楽天モバイルの評判は悪いです。
格安SIMの管理人はできるだけ公平にするために、Twitterで毎年満足度投票を行っていますが、楽天モバイルの2020年の満足度は35.5%でした。
うわっ・・・、楽天モバイルの評判、悪すぎ・・?
普通の格安SIMは50%〜60%程度の満足度なので、楽天モバイルの満足度35.5%はかなり低いです。ちなみに楽天は最下位ではないです。
※ 大手キャリアの満足度は12%〜25%程度です。

ここでは楽天モバイルはどんなところかや、満足度の調査結果、そして楽天モバイルの評判について考察します。
楽天モバイルを使っている人や使ったことがある人は、コメントで楽天モバイルの口コミをしてくれると助かります。楽天モバイルは十分に良い!いや悪い、普通に使えるなど、なんでも大丈夫です。
格安SIMの管理人は楽天のダイアモンド会員だったりします。そして楽天モバイルを7回線契約していて破産寸前(?)です。うち3回線は1年無料だったり。
楽天モバイルのUN-LIMITを実際に使って徹底解説、料金プランと総合評価
楽天モバイルはどんなとこ?
格安スマホの投げ売りセール、三木谷割の誕生→終わり→再誕生
楽天モバイルは楽天が運営する格安SIMサービスです。2014年10月に格安SIMサービスを開始しました。格安SIMの多くは2015年前後にサービスを開始しました(老舗だと2012年ごろ)。
サービス開始からしばらくして、楽天モバイルは次第に格安スマホの投げ売り中毒者になっていきました。通称三木谷割という格安スマホの半額セールを乱発して、新規ユーザをたくさん獲得していきました。
ただ、通信品質が格安SIMの中でも低品質だったため、1年縛りの刑期を終えた楽天モバイルユーザの結構多くが他社へ乗り換えていきました。
2017年になって流石に三木谷割の費用対効果が悪いのに気づいたのか、三木谷割をやめて代わりに最大1Mbpsを無制限に使えるスーパーホーダイというプラン始めました。
スーパーホーダイを始めた当初は、もう三木谷割をしないと言っていましたが、半年くらいして三木谷割とまではいきませんが、一部端末の割引セールを再開しました。
楽天モバイル、第四のキャリアで契約者数1500万人を目指す!
そんな楽天モバイルは、多額のお金を投資しながら契約者数1000万人を目指していましたが、楽天経済圏のパワーを持ってしても、途中で40万人のフリーテルと24万人のDMMモバイルを買収しても2019年7月時点で220万人がせいぜい。
戦略を変更して、楽天は携帯の周波数を取得して、より自由度の高い自前の通信設備を作って、第四のキャリア(MNO事業者)を目指すことになりました。
※ MVNO事業者は大手キャリアから設備を借りて格安SIMサービスを提供しています。MNO事業者(ドコモなど大手キャリア)は自前で設備を用意してスマホサービスを提供しています。
2019年10月に楽天はMNO事業者としてサービスを開始、2025年までに6000億円の設備投資を行い、高品質で低価格なサービスを提供して、契約者数1500万人を目標にするそうです。
MNO事業者としてサービス開始数年はKDDIの通信設備も借りながら、自前の基地局を増やしていくそうな。
2020年6月末、楽天モバイルUNLIMITが100万人突破
楽天モバイルのMNOサービス、楽天モバイルUNLIMITが2020年4月8日から始まりました。そして2020年6月末に100万人を突破しました。
先着300万人まで月額料金が1年間無料で使えることから、ユーザ数を増やしていいっています。この勢いだと年内で300万人達成するかもです。
Twitterでの楽天モバイルの満足度調査の結果
格安SIMはどこもかしこも何かの調査で満足度1位を掲げていたりしますが、胡散臭いことこの上ないです。
そこで格安SIMの管理人が2018年から格安SIMの満足度調査をTwitterで行っています。
楽天モバイルの2018年の満足度調査の結果
投票結果だけ見るを除いた2018年の結果
46.9%が楽天モバイルにして満足
21.9%が不満
31.2%がやめた
楽天モバイルの2019年の満足度調査の結果
2018年に続いて、2019年も同じ満足度調査を行いました。
投票結果だけ見るを除いた2019年の結果
48.5%が楽天モバイルにして満足
15.2%が不満
