※ 本ページは広告を含みます

ワイモバイルから楽天モバイルの乗り換え手順とデメリット・メリット詳細

楽天モバイルユーザの私がワイモバイルから楽天モバイルの乗り換え手順を徹底解説します。

乗り換えるメリットは、データを無制限に使えること、もしくはワイモバのおうち割対象外の人なら楽天にすると月額料金が安くなることです。

デメリットはワイモバと比較して楽天は電波が悪い場所が約2倍になることです。(私は楽天モバイルユーザです)

ワイモバイルから楽天モバイルのMNP乗り換え手順

iPhoneを使っているなら楽天モバイルでそのまま使えます(iPhone12以前の機種はSIMロック解除が必要)。MNPで電話番号もそのままです。

ワイモバイルと楽天モバイルの料金比較

ここではワイバンクから楽天モバイルに乗り換えるデメリットとメリットの詳細、使える機種、キャンペーン情報、実際の乗り換え手順を徹底解説します。

ワイモバイルから楽天モバイルにする最大のメリットは、データを無制限に使えるようになることです。20代〜30代の多くの人はこれが理由で楽天に乗り換えています。

月に使うデータ量が35GB以下の場合でも、ワイモバのおうち割対象外の人は楽天モバイルにすれば大幅に安くなります。乗り換えるとき違約金もかかりません。事務手数料も0円です。

乗り換えキャンペーンで楽天ポイントがたくさんもらえて、楽天市場のポイントが最大4倍です。

ワイモバイルから楽天モバイルの乗り換え手順(公式サイト)

楽天モバイルの評判とデメリットを実際に契約して評価!楽天最強プラン総まとめ

ワイモバから楽天モバイルに乗り換えるデメリットと注意点

ワイモバイルから楽天モバイルに乗り換えるデメリットのまとめ

ソフトバンクから楽天モバイルに乗り換えで後悔する主なポイントは、電波が悪い場所が多くなること、それとソフトバンク光の料金が高くなるかもしれないことです。

その他のデメリットは、ワイモバイルのAndroid機種だと楽天モバイルで使えない可能性が高いことです。

デメリット① ワイモバと比較して電波の悪い場所が2倍程度になる

楽天モバイルでも日常的な場所ならほとんど使えますが、奥まった場所、高層階の部屋、駅ビルの一部、地下、山間部で電波が悪くなったり圏外になることがワイモバイルと比較して多くなります。

ただし、電波が悪くなることが多くなると言っても、2023年に都内を7時間かけて探し回りましたが、楽天モバイルが圏外になったのは1箇所のみでした。

楽天モバイルの電波を実地調査!ドコモ・au・ソフトバンクと比較した結果【楽天最強プラン】

Opensignalによると、ソフトバンク(ワイモバ)を含む大手3キャリアが圏外になる可能性は0.44%です。それに対して楽天モバイルは0.91%になります。

ワイモバイルが圏外になることはほとんどないので、楽天モバイルが約2倍圏外になっても日常生活で圏外に出くわすことは少ないです。

下記でも楽天モバイルの口コミを都道府県別に集めているので、実際の使い勝手は下記を確認してみてください。

数字は口コミ件数です。

楽天モバイルが聞いたお客様の声(80人)

楽天モバイルエリアの都道府県別の口コミ2000件!実際の利用者の声

私が体験した楽天モバイルの電波が悪くなる場所

私は楽天モバイルをメインに使っていますが、2025年で感じた電波の悪さは下記になります。

2025年
東京の品川駅、蒲田の駅ビルのユニクロのセルフレジ前、横須賀線(品川〜新日本橋間で悪い場所がそこそこ出てくる)、レストランの半地下

最近QRコード決済を比較的よく使うので、奥まった場所や地下で支払うときは少し気をつけるようにしています。

電波の悪い場所がたまに出てきますが、たまになので気にせず使っています。

デメリット② ソフトバンク光の料金アップ?楽天ひかりがかなりおすすめ

ソフトバンク光でオプションパックに加入している場合、楽天モバイルに乗り換えると、オプションの割引がなくなりソフトバンク光の料金が月1565円アップします。

この場合は月1089円のWi-Fiマルチパックを解約して、5000円程度の無線LAN親機を買うと、ソフトバンク光は月476円の値上がりだけで済みます。

※ ワイモバイルに残る家族がいる場合は、Wi-Fiマルチパックは解約せずに、残った家族にソフトバンク光おうち割光セットを再適用すれば、値上がりすることなく使えます。

