensor、Tensor G2
iPhone:12シリーズ、SE 第3世代、13シリーズ、14、14Plus、14Pro、14Pro Max
高性能
Snapdragon:845、778G、780G、855、860、865
MediaTek:Dimensity 1200-Ultra(スナドラ865くらい)
Galaxy:Exynos1280(スナドラ845くらい)
iPhone:XR、XS、XS Max、SE 第2世代、11シリーズ
比較的高性能
Snapdragon:480、730、730G、690 5G、720G、732G、750G、695 5G、765G、835
MediaTek:Dimensity 700(スナドラ480くらい)、800U、Helio G99(スナドラ695くらい)
iPhone:8、X
普通性能
Snapdragon:662、665、660、820、670、675、680、710
MediaTek:Helio G85
iPhone:7
低性能
Snapdragon:630、632、650、636
MediaTek:Helio G35、G37
Galaxy:Exynos7904、Exynos7885
iPhone:6s、SE 第1世代
最底辺
Snapdragon:450、625、439、460
MediaTek:Helio P35
Galaxy:Exynos7884B
iPhone:5s、6

※ 右に行くほど高性能 (Snapdragon 480から732Gまではほとんど同性能)

一般的な使い方なら比較的高性能を選びます。これで十分動きます。重い3Dゲームが好きな場合は高性能以上を選びます。

スマホをたくさん使う場合で常にヌルヌルサクサク使いたい場合、またはゲーム性能を最重視する場合は超高性能を選びます。

Redmi 9Tの各種ベンチマーク

3DMark
・Sling Shot Extreme – OpenGL ES3.1:1174
・Wild Life:374 (Avg FPS 2.20)

Geekbench5
・シングルコア:314
・マルチコア:1408

6.53インチの大画面で高画質

Redmi 9Tは6.53インチの大画面ディスプレイです。解像度がFDH+なので画質もキレイです。

Widevine L1 認証に対応しているので、HD品質で動画を楽しむことができます。(情報不足ですが、おそらく合っているはず・・)

デュアルスピーカーで音が良い

Redmi 9Tは2万円以下のスマホとしては、おそらく初めてデュアルスピーカーを搭載しました。

デュアルスピーカーなので、スマホを横向きにして動画を見る時に、左右から音がステレオで聞けます。

Redmi 9TならHD画質でデュアルスピーカーで動画を楽しめます。

※ Widevine L1 認証対応なら全てのHD動画をHD品質で見れるかどうかは少しわかりません・・。

6000mAhで電池持ちが超良い&急速充電対応

最近の格安スマホは大容量の電池を搭載して、電池持ちがスゴく良くなっていますが、Redmi 9Tはその中でも特に大容量な6000mAhの電池を搭載しています。

待受時間は282費、通話時間は56時間、音楽再生は195時間、動画再生も17時間できます。

Redmi 9Tの電池持ちの実機テスト

Redmi 9TのPCMarkのテスト結果

PCMarkの電池持ち:18時間36分

Redmi 9Tの電池持ちはスマホでトップクラスです。

スマホの実機テストによる実際の電池持ち(実測)

PCMarkの電池持ち
Pixel6a15時間11分
OPPO Reno7 A16時間35分 (90Hz)
OPPO Reno5 A11時間22分
AQUOS sense716時間19分

PCMarkの電池持ちはWebサイトの閲覧、動画の編集、データの書き込みや改変、写真の加工など繰り返したときの電池持ちです。

下記のページに電池持ちのテストの詳細や、電池の寿命を伸ばす方法、多数の格安スマホの電池持ちのテスト結果を掲載しているので参考にしてみてください。

スマホの電池持ちの詳細調査と電池を長持ちさせる方法

急速充電対応&バッテリー寿命が25%アップ

Quick Charge 3.0対応しています。付属の急速充電器で18Wの急速充電ができます。

1000回繰り返し充電しても劣化しないバッテリーで4年間継続して使用できます。従来のスマートフォンよりもバッテリー寿命が25%長くなっています。

カメラ性能の詳細

背面カメラ
・メイン4800万画素 (F値1.79 / 0.8um / 1.6μm 4-in-1 スーパーピクセル)
・超広角カメラ800万画素 (F値2.2)
・マクロカメラ200万画素 (F値2.4)
・深度カメラ200万画素 (F値2.4)