36.3%がやめた
楽天モバイルの2020年の満足度調査の結果
投票結果だけ見るを除いた2020年の結果
35.5%が楽天モバイルにして満足
25.4%が不満
39.1%がやめた
満足度の推移
2018年:46.9% → 2019年:48.5% → 2020年:35.5%
もともと楽天モバイルの満足度は50%を下回っていたので、あまり良くなかったのですが、2020年に一気に低下して40%を切ってしまいました。
格安SIMで満足度最高はUQモバイルの80%超え、他の格安SIMだと満足度が50%〜60%くらいです。
同時期のauの満足度は12.4%、ソフトバンクは12.0%、ドコモは25.6%です。
楽天モバイルの評判の歴史
楽天モバイル(MVNO)は通信品質が少し悪く、評判に悪影響を及ぼす
格安SIMの評判は通信速度に依存します。(あとカスタマーサポートも結構評判に影響します)
格安SIMは格安SIMの中でも比較的速度が速ければ、評判は良いものになります。
そして楽天モバイル(MVNO)の速度は、格安SIMの中でも少し遅いです。そのため楽天モバイルの評判は格安SIMの中でも悪くなっています。
大抵の格安SIMは通信速度はどんな利用用途でも同じよう速度になるように調整しているか、特定の利用用途(動画など)は速度を抑えても、実害が出ないように速度調整していたりします。
楽天モバイルの場合、利用用途ごとの速度調整を実害が出る程度に極端に行なっています。そのため、人それぞれの使い方である人は問題なく使えるといい、ある人はストレス溜めまくっていたりします。
通信内容によって速度がいじられているので、人によって速度の評価が分かれるのが楽天モバイルです。
評判が悪くても楽天モバイルが格安SIMでシェア2位の理由
今のネットの評判は断片化しすぎているため、本当に評判が悪いのか良いのか判断できません。
極端な人が自信たっぷりと批判していたり、世の中には楽天モバイルしかないのかってくらい称賛している人がいたり、普通の人が判断できるとは到底思えません。
Twitterで格安SIMを検索しても、ネットワークビジネス的な怪しい格安SIMを一生懸命紹介している人がワラワラ湧いています。
そんなこんなで極悪非道レベルでなければ、使っている人/使っていた人の評判が多少結構悪くても、選ぶ人にとっては判断できないので関係ないのかもです。
重要なのはテレビCMでお金をばらまくイメージ戦略とキャンペーン攻勢なのかもです。
※ 格安SIM市場:ワイモバイルがシェア1位、楽天モバイルがシェア2位、UQモバイルがシェア3位
楽天市場のポイントアップ、そして楽天ポイントで月額料金を支払えるのも利用者増加に貢献
楽天モバイル(MVNO)の通信品質は好きじゃないですが、通信品質は重要じゃない人は世の中にはたくさんいます。
自宅にWiFiがあれば、格安SIMの速度で困ることは結構少ないです。
ギガをたくさん使うようになると速度が重要ですが、スマホユーザの半数くらいは月に消費するデータ容量は3GB以下です。
通信品質よりも、楽天モバイルなら楽天市場のポイントがアップすることや、楽天ポイントで月額料金を支払えるのがシェアアップに貢献していると思われます。
楽天モバイルのスーパーホーダイ → 楽天モバイルのUNLIMITになって
楽天モバイルのスーパーホーダイ(MVNO)は2020年4月7日に新規受付を終了して、4月8日からは楽天モバイルのUNLIMIT(MNO)が始まりました。
スーパーホーダイはYouTube等の動画をたくさん見るなら良いプランですが、それ以外だとアプリのダウンロードを極端に制限していたり、謎のトラフィックコントロールで平日の昼に何らかの条件で0.1Mbpsに速度制限したりします。
楽天モバイルのUNLIMITではそういった制限がなくなりました。
ほとんど全ての人が満足するサービスエリアとまではいきませんが、当初思っていたよりも楽天モバイルUNLIMITの電波はまともでした。速度も十分に速いです。
楽天モバイルのキャンペーンで、端末割引ではなく楽天ポイントがたくさんもらえるキャンペーンをし始めたのも良いポイントです。
カスタマーサポートが地獄
ただですね・・・、楽天モバイルのカスタマーサポートが割と地獄です。
