AQUOS sense4 plusをレビューします。発売日は2020年11月25日です。対応バンドは全キャリア対応です。ただし、eSIMや5G通信には対応していません。
AQUOS sense4 plusは、ドコモ回線(ahamoとirumo)、au回線(UQモバイルとpovo)、ソフトバンク回線(ワイモバイルとLINEMO)、楽天モバイルなど全ての格安SIMで使えます。

防水 ◯ | おサイフケータイ ◯ | 指紋認証 ◯ (背面) | 顔認証 ◯ | 5G ☓ | eSIM ☓ | デュアルSIM ○
ここではAQUOS sense4 plusの詳細スペックと対応バンドと使える格安SIMを徹底解説します。
スペックはSnapdragon 720G、RAM8GB、ROM128GB、電池容量4120mAhで電池持ちがかなり良く、大画面の6.7インチで重さ192グラムです。
カメラは4800万画素(F値1.8)+超広角500万画素(F値2.2)+マクロ190万画素(F値2.4)+深度190万画素、FMラジオ対応、デュアルスピーカーも搭載しています。
格安スマホおすすめ機種ランキングと性能比較【2023年12月】
【11月最新】格安スマホの端末キャンペーンのおすすめ!1円スマホもある
AQUOS sense4 plusの目次
AQUOS sense4 plusの詳細スペックと対応バンド
AQUOS sense4 plus | |
---|---|
CPU | Snapdragon 720G オクタコア2.3GHzx2+1.8GHzx6 |
RAM | 8GB |
ROM | 128GB |
ベンチマーク | Antutu V8:280,847 (GPU72,669) Geekbench 5:シングルコア 570 / マルチコア 1797 PCMark:8030 3DMark:OpenGL 2530 / Wild Life 781 |
ディスプレイ | 6.7インチ |
解像度 | 2400×1080 Full HD+、画面比率20:9、リフレッシュレート90Hz |
カメラ | メイン4800万画素(F値1.8) 超広角500万画素(F値2.2) マクロ190万画素(F値2.4) 深度190万画素(F値2.4) |
前面カメラ | メイン800万画素(F値2.0) 前面深度190万画素(F値2.4) |
電池容量 | 4120mAh |
サイズ | 166 × 78 × 8.8mm |
重さ | 197グラム |
その他 | その他のスペック / 取扱説明書 |
発売日 | 2020年11月25日 |
価格 | 発売時の定価50,600円 |
その他の性能:Android 10 (Android 12へアップデート可)、SIMフリー、外部マイクロSD(最大1TB)、指紋認証(背面)、顔認証、USB Type C対応、Bluetooth 5.1、Wi-Fi 802.11a/b/g/n/ac、おサイフケータイとNFC対応、防水対応(IPX5/IPX8)、FMラジオ、デュアルステレオスピーカー
デュアルSIM:ナノSIMx2、auのVoLTE対応、DSDV対応、DSDVでSIM2枚使う場合はマイクロSDカードは使えなくなります。
主な非対応機能:ワンセグ、ワイヤレス充電、5G、eSIM
AQUOS sense4 plusの対応バンド
- FDD-LTE : B1/2/3/4/5/7/8/11/12/17/18/19/26/28
- TDD-LTE : B41
- UMTS(WCDMA/3G) : B1/2/4/5/6/8/19
AQUOS sense4 plusの対応バンドは、大手3キャリアと楽天モバイルの主要バンドに対応しているので、全ての格安SIMで使えます。
楽天/ドコモ/au/ソフトバンクのVoLTEにも対応です。
AQUOS sense4 plusで使える格安SIMまとめ
AQUOS sense4 plusは全ての格安SIMで使えます。SIMロック解除も不要です。そのまま使えます。
eSIMは非対応です。通常のSIMカード(ナノSIM)を使います。
AQUOS sense4 plusで使える格安SIM
楽天モバイル
AQUOS sense4 plusは楽天モバイルで使えます。楽天モバイルの毎月の料金は、使った分だけ払えば良い段階制プランです。
あまり使わなければ月1078円(3GB以下)、結構使っても月2178円(3GB超〜20GB以下)、無制限に使っても月3278円(20GB超)です。通話料金は楽天リンクを使えば無料です。
- 事務手数料:無料
- 楽天ポイント:紹介経由で6,000ポイント
- 楽天市場ポイント最大15.5倍