前面カメラ
・800万画素(F値2.05)

Redmi Note 9Sと比べると、マイクロカメラが500万画素から200万画素、前面カメラが1600万画素から800万画素にスペックダウンしました。17,490円の格安スマホとしては、カメラスペックはかなり良いです。

Redmi 9Tを持って実際に写真をいくつか撮ってみました。近くの神社へテクテクテク・・

※ 画像をクリックするとオリジナルの画像が表示されます。

通常モード
Redmi 9Tのカメラの通常モード(神社)

神社の中が少し暗いですが、普通な感じ。

超広角モード
Redmi 9Tのカメラの超広角モード(神社)

通常モードより画質は低下しますが、よくある超広角カメラの画質です。

4倍ズーム
Redmi 9Tのカメラのズーム(神社)

ズーム性能は良くないです。4800万画素なのでズームしてももう少し画質が良くなってもらいたいところ。。

通常モード
Redmi 9Tのカメラの通常モード(線路)

普通に良い感じだと思います。

超広角モード
Redmi 9Tのカメラの超広角モード(線路)

超広角モードもちゃんと撮れている感じ。。

4倍ズーム
Redmi 9Tのカメラのズーム(線路)

Redmi 9Tはズーム性能がゴミっぽいですが、ズームなしなら結構ちゃんと撮れています。

GPSの精度は普通

Redmi 9Tは、GPS、A-GPS、GLONASS、Galileo、Beidou対応しています。

○がGPS
△がGLONASS
□がQZSS(みちびき)
五角形がGALILEO
星型がBEIDOU

実際に試すと、Redmi 9TはQZSS(みちびき)にも対応していました。BEIDOUにも対応しているはずなのですが、なぜか掴みませんでした・・。

みちびきの位置衛星は頭上にきやすいので、都市部などビルが建ち並びGPSの電波が不安定な場所でも、位置情報が安定しやすくなります。(都市部などのビル街ではなければ、みちびき対応の有無はそんなに違いは出ないです)