ソフトバンク光から楽天ひかりに変更はかなりおすすめ(毎月1000ポイントもらえる)

楽天モバイル契約後に、ソフトバンク光から楽天ひかりに事業者変更するのもありです。再転用なので光回線の工事は不要です。簡単に乗り換えられます。

楽天光のキャンペーン

ソフトバンク光と楽天ひかりの毎月の光回線の料金は同じくらいですが(戸建ては楽天ひかりが安い)、楽天モバイル契約者が楽天ひかりを契約すると毎月1000ポイントもらえます。

ソフトバンク光の解約で1万円程度の違約金がかかる可能性がありますが、楽天モバイル契約者なら楽天ひかりへの乗り換えはかなりおすすめです。

さらに楽天ひかりと楽天モバイルを契約するならSPUがそれだけで7倍です。

楽天ひかりの詳細と申し込み (公式サイト)

デメリット③ ワイモバのAndroidスマホが使えない可能性

iPhoneを使っているなら楽天モバイルでそのまま使えます(iPhone12以前の機種はSIMロック解除が必要)。

ソフトバンクまたはワイモバイルで購入したAndroidスマホの場合は、楽天モバイルで使えない可能性があります。

詳細は「機種そのまま使える?」をご確認ください。

ワイモバイルと楽天モバイルの料金比較と乗り換えメリットまとめ

ワイモバイルから楽天モバイルに乗り換えるメリットは、楽天ならデータ無制限を選べること、もしくはワイモバのおうち割対象外の人なら楽天にすると月額料金が安くなることです。

ワイモバイル楽天モバイル
3GBーーー通常料金:月1078円
家族割料金:月968円
22歳以下は月110円割引
4GB1回線目:月2178円
2回線目以降:月1078円
おうち割料金:月1078円
ーーー
20GBーーー通常料金:月2178円
家族割料金:月2068円
22歳以下は月110円割引
30GB1回線目:月3828円
2回線目以降:月2728円
おうち割料金:月2178円
ーーー
35GB1回線目:月4928円
2回線目以降:月3828円
おうち割料金:月3278円
ーーー
無制限ーーー通常料金:月3278円
家族割料金:月3168円
22歳以下は月110円割引

ワイモバ
※ PayPayカードで支払わない場合は月187円値上げ
※ 2Lは10分かけ放題が無料で付いてきます
※ 2回線以上契約する場合でも、1回線目は高い料金のままです

楽天モバイルは実際に使ったデータ量で料金が変わる段階制プランです。楽天なら家族(2人以上)で契約する場合は、それぞれで家族割料金です。22歳以下ならさらに月110円割引を適用できます。

楽天モバイルの料金プランの詳細 (公式サイト)