楽天モバイルなら最大6,000ポイントがもらえます。
楽天モバイルのSIMのみキャンペーンと対応機種(iPhoneとAndroid)
ワイモバイル
AQUOS sense4 plusはワイモバイルで使えます。ワイモバイルなら最大26,000円相当のPayPayがもらえます。
- 事務手数料:無料
- PayPay最大26,000円還元 (ソフトバンク/LINEMO/LINEモバイルから乗り換えは対象外)
ワイモバイルはすごくお得に申し込めますが、キャンペーンはかなり複雑です。詳細は下記をご確認ください。
ワイモバイルの現金キャッシュバックまとめ[2023年12月最新]
UQモバイル
AQUOS sense4 plusはUQモバイルで使えます。UQモバイルなら最大10,000円のキャッシュバックがau PAY残高でもらえます。
- 事務手数料:3,850円
- キャッシュバック最大10,000円 (auとpovoから乗り換えは対象外)
UQモバイルのキャッシュバック徹底解説【2023年11月最新】
LINEMO
AQUOS sense4 plusはLINEMOで使えます。LINEMOなら最大11,940円のPayPayがもらえます。
- 事務手数料:無料
- PayPay最大11,940円プレゼント
- 5分かけ放題が7ヶ月無料
※ ソフトバンク/ワイモバイル/LINEモバイルから乗り換えはPayPay対象外
【2023年11月】LINEMOのキャンペーン総まとめ!ミニプラン等のPayPay特典
その他の格安SIM
AQUOS sense4 plusは全ての格安SIMで使えます。
上記の他にもキャンペーンでお得に契約できる格安SIMが結構あります。大手キャリアから格安SIMへ乗り換え、または格安SIMから他の格安SIMへの乗り換えもおすすめです。
【12月】格安SIMのキャンペーンおすすめランキング!新規と乗り換え特典
電池持ちや調子が悪い?機種変ならキャンペーンで最新の格安スマホが大幅割引
AQUOS sense4 plusの電池持ちや調子が悪くなったら、機種変更がおすすめです。
他の格安SIMに乗り換えれば、最新機種がキャンペーンで大幅割引で買えます。
IIJmioに乗り換えなら端末が大幅割引
ドコモ/au/ソフトバンク/その他の格安SIMからIIJmioに乗り換えなら、最新のAndroidスマホが大幅割引で買えます。
端末セットも安いですが、IIJmioなら毎月のスマホ料金もシンプルに安く使えます。
IIJmioのスマホおすすめ機種ランキング [2023年12月] 人気端末が大特価セール
事務手数料(初期費用):3,300円+SIM発行手数料433円 (au回線は+13円)
最低利用期間と違約金:なし
2GB:月850円 / 5GB:月990円 / 10GB:月1,500円 / 15GB:月1,800円 / 20GB:月2,000円
IIJmioの評判とデメリット、ギガプラン総まとめ【契約して評価】
格安SIMから他の格安SIMへの乗り換え情報
AQUOS sense4 plusの実機レビュー
AQUOS sense4 plusの中身:楽天モバイルで買うと急速充電器は付いてきません。Amazonや家電量販店、他の格安SIMだと急速充電器が付いてきます。
CPU性能の詳細:旧モデルと比較してCPU性能1.5倍、ゲーム性能2.8倍
AQUOS sense4 plusのCPUはオクタコア2.3GHzx2+1.8GHzx6 SDM720Gです。比較的高性能なCPUです。
旧モデルのAQUOS sense3 plusと比較すると、CPUの処理能力が1.5倍、GPU(ゲーム性能)の処理能力が2.8倍もアップしています。
AQUOS sense4 plusだとサクサク使える性能に一気にパワーアップしました。特にゲーム性能の向上が大きく、重いゲームでも大抵のことは普通に遊べる性能です。
本体全部に熱を分散させる構造になっているので、ゲームをしても発熱しにくいスマホになっています。
2023年版:超ざっくりしたCPUの性能表(SoC性能) | |
---|---|
超高性能 | Snapdragon:888、7+ Gen2、8 Gen1、8+ Gen1、8 Gen2 Google:Tensor、Tensor G2、G3(スナドラ888くらい) MediaTek:9200+(スナドラ8 Gen2くらい) iPhone:12シリーズ、SE3、13シリーズ、14シリーズ、15、15Plus、15Pro、15Pro Max |