Redmi 9Tの位置情報の精度は普通です。ナビなどで困ることはほとんどないと思います。

Redmi 9Tのデメリット:重さが198グラムで厚さが9.6ミリ

Redmi 9Tの製品ページには「こんなバッテリーが大きいのに200g以下の驚きの軽さ」という記載があります。

驚きの軽さ・・・

198グラムは驚きの軽さじゃないです。普通に重いです。厚さも9.6ミリあるので、普通のスマホと比べると厚さあります。

コンパクトさを重視する場合は、価格は結構高くなりますがAQUOS sense6Mi 11 Lite 5Gがおすすめです。

安さと画面の大きさを重視する場合は、重くてもRedmi 9Tがおすすめです。

楽天モバイル対応

Redmi 9Tは楽天モバイルに対応しています。楽天モバイルUNLIMITでネットや電話、楽天リンクも使えます。

楽天モバイルのデメリットとメリット&料金プランの総まとめ

auのVoLTE対応

Redmi 9TはXiaomiという中国の会社が作っていますが、IIJmioによると、どうもXiaomiはKDDIのIOTを通していないっぽいです。

IOTを通していないとauのVoLTEに公式に対応しているとは言えない感じです。そのためIIJmioではau回線は非対応にして、ドコモ回線のみ対応にしています。

実際のところは、Redmi 9TはauのVoLTEが使えるので、au回線の格安SIMでも使えます。

その他の格安スマホ関連の情報

格安スマホのおすすめ機種ランキングでは、主に端末の選び方(スマホの性能や評価)を中心に説明しています。

  • OPPO Reno7 A
    • 見た目が良くて、電池持ちも良い。40,000円、6.4インチ、Snapdragon 695 5G、RAM6GB、ROM128GB、カメラ4800万画素(F値1.7)+超広角800万画素(F値2.2)+マクロ200万画素、重さ175g、電池容量4500mAh、防水、おサイフケータイ
  • Google Pixel6a
    • コスパが良く超高性能。カメラ性能も良い。53,900円、6.1インチ、Google Tensor、RAM6GB、ROM128GB、カメラ1220万画素(F値1.7)+超広角1200万画素(F値2.2)、重さ178g、電池容量4410mAh、防水、おサイフケータイ
  • AQUOS sense7
    • 自称ハイエンド並みのカメラ。55,000円、6.1インチ、Snapdragon 695 5G、RAM6GB、ROM128GB、カメラ5030万画素(F値1.9)+超広角800万画素(F値2.4)、重さ158g、電池容量4570mAh、防水、おサイフケータイ、耐衝撃
  • AQUOS sense6
    • 長く使える。40,000円、6.1インチ、Snapdragon 690、RAM4GB、ROM64GB、カメラ4800万画素(F値1.8)+超広角800万画素(F値2.4)+望遠800万画素(光学2倍)、重さ156g、電池容量4570mAh、防水、おサイフケータイ、耐衝撃
4.8 8
この記事は参考になった/良かった
ユーザ登録をしてコメントするとAmazonギフト券プレゼント! (コメントは手動承認が必要になる場合があります)

コメントを書き込む(口コミ68件)

購読する
通知する
guest

68 の口コミとコメント
新しい順
古い順 良い順
レドミは買わない
レドミは買わない
2022年12月11日 10:32 PM

突然起こりました…
redme9tの文鎮化
とりあえず、1.2は無反応だったので3の放電で試しました。

充電器につなぎ電源ボタンとボリュームアップボタンを連打したら、なんとか復旧出来ました。

北168
北168
2022年12月10日 12:26 PM
この記事は参考になった/良かった :
     

管理人様
 「その後、6時間ほど放置して再び完全放電にして、電源を長押ししたら反応があり、数分充電して電源を長押ししたらRedmi 9Tが起動しました。」
とお書きになっていますが、「完全放電」後に一体どんな「反応」があるんでしょうか?
 電池0の状態ではどのような操作でも反応は無いと思いましたので、お尋ねします。

通りすがりですが…
通りすがりですが…
  北168
2022年12月10日 11:43 PM

某掲示板で、俗に「電池切れマーク」と呼ばれる、「白枠の電池に雷マーク」ですかね。「雷」は充電中のみかもしれませんが。

北168
北168
  通りすがりですが…
2022年12月11日 9:38 AM

通りすがりですが…さん
書き込みありがとうございます。
「完全放電後に充電接続し、電源ボタンを押すと、電池切れマーク(白枠の電池に雷マーク)が出る」という解釈でよろしいですか?

北168
北168
  格安SIMの管理人
2022年12月11日 6:28 PM

管理人様
 詳細な解説をありがとうございます。
 「完全放電」という言葉を、解説の後半のように本当に電池が空っぽの状態と解釈していました。解説の前半のこと(いくらか電池残量があるとき)は、機会があるときに試してみます。

ユウキ
ユウキ
2022年11月5日 3:30 PM
この記事は参考になった/良かった :
     

こんにちは、note9tが起動終了を繰り返して困ってました。
電源+音量アップを連打、を試しにやりつづけたら、リブート画面が出てきてなんとか復旧できました。
書き込んでくださった方、ありがとうございました。

通りすがり
通りすがり
2022年9月25日 1:30 PM
この記事は参考になった/良かった :
     

一度復旧方法③で復帰しましたが、後日復帰しなくなりました。
仕方ないのでカラ割りして故障該当箇所をヒートガンで温めたところ再起動でき、データ救出できました。
興味ある方は、u3801 redmi 9tで検索ください。
Xiaomiは、懲りました。

ネット初心者
ネット初心者
  通りすがり
2022年12月11日 6:31 PM

 u3801というのは何でしょうか?