楽天モバイルならデータ無制限を選べる

ワイモバイルから楽天モバイルにする最大のメリットは、楽天モバイルならデータ無制限があることです。

20代や30代の人たちは外で動画を見ることが多いです。スマホで動画を日常的に見ていると、月35GBでは足りなくなる人が結構います。

そんな場合は、データを無制限で使える楽天モバイル一択です。ソフトバンクの無制限プランは月7425円もします。楽天モバイルならその半額で無制限が使えます。

ワイモバから楽天モバイルに乗り換える人が多いですが、安価なデータ無制限の存在が大きいです。

ワイモバでおうち割対象外の場合は、楽天モバイルの方が月額料金が安くなる

ワイモバイルはおうち割を適用できていれば安いですが、おうち割対象外の場合は高いです。

おうち割対象外で家族で契約している場合、2回線目以降は安いですが、1回線目が高いです。

楽天モバイルならシンプルに安いので、ワイモバのおうち割対象外の人が安さを理由に楽天モバイルに乗り換えるのも多いです。

電話料金が無料

楽天モバイルなら楽天リンクを使えば、通話料金が24時間かけ放題で無料です。

※ ワイモバは30秒22円、または10分かけ放題が月880円
※ ワイモバの35GBプランのに10分かけ放題が無料

楽天市場ポイント4倍アップ

楽天モバイルを契約すると楽天市場でもらえるポイントが+4倍アップします。楽天市場で税抜で月5万円までの買い物が+4倍の対象です。

Androidスマホでキャリア決済を利用する場合は、楽天市場でもらえるポイントがさらに+2倍アップします。

楽天市場で買い物をする人なら、楽天モバイルはかなりおすすめです。

楽天市場ポイント常時最大18倍の詳細はこちら

【最大17.5倍】楽天モバイルの楽天ポイントでポイ活とポイント支払いの詳細

事務手数料無料(短期解約は要注意)

楽天モバイルなら事務手数料無料です。

ただし、楽天モバイルは1年以内に他社に乗り換える場合は違約金として、解約事務手数料1078円がかかります。

※ 他社にすぐ乗り換えた場合でも、楽天モバイルの契約特典のポイント還元はもらえます

機種そのまま使える?残積はどうなる?

iPhoneの場合

iPhone 13以降またはSE第三世代を使っているなら、楽天モバイルでそのまま使えます。

iPhone 12以前やSE第二世代を使っている場合は、楽天モバイルで使うにはSIMロック解除済かどうか確認が必要です。

iPhone → 設定 → 情報 → 「SIMロック」を確認

「SIMロックなし」と表示されていれば、そのiPhoneはSIMロックが解除済みです。「SIMロックあり」の場合は楽天モバイルで使うにはSIMロックの解除手続きが必要です。

※ 2021年5月12日以降に購入した機種はSIMロック解除済み

ワイモバイルまたはソフトバンクで購入したAndroidスマホの場合

ワイモバイルまたはソフトバンクで購入したAndroidスマホを使っている場合は、楽天モバイルで使えるかは公式サイトの対応状況をご確認ください。

自分のスマホの対応状況を確認する

ソフトバンクのAndroidスマホの多くは楽天モバイルでは使えません。ワイモバイルのAndroidスマホの半数くらいは楽天モバイルでは使えない機種です。

使えない機種の場合は、楽天モバイルなら新しい機種がお得に買えます。

楽天モバイルのおすすめ機種ランキングと端末評価[2025年4月]

機種の残積はどうなる?

ソフトバンクやワイモバイルの機種の残積がある場合は、楽天モバイルに乗り換えても分割払いはそのまま継続します。心配することは特にないので大丈夫です。

お得なキャンペーン情報

ワイモバイルから楽天モバイルに乗り換える場合、キャンペーンでお得に契約できます。楽天モバイルのキャンペーン情報は下記にまとめているのでご確認ください。

楽天モバイルのキャンペーンまとめ [2025年4月] 新規と乗り換え特典の掲示板

ここでは楽天モバイルの2025年4月最新のキャンペーン情報を全てまとめて紹介します。

楽天モバイルを新規または他社から乗り換えると、SIMとeSIMのみは最大14,000円相当の特典がもらえて、端末セットは最大40,000円相当おトクに買えます。事務手数料も無料です。

楽天モバイルのキャンペーンの詳細 (公式サイト)

3ヶ月実質無料のポケットWiFiやデータSIMで試す方法は微妙

楽天モバイルのポケットWiFiのRakuten WiFi Pocket Platinum(価格10,820円)とセットで申し込むと、3ヶ月分の月額料金が実質無料で使えます。

例えば、データを3ヶ月無制限に使った場合は3278円x3ヶ月で9834円かかりますが、後日9834ポイントもらえるので実質3ヶ月無料です。

Rakuten WiFi Pocket Platinumの評判とレビュー!3ヶ月実質無料のポケットWiFiのデメリット

ただし、1年以内に解約すると解約事務手数料1078円がかかってしまいます。

楽天モバイルの電波が不安な場合、ポケットWiFiで電波を試せますが、正直ほとんどの場合で普通に使えます。

最初から楽天モバイルのSIMまたはeSIM、もしくはスマホセットで申し込むのがおすすめです。

楽天モバイルのデータタイプで試すのは悪くないけど少し微妙

楽天モバイルのデータ通信専用のデータタイプなら、本人確認書類なしに簡単に申し込めます。eSIMなら最短3分で開通です。

データタイプの詳細と申し込み (公式サイト)

