楽天モバイルがつながらない!そんな場合の対策ページです。
楽天回線エリアなのにつながらない場合、短期的な基地局の不具合、バンド3の屋内での電波の弱さ、ローミングエリア廃止問題など、楽天アンリミットが圏外の場合があります。
ここでは楽天モバイルのつながらない原因を徹底解説した後に、つながらない圏外の場合の対策を解説します。
下記は同じ意味
・楽天回線/電波 = 自社回線 = バンド3
・パートナー回線 = au回線/au電波 = ローミング回線 = バンド18または26
楽天アンリミットで、楽天回線とパートナー回線でも完全につながらない実体験もコメントで募集しています。こんな場所で使えなかった等があったらコメントしてくれると助かります。
楽天モバイルのデメリットとメリットを徹底解説&料金プランと総合評価
目次
- スマホの設定で繋がるようになるかも
- 楽天回線エリアなのにつながらない場合(パートナー回線で繋がる場合)
- 短期的な通信障害
- バンド3問題:鉄筋コンクリートの建物、大規模なモール、高層階、地下が苦手
- ローミングエリア廃止問題
- つながらない対策① 楽天モバイルに報告する
- つながらない対策② DSDV対応のAndroidスマホならデータSIMを契約
- つながらない対策③ eSIM対応のiPhoneは、IIJmioのeSIMを利用する
- つながらない対策④ 2台目スマホとして契約
- つながらない対策⑤ Rakuten Casaを設置する
- つながらない対策⑥ 諦めて他社へ乗り換える
- どのくらいの人が楽天モバイルで繋がらなくなっている?
- 47都道府県の楽天モバイルの電波の評判リスト
- コメントを書き込む
スマホの設定で繋がるようになるかも
楽天回線のせいにする前に、自分のスマホの設定をもう一度確認することをおすすめします。
ちゃんとした設定にすれば繋がる可能性があります。とりあえずスマホを再起動して、それでもダメな場合は下記をチェックしてください。
楽天回線エリアなのにつながらない場合
楽天モバイルが繋がらないと言っている人は、楽天回線エリアでギガ使い放題になる“楽天回線”で繋がらないと言う意味が多いです。
楽天回線エリアでも月5GBを超えると1Mbpsに制限される“パートナー回線”で繋がる場合があります。まずは楽天回線エリアで楽天回線にできるかもしれない方法を説明します。
契約中:楽天回線とパートナー回線のどちらで繋がっているか確認
Androidスマホの場合は、NetMonitorをインストールします。
NetMonitorというアプリを使えば、ウィジェットに使っている周波数を表示してくれるので、簡単に楽天回線エリアかパートナーエリアか判断できます。
NetMonitor Cell Signal Logging
L1800:楽天回線
L800:パートナー回線
iPhoneの場合は、標準の電話アプリで「*3001#12345#*」を入力して発信ボタンをタップします。
Main Menu → LTE → Serving Cell Info → freq_band_ind
freq_band_ind
・3の場合は楽天回線
・18や26の場合はパートナー回線
機内モードのオンオフや再起動
スマホの機内モードをオンオフしたり再起動したりすると楽天回線を掴み直す場合があります。
iPhoneの場合
iPhone12シリーズ
「モバイルデータ通信をOFF」にして10分ほど待ってから、モバイルデータ通信をONにする
iPhoneXR/XS/XS Max/11シリーズ/SE第2世代
機内モードのON/OFFにしてiPhoneを再起動する
iPhone6s/7/8/X/SE第1世代
楽天回線のみつながるエリアへ移動する
通信事業者を手動設定する
楽天回線エリアでパートナー回線を掴んでいる場合、ネットワークの手動設定で楽天電波を掴める場合(場所/機種)があります。
※ 楽天モバイルの契約前でも、ネットワークの設定で楽天回線の電波が届いているか確認できます。ただ、楽天SIMを入れないと、楽天回線がリストに表示されない場合もあるので確実な方法ではないです。
スマホの設定で、モバイル通信のネットワークの設定を手動に切り替えると、モバイルネットワークコードの一覧が表示されます。
楽天モバイルのモバイルネットワークコード:
・楽天回線:440-11 (またはRakuten/楽天と表示される)
・パートナー回線:440-50と440-53等
Androidスマホ → 設定 → モバイルネットワーク → モバイルデータ通信 → 通信事業者 → 自動をオフにする
Androidスマホの表示(東京23区)