ミータ
ミータ
2022年9月1日 9:33 PM

私の場合、電源ボタンを押しながら、音量プラスボタンを10回ほど押下したら、再起動しました。

トーレ
トーレ
  ミータ
2023年2月5日 6:36 PM

私も同じ方法で電源ボタン押しながら、プラスボタンを何度か連打したら再起動しました。ありがとうございました。

まゆ
まゆ
2022年8月31日 2:53 PM

めちゃくちゃ参考になりました!
自分もゲームを夜通しやってしまい動作が重くなったので再起動したところ文鎮化しました
Redmi 9Tをメインで使っているのでめっちゃ困ってます…
主様や文鎮化から復活した方々に質問なのですが、皆様
文鎮化したとき充電何%でしたか?また、何日で完全放電できたでしょうか。
答えていただけると幸いです。

通りすがりですが…
通りすがりですが…
  まゆ
2022年9月15日 3:16 AM

セキュリティのスピードブーストやクリーナーを使えば、大抵は解消すると思っていましたが、そうでもないんですね。MIUIやGoogle Playシステムのアップデートの時ぐらいしか再起動したことがないもので…。

tetish
tetish
2022年7月20日 11:12 AM

参考になりました、ありがとうございました!
自分も突然文鎮化して困っていました。1回だけの放電ではダメで、30分ほど充電して、2回目の放電させてダメ元で起動させてみたら復活させることができました!
ちなみにサポートセンターでは1年を過ぎていたので有料修理と言われました。

ぴか
ぴか
2022年7月19日 10:02 AM
この記事は参考になった/良かった :
     

私も先月から電源が入らなくなり、数日放置したり、放電後に充電したら電源が入るようになりました。ただ数日使っているとまた電源の入らない症状がたびたび出ましたので保証期間ギリギリでXiaomiへ送り治していただきました。1円で買った機種ですが、今年のg31やnote11より動作は安定しているように感じます。

通りすがりですが…
通りすがりですが…
2022年7月19日 9:43 AM

2台持っていて、1台をサブとして常用中ですが、運よく今のところは大丈夫です。
箱に記載の製造年月によって危険性が高いのがあると聞きます。
たしか2021-03の報告が多いようです。私のは2台とも2021-01です。2021-01でも文鎮化の報告がないわけではないようですが…。ストレージが128GBのは報告がないようです。
基盤に欠陥があるらしく、メーカーに交換してもらえば再発の恐れはないようです。
ただ保証期間じゃないと無償交換にならないみたいなので、私の場合は管理人さん推奨の方法を試すことになりそうですね。復活したところで、完全放電はバッテリーにダメージを与えることになるので、バッテリーの持ちだけが気に入って使っているの私には困った欠陥です。
バッテリーの寿命が来るのが先か、文鎮化が先か、はたまたセキュリティアップデートが配信されなくなって終了となるか…。とにかく、まだまだこの機種とはヒヤヒヤしながら付き合うことになりそうです。

運悪く文鎮化になった皆さんには、参考までに製造年月を教えていただけるとありがたいです。

hk297
hk297
2022年7月19日 5:38 AM

過去、二度文鎮化しました
メーカーに文句を言ったら無償修理してくれました
以後、文鎮化は起きません

momo兄
momo兄
2022年7月18日 10:33 AM
この記事は参考になった/良かった :
     

数か月間、廃棄予定箱に眠っていた9T文鎮を充電したところ、見事に復活しました。ありがとうございます。ただ、既に後釜を購入済みなので廃棄予定のままです。もうこのメーカーの商品を買うことはないでしょう…

xiomi信用ならん
xiomi信用ならん
2022年7月17日 9:52 AM
この記事は参考になった/良かった :
     

管理人様、いつも参考にさせていただいております。
私の9Tも前回のアップデートの時に文鎮化し、その後1月半ほど前のアップデート時にも文鎮化したので、諦めて妻のサブ機を使いながら新機種を物色していましたが、管理人様の記事を見て暫くぶりに充電してみたところ再起動し、自分でも驚きました。
今回の文鎮化では、完全放電→充電を繰り返して4回目の完全放電からの再起動でした。
素人の予想ですが、アップデート作業中は入出力を一切受け付けなくなり、文鎮化中に内部でアップデートが行われているのではないかと。
そうでなければ、比較的早く放電する説明がつきませんので。
何れにしても、メイン機としては信用できる端末ではないので、早めの買い替えをお勧めしますね。