高性能 | Snapdragon:6 Gen1、778G、780G、7 Gen1、855、860、865、870 MediaTek:Dimensity 8020と1200-Ultra(スナドラ865くらい) Galaxy:Exynos1280と1380(スナドラ778Gくらい) iPhone:XR、XS、XS Max、SE2、11シリーズ |
比較的高性能 | Snapdragon:750G、695、765G、835、845 MediaTek:Dimensity 800U、Helio G99(スナドラ695くらい) iPhone:8、X |
普通性能 | Snapdragon:480、480+、730、730G、690、720G、732G MediaTek:Dimensity 700 iPhone:7 |
低性能 | Snapdragon:662、665、660、820、670、675、680、710 MediaTek:Helio G85 iPhone:6s、SE1 |
右に行くほど高性能です。一般的な使い方なら普通性能または比較的高性能で十分です。重い3Dゲームが好きな場合は高性能以上を選びます。
スマホをたくさん使う場合で常にヌルヌルサクサク使いたい場合、またはゲーム性能を最重視する場合は超高性能を選びます。ただし、ゲーム性能を最重視する場合はROG系などのゲーミングスマホが無難です。
AQUOS sense4 plusの各種ベンチマーク
Antutu V8.4.9
・総合:280,847
・CPU:100,087
・GPU:72,669
・MEM:52,049
・UX:56,042
PCMark:8030
3DMark
・Sling Shot Extreme – OpenGL ES3.1:2530
・Wild Life:781 (Avg FPS 4.70)
Geekbench5
・シングルコア:570
・マルチコア:1797
電池持ちの詳細:4120mAhで電池持ちは比較的良い
AQUOS sense4 plusは6.7インチディスプレイで4120mAhの大容量電池を搭載しているので、電池持ちは比較的良いです。
AQUOS sense4 liteは画面が5.8インチで電池容量は4570mAhなので、sense4 liteのほうが電池持ちが良いですが、sense4 plusでも十分な電池持ちになっています。
AQUOS sense4 plusの実際の電池持ち
PCMarkのバッテリテスト 13時間13分
スマホの実機テストによる実際の電池持ち(実測)
PCMarkの電池持ち | |
---|---|
Pixel7a | 16時間04分 (60Hz) 14時間41分 (90Hz) |
Pixel6a | 15時間11分 |
OPPO Reno7 A | 16時間35分 (90Hz) |
AQUOS sense7 | 16時間19分 |
PCMarkの電池持ちはWebサイトの閲覧、動画の編集、データの書き込みや改変、写真の加工など繰り返したときの電池持ちです。
下記のページに電池持ちのテストの詳細や、電池の寿命を伸ばす方法、多数の格安スマホの電池持ちのテスト結果を掲載しているので参考にしてみてください。
インテリジェントチャージで電池の劣化を抑えられる
※ 350回の高温下充放電を繰り返す同タイプ電池におけるシミュレーションにおいて。実際のご使用環境によって異なります。
AQUOS sense4 plusなら、急速充電を繰り返しても電池が劣化しにくいよう充電をコントロールしてくれるので、電池のヘタレを軽減できます。
楽天モバイルで購入する場合は充電器は入っていない
楽天モバイルのAQUOS sense4 plusには充電器が一緒に入っていません。
大体の人は持っていると思いますが、持っていない場合は下記のようなものを買っておけば良いです。
Amazon:エレコム 充電器 ACアダプター USB Type C 折畳式プラグ
推奨品は「Anker 24W 2ポート USB急速充電器」ですが、少し高いので・・。急速充電にしたい場合は、Ankerのほうが良いかもです。
※ Amazonや家電量販店、他の格安SIMだと充電器が入っています。
6.7インチの大画面でリフレッシュレートが90Hz
AQUOS sense4 plus:166 × 78 × 8.8mmで197グラム
AQUOS sense3 plus:160 x 75 x 8.7mmで175グラム
AQUOS sense4 plusのほうがサイズが少しだけ大きくなりますが、画面のサイズが6インチから6.7インチへアップです。
画面のリフレシュレートが90Hzにアップしているので、画面がよりヌルヌル動くようになります。
※ 通常は60Hz。90Hzに変わっても私には違いはほとんど認識できませんでした・・。
