Rakuten BIG sの詳細スペックと使える格安SIMのまとめ (2021年発売)

楽天モバイルのRakuten BIG s(楽天ビックエス)は、UQモバイル、LINEMO、ワイモバイル、povo 2.0などのeSIMで使えます。

ただし、ソフトバンクのプラチナバンド非対応なので、LINEMOとワイモバイルで使うと電波が悪くなる可能性があります。

SIMフリーなのでSIMロック解除なしで大丈夫です。物理SIMは非対応なのでeSIMでの乗り換えになります。

Rakuten BIGsで使える格安SIM

Rakuten BIG s評価(5段階)
処理能力・ゲーム性能 4.0
カメラ性能(推定) 4.0
画面の大きさ 4.0
電池持ち 3.5
軽さ 3.0

防水 ◯ | おサイフケータイ ◯ | 指紋認証 ◯ (ディスプレイ内蔵) | 顔認証 ◯ | 5G ◯ | eSIM ◯ | デュアルSIM ☓

楽天モバイルはいつ解約しても違約金は0円です。分割払いは、解約しても分割払いは継続します。eSIMなら自宅で最短即日で乗り換えられます。

ここではRakuten BIG sが使える格安SIMと乗り換えキャンペーン、スペックとレビューを徹底解説します。

格安SIMでお得に機種変更する方法、他社へ乗り換えで大幅割引

他社eSIMで使える?乗換キャンペーン情報

Rakuten BIG sは楽天モバイルとau回線の格安SIMで使えます。ソフトバンク回線の格安SIMでも使えますが、ソフトバンクのプラチナバンドに対応していないので、電波が悪くなる可能性があります。

物理SIMは非対応なのでeSIMでの乗り換えになります。SIMフリーなのでSIMロック解除なしで使えます。

eSIMのみを申し込む場合でもキャンペーンでお得に契約できます。Rakuten BIG sで使える格安SIMとキャンペーン情報を紹介します。

ドコモ回線の格安SIMの動作は未検証ですが、ほぼ確実にRakuten BIG sで使えます。

Rakuten BIG sで使える格安SIM

ワイモバイル

Rakuten BIG sはワイモバイルで使えます。ワイモバイルなら最大23,000円相当のPayPayがもらえます。

※ 注:Rakuten BIG sはソフトバンクのプラチナバンドに対応していないので、ワイモバイルだと電波が悪くなる可能性があります。

  • 事務手数料:無料
  • PayPay最大23,000円還元 (ソフトバンク/LINEMO/LINEモバイルから乗り換えは対象外)

ワイモバイルはすごくお得に申し込めますが、キャンペーンはかなり複雑です。詳細は下記をご確認ください。

ヤフー店の詳細と申込み (PayPay最大23,000円)

ワイモバイルの現金キャッシュバックまとめ[2023年6月最新]

UQモバイル

Rakuten BIG sはUQモバイルで使えます。UQモバイルなら最大13,000円のキャッシュバックがau PAY残高でもらえます。

  • 事務手数料:3,850円
  • キャッシュバック最大13,000円 (auとpovoから乗り換えは対象外)

UQ mobileのキャッシュバックの詳細と申込み

UQモバイルのキャッシュバック徹底解説【2023年6月最新】

LINEMO

Rakuten BIG sはLINEMOで使えます。LINEMOなら最大11,500円のPayPayがもらえます。

※ 注:Rakuten BIG sはソフトバンクのプラチナバンドに対応していないので、LINEMOだと電波が悪くなる可能性があります。

  • 事務手数料:無料
  • PayPay最大11,500円プレゼント
  • 5分かけ放題が1年間無料

※ ソフトバンク/ワイモバイル/LINEモバイルから乗り換えはPayPay対象外

LINEMOのキャンペーンサイト

【2023年6月】LINEMOのキャンペーン総まとめ!ミニプラン等のPayPay特典

その他の格安SIM

Rakuten BIG sは全ての格安SIM(eSIM)で使えます。

※ 注:Rakuten BIG sはソフトバンクのプラチナバンドに対応していないので、ソフトバンク回線の格安SIMだと電波が悪くなる可能性があります。

※ 注:Rakuten BIG sはドコモ回線の格安SIMでは動作未検証ですが、ほぼ確実に使えます。

上記の他にもキャンペーンでお得に契約できる格安SIMが結構あります。大手キャリアから格安SIMへ乗り換え、または格安SIMから他の格安SIMへの乗り換えもおすすめです。

【6月】格安SIMのキャンペーンおすすめランキング!新規と乗り換え特典

楽天モバイルは違約金なし

楽天モバイルならいつ他社に乗り換えても違約金は0円です。

乗り換え月は、楽天モバイルの料金は日割りにはなりません。乗り換え先は初月は日割りなので、下旬に乗り換えた方が少しお得な場合があります。

※ 数百円の差なので、乗り換えタイミングは気にしなくて良いかと・・

eSIMなので自宅で即日乗り換え対応

eSIMなら自宅で最短1時間程度で乗り換えができます。

※ 深夜などで本人確認の審査をする担当者がいない場合は、翌日の朝9時ごろに審査が完了します。

楽天モバイルでMNP予約番号を発行する

my 楽天モバイルにログインしてMNP予約番号を発行します。

my 楽天モバイル → ログイン → 契約プラン

楽天モバイルの契約プランの手続き

各種お手続きはこちらをタップ

楽天モバイルの他社へのお乗り換え(MNP)