9Tさまよえる羊
9Tさまよえる羊
2021年5月20日 3:41 PM

管理人様、いつもありがたく拝読しております。このサイトの記事を読んでRedmi 9Tを購入したのですが、あらぬことに手が滑ってスマホを落下させてしまって、ガラスがバキバキになってしまいました。液晶も筋が入ってきて、全操作不能になるのもあと数日です。キャンペーンで購入した金額が金額ですのでスマホ本体の値段的に修理に出すのもはばかられ、自分でガラスと液晶を交換するのも検討してみているのですが、iphoneのように交換パーツがすぐに見つかりません。どなたか信頼のできるパーツのURLなどご存じの方、教えていただけませんでしょうか?
(できれば日米の大手通販サイトまでで、中華系の通販サイトでクレカを登録は避けたいです。)

9Tさまよえる羊
9Tさまよえる羊
  格安SIMの管理人
2021年5月23日 11:42 AM

返信ありがとうございます。相変わらずの状況です。
仰せの通りで手帳型の保護ケースに入れていての落下でしたがダメでした。画面直撃には無力でした。
この機種は日本専用機種だったのですね、パーツが手に入らないのはレアケースなのかもしれませんが、世界標準機種がいいかもしれませんね。

ただの通りすがり
ただの通りすがり
  9Tさまよえる羊
2022年7月18日 10:07 AM

こことかは
https://www.moumantai.biz/
一覧になくても問い合わせで
取り寄せ可能か調べてくれます

HS
HS
2021年5月7日 11:04 AM

6000mAhなんだからさぞ恐ろしい電池持ち…かと思いきやAQUOSの牙城は崩せずなんですね(誤差範囲内ですが)
AQUOSのシステム面での省エネ性はよく知られますがシャオミがシステム面で省エネで悪いとは聞きませんので画面サイズ差とSoCの省エネ性で1500mAh差が埋まったのですかね。

Redmi9T
Redmi9T
  格安SIMの管理人
2021年10月2日 9:52 PM

いつもこのサイトを利用して参考にさせていただいています。こちらに来てみました。同じ現象と思われます。早速、ためしてみることにします。

Redmi9T
Redmi9T
  格安SIMの管理人
2021年10月2日 10:13 PM

試してみましたが、復旧できませんでした。完全自然放電&その後充電で復旧との情報もあるようです。ただ、電源OFFなのでいつになるかわからないですね。バッテリー容量が大きいのが裏目にでます。

Redmi9T
Redmi9T
  格安SIMの管理人
2021年10月2日 10:38 PM

わたしの現象は別の原因かもしれないと思ってきましたが、電源が入らなくなる現象が複数の方に起っているようですね。情報入ったり復旧できたら、またコメントさせていただくことにします。

Redmi9T
Redmi9T
  格安SIMの管理人
2021年10月6日 11:51 PM

おかげ様で復旧いたしました。お騒がせいたしましたが、どうもありがとうございました。完全放電から暫く充電&電源ONができるました。先程、電源ボタンに触れて見たところ、画面上で電池マークが現れるとともに完全放電状態になっていたようで、充電を開始して、画面でも充電状態が表示されての復旧です。情報通りでした。

Redmi9T
Redmi9T
  Redmi9T
2021年10月10日 1:18 PM

SIMの入れ替えで単純に電源を落としても、当たり前に同じ状況になりましたが、完全放電で復旧することはわかりましたので、バッテリー残量が少ないときだけで電源OFFや再起動をすることにして、しばらくしのぐことにします。

最終更新日 2022年9月15日 / 作成日 2021年2月5日
「Redmi 9Tの電源が入らない!文鎮化の復旧方法と詳細スペック」をシェアしてくださいm(_ _)m
コメント