事情を知らない人だと、格安SIMで手取り足取りのサービスを期待するなとか言いそうですが、楽天モバイルのカスタマーサポートは、利用者の手足をもぎ取っていくようなサポートなんですよ・・。
カスタマーサポートがデマを撒いたり、適当な回答をしたり、本人確認書類の不備だとかで数カ月後にスマホの利用を停止させられたりという話もあります。キャンペーンで1円端末だったのが定価の1万8000円くらい請求されたり。
申込画面がバグっているので、真っ白い画面になったり、申し込みが複数になったり・・。Rakuten Miniの対応バンドを密かに変えて、総務省からも行政指導を受けたり・・。
格安SIMの管理人は、楽天モバイルUNLIMITの通信品質は結構気に入っています。運が悪い人だと電波が悪いかもですが、結構多くの人がまともに使えていると思います。
でも、ゴミなカスタマーサポートは、どうにかしてもらいたいです。
この記事に関する口コミやコメントをする
対応が悪すぎる。間違ったことを言われる。信用ならない会社
楽天モバイルのカスタマーサポートは基本ないものとして考えた方が良いですね・・。
楽天アンリミットをメインで検討中です。パートナーエリア、iPhone SE2で利用予定ですが、メインで楽天のみの契約は危険でしょうか?
こちらの口コミを読むと少々不安に。楽天リンクでの通話、SMS認証、ネットの3つが問題なく使えれば良いと思っているのですが。
サブ回線での利用ならガマンできるレベルですが、メイン回線での利用だと通信品質とカスタマーサポートがクソなので、オススメできないです。
せっかくのiPhoneSE2なので、主回線を現在使用中の物理SIM、副回線(eSIM)で楽天UN-LIMIT利用を推奨します。
楽天リンクでの通話は、3人に1人くらいは悪いと評価しているので、問題なく使えると仮定するのは無理です。場所や状況によって、どっちに転ぶかわかりません。
8割の人は満足というアンケート結果がありますが、1年間無料というのが前提条件なので。
確実に問題なく使いたいとかですと、UQモバイルが良いと思います(UQでも100%確実ではないですが、98%くらいは確実かと)。
それなりに使えて、もしダメなら他社に再び乗り換えようとかなら、楽天モバイルでも良いかと。
樂天UNLIMITを使いだして 1週間ほどになります 田舎ですが自宅は樂天回線エリアです
快適に使えています パートナーエリアは直ぐ近くですが 自動的に切り替わっています
だめな人もいるみたいですが 機種によるのですかね 楽天販売の機種ではない
OCNモバイルONEで使っていた HUAWEI P30LITEに楽天LINKアプリ入れ使ってますが 音質も普通だと思います 電波使っている以上 移動もするのでこんなものでしょう
それと質問なのですが 着信履歴からリダイアルした時も楽天LINKで発信なのでしょうか
OCNの時は デフォルト電話アプリで発信されたようだったのですが
教えていただくと助かります
LINKアプリの着信履歴からだとLINK発信で無料
標準通話アプリの着信履歴からだとVOLTE発信となり有料
私のP30liteで試したことありますが、スマホの通知バーになる着信履歴には楽天リンクでの着信と、デフォルト電波アプリでの着信の2つが残っていました。
通知バーの楽天リンクの着信からリダイアルすれば無料、デフォルト電話アプリの着信からリダイアルすると有料です。
ただ、間違いやすいと思いうので、楽天リンクアプリを起動して、その着信履歴から電話をかけるのが確実かと思います。
自分はUQよりも楽天の満足度が高いですが少数派なんでしょうか。最低1メガで、電話もアプリ使用とはいえ無料で使えるので、動画みたりするにはコスパ最高だと思っています。
気になるのは、地方でも楽天回線カバー率が70%に達するとauローミングが終了する可能性があることですね。そうなると楽天回線の弱さが目立ちそうです。
サポートはまあ、、期待していないので個人ユーザーの自分はあまり気にしていないです。管理人さんのように、情報提供する立場の人にとっては死活問題ですね。
どこぞのMMDのアンケート結果だと楽天UNLIMITの満足度は8割くらいだそうです。
MMDのアンケートは何か偏るので±20%くらい変わるとしても、私の予想でも全体の7割〜8割くらいは満足してそうな気がします。1年無料がとにかく強いと思います。