他社へのお乗り換え(MNP)をタップして、MNP予約番号を発行します。手続き後、すぐ発行されます。

MNP予約番号を発行しても、他社のeSIMを申し込んでeSIMの開通手続きが完了するまでは、楽天モバイルでRakuten Handが使えます。

他社のeSIMの開通手続きが完了すると、楽天モバイルは自動的に解約になります。

乗り換えなら新しいスマホが激安で買える

Rakuten BIG sに不満がある場合は機種変更がおすすめです。(Rakuten BIG sならメルカリなどで14,000円くらいで売れます)

格安SIMに乗り換えれば、最新機種がキャンペーンで大幅割引で買えます。

IIJmioに乗り換えなら端末が大幅割引

ドコモ/au/ソフトバンク/その他の格安SIMからIIJmioに乗り換えなら、Androidスマホと中古iPhoneを大幅割引で買えます。

IIJmioのスマホおすすめ機種ランキング [2023年6月] 人気端末が大特価セール

注意:在庫切れの格安スマホは時刻未定で再入荷

他社からIIJmioに乗り換える場合、格安スマホが大幅割引で買えますが、在庫切れになっている場合があります。

IIJmioの格安スマホの在庫チェックと申し込み

在庫切れの場合、朝10時から昼12時の間に入荷することが多いです。

事務手数料(初期費用):1,650円+SIM発行手数料433円 (au回線は+13円)
最低利用期間と違約金:なし

2GB:月850円 / 5GB:月990円 / 10GB:月1,500円 / 15GB:月1,800円 / 20GB:月2,000円

IIJmioのデメリットと評判、ギガプランの総まとめ

格安SIMから他の格安SIMへの乗り換え情報

格安SIMでお得に機種変更する方法、乗り換えで端末割引

詳細スペック(性能)

製造元中国のYulong Computer Telecommunication Scientific (Shenzhen)
CPUSnapdragon 765G オクタコア2.4GHzx1+2.2GHzx1+1.8GHzx6
ベンチマークAntutu V8 :推定330,000(GPU:93,000)
RAM6GB
ROM128GB
ディスプレイ6.4インチ 有機EL / HDR10対応 / 水滴型ノッチ
解像度2340×1080 FHD+、画面比率19.5:9
背面カメラメイン4800万画素(F値1.8)
超広角800万画素(F値2.2)
望遠800万画素(F値2.4 / 光学2倍ズーム)
深度200万画素(F値2.4)
前面カメラ1600万画素(F値2.0)
電池容量3900mAh
連続待受392時間
サイズ160 x 79 x 9mm
重さ204グラム
対応バンド(5G)n77/n257
対応バンド(4G)B1/3/4/5/7/12/17/18/19/26/38/41/42
対応バンド(3G)B1/2/4/5/6/18
VoLTE対応楽天VoLTE対応、auとソフトバンクのVoLTE対応、ドコモのVoLTEは不明ですがほぼ確実に対応
本体カラーホワイト、ブラック、クリムゾンレッド
価格発売時50,980円→2022年1月に39,980円に値下げ→2022年7月に26,980円に値下げ
発売日2021年4月21日

Android 10、SIMフリー、eSIM(SIMスロットなし)、ディスプレイ指紋認証、顔認証、USB Type C対応、Bluetooth 5.0、Wi-Fi 802.11a/b/g/n/ac、GPS、おサイフケータイ対応、防水対応(IPX7)、防塵対応(IP6X)

主な非対応機能:ワイヤレス充電、イヤフォンジャック、物理SIM、マイクロSDカード

付属品:ACアダプター、USB Type-Cケーブル

公式サイトのRakuten BIG sの詳細スペックはこちら

性能レビュー

Rakuten BIG sの性能レビューのまとめ

CPU性能:比較的高性能なSnapdragon 765G

Rakuten BIG sのCPUは、比較的高性能なSnapdragon 765Gを搭載しています。

参考:Snapdragon 765G搭載のRakuten BIGのAntutu V8.4.3
・総合スコア:331,035
・GPU:93,570

2023年版:超ざっくりしたCPUの性能表(SoCの性能)
超高性能
Snapdragon:870、888、8 Gen1、8+ Gen1、8 Gen2
Google:Tensor、Tensor G2
iPhone:12シリーズ、SE 第3世代、13シリーズ、14、14Plus、14Pro、14Pro Max
高性能
Snapdragon:845、778G、780G、855、860、865
MediaTek:Dimensity 1200-Ultra(スナドラ865くらい)
Galaxy:Exynos1280(スナドラ845くらい)
iPhone:XR、XS、XS Max、SE 第2世代、11シリーズ
比較的高性能
Snapdragon:480、730、730G、690 5G、720G、732G、750G、695 5G、765G、835
MediaTek:Dimensity 700(スナドラ480くらい)、800U、Helio G99(スナドラ695くらい)
iPhone:8、X
普通性能
Snapdragon:662、665、660、820、670、675、680、710
MediaTek:Helio G85
iPhone:7
低性能
Snapdragon:630、632、650、636
MediaTek:Helio G35、G37
Galaxy:Exynos7904、Exynos7885
iPhone:6s、SE 第1世代
最底辺
Snapdragon:450、625、439、460
MediaTek:Helio P35
Galaxy:Exynos7884B
iPhone:5s、6