ただし、楽天モバイルのデータタイプは楽天リンクや通常の電話アプリは使えません。110番などの緊急通報もできません。料金プランは通常プランと同じです。

データタイプも1年以内に解約すると解約事務手数料1078円がかかってしまうので注意してください。

ただし、データタイプを申し込む場合でも、楽天の三木谷社長の紹介リンクを適用してから申し込めば7,000ポイントもらえます。

三木谷キャンペーンで最大14,000ポイント還元がおすすめ

楽天モバイルのスペシャル特典の詳細

ワイモバイルから楽天モバイルに乗り換える場合、乗り換え前に三木谷社長の紹介リンクからログインしておくと14,000ポイントもらえます。

初めての契約はもちろん、楽天モバイルの2回線目以降や再契約の場合でも三木谷特典ならポイント還元対象です。特別キャンペーンの終了日は未定です。

楽天の三木谷社長の紹介リンクはこちら (公式サイト)

上記のリンクをタップして特別招待ページに進んだら、「お申し込みはこちら」をタップすると、楽天会員のログイン画面が出てきます。楽天会員でログインすると、三木谷特典の適用は完了です。

ログインした4ヶ月後の月末から3ヶ月にわたって4000ポイント/4000ポイント/5000ポイント付与されます。

ポイントの有効期限は付与日から6ヶ月です。(楽天リンクの利用なしでポイントが付与されます)

ワイモバから楽天モバイルの乗り換え手順の詳細

ワイモバイルから楽天モバイルの乗り換え手順のまとめ

ワイモバイルから楽天モバイルの乗り換え手順は詳しく説明します。

ざっくりとした流れを先に説明すると、必要に応じてSIMロック解除して、楽天モバイルの紹介URLでログインして、運転免許証またはマイナンバーカードを手元に用意して、楽天モバイルを申し込みます。

SIMカードまたはeSIMの設定をして、乗り換え完了です。いつ乗り換えても違約金はかかりません。

かかる費用は?

  • ワイモバイルの乗り換え月の月額料金(満額)
  • 楽天モバイルの初月の月額料金(使ったデータ量に応じた料金)
  • 事務手数料0円
  • 新しいスマホを買った場合は端末代(一括/分割払い)

ワイモバイルから楽天モバイルヘ乗り換えるのにかかる費用は以上です。キャンペーンでポイント還元などがもらえます。

2ヶ月目からスマホ料金が3GB以下なら月1078円、20GB以下なら2178円、20GBを超えるとデータ無制限で3278円になります。

※ ワイモバイルの機種の分割払いが残っている場合は、楽天モバイルに乗り換えても分割払いはそのまま継続

手順① 違約金なし、乗り換えタイミングは?

ワイモバイルから楽天モバイルに乗り換えても、違約金はかかりません。

昔は更新月以外に乗り換えると、1万円程度の違約金がかかりましたが、今はいつ乗り換えても違約金がかからなくなりました。

乗り換え月はワイモバイルは日割りではなく満額なので、乗り換えタイミングは下旬にすると少しお得です。(乗り換え月の楽天モバイルのデータ消費が少なくなるため)

手順② 必要に応じてGmailなどに変更

楽天モバイルに乗り換えても、年間3300円払えばワイモバイルのメールアドレスを使い続けることができますが、メールに月330円を払い続けるのはおすすめではないです。

ワイモバイルのメールを使っている場合は、無料のGmailなどにメルアドを変更するのがおすすめです。

楽天モバイルのキャリアメールもおすすめではない

楽天モバイルにすると「@rakumail.jp」というキャリアメール(楽メール)が使えますが、使わないほうが良いです。

楽天モバイルを契約している間は楽メールは無料ですが、もし他社に乗り換えたら、楽メールを使い続けるには月330円かかるようになります。

Gmailなどのフリーメールなら他社に乗り換えても、そのまま無料で使い続けられます。

手順③ スマホの動作確認とSIMロック解除

iPhoneを使っているなら楽天モバイルでそのまま使えます(iPhone12以前の機種はSIMロック解除が必要)。

ワイモバイルまたはソフトバンクで購入したAndroidスマホの半数くらいは楽天モバイルでは使えないので注意してください。

詳細は「今のスマホは使える?」をご確認ください。

手順④ MNP予約番号は不要 (MNPワンストップ対応)