Rakuten Hand、AQUOS sense4 plus、AQUOS sense4のサイズ
左からRakuten Hand(5.1インチ)、AQUOS sense4 plus(6.7インチ)、AQUOS sense4(5.8インチ)です。
一度に表示できる情報量はあまり変わりませんが、大きな画面のほうが文字が少し大きくなります。
小さい文字が読みづらい場合は、大画面のスマホがおすすめです。
大画面なら文字を小さくして一度に表示できる情報量を増やすこともできます。
大音量のステレオスピーカー
格安スマホでスピーカーに力を入れている機種は少ないですが、AQUOS sense4 plusならデュアルステレオスピーカー搭載です。
動画を見るときでもスマホを横にしても、左右で音が出るので良い感じに動画を楽しめます。
最大音量はAQUOS sense4の1.5倍くらいのバカでかい音になります。
※ シングルスピーカーだと片側だけしか音が出ないので、横向きで見ると音が少し不自然になるので。。
カメラ性能:F値1.8で4800万画素
AQUOS sense4 plusのカメラ性能
・広角カメラ:500万画素(F値2.2 / 電子手ブレ補正)
・標準カメラ:4800万画素(F値1.8 / 電子手ブレ補正)
・マクロカメラ:190万画素(F値2.4)
・深度カメラ:190万画素(F値2.4)
標準カメラが通常使うカメラになります。4800万画素ですが、実際に撮れるのは最大1200万画素です。暗い場所でも明るめに撮るための、4つのピクセルを1つにして撮っているものと思われます。
広角カメラだと広い範囲の写真を撮れますが、500万画素しか無いので使わないほうが良いです。
マクロカメラはすごく近い写真を撮れますが、これもおもちゃレベルです。
深度カメラを被写体にフォーカスを合わせて、背景をボケさせるためのカメラです。
AQUOSスマホは歴史的にカメラの実性能は微妙なので、普通程度に撮れれば良い人用です。
ナイトモードに対応したので、夜景が明るく撮れるようになったくらい(画質自体は改善していないです)。
食べ物の写真は普通に撮れました。
普通な感じで撮れました。
広角カメラは広い範囲が撮れますが、画質が少し悪くなりました。
最大8倍までズームできます。デジタルズームなので、光学ズームが付いているスマホよりも画質が少し荒くなります。
普通な感じで撮れました。
画質が結構荒くなりました。同じ写真をAQUOS sense4でも撮ってみました。
AQUOS sense4の4倍ズーム (光学2倍+デジタル2倍)
写真をクリックして原寸大にしてもらえると、簡単にわかると思いますが、AQUOS sense4のズームのほうがかなりきれいに撮れています。
スマホで見るくらいだと広角カメラでも問題ないですが、パソコンなどでみると広角カメラは画質の粗さを感じます。
夜景はのっぺりとした残念な写真ができあがりました・・。
もとがダメなので、さらにダメな写真のできあがり。
2年前の超高性能スマホ、Mate20 Proで同じ写真を撮ると・・・
Mate20 Proの4倍ズーム (光学3倍+デジタル1.33倍)
AQUOS sense4 plusは夜景は見なかったことにしましょう。
前面カメラにも深度カメラを採用
・前面カメラ:800万画素(F値2.0)
・前面深度カメラ:190万画素(F値2.4)
自撮り用の前面カメラにも深度カメラを搭載することで、背景がボケた写真を撮ることができます。
カメラ性能2:マクロカメラは飾り
AQUOS sense4 plusはマイクロカメラが付いていますが、標準カメラでズームしたほうがキレイに撮れます。AQUOSのマイクロカメラはゴミです。
防水・おサイフケータイ・FMラジオ・2年間のOSアップデート対応
AQUOS sense4 plusは防水・おサイフケータイ・FMラジオ・2年間のOSアップデートに対応しています。
AQUOS sense4 plusなら画面が濡れた状態でもスマホを操作できます。
顔認証・指紋認証対応
指紋認証と顔認証にも対応しています。
AQUOSスマホは前面に指紋認証センサーを搭載するのが多いですが、AQUOS sense4 plusは背面に指紋認証を搭載しています。
顔認証はスマホを持ち上げれば自動的に起動するので便利です。
普段は顔認証でロックを解除して、マスクをしているときだけ指紋認証でロックを解除するのが良い感じです。
GPSの精度は比較的良い
AQUOS sense4 plusは、GPS、GLONASS、BeiDou、Galileo、QZSSみちびきに対応しています。