楽天モバイルのSIMカードを挿入
東京23区だと基本的に楽天回線しか掴めなくなっていますが、もしパートナー回線を掴んでいる場合、Rakutenを選択することで楽天回線を掴める場合があります。
※ 手動で楽天回線に切り替えた場合でも、電波が不安定だとそのうちパートナー回線に切り替わったりします。
iPhone → 設定 → モバイル通信 → ネットワーク選択 → 自動をオフにする
iPhoneの表示(同じ場所)
楽天モバイル以外のSIMカードを挿入
楽天モバイルのSIM以外だと、楽天回線をリストに表示しない場合があるので、契約前に楽天回線が届いているかチェックする方法としては確実ではないです。
パートナー回線を掴みやすい機種がある
楽天モバイル以外で購入したスマホだと「接続回線の自動切替」に対応しておらず、楽天回線エリアでもパートナー回線を掴む割合が増える可能性があります。
例えば、とある楽天回線対応製品以外のスマホの対応状況を確認してみると・・・
※ 「接続回線の自動切替」は公式サイトにも記載されなくなりました・・・。
楽天モバイルで販売中のスマホなら自動切り替えに対応しているので、新しいスマホとセットで楽天モバイルを申し込むのがおすすめです。
楽天モバイルの2022年最新のキャンペーン情報を総まとめします。
楽天モバイルなら事務手数料無料、SIM/eSIMのみなら3,000ポイント、端末セットは最大24,000円相当おトクに買えます。
- SIM/eSIMのみ:3,000pt
- Androidスマホ:3,000pt+16,000円割引
- iPhone:最大24,000pt
キャンペーン終了日は未定です。
キャンペーンの詳細を見る
※ 楽天モバイルのiPhone SE 第2世代だけ自動切り替えに対応していません。
短期的な通信障害
Rakuten UN-LIMITの通信障害の履歴
2019年12月10日、午前8時30分〜11時15分、通信障害で音声通話やデータ通信が使えなくなる(おそらく大規模)。
2020年2月17日、午後8時〜9時47分、通信障害で音声通話が使えなくなる(対象人数は70人程度)。
2020年5月1日、午後1時ころから午後7時15分まで、無料サポートプログラムから楽天モバイルUNLIMITにプラン変更した人(対象人数、数千人〜1万人?)
楽天アンリミットの通信障害は少ないですが、近くの楽天モバイルの基地局が停止する場合もあります。
楽天回線エリアで今まで繋がっていた楽天回線が圏外になることも・・
格安SIMの管理人はローミングが使えない東京23区で楽天アンリミットを使っています。
2020年4月から楽天回線で普通に使えていましたが、7月下旬に3日間ほど同じ場所で楽天回線が繋がらなくなり圏外になりました。
ローミングも使えないので、完全に電波を掴まなくなりネットも電話もできない状態になりました。電波を掴まなくなってから3日後くらいに再び楽天回線の電波を掴むようになりました。
楽天全体では通信障害が発生することはかなり少ないですが、個別の基地局で通信障害または基地局の調整で電波が死ぬ場合があります。
格安SIMの管理人の場合は1年間で使えなくなった期間は3日間ですが、ネットができるのが楽天モバイルだけというのは避けたほうが良いかもです。
バンド3問題:鉄筋コンクリートの建物、大規模なモール、高層階、地下が苦手
周波数が低い電波(バンド)ほど電波が届きやすいです。
プラチナバンドだと周波数は700Mhz〜800Mhzですが、楽天回線が使っているバンド3の周波数は1700Mhz〜1800Mhzです。
楽天回線は高い周波数を使っているので、場所によっては電波が届きにくくなります。
楽天回線の電波が届きにくい場所
- 鉄筋コンクリートの建物
- 大きな建物の屋内
- 大規模なショッピングモールや大きなスーパー
- 15階以上の高層階
- 地下 ← いちばん繋がらない場所
※ 地下鉄の場合は基本的にパートナー回線で繋がります。
※ 地下は大手キャリアでも厳しい場合があります。
PayPayなどのQRコード決済を使う場合は要注意
おサイフケータイは電波が無くても支払えますが、PayPayなどのQRコード決済はネットが繋がらないと支払えません。
楽天アンリミットとPayPayの相性は正直良くないです。電波がない場合は、つながらない対策1〜6を参考にしてみてください。
ローミングエリア廃止問題
人口カバー率70%の都道府県の郊外で圏外になる可能性
楽天モバイルは楽天回線エリアでは楽天回線、ローミングエリアではパートナー回線が使えます。