ワイモバイルから楽天モバイルに乗り換える場合、MNP予約番号は不要です。

以前はMNP予約番号の発行が必要でしたが、ワイモバイルと楽天モバイルはMNPワンストップに対応したので、MNP予約番号なしに乗り換えできます。

手順⑤ 紹介URLにログインでポイント増額

楽天モバイルの紹介キャンペーンの詳細

楽天モバイルを初めて申し込む場合、通常は乗り換えで6,000ポイントで新規は2,000ポイントです

紹介URLからログインしてから申し込めば、乗り換えなら13,000ポイントで新規なら6,000ポイントもらえます。

楽天モバイルを初めて申し込む場合は、とりあえず下記の紹介URLからログインしておくのがおすすめです。

※ 紹介キャンペーンは初めての契約のみ対象です。2回線目以降や再契約は三木谷キャンペーンで申し込むのがおすすめです。

紹介URLをタップすると、楽天会員のログイン画面が出てきます。楽天会員でログインすると、紹介キャンペーンの適用は完了です。(どのURLでも大丈夫です)

ログインの翌々月末までに、楽天モバイルを申し込んで楽天リンクで発信して10秒以上の通話をすると紹介ポイントが付与されます。ポイントの有効期限は付与日から6ヶ月です。

ログインした4ヶ月後の月末から3ヶ月にわたって4000ポイント/4000ポイント/5000ポイント付与されます。(新規契約だと2000ポイント/2000ポイント/2000ポイント付与)

楽天モバイルの紹介特典の詳細 (公式サイト)

楽天モバイルの紹介ならここ!紹介掲示板2025年【家族/友達/他人OK】

店舗で申し込む場合でも、事前に紹介URLでログインしていれば紹介特典を適用できます。

さらに楽天モバイルを契約すれば、家族や知人に楽天モバイルを紹介できて、契約してもらえると一人当たり7,000ポイントの楽天ポイントがもらえます。

三木谷特典適用で最大14,000ポイントプレゼント(再契約や2回線目以降も対象)

楽天モバイルの三木谷キャンペーン詳細

三木谷社長の特別キャンペーンから申し込めば、乗り換えなら14,000ポイント、新規契約は7,000ポイントもらえます。2回線目以降や再契約も対象です。(紹介キャンペーンは2回線目以降や再契約は対象外)

ただし、2025年4月11日から三木谷キャンペーンは1人1回のみです(4月10日以前の三木谷キャンペーンの適用はカウントしません)。

楽天モバイルの初めて契約は紹介キャンペーン、2回線目以降や再契約は三木谷キャンペーンで申し込むのがおすすめです。

三木谷キャンペーンで最大14,000ポイントはこちら

上記のリンクをタップして特別キャンペーンページに進んだら「Rakuten最強プランお申し込み」をタップします。これで三木谷キャンペーンは適用できているので、そのまま申し込みに進みます。

申し込んだら翌月末までに楽天モバイルを開通(データ通信)すると、開通月の翌々月末から3ヶ月にわたり4000ポイント/5000ポイント/5000ポイント付与されます。(新規契約は2000pt/2000pt/3000pt)

ポイントの有効期限は付与日から6ヶ月です。(三木谷特典なら楽天リンクの利用なしでポイントが付与されます)

楽天モバイルの三木谷キャンペーンで14000ポイントもらう【2025年4月】従業員紹介に注意

手順⑥ 楽天モバイルを申し込むのに必要なもの

楽天モバイルを申し込むのに必要なもの

  • クレジットカード (口座振替の場合は銀行のキャッシュカード)
  • 本人確認書類

クレジットカードは家族名義のクレジットカードでも大丈夫です。

本人確認書類は、運転免許証(両面)またはマイナンバーカード(顔写真の面)を使います。両方持っていない場合は、健康保険証と住民票の写しを使います。

楽天モバイルの申込みはこちら (公式サイト)