○がGPS
△がGLONASS
□がQZSS(みちびき)
五角形がGALILEO
星型がBEIDOU
位置衛星を比較的たくさん掴んでいます。若干減ったりすることがありますが、精度は比較的良いです。ナビとしても普通に使えます。
その他の格安スマホ関連の情報
格安スマホのおすすめ機種ランキングでは、主に端末の選び方(スマホの性能や評価)を中心に説明しています。
- OPPO Reno9 A
- 見た目が良くて、電池持ちも良い。実売42,500円、6.4インチ、Snapdragon 695、RAM8GB、ROM128GB、カメラ4800万画素(F値1.7)+超広角800万画素(F値2.2)+マクロ200万画素、重さ183g、電池容量4500mAh、防水、おサイフケータイ
- Google Pixel7a
- 超高性能。カメラ性能も良い。62,900円、6.1インチ、Google Tensor G2、RAM6GB、ROM128GB、カメラ6400万画素(F値1.89)+超広角1300万画素(F値2.2)、重さ193g、電池容量4385mAh、防水、おサイフケータイ
- AQUOS sense7
- 自称ハイエンド並みのカメラ。実売43,000円、6.1インチ、Snapdragon 695、RAM6GB、ROM128GB、カメラ5030万画素(F値1.9)+超広角800万画素(F値2.4)、重さ158g、電池容量4570mAh、防水、おサイフケータイ、耐衝撃
コメントや実体験を書き込む(口コミ10件)
初めまして。お世話になっております。”神社で写真を止めたほうが、運気には良い”そうです。参考にしてください。
写真を撮ると50円〜100円のお賽銭をしていくので、私が神様ならOKしてくれると思っています!
※ 今後は10円玉以下はお賽銭しないよう心がけます!
ocnでaquosのsense4plusを購入し、MNPで楽天モバイルにしようと試みていますが、通信ができません。楽天モバイルでは対応外となっているので仕方ないのかもしれませんが、どうにかMNP設定で開通出来ないか格闘しています。
何かご存知だったら是非ご教授頂きたいです。。。
ネットワーク設定は、保存+選択されてますか?
また、転入申し込み後に楽天側のMNP完了時間帯から ある程度時間は経過してますか?
・ネットワーク設定(例 sense3 plus)
https://sharpmobile.zendesk.com/hc/ja/articles/360037356452
・APN設定
https://network.mobile.rakuten.co.jp/faq/detail/00001495/
・MNP開通手続き方法
https://network.mobile.rakuten.co.jp/guide/mnp/flow/
お返事ありがとうございます。APN設定で保存を押してもう一度開くと何度やってももとに?なのか、変な設定、たとえばMNC10などに戻っており、名前は登録できているのですが開くと何度やっても保存ができていない、という状態です(T_T)
画像貼らせて頂いてしまいました。。。
もう1度、楽天のsimカードかをご確認をお願いいたします。
OCNから乗り換えと、上APNの内容からMCC440、MNC10というdocomoの番号に復元?されることから、OCN(解約済み)のsimが入ってる状況ではありませんか?
管理人さま
先ほど帰宅し、SIMカードが間違っておりました。設定したところ、無事に開通できました!!本当にありがとうございました。
購入し直すことを覚悟していたので本当に助かりました。
昨日はSIMカードも合っていたのに開通されなかった、ということはタイムラグだったのかも…と素人ながらに思いました。そして、OCN に入れ替えてしまってからこの設定を再度試みていたのでダメでした。
こんなに詳しく書いて、しかもすぐにお返事いただきまして本当にありがとうございました。また記事を楽しみにしております。
nyajifu-1さん、回答ありがとうございます。。(ワタシノ回答は、かなり遅くなることがあります・・
レビュー、ありがとうございます。
今の世、スマホのカメラは基本的な機能でしょうか?
なんでシャープはできなかったの!?
残念ながら、買えなくなりました。
夜景を撮りたいとか、遠くの風景をズームで撮りたいとかでなければ、AQUOS sense4 plusでも大丈夫だと思います。
夜景または風景ズームが必須という人は、そこまで多くはないと思うので、sense4 plusは割と売れると思っています。
sense4 plusは動画をよく見る人には結構良いと思います。