ローミングエリアは東京23区、名古屋市、大阪市および局所的な混雑エリアを除く全国エリアです。東京23区などでも、地下鉄、地下街、トンネル、屋内施設や観光名所等の一部の場所でパートナー回線が使えます。
ただし、都道府県ごとの楽天回線エリアの人口カバー率が70%を超えた場合、該当する各都道府県のローミングが終了する場合があります。
人口カバー率70%超えでパートナー回線が使えなくなったエリア
人口カバー率が70%を超えたため、パートナー回線が使えなくなったエリアは下記で確認できます。
オレンジの部分がローミングで使えるエリアです。
※ 地下鉄、地下街、トンネル、屋内施設や観光名所等の一部はローミング終了エリアでも、パートナー回線で繋がる場合があります
ローミング廃止で圏外になったら、MVNO回線を借りられるかも
今まで使えていた場所でローミングが廃止になって圏外になった場合、楽天モバイルに問い合わせるとP30liteまたはMP02LNを貸してくれる場合があります。
P30liteとMP02LNには、楽天モバイルの「ドコモ回線の格安SIM」が入っているので、それを使えばネットが使えます。
※ 圏外の人全員が対象ではなく、ローミング廃止で影響を受けた対象エリアに住んでいる人が対象
楽天アプリのチャットでの問い合わせでは、どうにもならないっぽいので電話で問い合わせることをおすすめします。
楽天アンリミットの契約者用の窓口
・050-5434-4653
・営業時間9:00~20:00
契約者用の窓口電話だと全く繋がらない可能性があるので、その場合は新規契約者用の窓口から連絡するのが良いかもです。
楽天アンリミットの新規契約者用の窓口
・0800-805-0090
・営業時間9:00~20:00
新規契約者用の窓口でも、契約者用の窓口が繋がらないと連呼すれば、繋がる窓口を教えてくれるのでは・・。
コメントからの情報提供によると、最終的には「050-5840-0320」がローミング廃止にともなう代替端末の問い合わせを受け付けている電話番号のようです。
※ 最初は契約者用の窓口に連絡しましょう。
つながらない対策1:楽天モバイルに報告する
楽天モバイルが繋がらなくなって、スマホの設定を確認してもダメそうな場合、まずは楽天モバイルに報告します。
楽天がすぐ対応する可能性はあまり多くないですが、この問い合わせフォームは楽天側が結構見ているっぽいです
月1,2回くらいの頻度で要望を送信し続ければ、電波の改善も早まりそうな気がします。。
とりあえず電波なしで半日以上経ったら、楽天モバイルに報告です。
つながらない対策2:DSDV対応のAndroidスマホならデータSIMを契約
楽天回線の電波が繋がらねぇ!!!
そんな場合に一番良い方法はDSDV対応のAndroidスマホを使って、データSIMを契約することです。
DSDVはSIMカードを2枚使えるスマホです。
データSIMを契約して片方のSIMスロットに入れておけば、楽天回線の電波が死んでいる時は簡単にデータSIMでネットができます。
楽天回線が死んでも、データSIM側でRakuten Linkの無料電話ができます。
すでにDSDV対応のAndroidスマホを持っている場合はそれを使えばいいです。持っていない場合は、格安スマホのおすすめ機種ランキングを参考にDSDV機種を買うことをおすすめします。
つながらない対策3:eSIM対応のiPhoneは、IIJmioのeSIMを利用する
eSIM対応のiPhoneを使っている場合は、楽天モバイルは物理SIMにして、IIJmioのeSIMを契約することをおすすめします。
これで楽天電波が繋がらない場合や、通信障害などで死んでいるときは、データSIM側で簡単にネットができます。
iPhoneで楽天モバイルのアンリミットのeSIMを使う方法は下記にまとめているので参考にしてみてください。
最安スマホ料金の作り方:月440円で3GBで電話かけ放題、楽天モバイルとIIJmioのeSIMが最適解
※ 楽天が圏外の場合はiPhoneでは電話が着信できません。iPhoneを使っていて自宅が圏外の場合は、Rakuten Casaを導入することをおすすめします。
つながらない対策4:2台目スマホとして契約
既に楽天アンリミットを契約している人には関係ありませんが、これから契約を検討している人の場合は、2台目スマホとして楽天アンリミットを検討するのもアリです。
楽天アンリミットを契約するときに、楽天回線対応スマホをセットで購入すると、楽天ポイントがたくさんもらえるので実質ゼロ円くらいで格安スマホが手に入ったりします。
動画を見たり、ネットやテザリングを使う場合は2台目スマホの楽天アンリミットを使って、1台目のスマホは料金プランを一番安くして、予備に置いておくのが安心です。