それなりに使えればOKと思う人と、今まで通りに使えないと許さないと思う人、単純に運が悪い場所(電波がない場所)にいる人、後は楽天自身が悪材料を投下したりするとか色々あると思います。
ネットだとそれなりに満足している人は特に何も言わず、不満な人が主に声をあげる傾向が高いので、満足している人が少数派に感じるのかもです。
この記事でのコメントではありませんが、
以前推奨ブラウザのFirefoxで「my 楽天モバイル」の
サイトへ接続できなくなったとコメントしたことありました
昨日、下記の案内通りにFirefoxのキャッシュクリアを
行ったところ、あっさりログインできるようになりました
https://network.mobile.rakuten.co.jp/faq/detail/00001207/
キャッシュクリアは、ネット接続トラブル対応でよく言われる
対応です
どの記事にコメントしたか、わからないようになったので
この記事でコメントします
ここでも全然大丈夫です。
結構目立たない場所にブラウザ関連の記事を書いていたり。
楽天モバイルが申し込めないエラー原因と解決方法
https://kakuyasu-sim.jp/rakuten-mobile-error
ブラウザのキャッシュクリアに関しても追記しておこうと思います。アドバイスありがとうございます。
楽天リンクは個人情報漏洩に注意のアプリでした。
アンインストールやストレージ消去、端末初期化では電話帳などの個人情報は削除されません。
端末初期化しても端末を下取りや売却したら、次の使用者は前所有者の電話帳が閲覧できます。
しかも電話帳削除は一括削除出来ず、一件ごとに削除が必要で、何百件、人によっては何千件ある電話帳を一件ごとに、削除することはほぼ不可能です。
企業の個人情報の取り扱いに疑問を抱きます。
端末の初期化で、端末からは電話帳は消えているはずです。
楽天のサーバーには電話帳のデータが残っているので、楽天リンクを再インストールして自分の楽天アカウントでログインすると、今までの電話帳が出てくるだけかと思います。
楽天のサーバーに保管している電話帳も消したいとなると、1件1件削除する必要がある感じかと・・。(一括削除があるかどうかは、調べてないです。。
端末初期化はさすがに消えるでしょ。
どんな端末やねん。
こちらのサイトの情報を参考に、楽天モバイル(楽天アンリミット)2台、BIGLOBEモバイル1台を契約し、20年以上お世話になったド〇モから卒業できました。使用料が大分安くなり感激です。情報提供本当にありがとうございました!
我が家は楽天回線圏内のため、家の中では快適に使えています。
外だと、一旦パートナー回線になってしまうと自動的には楽天回線に切り替わらないようです。機内モードをオン→オフして戻しています。いちいちチェックするのが面倒です。
夫名義で1台契約、とてもよかったので家用Wi-Fi代わりになればと新規で私名義を追加したのですが、すったもんだがありました。
1週間たっても音沙汰がなかったためチャットで問い合わせたところ「審査落ち、理由は教えられない」とのこと。
心当たりが全くないのでおかしいとは思いつつ、「それならばクレジットカードの引き落としもキャンセル扱いになるのですよね?」と確認したところ「全てのキャンセルはできかねます」というお返事。
「意味がわからないのですが、審査落ちなのに代金は引き落とされるのでしょうか?そういう意味なら今後の対応を検討するのでご教示下さい。」
と送信したところ担当者が代わることになり、審査落ちの連絡は間違いだったと謝られました。
メールで連絡しているはずなので確認をとあったので確認するも連絡メールは来ていない→いろいろ調べて、もしかして夫と連絡先メルアドが同一だったのでまずかったのかもと自分で気づいて連絡先を変更(ここでも色々あったけど省略します)→審査が進んで無事に本体とSIMが届く…という流れでした。
最初のチャット窓口での審査落ちの連絡は一体なんだったんだろうと。今考えると日本語が不自然だったので、外国人かAIが対応しているのかな?と思いました。
実際の使い心地自体は良くて今のところ満足しているので、今後サポート窓口を使う機会がなければ(トラブルがなければ)良いなと思います。
長々と失礼しました。
今後もこちらのページを参考にさせていただきたいと思います。よろしくお願いいたします!