※ 右に行くほど高性能 (Snapdragon 480から732Gまではほとんど同性能)

一般的な使い方なら比較的高性能を選びます。これで十分動きます。重い3Dゲームが好きな場合は高性能以上を選びます。

スマホをたくさん使う場合で常にヌルヌルサクサク使いたい場合、またはゲーム性能を最重視する場合は超高性能を選びます。

電池持ち:普通か少し良い程度

Rakuten BIGsの電池容量は比較的大容量の3900mAhです。

最近の格安スマホは電池容量が4000〜5000mAhのものが多く、それと比べると電池持ちは少し下回りますが、Rakuten BIGsでも普通に使う分には十分な電池持ちです。

カメラ性能:メイン4800万画素/超広角/望遠カメラ

Rakuten BIG sのカメラレンズ

Rakuten BIG sのカメラ性能

背面カメラ
・メイン4800万画素(F値1.8)
・超広角800万画素(F値2.2)
・望遠800万画素(F値2.4 / 光学2倍ズーム)
・深度200万画素(F値2.4)

前面カメラ
・1600万画素(F値2.0)

カメラのカタログスペックは比較的高性能です。

光学2倍ズームの望遠カメラを搭載しているので、高倍率のズームをしても比較的きれいに撮れます。

eSIMのみ対応:LINEMO/ワイモバイル等の他社で使える?

Rakuten BIG sは楽天VoLTEのみ対応で、ドコモ/au/ソフトバンクのVoLTEには非対応です。

ただし、動作保証をしていないだけで、実際にはソフトバンクとauのVoLTEには対応しているので、LINEMO、ワイモバイル、povo2.0、UQモバイルなどでも使えます。

※ ドコモのVoLTEだけ未検証 (非常に高い可能性でahamoでも使えると思います)

ソフトバンク回線の格安SIMは非推奨

Rakuten BIG sはソフトバンクのプラチナバンドには対応していないので、LINEMOやワイモバイルでRakuten BIG sを使うと電波が悪くなる可能性があります。

楽天ブラウザを搭載:将来的には楽天ポイントがもらえる??

Rakuten BIG sには楽天ブラウザ(Rakuten Browser)というWebブラウザがインストールされています。

楽天ブラウザを利用することで、将来的には「楽天ポイント」が獲得できたり、様々な楽天グループのサービスと連携できるようになるそうです。

ただし、Rakuten BIG sの発売から1年以上経過しましたが、楽天ポイントの獲得やサービスの連携は実現していません・・。

最大のデメリット:Android10のまま

Rakuten BIG sは結構高性能なのに実質7,980円で手に入るのはかなりコスパが良いですが、デメリットが1つあります。

Rakuten BIG sのOSはAndroid 10です。一般的なAndroidスマホは発売から1〜2回くらいOSをアップデートしてくれますが、Rakuten BIG sはOSのアップデートがありません。

Android 10のままでも2024年くらいまでは普通に使えると思いますが、2025年以降も継続して使うのは厳しいです。

その他の特徴:5G・顔認証・防水・おサイフケータイ対応

Rakuten BIGsなら、楽天モバイルのミリ波とSub6の5Gに対応しています。5G対応機種はたくさんありますが、ミリ波も対応している機種はかなり少ないです。

その他にもRakuten BIG sは顔認証、防水、おサイフケータイにも対応しています。

0 0
この記事は参考になった/良かった
ユーザ登録をしてコメントするとAmazonギフト券プレゼント! (コメントは手動承認が必要になる場合があります)

コメントを書き込む(口コミ2件)

購読する
通知する
guest

2 の口コミとコメント
新しい順
古い順 良い順
はなか
はなか
2021年8月31日 11:24 PM

楽天モバイルでGalaxy S 10の保証パックの代替機が何故か楽天BigSの1択でした。
保証のオプション入ってたのばかみたいです。iPhone から Galaxy に変えた時はがっかりすることはなく Galaxy もいいじゃんと思いました。今回はかなりがっかりな感じです。保証が使えないので高くつきますが Galaxy の機種をまた買いたいと思います

最終更新日 2022年11月6日 / 作成日 2021年4月21日
「Rakuten BIG sの詳細スペックと使える格安SIMのまとめ (2021年発売)」をシェアしてくださいm(_ _)m
コメント