SIMカードを選ぶ場合

SIMカードのサイズの指定は不要です。マルチSIMがくるので、全てのSIMサイズに対応します。

パソコンから申し込む場合は事前に本人確認書類の写真を撮っておきます。免許証は両面、マイナンバーカードは顔写真の面を撮ります。健康保険証の場合は両面を撮ります。

スマホから申し込む場合は本人確認書類の事前準備は不要です。手元においておくだけで大丈夫です。

eSIMを選ぶ場合

iPhoneを使っている場合、eSIMを選ぶこともできます。eSIMなら自宅で即日開通します。(iPhone XR以降、iPhone SE 第2世代からeSIM対応)

eSIMはスマホから申し込む必要があります。本人確認書類の事前撮影は不要です。

楽天モバイルを設定する

楽天モバイルを申し込むと、SIMカードなら2〜3日で届きます。eSIMは基本的に当日に審査が完了して設定できるようになります。

楽天モバイルを申し込んでも、今のワイモバイルのスマホは電話もネットも使えます。

同封されている書類やメールなどに楽天モバイルの設定の仕方が載っているので、それに従って設定します。ここでは設定手順をざっくり説明します。

設定手順1:回線の開通手続きをする

SIMカードが届いたら、またはeSIMの審査完了メールが届いたら、回線の開通手続きをします。

楽天モバイルの回線の開通手続きはこちら(公式サイト)

9:00から21:00に手続きをすると、数分〜30分くらいで開通が完了して今のスマホで電話やネットが使えなくなります。(21時以降に手続きすると、翌日9時以降に開通します)

今のスマホが使えなくなったら、届いたSIMカードまたはeSIMの設定をすると、楽天モバイルでスマホが使えるようになります。

設定手順2:SIMカードの場合

届いたSIMカードをスマホに入れます。

iPhoneや楽天モバイルとセットで購入したAnadroidスマホなら、SIMカードを入れれば特に設定の必要なく使えます。

ワイモバイルまたはソフトバンクで購入したAndroidスマホを使う場合は、SIMロックの解除手続きを完了させた後にAPNを設定します。

Androidスマホ → 設定 → 無線とネットワーク → モバイルネットワーク → アクセスポイント名 → 新しいAPNを作成

APN情報
・名前:rakuten
・APN:rakuten.jp

10分もあれば設定できます。設定が完了したら、楽天モバイルでスマホが使えるようになります。

設定手順3:eSIMの場合

eSIMを選んだ場合は、eSIMプロファイルをダウンロードします。WiFi接続が必須です。

eSIMの設定方法の詳細は長くなるので下記をご確認ください。

楽天モバイルのeSIMの詳細、対応機種と申し込み手順のまとめ

楽天モバイルを申し込むと楽天ポイントがたくさんもらえますが、楽天リンクで電話をかけて、10秒以上の通話をすることが必須条件です。

楽天モバイルの申込日の翌月末までに利用を開始して、楽天リンクで10秒以上の通話をすると、楽天リンクを利用した日の翌々月末頃にポイントが付与されます。

楽天リンクからフリーダイアルなどへ電話をかけた場合はカウントされません。スマホや固定電話の電話番号に発信するとカウントされます。

三木谷キャンペーンなら楽天リンクの利用は不要です。

条件達成の確認方法

条件達成の確認方法は公式サイトで結構詳しく記載されています。

公式サイト:適用条件の達成状況を確認する(「キャンペーンにおけるRakuten Linkの利用」)

my 楽天モバイルにアクセス → 画面下部の利用状況を選択 → [通話]タブ内の[すべて表示]から[Rakuten Link(国内)]を選択。期間内にRakuten Linkから10秒以上の発信履歴があれば条件達成