サイトが参考になって良かったです。
楽天モバイルのサポート窓口は、相当おかしいです。。オペレーターによって回答が異なったり、間違えた回答を自信ありげに回答したりするので、本当どうにかしてもらいたいです。
asaさんは、なんとか切り抜けられて良かったです。今後はサポート窓口を使う機会が出ないことを祈ってます!
楽天の受付…
サポート地獄の内でも無限地獄かもしれませんね
阿鼻叫喚
上の連中の発想が異次元なんで現次元の常識を判らせる事は不可能なのでしょう
異次元世界の住人には異次元の常識が在るようですよ
現次元からは異次元過ぎ理解不能です
摩訶不思議
まあ、元素が三木谷なんで……
どこに書いてよいやら悩みましたが・・
確かに楽天モバイルのサポートはくそです。
ただ、ソフトバンクがADSLに参入した際のヤフーBBのサポートも
相当くそでした。
期待しなければ、閾値が下がって、ストレスも溜まらないのでは
ないかと。
別に楽天信者ではありませんが、そう思います。
サービスにはコストがかかる、という事ではないでしょうか。
町の電気やとY電気やBカメラで家電を買うのと同じです。
楽天アンリミットは月2980円でも楽天回線エリアでギガ使い放題なら、十分に安いと思います。
なのでサポートは相当削らないとやっていけないのかなとか思ったりです。
楽天のサポートが改善する雰囲気はしませんが、時間経過とともにエリア拡大や対応機種の増加、バグの減少などでサポートの必要性が減っていけば良いなと思います。
楽天だからねー
楽天サポートは利用者のサポートじゃなく自分共のサポートとしか思えない
MVNOSIM返却の罰金事案だって大手キャリアはMVNOに返却を求めてないいう噺だから損害なんて物は絵空事
詐欺行為である事は明白だった楽天モバイル
ていうかパートナーエリアでau回線が入るいう事はSIMはau発行なのだろうか
楽天モバイルUNLIMITのSIMカードは楽天モバイルが発行していると思います。
パートナーエリアではローミングでau回線を掴んでいますが、SIMの発行とはあまり関係ない気がします。
無料通話アプリの楽天リンクがマジで使えない
通話中に相手にこっちの音声が聞こえてないことがすごく多い
まず、キャリアなのにこの変なアプリ使わなきゃ通話料無料に出来ないのが意味わかんないし。ワイモバイルとかはキャリアじゃないのに普通にアプリとか使わない電話でも無料に出来るのに。なんでこんなダメなアプリ使わなきゃ無料に出来ないのか訳わからない。
アップデートで仕様もコロコロ変わるのに、楽天リンクの使い方のページは楽天モバイルのホームページに一切ない
あと、ホームページ上で楽天回線エリアのはずなのに、auエリアにすら繋がらないとこが近所にある
せめて楽天リンクの使い方のページくらい楽天モバイルのホームページに作れよ
もしくは、格安SIMの管理人に勧められてこっちは楽天モバイル契約したんだから、管理人がこのサイトに責任持って楽天リンクの使い方のページ作ってくれよ
下記を確認してもらえればと思います。
> 27%の人がだいたい悪いと評価、パートナーエリアだと音質が悪い可能性が高くなりそう
https://kakuyasu-sim.jp/rakuten-link#Bad-Quality
ワイモバイルの場合は、月額料金の中に10分かけ放題の料金が入っているので、無料になっているわけではないです・・。
あと、ワイモバイルは厳密に言うとソフトバンクなので実質キャリアです。
電話もチャットもほぼ繋がらない。
繋がっても、コロコロ人が変わったり、回答も首尾一貫してない。
こんな十分な対応ができない状況なのに楽天アンリミットの募集をし続けている。
6/11に楽天ミニとセットで申し込みしてますが、届くのはいつになるかわからないとのこと。じゃあもういいやと、キャンセルしたくても応じてもらえない。最悪の会社です。もう関わりたくない会社です。
6月11日だと、届くのは7月中とかの記載があったと思います。楽天の場合は7月末までに届けば良い感じな気がします。
申し込み時にキャンセル不可の記載がどっかにあったと思いますが、8月にずれ込めば記載事項と異なるのでキャンセルが可能かも・・。