楽天モバイルの2022年最新のキャンペーン情報を総まとめします。
楽天モバイルなら事務手数料無料、SIM/eSIMのみなら3,000ポイント、端末セットは最大24,000円相当おトクに買えます。
- SIM/eSIMのみ:3,000pt
- Androidスマホ:3,000pt+16,000円割引
- iPhone:最大24,000pt
キャンペーン終了日は未定です。
キャンペーンの詳細を見る
つながらない対策5:Rakuten Casaを設置する
自宅が圏外の場合で光回線を契約している場合、Rakuten Casaを設置すれば自宅が楽天回線エリアになります。
Rakuten Casaのレビュー、デメリットとメリットを徹底解説&電気代vs圏外対策
楽天モバイルに圏外の報告をしても早くても2,3ヶ月くらい時間がかかります(短期的な障害の場合は2,3日で直ります)
しばらくRakuten Casaで圏内にして、数カ月後にCasaなしで楽天モバイルが圏内になったらCasaを返却するのがおすすめです。
つながらない対策6:諦めて他社へ乗り換える
Rakuten UN-LIMITがつながらなくて、色々考えるのが嫌になったり、新しいスマホを買いたくない場合は、諦めて他社へ乗り換えです。
格安SIMのキャンペーンのおすすめランキング、ポイント還元等でお得にSIM替え
他の格安SIMへ乗り換える方法、1万円〜2万円相当の特典ゲットでMNP
どのくらいの人が楽天モバイルで繋がらなくなっている?
個人的には楽天回線で圏外になることがほとんど無く普通に使えていますが、ネットの評判だと全然つながらないと言う人もいます。ということで、Twitterでアンケート投票を行っていました。
※ 投票期間中にiPhoneの特殊な状態の場合に楽天が圏外になるバグが発生して、その投票がそこそこ流れ込んでしまいました。そのため週1,2回以上で圏外の人は2%削って評価します。
「投票結果だけ見る」を除くと
・楽天モバイルで普通に使えている人:60.6%
・月1,2回くらいで圏外になる人:16.6%
・週1,2回以上で圏外になる人:22.8%
この手の投票は圏外になる人が投票する傾向が高くなりますが、それでも22.8%くらいしかいません。
楽天モバイル、結構普通に使えています・・。他にもアンケートを色々行いましたが、しょっちゅう圏外になっている人はかなり少なめです。
楽天モバイルは、事務手数料なし、違約金なし、最低利用期間なし、3ヶ月無料、キャンペーンもスゴくお得です。とりあえず試してみることをおすすめします。
もしダメだった場合は、オンラインなら簡単に他社に乗り換えられます。
※ 地下でも常に使いたい場合は厳しいです。楽天モバイルで圏外になる代表例は地下での利用です
47都道府県の楽天モバイルの電波の評判リスト
楽天モバイルの電波/エリア/速度の評判と口コミを47都道府県別にまとめています。
- [ 北海道(48) ] [ 宮城(28) ] [ 福島(11) ] [ 青森(7) ] [ 山形(6) ] [ 岩手(5) ] [ 秋田(4) ]
- [ 東京(139) ] [ 神奈川(91) ] [ 千葉(80) ] [ 埼玉(79) ] [ 茨城(22) ] [ 栃木(13) ] [ 群馬(10) ] [ 山梨(5) ]
- [ 新潟(21) ] [ 石川(12) ] [ 富山(10) ] [ 福井(5) ]
- [ 愛知(58) ] [ 静岡(23) ] [ 長野(11) ]
- [ 大阪(93) ] [ 兵庫(60) ] [ 京都(30) ] [ 奈良(21) ] [ 岐阜(16) ] [ 滋賀(14) ] [ 三重(13) ] [ 和歌山(11) ]
- [ 広島(24) ] [ 岡山(13) ] [ 山口(12) ] [ 島根(8) ] [ 鳥取(5) ]
- [ 愛媛(13) ] [ 高知(6) ] [ 香川(5) ] [ 徳島(4) ]
- [ 福岡(49) ] [ 熊本(13) ] [ 鹿児島(10) ] [ 長崎(9) ] [ 大分(8) ] [ 佐賀(7) ] [ 宮崎(6) ]
- [ 沖縄(15) ]
数字は口コミ件数です。
楽天モバイルエリアの実体験、楽天回線エリアとパートナー回線の違いと最新情報
この記事に関する口コミ
エリア内だが全く屋内外繋がらないです。コマーシャルは誇大広告としか思えない。楽天モバイル契約は考えた方がいいと残念ながらの思いです。
土日祝日の吉祥寺駅近く全く繋がらない。
電話もLINEも全く何も使えない。
圏外ばかり。
コマーシャルと正反対。
どうなってるの?