必要に応じてワイモバの主回線を再設定する

ワイモバイルを家族で契約していて、ワイモバイルの主回線だけ楽天モバイルに乗り換えた場合は、必要に応じてワイモバの主回線を再設定する必要があります。

父:ワイモバの主回線 (おうち割適用)
母:ワイモバの副回線
子:ワイモバの副回線

こんな感じになっていて、父親が楽天モバイルに乗り換えると、母子のワイモバイルの割引が乗換月になくなります。

父親が乗り換えた後に、母がmyワイモバイルから家族割引サービスを申し込むと、子供のワイモバの料金が2回線目以降の料金になります。

おうち割を再適用させたい場合は少し複雑です。

母名義でソフトバンク光を契約していれば、母がmyワイモバイルからおうち割を適用するだけです。父名義でソフトバンク光を契約している場合は、父の家族確認書類と「おうち割 光セット(A)専用同意書」を用意してからmyワイモバイルから申し込む必要があります。

ワイモバ公式回答:「家族割引サービス」の主回線を変更することはできますか?
ワイモバ公式回答:「おうち割 光セット(A)」の申込方法を教えてください。

家族それぞれに合う格安SIMに乗り換えがおすすめ

家族でワイモバイルを契約している場合で、そのうちの誰かが楽天モバイルに乗り換える場合、残りの家族もそれぞれに合う格安SIMに乗り換えるのがおすすめです。

ワイモバイルは家族全員で契約して、家族それぞれが月35GB以下の場合で、おうち割を適用できる場合におすすめの格安SIMです。

家族の誰かが楽天モバイルに乗り換えた場合は、家族割適用のために家族2人は楽天モバイルにして、それ以外の家族は自分が使うデータ量にあった格安SIMに乗り換えたほうが長い目で見るとだいぶ節約できます。

格安SIMの管理人の比較&口コミサイト2025年4月(毎日更新)

ワイモバイルの解約手続き

ワイモバイルから楽天モバイルへMNPでの乗り換えた場合は、乗り換えが完了して楽天モバイルが使えるようになった時点でワイモバイルは自動的に解約になります。

ワイモバイルショップなどで解約手続きは不要です。ワイモバイルの分割払いが残っている場合は、分割払いはそのまま継続します。

ワイモバイルメールを使い続けたい場合は持ち運びを契約

ワイモバイルメールを楽天モバイルで使う

ワイモバイルのメールアドレスを使い続けたい場合は、楽天モバイルに乗り換えてから1ヶ月以内にメールアドレス持ち運びを契約します。

以上が、ワイモバイルから楽天モバイルの乗り換え手順です。

楽天モバイルならデータを無制限に使えて、ワイモバのおうち割対象外の人は毎月のスマホ料金が安くなり、電話料金も楽天リンクで無料になるので乗り換えはおすすめです!

もし不満だったら解約事務手数料1078円で乗り換え

楽天モバイルでも結構普通に使えますが、運が悪いと電波が悪い場所だったりもします。

楽天モバイルは1年以内に他社に乗り換えると解約事務手数料がかかりますが、1078円だけです。他社にすぐ乗り換えた場合でも、楽天モバイルのポイント還元はもらえます。

楽天モバイルから他の格安SIMへの乗り換えは下記を参考にしてみてください。

格安SIMでお得に機種変更する方法、乗り換えで端末割引

この記事の最終更新日 2025年4月8日 / 作成日 2025年4月8日
0 0
この記事は参考になった/良かった

楽天モバイルの三木谷紹介特典
当サイトでイチオシの楽天モバイル!データ無制限・電話かけ放題で月3278円

楽天の三木谷社長の特別キャンペーンで楽天モバイルを契約すると最大14,000ポイントもらえるのに加えて(2回線目以降や再契約も対象)、楽天モバイルを家族・知人・他人に紹介すると1人7000ポイントもらえます。

ユーザ登録をしてコメントするとAmazonギフト券プレゼント! (コメントは手動承認が必要になる場合があります)

コメントと実体験を書き込む(口コミ掲示板0件)

購読する
通知する
guest

0 の口コミとコメントと実体験
新しい順
古い順 良い順

全ての記事のコメントを検索

「ワイモバイルから楽天モバイルの乗り換え手順とデメリット・メリット詳細」をシェアしてくださいm(_ _)m

毎月のスマホ料金が安くなる一番詳しいサイト(タイトル:格安SIMの管理人の比較)

格安SIM比較のカテゴリ
サイト内検索