こんな所辞めた方がいいかも…
めちゃくちゃマンション内でアンテナ自体が消えて圏外ばかり。博多区の街中なのに、ありえない。頻度が多すぎる。
岐阜県です。
山間部ですが楽天エリア圏内になりましたが、アンテナマークは2本です。
今のとこまあまあですが、
3階建ての職場は一部圏外です。
山間部だからとあきらめても、
山のない岐阜市の大学病院はほとんど圏外です。
待合室で医療関係者から電話待ちをすることがあるため、とても不便です。
災害時、避難先や災害場所でつながらないと怖いです。
通話料無料、月々の料金が安いため乗り換えはしたくないし…
楽天!ほんとになんとかして!
北海道の岩内町在住
楽天エリア内である事を確認して今年2月に安心して契約。一人親方で商売をしており、年中スマホに転送。最初は無料の楽天リンクで使っていましたが、音声が1~2秒遅れたり、エコー掛かった状態でお客さんとの会話が成り立たないことから10分かけ放題に移行。ところが、気が付くとSMSに不在着信や留守電が・・・電話には着信記録すらありません。症状は主に室内にいるときです。顧客との信用を無くしますのでポイント貰ったらすぐ解約します!!!!!
四日市天カ須賀在住
楽天モバイルを11月7日契約。自宅で、楽天エリアなのにauエリアで繋がっていたが、12月7日からエリアが確認できませんあるいは楽天エリアになり全く使えなかった。
外ではだんだん近くまで繋がる感じだった。
電波調査依頼を出したが、情報が確認できませんという事だったの。
しばらくして再度依頼したが同じ返事だった。どこが違うのですかと問い合わせたら住所の書き方がちょっと違っていて、訂正して再び調査依頼を出した。
それが効果あったのかどうか
2月16❓17日にやっと繋がった。
2月19日電話もネットも(Wi-Fi切っても)繋がっている。
楽天モバイルに電話しても、「他のお客様の状態はお教え出来ません」は、非常に無責任で不満だ。
自分の端末が悪いか、楽天回線のせいか、切り分け判断が、できない。
なんで言えないわけ?
記事見てびっくりしました。
2ヶ月くらい、楽天アンリミテッドの回線がAndroidのデュアルSimで、利用中ですが、以前はアンテナが減るだけでしたが、今は全くグレーアウトしてSimがさしてないような状態になる頻度が増しました。
特に高層マンション内。
建物のせい?窓はあるけど、窓も近いし、さすがにband3入るんじゃ?
普段は3本たつが、何で毎回落ちるやら。
三鷹市の大型スーパーマーケットは、1階が駐車場で地下に売り場の配置ですが、地下が弱く、全くデータ受信できず、支払いでアプリが使えない。なんたらpayのキャンペーン中でも楽天スマホだと対象外です。残念です。
12月7日頃から繋がらなくなった。
それまではパートナーエリアで問題なかったが、いきなり「エリア情報が取得できません」あるいは「楽天回線」となり全く繋がらなくなった。
家周辺では電波は届かず300メートほど先では4Gが表示され繋がった。300メート―ル先の医院では繋がらないが(リンク電話はもちろんだが普通の電話も繋がらない)、1歩外に出たら繋がった。
家ではWi-Fi使ってるから問題ないと思ったが、本人確認の2段階確認のSMSが届かないのには困った。。
私が思うには「auのローミングが切られた」のだろうな。
東京昭島。楽天は日に何度もオフラインになり、復旧に数分、酷いときは10分以上掛かります。
機内モードオンオフでも駄目。
フードデリバリーではまともに使えません。
スマホ二台目のサブやPCのテザリングで少し使用するくらいです。
阪急西宮ガーデンズという大きな商業施設のフードコートにいますが、圏外になって全くつながりません。
YouTubeを使用してると着信出来ない。
相手が圏外だぞ。LINEしてきます
静岡県富士市大渕、先月迄は楽天回線には全く繋がらなく全てパートナー回線となっていたが、10月に入ると屋外で稀に楽天回線に繋がるようになった。
しかし屋内では楽天回線は勿論、パートナー回線も全く繋がらなくなった。
又、屋外であっても数分で楽天回線は切れ、パートナー回線も全く繋がらない。
もしかしたらこの地域のパートナー回線接続を止めたのかも。結局!この地域では楽天モバイルは使用出来ない。
松原市 藤井寺 柏原市 突然圏外になり 1時間 10分 やら ずっと圏外 デリバリー業に支障でまくり